JPS6220827A - ねじ用ステンレス鋼線の製造方法 - Google Patents
ねじ用ステンレス鋼線の製造方法Info
- Publication number
- JPS6220827A JPS6220827A JP15775585A JP15775585A JPS6220827A JP S6220827 A JPS6220827 A JP S6220827A JP 15775585 A JP15775585 A JP 15775585A JP 15775585 A JP15775585 A JP 15775585A JP S6220827 A JPS6220827 A JP S6220827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annealing
- wire
- stainless steel
- tensile strength
- steel wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/525—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明はA−ステナイト系のねじ用ステンレスm線の
圧造性、とくに工具摩耗特性の改善と製造コストの低減
を達成するための新規な製造方法に関するものである。
圧造性、とくに工具摩耗特性の改善と製造コストの低減
を達成するための新規な製造方法に関するものである。
(従来及術)
従来、JISに規定されているオーステナイト系ねじ用
ステンレス鋼線である5US304.5US305.5
LJS305J 1.SUSXM−7,5IJS384
の製線方法は、まず熱間圧延された強度の高い線材を1
100℃萌俊で溶体化処理を行って軟化さけるか、ある
いは圧延ラインに溶体化処理と同等の効果をもつ保持炉
(1100℃で2〜3分処理)を組込んで軟化さぼ、線
材を酸洗いした後、皮膜処理を行い、連続伸線機で所定
の線径まで伸線して、最終焼鈍として1100℃前後で
固溶軟化させている。このように、従来の製線方法では
焼鈍を2回行うようにしており、このため製造コストが
高いという欠点がある。また上記方法で製造されたワイ
ヤは工具摩耗特性が劣っている。
ステンレス鋼線である5US304.5US305.5
LJS305J 1.SUSXM−7,5IJS384
の製線方法は、まず熱間圧延された強度の高い線材を1
100℃萌俊で溶体化処理を行って軟化さけるか、ある
いは圧延ラインに溶体化処理と同等の効果をもつ保持炉
(1100℃で2〜3分処理)を組込んで軟化さぼ、線
材を酸洗いした後、皮膜処理を行い、連続伸線機で所定
の線径まで伸線して、最終焼鈍として1100℃前後で
固溶軟化させている。このように、従来の製線方法では
焼鈍を2回行うようにしており、このため製造コストが
高いという欠点がある。また上記方法で製造されたワイ
ヤは工具摩耗特性が劣っている。
また首下の長いねじ用のワイヤ等では、最終スキンパス
加工を行って少し降伏応力を上昇させ、ねじ圧造時の座
屈変形を防止する方法も採用されているが、これによっ
ても工具摩耗特性を向上させることはできない。
加工を行って少し降伏応力を上昇させ、ねじ圧造時の座
屈変形を防止する方法も採用されているが、これによっ
ても工具摩耗特性を向上させることはできない。
なお、成分的には上記の5鋼種のC+Nの量と引張強さ
との関係はおよそ第1表に示す通りである。同表に示さ
れるように、上記各鋼種の(C十N)(C:炭素、N:
窒素)の聞は0.040〜0.100の範囲内にある。
との関係はおよそ第1表に示す通りである。同表に示さ
れるように、上記各鋼種の(C十N)(C:炭素、N:
窒素)の聞は0.040〜0.100の範囲内にある。
そしてこのような成分をもつ線材を、1100℃の温度
で2回焼鈍した時のワイヤの引張強さは各鋼種によって
異なり(主としてNの量に左右される)、通常52〜6
4 kgf#nm2の範囲内にある。
で2回焼鈍した時のワイヤの引張強さは各鋼種によって
異なり(主としてNの量に左右される)、通常52〜6
4 kgf#nm2の範囲内にある。
表1
(発明の目的)
この発明は、このような従来の課題の解決のためになさ
れたものであり、工具摩耗特性が優れ、しかも製造工程
が簡単で安価に製造することができるねじ用ステンレス
鋼線の製造方法を提供するものである。
れたものであり、工具摩耗特性が優れ、しかも製造工程
が簡単で安価に製造することができるねじ用ステンレス
鋼線の製造方法を提供するものである。
(発明の構成)
この発明の第1の要旨は、冷間圧延用オーステナイト系
ステンレス鋼線を1回のみの焼鈍で製造する方法であっ
て、C+N=0.01〜0.045%の材料を所定線径
まで伸線した後、P=T12oaj+20>{T:焼鈍
