JPS62208782A - ビデオテツクス通信システム - Google Patents
ビデオテツクス通信システムInfo
- Publication number
- JPS62208782A JPS62208782A JP61051770A JP5177086A JPS62208782A JP S62208782 A JPS62208782 A JP S62208782A JP 61051770 A JP61051770 A JP 61051770A JP 5177086 A JP5177086 A JP 5177086A JP S62208782 A JPS62208782 A JP S62208782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen information
- offline
- terminal device
- type code
- videotex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 12
- 101100112083 Arabidopsis thaliana CRT1 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 101100238301 Arabidopsis thaliana MORC1 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 101100519629 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PEX2 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 101100468521 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFX1 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150097247 CRT1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(al技術分野
この発明は、ビデオテックス通信システムに関し、特に
、利用者の操作待ち時間中にオフラインで画面情報を表
示する端末装置を有するビデオテックス通信システムに
関する。
、利用者の操作待ち時間中にオフラインで画面情報を表
示する端末装置を有するビデオテックス通信システムに
関する。
(b1発明の概要
この発明に係るビデオテックス通信システムは、利用者
の操作待ち時間中にオフラインで画面情報を表示する端
末装置を有するシステムであって、それぞれの端末装置
を種別コードで識別し、ビデオテックスが端末装置へダ
ウンロードするオフライン画面情報のそれぞれに種別コ
ードを付加するようにした。オフライン画面情報を受信
した端末装置は、自己を識別する種別コードとダウンロ
ードされてきたオフライン画面情報に付加されている種
別コードとを比較し、その種別コードが一致したオフラ
イン画面情報のみを記憶する。利用者の操作待ち時間中
にこの端末装置は、記憶したオフライン画面情報を表示
する。
の操作待ち時間中にオフラインで画面情報を表示する端
末装置を有するシステムであって、それぞれの端末装置
を種別コードで識別し、ビデオテックスが端末装置へダ
ウンロードするオフライン画面情報のそれぞれに種別コ
ードを付加するようにした。オフライン画面情報を受信
した端末装置は、自己を識別する種別コードとダウンロ
ードされてきたオフライン画面情報に付加されている種
別コードとを比較し、その種別コードが一致したオフラ
イン画面情報のみを記憶する。利用者の操作待ち時間中
にこの端末装置は、記憶したオフライン画面情報を表示
する。
これによって、ビデオテックスセンタにおいてオフライ
ン画面情報に種別コードを付加するのみで、端末装置の
種別毎のオフライン画面情報を表示することができるよ
うにしたものである。
ン画面情報に種別コードを付加するのみで、端末装置の
種別毎のオフライン画面情報を表示することができるよ
うにしたものである。
(C1従来技術とその欠点
キャプテン等のビデオテックス通信システムにおいて、
公衆の利用に供される公衆用端末装置には、利用者の操
作待ち時間中に予めビデオテックスセンタからダウンロ
