JPS6220945B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220945B2
JPS6220945B2 JP55077653A JP7765380A JPS6220945B2 JP S6220945 B2 JPS6220945 B2 JP S6220945B2 JP 55077653 A JP55077653 A JP 55077653A JP 7765380 A JP7765380 A JP 7765380A JP S6220945 B2 JPS6220945 B2 JP S6220945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
truck
post
turnout
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55077653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574454A (en
Inventor
Satoshi Takahashi
Sadamu Fukuoka
Ryohei Ishige
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7765380A priority Critical patent/JPS574454A/ja
Publication of JPS574454A publication Critical patent/JPS574454A/ja
Publication of JPS6220945B2 publication Critical patent/JPS6220945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大幅の荷の運搬装置に関するものであ
る。
鉄道用の複数路線間を継ぐ分岐器等一式は、組
立状態においては、鉄道車両の車両限界を超える
大幅な幅広体となる。このため、工場で組立た分
岐器等一式を鉄道貨車に載せて据付現場へ向けて
運搬することができない。
このため、分岐器等一式を据付ける場合には、
分岐器等一式を部品ごとに分割したばらばらの状
態で鉄道貨車に積み込み、据付現場へ運搬し、据
付現場で分岐器等一式を再組立していた。このよ
うな従来の方法によれば、据付現場での作業時間
が組立時間等の必要性から長くなる。
分岐器等の据付作業中にあつては、鉄道車両は
分岐器等により継ぐべき複数路線とも走行使用で
きなくなるから、据付作業は短時間で終了させる
必要性がある。特に、営業中の路線では終電時か
ら始電時までの短時間で据付作業を行い、分岐器
等の交換を行う必要がある。
これらの必要性から分岐器等を組立状態で据付
現場へ運搬し、現場での組立時間に手間をかける
ことなく短時間に分岐器等を据付けてしまうこと
が要求されている。
このためには、組立て状態の分岐器等の幅広体
を傾斜した状態で台車に載せれば鉄道車両の車両
限界に収めることができる。
この場合、現地での据付けにおいては、この幅
広体の両端をクレーンで吊下げて現場へ吊下げる
ことになる。この場合、幅広体は長尺であるの
で、中央が垂れ下がり、据付けが困難になるもの
である。また、この幅広体を台車に載せた場合も
同様の問題がある。
本発明の目的は、輸送時及び現地への据付け時
に、幅広体の中央部の垂れ下がりを防止して、容
易に据付けが行えるようにすることにある。
本発明は、前後の台車を連結する強固な架台を
設け、この架台に幅広体を載せるようにし、ま
た、台車及び架台の中間部に据付用のクレーン装
置を設け、幅広体を三点で吊下げるようにしたこ
とを特徴とする。
以下に本発明の一実施例を第1図から第7図ま
での各図に基づいて説明する。
第1図、第3図の如く、複線形式で敷設した鉄
道用の線路の内、一方の軌道1上へ架載された台
車2には、姿勢制御装置3のベースフレームであ
る旋回フレーム4が旋回機構5を介して架線され
る。旋回機構5は第6図、第7図の如く旋回フレ
ーム4と台車2とを継ぐ縦向きの回転軸6によつ
ている。これにより、旋回フレーム4は回転軸6
を中心に水平に旋回自由とされている。一方、台
車2の側方には、第3図の如く、アウトリガー8
をヒンジにより水平旋回自由に取り付け、そのア
ウトリガー8の足9をハンドル10の操作により
上下動させて下方へ押し当て得る。
姿勢制御装置3は、第3図、第4図、第6図の
如くである。即ち、旋回フレーム4上で上下方向
へ傾転自在な支持フレーム部と、傾転駆動装置部
と、伸縮駆動装置部とから成る。
支持フレーム部は、第3図、第4図の如く、旋