温度(’K)、t:焼鈍時間(sec))で規定される
パラメータPが18000〜39000の条件で仕上げ
焼鈍を行って引張強さを53〜58 k(]I’/mm
2 とするようにしたものである。
ステンレス鋼線を1回のみの焼鈍で製造する方法であっ
て、C+N=0.01〜0.045%の材料を所定線径
まで伸線した後、P=T12oaj+20>{T:焼鈍
温度(’K)、t:焼鈍時間(sec))で規定される
パラメータPが18000〜39000の条件で仕上げ
焼鈍を行って引張強さを53〜58 k(]I’/mm
2 とするようにしたものである。
またこの発明の第2の要旨は、冷間圧延用オーステナイ
ト系ステンレス鋼線を1回のみの焼鈍で製造する方法で
あって、C+N=0.005〜0゜040%の材料を所
定線径まで伸線した後、上記パラメータPが20000
〜41000の条件で仕上げ焼鈍を行い、ついで2〜1
5%のスキンパス加工を行って、引張強さを53〜58
kgf/mm2とするようにしたものである。
ト系ステンレス鋼線を1回のみの焼鈍で製造する方法で
あって、C+N=0.005〜0゜040%の材料を所
定線径まで伸線した後、上記パラメータPが20000
〜41000の条件で仕上げ焼鈍を行い、ついで2〜1
5%のスキンパス加工を行って、引張強さを53〜58
kgf/mm2とするようにしたものである。
鋼種の引張強さと工具摩耗通との間には非常に明白な相
関関係があることが種々の研究の結果見出され、これ゛
に基き上記発明が完成された。すなわち、すべての鋼種
について引張強さ53〜58kgf/mm2を示すワイ
ヤの工具摩耗は極めて小さくなり、この値より低くても
高くても工具摩耗は急増するという関係が判明した。こ
の発明は、このようなシンプルな品質指標に基き、装線
方法の工程の簡略化のために伸線前の固溶化焼鈍(11
00℃付近)を省略し、圧延のままの線材を直接酸洗、
皮膜処理の後、所定サイズまで伸線し、最終段階で1回
の固溶化焼g!!(あるいはその後スキンパス加工)を
行って所定の特性を有するねじ用ステンレス鋼線を製造
するようにしたものである。
関関係があることが種々の研究の結果見出され、これ゛
に基き上記発明が完成された。すなわち、すべての鋼種
について引張強さ53〜58kgf/mm2を示すワイ
ヤの工具摩耗は極めて小さくなり、この値より低くても
高くても工具摩耗は急増するという関係が判明した。こ
の発明は、このようなシンプルな品質指標に基き、装線
方法の工程の簡略化のために伸線前の固溶化焼鈍(11
00℃付近)を省略し、圧延のままの線材を直接酸洗、
皮膜処理の後、所定サイズまで伸線し、最終段階で1回
の固溶化焼g!!(あるいはその後スキンパス加工)を
行って所定の特性を有するねじ用ステンレス鋼線を製造
するようにしたものである。
なお、上記のように焼鈍を1回のみにした方法では、一
般にワイヤの引張強ざは非常に高くなるので、上記のよ
うにCとNとの和を所定の小さな範囲に調整することに
より、引張強さを53〜58 kGf/n+m2に調整
するようにしている。
般にワイヤの引張強ざは非常に高くなるので、上記のよ
うにCとNとの和を所定の小さな範囲に調整することに
より、引張強さを53〜58 kGf/n+m2に調整
するようにしている。
なお、上記ワイヤの圧造性の良否を評価する1つの方法
として、十字矢付き圧造パンチでねじ頭部を成形し、こ
のとき十字矢付きパンチの先端の摩耗が小さいはど圧造
性がよいとする評価が採用されている。したがってこの
発明における圧造性の良否の判定もこの方法によってい
る。
として、十字矢付き圧造パンチでねじ頭部を成形し、こ
のとき十字矢付きパンチの先端の摩耗が小さいはど圧造
性がよいとする評価が採用されている。したがってこの
発明における圧造性の良否の判定もこの方法によってい
る。
(実施例)
まず引張強さと工具摩耗量との関係を明らかに1−る。
第2表は第1表の各鋼種のJIS規定による成分値であ
る。C十Nのmの規制は、素材を例えハV OD炉外精
練を打つTC: 0.001〜0゜12%、N:0.0
03〜0.050%、C十N−0,004〜0.17%
になるようにすればよい。VOD溶製方法はC+Nの低
減がコストアップなしに実現できるという特徴がある。
る。C十Nのmの規制は、素材を例えハV OD炉外精
練を打つTC: 0.001〜0゜12%、N:0.0
03〜0.050%、C十N−0,004〜0.17%
になるようにすればよい。VOD溶製方法はC+Nの低
減がコストアップなしに実現できるという特徴がある。
最終製品として、所定の引張強さを実現させるには、C
+Nの岱以外に (△)焼鈍温度と時間 (B)焼鈍回数 (C)スキンパス加工度 を適切に設定づる必要がある。例えば第3表に示す条件
とし、これらの組合せにより種々のレベルの引張強ざを
もつワイVを製作し、工具摩耗量を測定した。直径3.