ードしておいた画面情報(オフライン画面情報)を表示
してタイムリーな情報を常に不特定の公衆に提供すると
ともに、公衆の注意を喚起して端末装置の利用を促すよ
うにしたものがある。
公衆の利用に供される公衆用端末装置には、利用者の操
作待ち時間中に予めビデオテックスセンタからダウンロ
ードしておいた画面情報(オフライン画面情報)を表示
してタイムリーな情報を常に不特定の公衆に提供すると
ともに、公衆の注意を喚起して端末装置の利用を促すよ
うにしたものがある。
ところで、このような公衆用端末装置は、公衆の往来の
多い場所に設置されるが、往来する公衆は時間毎に変化
し、公衆の興味や嗜好等の関心事は時間帯や季節等の要
因によって変化することが一般的である。
多い場所に設置されるが、往来する公衆は時間毎に変化
し、公衆の興味や嗜好等の関心事は時間帯や季節等の要
因によって変化することが一般的である。
しかしながら、従来のビデオテックス端末装置において
は、オフライン画面情報は時間帯や季節にかかわらず同
じであったため、往来する公衆の関心事についての画面
情報を表示することができず(ダウンロードすることが
できず)、十分に公衆の注意を喚起できているとはいえ
なかった。
は、オフライン画面情報は時間帯や季節にかかわらず同
じであったため、往来する公衆の関心事についての画面
情報を表示することができず(ダウンロードすることが
できず)、十分に公衆の注意を喚起できているとはいえ
なかった。
(d)発明の目的
この発明は上記欠点に鑑み、ビデオテックスセンタがダ
ウンロードする画面情報から、各端末装置が自己の種別
に合うものを選択して記憶し、公衆に合わせたオフライ
ン画面情報を表示することのできるビデオテックス通信
システムを提供することを目的とする。
ウンロードする画面情報から、各端末装置が自己の種別
に合うものを選択して記憶し、公衆に合わせたオフライ
ン画面情報を表示することのできるビデオテックス通信
システムを提供することを目的とする。
(e)発明の構成および効果
この発明は、複数の画面情報を記憶する画面情報ファイ
ルを有するビデオテックスセンタと、このビデオテック
スセyりと回線を介して接続され、前記画面情報ファイ
ルの画面情報を受信して表示器に表示する端末装置であ
って、オフライン画面情報ファイルを有し、前記ビデオ
テックスセンタから予め送信されてくる画面情報をオフ
ライン画面情報としてこのオフライン画面情報ファイル
に記憶し、利用者による操作があるまでこのオフライン
画面情報を前記表示器に表示するようにした複数の端末
装置と、 からなるビデオテックス通信システムにおいて、前記そ
れぞれの端末装置に、その端末装置の種別を識別する種
別コードを記憶する種別コード記憶手段を設け、 前記ビデオテックスセンタに、前記オフライン画面情報
にこのオフライン画面情報を記憶して表示すべき端末装
置の種別コードを付加する表示端末装置指定手段を設け
、 さらに、前記端末装置に、前記ビデオテックスセンタか
ら送られてきたオフライン画面情報に付加されている種
別コードを読み取り、その種別コードが自己の種別を識
別する種別コードであったとき、前記オフライン画面情
報ファイルにこのオフライン画面情報を記憶するオフラ
イン画面情報選択手段と、 を設けたことを特徴とする。
ルを有するビデオテックスセンタと、このビデオテック
スセyりと回線を介して接続され、前記画面情報ファイ
ルの画面情報を受信して表示器に表示する端末装置であ
って、オフライン画面情報ファイルを有し、前記ビデオ
テックスセンタから予め送信されてくる画面情報をオフ
ライン画面情報としてこのオフライン画面情報ファイル
に記憶し、利用者による操作があるまでこのオフライン
画面情報を前記表示器に表示するようにした複数の端末
装置と、 からなるビデオテックス通信システムにおいて、前記そ
れぞれの端末装置に、その端末装置の種別を識別する種
別コードを記憶する種別コード記憶手段を設け、 前記ビデオテックスセンタに、前記オフライン画面情報
にこのオフライン画面情報を記憶して表示すべき端末装
置の種別コードを付加する表示端末装置指定手段を設け
、 さらに、前記端末装置に、前記ビデオテックスセンタか
ら送られてきたオフライン画面情報に付加されている種
別コードを読み取り、その種別コードが自己の種別を識
別する種別コードであったとき、前記オフライン画面情
報ファイルにこのオフライン画面情報を記憶するオフラ