回フレーム4に立設したブラケツト11に取に付
けたピン12と、ピン12で傾転自在に取り付け
られて、旋回フレーム4を介して台車2に支持さ
れた傾転フレーム16と、この傾転フレーム16
にスライド自由に組み合せて傾転フレーム16に
対して抜き差し移動自由とした伸縮フレーム17
とから成る。
傾転駆動装置部は、第3図、第4図の如く、傾
転フレーム16へロツドをピン結合し、シリンダ
ー室部を旋回フレーム4へピン結合したピスト
ン・シリンダー装置18と、傾転フレーム16の
端部と旋回フレーム4との間にピン結合した姿製
保持用の支持ステー19とからなる。そして支持
ステー19、ピストン・シリンダー装置18とも
に斜め姿勢にて設置されて傾転フレーム16から
の荷重を有効に支えるようにされる。特に支持ス
テー19用の結合ピンは抜き差し動作により着脱
自在とされ、支持ステー19は取り外し可能とさ
れる。
伸縮駆動装置部は、第3図、第4図の如く、伸
縮フレーム17の右端へロツドをピン結合し、シ
リンダー室部を傾転フレーム16の左端へピン結
合したピストン・シリンダー装置20とから成
る。
各ピストン・シリンダー装置18,20は、い
ずれも油圧駆動方式であり、第6図の如く、旋回
フレーム4上に設けた油圧装置21からの油圧力
を利用して伸縮動作をする。
旋回フレーム4にはクレーン装置22が取り付
けられ、このクレーン装置は旋回フレーム4を介
して台車2に支持される。クレーン装置22は、
第3図、第4図の如く、旋回フレーム4の右端上
に立設したポスト23と、ポスト23上部に水平
旋回自由に一端を取り付けた移載ビーム24と、
移載ビーム24へローラにより走行自由に取り付
けた2台のホイスト装置25と、移載ビーム24
の他端へ着脱自在に取り付けた支柱26とから成
る。支柱26の移載ビーム24への着脱手段は、
結合ピンの抜き差し方式あるいはボルトによる方
式等が使用できる。
このように、姿勢制御装置3とクレーン装置2
2とを旋回フレーム4を介して支持した台車2
は、本実施例にあつては、第1図の如く2台採用
されている。各台車2の姿勢制御装置3間には架
台27がかけ渡されている。このため、架台27
の両端は姿勢制御装置3で支持される。
架台27は、第3図、第6図の如く、伸縮フレ
ーム17の上面に取り付けられている。この架台
27は、上面に組立済の分岐器等28をたわまぬ
ように支える強度にて設計される。この分岐器等
28は架台27の上面へ仮付け用のボルトあるい
はバンド等によりずり動かぬように架載され、分
岐器等28は、これらボルトやバンド等を外すこ
とにより架台27から離すことができる。
各台車2間は、旋回フレーム4部分において連
接装置により継がれている。連接装置は、第1
図、第6図の如く、一方の台車2の旋回フレーム
4へ一端を上下揺動自由に、そして他方の台車2
の旋回フレーム4へ他端を上下揺動自由にそれぞ
れピン結合した連結ビーム30により構成されて
いる。この連結ビーム30は、途中部分に複数部
位が、第6図の如く、架台27からターンバツク
ル31等を介して懸垂支持されて連結ビーム30
が走行中に垂れぬように配慮される。各台車2と
も牽引棒32を介して牽引車が各台車2を牽引走
行させることができるようになつている。また、
もう一方の牽引棒32には他の作業貨車も連結し
て一連の作業車両編成を構成できる。
架台27の中間部位には、第1図、第2図、第
6図の如く、中間クレーン装置33がボルト等を
利用して着脱自在に備えられている。この中間ク
レーン装置33は、架台27へボルト等を介して
着脱自在に取り付けた中空状のポスト34と、一
端をポスト34へ回転自在に取り付けた移載ビー
ム35と、移載ビーム35へ走行自由に取り付け
たホイスト装置と、移載ビーム35の他端へ着脱
自在なピンあるいはボルト等を利用して着脱自在
に取り付けた支柱37とからなる。
各台車2間における軌道1上には補助台車38
が架載される。この補助台車38には中間クレー
ン装置33に対する着脱装置39がスライド装置
40を介して立設される。
着脱装置39はスライド装置40により第5図
の二点鎖線で示す間Lをスライド移動できる。こ
のスライド装置40は、スライドするフレーム4
1をねじ送り方式の駆動装置にて移動させる形式
が採用される。このねじを駆動するハンドル42
を回転させることによつて着脱装置39のスライ
ド移動を達成している。
着脱装置39は、スライドするフレーム41に
立設したねじ式のジヤツキ43と、中間クレーン
装置33の中空状のポスト34内へはまり込む太
さのジヤツキ43の昇降ヘツド44とから成り、
ジヤツキ43のハンドル45を回転させることに
よりジヤツキ43で昇降ヘツド44を上下動させ
