JPS6222843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222843Y2
JPS6222843Y2 JP1978091718U JP9171878U JPS6222843Y2 JP S6222843 Y2 JPS6222843 Y2 JP S6222843Y2 JP 1978091718 U JP1978091718 U JP 1978091718U JP 9171878 U JP9171878 U JP 9171878U JP S6222843 Y2 JPS6222843 Y2 JP S6222843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall thickness
inspected
time
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978091718U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS559444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978091718U priority Critical patent/JPS6222843Y2/ja
Publication of JPS559444U publication Critical patent/JPS559444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222843Y2 publication Critical patent/JPS6222843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、パルス反射式の超音波探傷装置に
関するものである。
第1図は従来の超音波探傷装置による被検査材
の溶接部の斜角探傷を説明するための構成図であ
る。この図において、1は送信部、2は探触子、
3は被検査材、4は溶接部、5は増幅部、6はブ
ラウン管である。
この動作は、送信部1から発生された電気パル
スにより探触子2は超音波パルスを発生し、探触
子2と被検査材3の間に塗布された接触媒質(図
示せず)を介して、被検査材3に投入され、探傷
しようとする溶接部4に欠陥Fがあると、そこで
超音波パルスの一部は反射されて再び探触子2に
至り、探触子2で電気パルスに変換されて増幅部
5に至り、ここでブラウン管6で観測できる電圧
まで増幅されてブラウン管6に表示される。な
お、Bは前記被検査材3の底面、Sは同じく表面
である。
第2図は上記説明のブラウン管6に表示される
探傷波形例である。第2図において、Tは第1図
の探触子2から発生された超音波パルスを示し、
F1は反射パルスで、欠陥Fで反射した超音波パ
ルスを示している。時間tFは探触子2から欠陥
Fまでの距離に対応した超音波パルスの往復時間
である。従つて前記時間tFを測定すれば、超音
波探傷検査の最も重要な1つである欠陥Fの被検
査材3中の位置を知ることができる。第1図の従
来例では、欠陥Fの位置dFは、θを超音波パル
スの入射角、tを被検査材3の厚さ、vを超音波
パルスの速度とすると次式により求めることがで
きる。
F=2t−v・t/2・cosθ 実際の探傷作業においては上式の右辺第2項
中、v・tF/2はブラウン管6より直読でき、
その値により専用のスケール等の操作によつて上
式の右辺第2項を求めることができるので、その
値をdFOとすれば上式は簡単化され、 dF=2t−dFO として比較的簡単に欠陥Fの位置dFを求めるこ
とができる。
しかし、上式から欠陥Fの位置dFを測定する
ためには、ブラウン管6より、v・tF/2を読
み取ることと、専用スケール等の操作と、dF
2t−dFOの計算が必要であるため、探傷作業者に
かなりの熟練が要求されるのみならず、測定に要
する最少時間が限定されてしまう等の欠点があつ
た。
この考案は、上記従来の欠点を除去するために
なされたもので、被検査材の肉厚相当の時間と、
その時間を等分する回路と、等分された各々の時
間に対応したゲートおよび表示器を従来の超音波
探傷装置に付加することによつて、被検査材の欠
陥の位置を直感的に測定できるようにしたもので
ある。以下この考案について説明する。
第3図はこの考案の一実施例を示すブロツク
図、第4図はブラウン管波形例、第5図は表示部
の一例を示す図である。これらの図において、7
は肉厚ゼロ設定部、8は肉厚設定部、9は肉厚等
分回路、10はnゲート回路、11はゲートマー
カ発生部、12はゲート部、13は微分回路、1
4は表示部である。なお、第1図と同一符号は同
一構成部分を示す。
次にこの考案の動作を第4図,第5図と共に説
明する。送信部1から探触子2,被検査材3,増
幅部5およびブラウン管6までの一連の動作は第
1図により説明した通りである。
さて、肉厚ゼロ設定部7により探触子2から被
検査材3の底面Bまでのブラウン管6上の時間t
pを発生させ、底面Bに相当する時刻にマーカMp
を表示させる。時間tpの後に肉厚設定部8によ
り、底面Bから表面Sに相当する時間ttを発生
させ、表面Sに相当する時刻にマーカMtを表示
させる。なお、前記時間tpおよびttは可変でき
るようにしてある。
時間ttは肉厚等分回路9によりあらかじめ設
定された任意の値に等分されn個の時間to(n
=1,2,……,n)を発生させ、nゲート回路
10に印加される。一方、ゲートマーカ発生部1
1で発生したゲートマーカMと増幅部5の出力信
号を入力とするゲート部12により、あらかじめ
設定した検出レベルL以上のゲートマーカM内の
反射波信号を得、その立上り時刻を微分回路13
により発生せしめ、これがnゲート回路10に印
加される。nゲート回路10でn個の時間to
(n=1,2,……,n)と反射波信号の立上り
時刻とが一致した場合、その時間toに対応させ
た表示部14内の表示器、例えば第5図に示すよ
うな発光ダイオード14′を点灯させる。
このようにして被検査材3内の欠陥Fの位置d
Fを直感的に観測することができる。
なお、上記実施例では斜角探傷による溶接部の
超音波探傷について説明したが、この考案はこれ
に限らず垂直探傷についても応用できる。
以上説明したようにこの考案は、被検査材の肉
厚に相当する時間を発生するとともにこの肉厚に
相当する時刻のマーカーを発生させブラウン管上
に現出させる肉厚設定部と、被検査材の肉厚零に
相当する時刻のマーカーをブラウン管に現出させ
る肉厚ゼロに設定部と、前記時間を任意の値に等
分する肉厚等分回路と、等分された各肉厚に相当
する時間にそれぞれ対応したゲート部と、あらか
じめ被検査材の肉厚を等分した図形と、この等分
された部分にそれぞれ対応して設けられた発光ダ
イオードを有し、ゲート部の出力で動作し前記分
割された肉厚に対応する部分のダイオードを発光
させて表示する表示部とを具備させたので、ブラ
ウン管上には肉厚ゼロのマーカーと肉厚に相当す
るマーカーが現出するため欠陥の位置を直感的に