イン画面情報選択手段と、 を設けたことを特徴とする。
以上のように構成することによって、この発明によれば
、 ビデオテックスセンタは、全ての端末装置に対して同一
の複数のオフライン画面情報を送信すれば、端末装置が
そのオフライン画面情報の種別コードを読み取り、自局
に必要なオフライン画面情報のみを記憶して表示する。
、 ビデオテックスセンタは、全ての端末装置に対して同一
の複数のオフライン画面情報を送信すれば、端末装置が
そのオフライン画面情報の種別コードを読み取り、自局
に必要なオフライン画面情報のみを記憶して表示する。
すなわち、ビデオテックスセンタは、オフライン画面情
報を編集するとき、その画面情報に種別種別コードを付
加すれば、端末装置で画面情報の取捨選択をさせること
ができる。
報を編集するとき、その画面情報に種別種別コードを付
加すれば、端末装置で画面情報の取捨選択をさせること
ができる。
これによって、ビデオテックスセンタにおいてオフライ
ン画面情報に種別コードを付加するのみで、各端末装置
のオフライン画面情報を変更することができ、ダウンロ
ードのためのデータ等を各端末装置毎にメンテナンスす
る必要が無くなる利点が生じる。
ン画面情報に種別コードを付加するのみで、各端末装置
のオフライン画面情報を変更することができ、ダウンロ
ードのためのデータ等を各端末装置毎にメンテナンスす
る必要が無くなる利点が生じる。
([1実施例
第3図はこの発明の実施例であるビデオテックス通信シ
ステムに使用される端末装置の外観図である。装置本体
正面の操作パネル面には表示画面であるCRTIが設置
され、このCRTIの右にこの装置の動作を開始させる
スタートキー3およびカードを受は入れるカード挿入口
4が設置されている。また、このCRTIの下方には、
*キー、#キーおよびクリアキーを含むテンキー2が設
置されている。前記スタートキー3が押下されると、制
御部はビデオテックスセンタ20(後述)と回線を接続
する。
ステムに使用される端末装置の外観図である。装置本体
正面の操作パネル面には表示画面であるCRTIが設置
され、このCRTIの右にこの装置の動作を開始させる
スタートキー3およびカードを受は入れるカード挿入口
4が設置されている。また、このCRTIの下方には、
*キー、#キーおよびクリアキーを含むテンキー2が設
置されている。前記スタートキー3が押下されると、制
御部はビデオテックスセンタ20(後述)と回線を接続
する。
第4図は上記ビデオテックス端末装置のプロ。
り図である。制御装置であるCPUI Oには内部バス
を介してプログラム等を記憶しているROM11、デー
タ等を記憶するRAM12、前記CRT1に表示する画
面情報等を記憶するビデオRAM13、ビデオテックス
センタ20と交信するためのNCU/モデム14、前記
テンキー2.スタートキー3を含むキーボードからの入
力を受は付けるキーボードインターフェイス15、カー
ド挿入口4に挿入されたカードのデータを読み取るカー
ドリーダ16およびビデオテックスセンタ2゜からダウ
ンロードされてきたオフライン画面情報を記憶するフロ
ッピィディスク7が接続されている。ビデオテックスセ
ンタ20がらダウンロードされてくる複数のオフライン
画面情報は、一旦フロッピィディスク7に記憶され、順
次ビデオRAM13に入力されてCRTlに表示される
。また、前記カードリーダ16に挿入されるカードは、
この端末装置の利用度数を引き落とすための金券カード
またはテレホンカード等のカードであり、カードリーダ
16はその処理を行う。
を介してプログラム等を記憶しているROM11、デー
タ等を記憶するRAM12、前記CRT1に表示する画
面情報等を記憶するビデオRAM13、ビデオテックス
センタ20と交信するためのNCU/モデム14、前記
テンキー2.スタートキー3を含むキーボードからの入
力を受は付けるキーボードインターフェイス15、カー
ド挿入口4に挿入されたカードのデータを読み取るカー
ドリーダ16およびビデオテックスセンタ2゜からダウ
ンロードされてきたオフライン画面情報を記憶するフロ
ッピィディスク7が接続されている。ビデオテックスセ
ンタ20がらダウンロードされてくる複数のオフライン
画面情報は、一旦フロッピィディスク7に記憶され、順
次ビデオRAM13に入力されてCRTlに表示される
。また、前記カードリーダ16に挿入されるカードは、