得る。
補助台車38は、第2図、第6図の如く、連結
器45によりいずれかの台車2へ連結することが
できる。この連結器45は、台車2に固定した上
下2枚の板46の間に補助台車38に固定した1
枚の板47を差し込んで、各板46,47にあけ
られた穴へ連結ピンを差し込んで連結する形式の
ものである。この連結ピンを抜き去れば、台車2
と補助台車38とは切り離すことができる。
本実施例では、保線基地等で組立済の分岐器等
28は次の如く分岐器等の交換現場へ運ばれる。
組立済の分岐器等28を架台27へ架載する場
合には、まず支持ステー19を取り外して各ピス
トン・シリンダー装置18,20に縮み作用を起
させて第1図、第3図の如く、架台27が左側へ
水平に突き出るまでピン12廻りで回転させ、同
時に伸縮フレーム17を左側へスライドさせる。
この水平状態の架台27へ分岐器等28を架載す
る。架載作業は、台車2の転倒を防ぐようにアウ
トリガー8の足9を地上のブロツクへ押し当てて
からトラツククレーンや他のクレーンで組立済の
分岐器等28一式を吊り上げて架台27へ卸すこ
とによつて行える。
また、次の如く、クレーン装置22や中間クレ
ーン装置33を使用しても行える。即ち、負荷を
地上へ伝えるよう、まずポスト23の下方に地上
に立てやブラケツト50を当てがう。次に、クレ
ーン装置22の場合には使用状態とするためにポ
スト23を中心に移載ビーム24を軌道1と直交
するまで回転させ、この回転位置において移載ビ
ーム24の回転端を支柱22で地上へ支える。中
間クレーン装置33の場合には使用状態とするた
めに架台27を水平にする前にあらかじめ、連結
器45を解いて補助台車38をポスト34の位置
まで移動させ、次のハンドル45操作でジヤツキ
43を操作し昇降ヘツド44を上げ、この昇降ヘ
ツド44をポスト34内に差し込む。そして架台
27からポスト34を取り外して補助台車38へ
移して支持させる。昇降ヘツド44とポスト34
との中心が合わない場合には、差し込む前に、ハ
ンドル42操作によりスライドフレーム41を車
幅方向へスライドさせて昇降ヘツド44の水平位
置を第5図のLの間で変えながら合せ調整する。
その後はクレーン装置22と同様にして移載ビー
ム35を回転させ、その回転端を地上から支柱3
7で支える。このようにクレーン装置22や中間
クレーン装置32の使用状態を得る作業を終了し
たならば、各クレーン装置22,23のホイスト
装置25で分岐器等28を両端側とその中間の3
か所で吊り上げ、ホイスト装置25が移載ビーム
24,35を走行することにより分岐器等28を
架台27上へ運び卸して架載作業を終了する。分
岐器等28を架台27上へ架載した状態は、第3
図の如く、台車2の車幅から大きく左側へ突き出
た状態となつている。
架載作業を終了したならば、ボルトを使用して
架台27へ分岐器等28を仮付けしてずり動かぬ
ようにする。その後、各クレーン装置22,33
を使用した場合には、各クレーン装置22,33
の使用状態を得る作業とは逆手順により移載ビー
ム24,35を軌道1の方向と平行にして車両限
界内に収納する。また、支柱26,37は移載ビ
ーム24,35から取り外してブラケツト50と
ともに他の貨車で運ぶ。この貨車は一方の連結棒
32で連結して台車2と一連の編成車両とするこ
とが望ましい。
次に、ピストン・シリンダー装置18に伸長作
用を起させて、ピン12廻りに傾転フレーム16
を傾斜させるとともにピストン・シリンダー装置
20に伸長作用を起させて伸縮フレーム17を傾
転フレーム16上で右斜め上方へすべらせる。こ
のようにすると、分岐器等28は、第4図の如
く、傾斜姿勢となるとともに伸縮フレーム17の
スライド移動により右斜め上方へ上昇し、分岐器
等28が台車2の中心上に移動して支えられる。
このようにして、車幅を超える大幅な分岐器等2
8を台車2の中心上において斜め姿勢で支持する
ことにより、大幅な分岐器等28を、第4図の如
く、車両限界線Aの内側に納めることができる。
重心の位置も安全な位置へと変位される。
傾斜した傾転フレーム16と旋回フレーム4と
の間には支時ステー19が取り付けられ、傾転と
伸縮の各フレーム16,17間をボルトで仮付け
して自然に荷ずれが起らぬように確実に分岐器等
28を斜めに支える。
次に補助台車38側で支えていたポスト34を
架台27へ取り付け、ジヤツキ43で昇降ヘツド
44を下げることにより補助台車38側から中間
クレーン装置33を切り離す。そして、この補助
台車38を連結器45で台車2へ連結する。
分岐器等28を台車2の中心上で斜めに支えた
時点では、台車2が転倒することがないので、ア
ウトリガー8は台車2側へ回転させて車両限界線