知ることができる。しかも、表示部には欠陥の位
置に対応したダイオードが発光するので被検査材
の肉厚を等分した図形のどの部分に相当するかは
一目瞭然であり、ブラウン管上の各マーカーと相
まつて誤つた測定を防ぐのにきわめて有効であ
る。このように、超音波探傷において最も重要な
測定項目の1つである欠陥位置の測定を直感的に
行うことができる。また、欠陥反射波が複数個存
在した場合でもこれらの位置は表示部に表示され
るので、超音波探傷に要する時間短縮と、超音波
探傷作業者の労力軽減をはかることができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波探傷装置による溶接部の
斜角探傷を説明するための構成図、第2図は第1
図によるブラウン管波形例を示す図、第3図はこ
の考案の一実施例を示すブロツク図、第4図は第
3図によるブラウン管波形例を示す図、第5図は
表示部の一例を示す図である。 図中、1は送信部、2は探触子、3は被検査
材、4は溶接部、5は増幅部、6はブラウン管、
7は肉厚ゼロ設定部、8は肉厚設定部、9は肉厚
等分回路、10はnゲート回路、11はゲートマ
ーカ発生部、12はゲート部、13は微分回路、
14は表示部である。なお、図中の同一符号は同
一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 超音波パルスを探触子によつて被検査材の表面
    から入射し、前記被検査材の底面で反射させ、そ
    の途中の欠陥部からの反射パルスを検知してブラ
    ウン管上に表示せしめるパルス反射式超音波探傷
    装置において、前記被検査材の肉厚に相当する時
    間を発生するとともにこの肉厚に相当する時刻の
    マーカーを発生させ前記ブラウン管上に現出させ
    る肉厚設定部と、前記被検査材料の肉厚零に相当
    する時刻のマーカーを前記ブラウン管に現出させ
    る肉厚ゼロ設定部と、前記時間を任意の値に等分
    する肉厚等分回路と、前記等分された各肉厚に相
    当する時間にそれぞれ対応したゲート部と、あら
    かじめ被検査材の肉厚を等分した図形と、この等
    分された部分にそれぞれ対応して設けられた発光
    ダイオードを有し前記ゲート部の出力で動作し前
    記分割された肉厚に対応する部分のダイオードを
    発光させて表示する表示部とを具備させたことを
    特徴とする超音波探傷装置。
JP1978091718U 1978-07-03 1978-07-03 Expired JPS6222843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978091718U JPS6222843Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978091718U JPS6222843Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS559444U JPS559444U (ja) 1980-01-22
JPS6222843Y2 true JPS6222843Y2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=29021241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978091718U Expired JPS6222843Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222843Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713477B2 (ja) * 1989-10-24 1998-02-16 株式会社トキメック 超音波探傷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114383A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Nippon Steel Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114383A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Nippon Steel Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS559444U (ja) 1980-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426978A (en) Non-destructive axle flaw detecting apparatus
AU2001283238B2 (en) Method and system for detecting hidden edges
JPS6236527B2 (ja)
JPS5819060B2 (ja) チヨウオンパザイリヨウシケンホウホウ オヨビ ソウチ
JPS6222843Y2 (ja)
US4054053A (en) Automatic weld flaw detector
JPH021273B2 (ja)
US3349609A (en) Ultrasonic pulse echo flaw-detector
JPS5888653A (ja) 超音波探傷装置
US3436720A (en) Sonar apparatus for measuring underground caverns
JPS61215908A (ja) 配管検査装置
US3153928A (en) Ultrasonic measurement instrument
JP2642459B2 (ja) 超音波探傷画像処理装置
JPH0373846A (ja) 超音波測定装置
JPS6316685B2 (ja)
CN115950956B (zh) 一种超声波探伤装置、方法以及计算机存储介质
GB2104219A (en) Measuring sizes by means of ultrasonic waves
SU1422140A1 (ru) Способ ультразвукового теневого контрол изделий
US3533280A (en) Ultrasonic material tester
JPH0729447Y2 (ja) 超音波計測装置
SU457921A1 (ru) Ультразвуковой эхо-импульсный дефектоскоп
JPH07218242A (ja) 周長測定装置
SU864116A1 (ru) Устройство дл контрол качества материалов
JPH0311735Y2 (ja)
SU732737A2 (ru) Устройство дл измерени скорости ультразвука