この端末装置の利用度数を引き落とすための金券カード
またはテレホンカード等のカードであり、カードリーダ
16はその処理を行う。
第5図は前記ビデオテックスセンタ20のブロック図で
ある。回線を介して前記端末装置のNCU/モデム14
と接続される情報処理装置21には画面情報をファイリ
ングする画面情報ファイル22が接続され、画面情報編
集装置23には画面情報を構成する情報を入力する情報
入力装置24が接続されている。この装置で画面情報を
編集するとき、情報入力装置24から種別コードを入力
して画面情報中にこれを付加する0wi集した画面情報
は画面情報ファイル22に書き込まれる。
ある。回線を介して前記端末装置のNCU/モデム14
と接続される情報処理装置21には画面情報をファイリ
ングする画面情報ファイル22が接続され、画面情報編
集装置23には画面情報を構成する情報を入力する情報
入力装置24が接続されている。この装置で画面情報を
編集するとき、情報入力装置24から種別コードを入力
して画面情報中にこれを付加する0wi集した画面情報
は画面情報ファイル22に書き込まれる。
端末装置にダウンロードするオフライン画面情報は、一
般の画面情報同様に編集されるが、その画面情報のコー
ド情報(後述)の先頭に種別コードが付加される。また
、連続してダウンロードされる複数のオフライン画面情
報の最後には終了を示す画面情報が付加される。オフラ
イン画面情報は、一般の画面情報として編集してそれぞ
れの画面情報ツリー内に組み込んでおきダウンロード時
に抜き出して送信してもよく、オフライン画面情報専用
の画面情報として編集するようにしてもよい。
般の画面情報同様に編集されるが、その画面情報のコー
ド情報(後述)の先頭に種別コードが付加される。また
、連続してダウンロードされる複数のオフライン画面情
報の最後には終了を示す画面情報が付加される。オフラ
イン画面情報は、一般の画面情報として編集してそれぞ
れの画面情報ツリー内に組み込んでおきダウンロード時
に抜き出して送信してもよく、オフライン画面情報専用
の画面情報として編集するようにしてもよい。
第6図囚、(B)は画面情報と、この画面情報がCRT
Iに表示される状態を示す図である。
Iに表示される状態を示す図である。
同図(A)において、この画面情報は背景や文字の色等
を指定する制御情報200.ヘッダ情報2゜1、コード
情報203およびパターン情1204から構成されてい
る。前記コード情報203とパターン情報204とは端
末装置のCRTlに直接表示される表示画面情報である
。このうち、コード情報203はキャラクタ等を指定す
るコードであり、パターン情報部はドツトパターンによ
る線画9図形等のデータである。
を指定する制御情報200.ヘッダ情報2゜1、コード
情報203およびパターン情1204から構成されてい
る。前記コード情報203とパターン情報204とは端
末装置のCRTlに直接表示される表示画面情報である
。このうち、コード情報203はキャラクタ等を指定す
るコードであり、パターン情報部はドツトパターンによ
る線画9図形等のデータである。
前記コード情報203の先頭にはこの画面情報を記憶し
てオフラインで表示する端末装置を指定する種別コード
202が書き込まれている。
てオフラインで表示する端末装置を指定する種別コード
202が書き込まれている。
種別コードは、オフライン画面情報、端末装置ともA、
B、C等のアルファベットで表される。
B、C等のアルファベットで表される。
この種別コードは、例えば、Aが交通ターミナルに設置
される端末装置とその端末装置に適当な画面情報を示し
、Bはショッピングエリアに設置される端末装置とその
端末装置に適当な画面情報を示す。画面情報に種別コー
ドが何も書き込まれていなければ、その画面情報は全て
の端末装置に記憶される。
される端末装置とその端末装置に適当な画面情報を示し
、Bはショッピングエリアに設置される端末装置とその
端末装置に適当な画面情報を示す。画面情報に種別コー
ドが何も書き込まれていなければ、その画面情報は全て
の端末装置に記憶される。
同図(Blは前記画面情報がCRTlに表示される状態
を示す図である。101は前記ヘッダ情報201の表示
部であり、103は前記コード情報203およびパター
ン情報204からなる表示画面情報の表示部である。前
記種別コード102は破線で示す位置に表示されるが、
文字色が背景色と同一色に設定されているため、実際の