A内へ収納する。
次に、ターンバツクル31を介して連結ビーム
30を架台27からたわまぬように懸垂する。同
じく、ターンバツクル48を介して各移載ビーム
24,35ともに架台27へ連結して走行中に移
載ビーム24,35が振れて車両限界線A外へ突
き出ぬようにする。また、移載ビーム24,35
は架台27から突き出た支持ブラケツト49によ
つて下方から支えられた上下振動を起さぬように
考慮される。
以上の作業を終了したならば、もう一方の連結
棒32に牽引車を連結し、この牽引車で台車2を
軌道1上で牽引走行させ、分岐器等の交換現場へ
分岐器等28を運搬する。運搬中は分岐器等28
が車両限界線A内からはみ出ることはないので安
全に走行できる。走行中においては、補助台車3
8は架台27の一方側に寄せられて台車2へ連結
されているから、補助台車を中間に置くのにくら
べて急な曲線をスムーズに通過できる。また、台
車2同士は旋回フレーム4間で架台27や連結ビ
ーム30を介して連結されているので、曲線路走
行時における車幅方向の無理なひねり力は旋回フ
レーム4の旋回作用で吸収できて安全であり、長
尺な分岐器等28を運搬するのに有効である。
分岐器等交換現場へ台車2が到着したならば、
分岐器等28を据付位置へ卸す作業にとりかか
る。この作業は、トラツククレーンや他のクレー
ンを利用して行うことができるが、据付位置が高
架路線である場合には、無理を生じる。このた
め、本実施例では、台車2で支えたクレーン装置
22や中間クレーン装置33を利用して卸し作業
を行う。
卸し作業は、まずアウトリガー8の足9を第3
図の如く線路横のブロツクへ押し当てて台車2の
転倒防止を行う。また、ブラケツト50をポスト
23の下方に立てて荷重を受けて下がつてくるポ
スト23を受け止め得るようにする。次に補助台
車38を連結器45の解除により台車2から切り
離して昇降ヘツド44をポスト34の下方に合
せ、ジヤツキ43により押し上げた昇降ヘツド4
4をポスト34に差み込み、このポスト34を架
台27から外して補助台車38側へ移して支え
る。その後、各移載ビーム24,35を軌道1と
直角となるまで回転させ、回転端に支柱26,3
7を取り付けてこの回転端を道床側から支える。
次に、支持ステー19と各フレーム16,17
間の仮付ボルトをそれぞれ取り外して、各ピスト
ン・シリンダー装置18,20に縮み作用を起さ
せる。このようにすると、第3図の如く、架台2
7は分岐器等28ととももに水平な姿勢となり、
同時に伸縮フレーム17の左方へのスライドによ
り左方へ突き出される。この突き出し動作によ
り、分岐器等28のポスト23と干渉する領域を
すくなくし、ポスト23と干渉する分岐器等28
の切欠部分Bを第6図の如く少なくしてある。こ
の切欠部分Bの大きさは分岐器等28の軌道がポ
スト23に干渉しない程度に設定する。この設定
は、分岐器等28の左方への突き出し量によつて
決定でき、充分に突き出すべくピストン・シリン
ダー装置20のストロークを長くすれば切欠部分
Bを全く無くすことができる。この場合、突き出
し量が多くなつて重心が大きくずれるからアウト
リガー8の負担は大きくなる。
分岐器等28が水平姿勢になつたならば、架台
27と分岐器等28とを仮付けしているボルトを
取り外して移載ビーム24,35に設けたホイス
ト装置25で分岐器等28を吊り上げ、左方へ運
び卸す。クレーン装置22と中間クレーン装置3
3とは第1図に示す3か所に配置され、分岐器等
28を3か所で吊り上げることができる。このた
め、約40mにおよぶ長尺な分岐器等28をたわま
すことなく吊り上げて運搬でき、分岐器等28に
歪みを起させることはない。
以上のような作業ができる本実施例の運搬車に
よれば、次の利点が得られる。
a 組立られた大形構造物となつた分岐器等を、
組立状態のまま斜め姿勢で車両限界内に納めて
安全に運搬できる。
b 組立状態のまま運搬して分岐器等の交換現場
へ搬入することができるので分岐器等の交換作
業が短時間に達成することができる。
c 分岐器等を伸縮フレームのスライド運動によ
り車幅方向へずらすことができるので、単に斜
めにしただけではまだ車両限界から突き出る部
分をいずれか余裕のある車幅方向へずらして車
両限界内に納めることができる。
d 台車はクレーン装置を備えるので、自力で分
岐器等の積卸し作業をも行うことができる。
e 中間を含む3か所で分岐器等を吊り下げて積
卸しできるので分岐器等に無理なたわみを起さ
せることがなく、容易に据付けできる。
f 輸送時は強固な架台に載つているので、分岐
器等のたわみは生じない。
g 前記中間を支持するクレーン装置は分岐器等
を載せるための架台に設置されており、該クレ