画面では視認することができない。
を示す図である。101は前記ヘッダ情報201の表示
部であり、103は前記コード情報203およびパター
ン情報204からなる表示画面情報の表示部である。前
記種別コード102は破線で示す位置に表示されるが、
文字色が背景色と同一色に設定されているため、実際の
画面では視認することができない。
第7図は前記端末装置のフロッピィディスク7の部分構
成図である。エリアM1はオフライン画面情報ファイル
である。このエリアにはビデオテックスセンタ20から
ダウンロードされてきたオフライン画面情報のうち、C
PUl0が記憶して表示すると判定した画面情報のみが
記憶される。
成図である。エリアM1はオフライン画面情報ファイル
である。このエリアにはビデオテックスセンタ20から
ダウンロードされてきたオフライン画面情報のうち、C
PUl0が記憶して表示すると判定した画面情報のみが
記憶される。
このエリアには複数の画面情報を記憶することができる
。エリアM2には種別コード記憶エリアである。この種
別コードは端末装置が立ち上げられる時に前記RAM1
2内に書き込まれる。
。エリアM2には種別コード記憶エリアである。この種
別コードは端末装置が立ち上げられる時に前記RAM1
2内に書き込まれる。
第1図は上記ビデオテックス端末装置の制御部の動作を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
ステップnl(以下、[ステップniJを「ni」とい
う。)ではビデオテックスセンタ20と回線を接続し、
オフライン画面情報の送信(ダウンロード)を要求する
(n2)。n3でビデオテックスセンタ20からオフラ
イン画面情報を受信すると、この画面情報がオフライン
画面情報の終了を示す画面情報であるか否かを判断しく
n4)、終了を示す画面情報であれば、回線を切断して
(n7)、nloに進む。
う。)ではビデオテックスセンタ20と回線を接続し、
オフライン画面情報の送信(ダウンロード)を要求する
(n2)。n3でビデオテックスセンタ20からオフラ
イン画面情報を受信すると、この画面情報がオフライン
画面情報の終了を示す画面情報であるか否かを判断しく
n4)、終了を示す画面情報であれば、回線を切断して
(n7)、nloに進む。
終了を示す画面情報でなければ、この画面情報の種別コ
ードを読み取り、自己の種別コードと比較してオフライ
ン画面情報ファイル(Ml)に記憶すべきか否かを・判
断する(n5)。記憶すべき画面情報であれば、前記フ
ロッピィディスク7に設定されたオフライン画面情報フ
ァイル(Ml)に記憶したのち(n6)n3に戻り、記
憶しない画面情報であればその画面情報を放置してn3
に戻る。
ードを読み取り、自己の種別コードと比較してオフライ
ン画面情報ファイル(Ml)に記憶すべきか否かを・判
断する(n5)。記憶すべき画面情報であれば、前記フ
ロッピィディスク7に設定されたオフライン画面情報フ
ァイル(Ml)に記憶したのち(n6)n3に戻り、記
憶しない画面情報であればその画面情報を放置してn3
に戻る。
一方、nloでは前記オフライン画面情報ファイル(M
l)からオフライン画面情報を順次読み出してCRTI
に表示し、nilでスタートキー3が押下されたことを
判定するまで前記n9.n10およびnilの待機ルー
チンの動作を繰り返す。ここで、n9は時刻判定動作で
あり、ビデオテックスセンタ20からオフライン画面情
報を受信するダウンロード時刻になったか否かを判断す
る動作である。この動作でダウンロード時刻になったこ
とを判定するとnlに戻る。
l)からオフライン画面情報を順次読み出してCRTI
に表示し、nilでスタートキー3が押下されたことを
判定するまで前記n9.n10およびnilの待機ルー
チンの動作を繰り返す。ここで、n9は時刻判定動作で
あり、ビデオテックスセンタ20からオフライン画面情
報を受信するダウンロード時刻になったか否かを判断す
る動作である。この動作でダウンロード時刻になったこ
とを判定するとnlに戻る。
nilで利用者によってスタートキー3が押下されると
n12に進む。n12ではビデオテックスセンタと回線
を接続し、所定の画面情報を受信する(n13)。n1
4ではセンタから受信した画面情報をCRTIに表示し
、次の利用者によるキー押下があるまでn15で待機す
る。利用者のキー押下があるとn16に進みそのキーが
終了キーであるか否かを判断する。終了キーであればビ
デオテックスセンタ20との回線を切断しくn18)、
前記待機ルーチンに戻る。また、終了キーでなければ押
下されたキーに対応するコードをビデオテックスセンタ
に対して送信しくn17)、次の画面情報を受信するた
めにn13に戻る。
n12に進む。n12ではビデオテックスセンタと回線
を接続し、所定の画面情報を受信する(n13)。n1
4ではセンタから受信した画面情報をCRTIに表示し
、次の利用者によるキー押下があるまでn15で待機す
る。利用者のキー押下があるとn16に進みそのキーが
終了キーであるか否かを判断する。終了キーであればビ
デオテックスセンタ20との回線を切断しくn18)、
前記待機ルーチンに戻る。また、終了キーでなければ押
下されたキーに対応するコードをビデオテックスセンタ
に対して送信しくn17)、次の画面情報を受信するた
めにn13に戻る。
第2図は前記ビデオテックスセンタ20の動作を示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
同図図は画面情報編集時の動作を示すフローチャートで
ある。n31で画面の制御情報およびヘッダ情報を編集
したのち、この画面情報に種別コードを付加するか否か
、すなわち、画面情報の編集者によって種別コードが入
力されたか否かを判断する(n32)。種別コードが付
加されない場合は直接n36に進んでコード情報、パタ
ーン情報を編集して画面情報ファイル22に記憶する。
ある。n31で画面の制御情報およびヘッダ情報を編集
したのち、この画面情報に種別コードを付加するか否か
、すなわち、画面情報の編集者によって種別コードが入
力されたか否かを判断する(n32)。種別コードが付
加されない場合は直接n36に進んでコード情報、パタ
ーン情報を編集して画面情報ファイル22に記憶する。
一方、種別コードが付加される場合には、コード情報の
先頭にこの種別コードを付加しくn33)、前記制御情
報からCRTIの背景色を読み取る(n34)。この背
景色と同一の色に文字色を指定したのち(n35)、n
36に進む。
先頭にこの種別コードを付加しくn33)、前記制御情
報からCRTIの背景色を読み取る(n34)。この背
景色と同一の色に文字色を指定したのち(n35)、n
36に進む。
同図(B)は端末装置からのアクセスに対応する動作を
示す。n20で端末装置からのアクセスがあるまで待機
する。何れかの端末装置からアクセスがあると、そのア
クセスが一般の画面情報の送信要求(コードアクセス)
であるか、オフライン表示の送信要求(一括アクセス)
であるかを判断する(n21)。一般の画面情報の送信
要求であれば、このアクセス電文に含まれているコード
で画面情報ファイル22を検索しくn22)、所定の画
面情報を読みだして(n23)、該当の端末装置へ送信
する(n24)。
示す。n20で端末装置からのアクセスがあるまで待機
する。何れかの端末装置からアクセスがあると、そのア
クセスが一般の画面情報の送信要求(コードアクセス)
であるか、オフライン表示の送信要求(一括アクセス)
であるかを判断する(n21)。一般の画面情報の送信
要求であれば、このアクセス電文に含まれているコード
で画面情報ファイル22を検索しくn22)、所定の画
面情報を読みだして(n23)、該当の端末装置へ送信
する(n24)。
一方、オフライン画面情報のダウンロード要求であれば
、前記画面情報ファイル22中に設定されている画面番
号テーブルを検索して(n 25)画面番号を読みだし
くn26)、一般の画面情報ツリーに組み込まれている
オフライン画面情報を検索して読みだして(n27.n
28) 、該当の端末装置へ送信する(n27)。前記
画面番号テーブルに記憶されている全ての画面情報の送
信を終えるまでn25の動作を繰り返しくn30)、送
信を終えればn20に戻る。
、前記画面情報ファイル22中に設定されている画面番
号テーブルを検索して(n 25)画面番号を読みだし
くn26)、一般の画面情報ツリーに組み込まれている
オフライン画面情報を検索して読みだして(n27.n
28) 、該当の端末装置へ送信する(n27)。前記
画面番号テーブルに記憶されている全ての画面情報の送
信を終えるまでn25の動作を繰り返しくn30)、送
信を終えればn20に戻る。
前記エリアM2がこの発明の種別コード記憶手段に対応