ーン装置を支持する補助台車は前後の台車の間
で台車に連結しているので、中間のクレーン装
置の輸送も同時にできるものである。
h 前記中間クレーン装置は架台に着脱自在であ
るので、架台の回動に無関係に補助台車で支持
できるものである。
i 補助台車は水平移動及び昇降するので、中間
のクレーン装置の支持が容易である。
j 連結ビームは途中が懸垂されているのでたわ
むことを防ぎ、広い連結間隔の際に有効であ
る。
k 架台を外して旋回フレームを180度反転し、
架台を再取付けすれば反対側路線へも分岐器等
を運び卸せる。
本実施例では、傾転フレームの上下回転動作
により分岐器等の姿勢を斜めにしているが、架
台を両車幅方向端で各ジヤツキ装置で支え、各
ジヤツキ装置の昇降ストローク量の差で架台
と、この架台上の分岐器等を斜めに姿勢制御し
ても良い。また、台車や補助台車は、軌道用台
車に限らず、タイヤ等で走行する無軌道用台車
等の走行手段であつても良い。
以上の如く、本発明によれば、幅広体を車両限
界内に納めて輸送できると共に、3点で吊上げて
据付けできるので、無理なたわみを押えることが
なく、容易に行うことができるものである。ま
た、その3点で吊上げるための装置も他の機器と
共に自動的に輸送できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による運搬装置の積
み卸し作業状態における上面図、第2図は本発明
の一実施例による運搬装置の走行状態における側
面図、第3図は本発明の一実施例による運搬装置
の積み卸し作業状態における要部正面図、第4図
は本発明の一実施例による運搬装置の走行状態に
おける要部正面図、第5図は本発明の一実施例に
よる運搬装置の補助台車部分の正面図、第6図は
第2図に示した運搬装置の要部拡大図、第7図は
第1図に示した運搬装置の要部拡大図である。 1……軌道、2……台車、3……姿勢制御装
置、4……旋回フレーム、5……旋回機構、12
……ピン、16……傾転フレーム、17……伸縮
フレーム、18,20……ピストン・シリンダー
装置、22……クレーン装置、23……ポスト、
24……移載ビーム、25……ホイスト装置、2
7……架台、28……分岐器等、30……連結ビ
ーム、31……ターンバツクル、33……中間ク
レーン装置、38……補助台車、39……着脱装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 台車の上面に水平旋回自在に旋回フレームを
    設け、該旋回フレームの上面に傾斜フレームを設
    け、該傾斜フレームを水平状態と前記台車の幅方
    向の一端側が下方に位置する傾斜状態とに姿勢を
    変更させる姿勢制御装置を設け、 前記台車の車幅方向の一端に第1のポストを立
    設し、第1のホイスト装置の走行するものであつ
    て前記車幅よりも十分に長い第1の移載ビームを
    前記第1のポストの上端に設けており、 かかる台車を前後に一対備え、 幅広体を載せるものであつて一端を一方の前記
    台車の前記旋回フレームの上面に設置可能であ
    り、他端を前他方の前記旋回フレームの上面に設
    置可能な架台を設け、 前記架台の長手方向の中間部であつて前記車幅
    の一端に第2のポストを着脱自在に設け、第2の
    ホイスト装置の走行するものであつて前記第1の
    移載ビームと実質的に同一長さを有する第2の移
    載ビームを前記第1のビームと実質的に同一高さ
    において、前記第2のポストを水平旋回自在に設
    け、 前記一方の台車に連結可能な補助台車を設け、
    前記第2のポストの下端を支持可能な昇降ヘツド
    を前記車幅方向に移動可能であつて昇降自在に前
    記補助台車に設けたこと、 を特徴とする幅広体の運搬車。
JP7765380A 1980-06-11 1980-06-11 Cart for wide body Granted JPS574454A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7765380A JPS574454A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Cart for wide body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7765380A JPS574454A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Cart for wide body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574454A JPS574454A (en) 1982-01-11
JPS6220945B2 true JPS6220945B2 (ja) 1987-05-09

Family

ID=13639841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7765380A Granted JPS574454A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Cart for wide body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS574454A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3076840B1 (fr) * 2018-01-15 2020-01-03 Matisa Materiel Industriel S.A. Dispositif d'arrimage d'un appareil de voie ferree ameliore

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121408U (ja) * 1978-02-15 1979-08-25
JPS54109270U (ja) * 1979-01-16 1979-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574454A (en) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3795336A (en) Apparatus for transporting building modules
US3934740A (en) Transport vehicle with tiltable chassis
US3834111A (en) Method for transporting building modules
CN111137204B (zh) 一种t型长梁短程运输工具及其使用方法
US5348171A (en) Removable outrigger for mobile crane
US4784063A (en) Mobile apparatus for loading, transporting and laying an assembled track section
JPS5929450B2 (ja) 車輛付き検査兼保守装置
JPH02167901A (ja) 鉄道線路復旧列車
US4773332A (en) Mobile apparatus for loading, transporting and laying an assembled track section
US3448874A (en) Mobile crane with spaced pivotally mounted booms
US4276985A (en) Truck mounted railroad crane
US7862285B1 (en) Compressor trolley
CA2283442C (en) Terminal for transferring containers, and a container car
JP2947773B2 (ja) クレーン
US5778795A (en) Railway truck assembly for truck maintainence
RU2312779C1 (ru) Устройство для погрузки самоходной техники на железнодорожную платформу
JP3238799B2 (ja) 転轍器交換作業システム
CZ227495A3 (en) Track building machine
JPS6220945B2 (ja)
KR102271799B1 (ko) 레일 리프팅 장치
JPS63118401A (ja) 鉄道転轍機交換方法と装置
US3173562A (en) Systems for transferring demountable freight containers between movable vehicles andexternal supports
JP3124498B2 (ja) 橋梁部材の移動搬入装置
JPS586651B2 (ja) 電気機器の貨車積卸し装置
KR102453708B1 (ko) 이동식 철로설비 보수시스템