し、前記情報入力装置24およびn33がこの発明の表
示端末装置指定手段に対応し、n5、n6がこの発明の
オフライン画面情報選択手段に対応する。
し、前記情報入力装置24およびn33がこの発明の表
示端末装置指定手段に対応し、n5、n6がこの発明の
オフライン画面情報選択手段に対応する。
このように、このビデオテックス端末装置によれば、利
用者が操作しない待機ルーチン中にオフライン画面情報
をCRTlに表示して公衆の注意を喚起することができ
る。さらに、ビデオテックスセンタにおけるオフライン
画面情報の編集時に種別コードを付加するのみで、それ
ぞれの端末装置がこの種別コードを判断してオフライン
画面情報を取捨選択するため、ビデオテックスセンタは
一種類のオフライン画面情報を編集するのみで、全ての
端末装置の種別に対応することができる。
用者が操作しない待機ルーチン中にオフライン画面情報
をCRTlに表示して公衆の注意を喚起することができ
る。さらに、ビデオテックスセンタにおけるオフライン
画面情報の編集時に種別コードを付加するのみで、それ
ぞれの端末装置がこの種別コードを判断してオフライン
画面情報を取捨選択するため、ビデオテックスセンタは
一種類のオフライン画面情報を編集するのみで、全ての
端末装置の種別に対応することができる。
これによって、各端末装置の種別に対応したオフライン
画面情報の変更も容易に行うことができるまた、このシ
ステムにおいては、端末装置が時間を判断して自動的に
画面番号のダウンロードをビデオテックスセンタに対し
て要求するようにしたため、オフライン画面情報の更新
を自動的に行うことができる。
画面情報の変更も容易に行うことができるまた、このシ
ステムにおいては、端末装置が時間を判断して自動的に
画面番号のダウンロードをビデオテックスセンタに対し
て要求するようにしたため、オフライン画面情報の更新
を自動的に行うことができる。
第1図はこの発明の実施例であるビデオテックス通信シ
ステムに使用される端末装置の制御部の動作を示すフロ
ーチャート、第2図は上記ビデオテックス通信システム
のセンタの動作を示すフローチャートであり、同囲繞は
画面情報編集動作、同図(B)は端末装置からのアクセ
ス受付動作を示す。第3図は前記端末装置の外観図、第
4図は前記端末装置のブロック図、第5図はビデオテッ
クスセンタの概略ブロック図、第6図(4)および(B
)はそれぞれビデオテックスセンタの画面情報ファイル
に記憶される画面情報の構成を示す図およびこの画面情
報のCRTへの表示状態を示す図、第7図は前記端末装
置のフロッピィディスクの部分構成図である。 7−フロッピィディスク、 22一画面情報フアイル。
ステムに使用される端末装置の制御部の動作を示すフロ
ーチャート、第2図は上記ビデオテックス通信システム
のセンタの動作を示すフローチャートであり、同囲繞は
画面情報編集動作、同図(B)は端末装置からのアクセ
ス受付動作を示す。第3図は前記端末装置の外観図、第
4図は前記端末装置のブロック図、第5図はビデオテッ
クスセンタの概略ブロック図、第6図(4)および(B
)はそれぞれビデオテックスセンタの画面情報ファイル
に記憶される画面情報の構成を示す図およびこの画面情
報のCRTへの表示状態を示す図、第7図は前記端末装
置のフロッピィディスクの部分構成図である。 7−フロッピィディスク、 22一画面情報フアイル。
Claims (1)
- (1)複数の画面情報を記憶する画面情報ファイルを有
するビデオテックスセンタと、 このビデオテックスセンタと回線を介して接続され、前
記画面情報ファイルの画面情報を受信して表示器に表示
する端末装置であって、オフライン画面情報ファイルを
有し、前記ビデオテックスセンタから予め送信されてく
る画面情報をオフライン画面情報としてこのオフライン
画面情報ファイルに記憶し、利用者による操作があるま
でこのオフライン画面情報を前記表示器に表示するよう
にした複数の端末装置と、 からなるビデオテックス通信システムにおいて、前記そ
れぞれの端末装置に、その端末装置の種別を識別する種
別コードを記憶する種別コード記憶手段を設け、 前記ビデオテックスセンタに、前記オフライン画面情報
にこのオフライン画面情報を記憶して表示すべき端末装
置の種別コードを付加する表示端末装置指定手段を設け
、 さらに、前記端末装置に、前記ビデオテックスセンタか
ら送られてきたオフライン画面情報に付加されている種
別コードを読み取り、その種別コードが自己の種別を識
別する種別コードであったとき、前記オフライン画面情
報ファイルにこのオフライン画面情報を記憶するオフラ
イン画面情報選択手段と、 を設けたことを特徴とするビデオテックス通信システム
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61051770A JPS62208782A (ja) | 1986-03-08 | 1986-03-08 | ビデオテツクス通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61051770A JPS62208782A (ja) | 1986-03-08 | 1986-03-08 | ビデオテツクス通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62208782A true JPS62208782A (ja) | 1987-09-14 |
Family
ID=12896180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61051770A Pending JPS62208782A (ja) | 1986-03-08 | 1986-03-08 | ビデオテツクス通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62208782A (ja) |
-
1986
- 1986-03-08 JP JP61051770A patent/JPS62208782A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1292556C (en) | User terminal for videotex | |
EP0410036A1 (en) | Commodity information retrieval system | |
JP3576317B2 (ja) | 通信方法及び装置、通信システム | |
EP1191451A2 (en) | Radio apparatus for storing and managing data to be processed by data-processing apparatuses | |
EP1408422A1 (en) | Electric apparatus and method for displaying its instruction manual information | |
JPS62208782A (ja) | ビデオテツクス通信システム | |
JPS62204687A (ja) | ビデオテツクス通信システム | |
JPS62204686A (ja) | 画像表示端末装置 | |
JPS6277782A (ja) | ビデオテツクス通信システム | |
JPH0273463A (ja) | パーソナル電子ファイリングシステムにおける文書一覧の表示方式 | |
JPH0660089A (ja) | ホームユース端末を用いた取引処理システム | |
JPS62208781A (ja) | ビデオテツクス通信システム | |
JPS57193867A (en) | Picture data retrieving system | |
KR100594432B1 (ko) | 문자 정보를 검색하는 이동통신 단말기와 그 동작 방법 | |
JPS6310894A (ja) | ビデオテツクス端末装置 | |
JPH0877085A (ja) | 名刺データ送受信表示装置 | |
JPS62204678A (ja) | 画像表示端末装置 | |
JPS62222788A (ja) | ビデオテツクス通信システム | |
JP2002247239A (ja) | 情報提供システム | |
JPS63115248A (ja) | 関連参照デ−タの分散化方式 | |
JPH07320127A (ja) | 自動販売機のデータ収集装置 | |
JPS62208779A (ja) | ビデオテツクス通信システム | |
JPH09224113A (ja) | 情報検索方法及び情報検索装置 | |
JPS6277778A (ja) | ビデオテツクス通信システム | |
JPS61199388A (ja) | 文字図形情報ネツトワ−クシステムの端末装置 |