45mmのワイヤを以下の条件で圧造した。寸なわち、
M4の鍋頭プラスねじを90木/分の圧造速度で圧造し
、パンチの材質は5KH−9を用い、潤滑油はテンルー
プKN301を用い、JISB1012の規定にJ:す
Qゲージによる工具摩耗量の測定を行った。工具摩耗は
1000水圧造後のQゲージの沈み込み■(μ)で測定
した。その結果、5!J4g!のワイヤの引張強さと工
具摩耗[F]との関係は第1図に示すようになった。曲
線1は5US304、曲線2は5US305、曲線3は
5US305J I、曲線4はSUSXM−7、曲線5
は5US384の特性をそれぞれ示している。これより
明らかなように、w4種に関係なく引張強さが53〜5
8 kgf/nm2の範囲内で工具摩耗は小さくなって
おり、この値より低くても高くても、工具摩耗は急増す
るという、従来全く知られていなかった新しい関係が判
明した。
+Nの岱以外に (△)焼鈍温度と時間 (B)焼鈍回数 (C)スキンパス加工度 を適切に設定づる必要がある。例えば第3表に示す条件
とし、これらの組合せにより種々のレベルの引張強ざを
もつワイVを製作し、工具摩耗量を測定した。直径3.
45mmのワイヤを以下の条件で圧造した。寸なわち、
M4の鍋頭プラスねじを90木/分の圧造速度で圧造し
、パンチの材質は5KH−9を用い、潤滑油はテンルー
プKN301を用い、JISB1012の規定にJ:す
Qゲージによる工具摩耗量の測定を行った。工具摩耗は
1000水圧造後のQゲージの沈み込み■(μ)で測定
した。その結果、5!J4g!のワイヤの引張強さと工
具摩耗[F]との関係は第1図に示すようになった。曲
線1は5US304、曲線2は5US305、曲線3は
5US305J I、曲線4はSUSXM−7、曲線5
は5US384の特性をそれぞれ示している。これより
明らかなように、w4種に関係なく引張強さが53〜5
8 kgf/nm2の範囲内で工具摩耗は小さくなって
おり、この値より低くても高くても、工具摩耗は急増す
るという、従来全く知られていなかった新しい関係が判
明した。
そこで引張強さが上記範囲内になるように、下記の諸条
件を定めると第2図に示ずようになる。
件を定めると第2図に示ずようになる。
(A>(C+N)%
(B)焼鈍条件
(C)焼鈍回数
(D)スキンパス加工量
なお、焼鈍条件はF式のラーソンミラーパラメータで示
した。
した。
P=T (Qoqt+20)
但し、P:ラーソンミラーパラメータ
T:焼鈍濡度(0K)
t:焼鈍時間(Sec)
図面中のA−C線は(C+N)%が低すぎるため、どの
ような条件で製線しても、1回焼鈍法では引張強ざが5
3 k(If/mm2以下となる限界線であり、B−D
線は(C+N)%が多すぎるため、引張強ざが58 k
Of/mm2を上回る限界線である。一方、八−D線は
パラメータPが大きすぎるため{Tまたはtが大きすぎ
るか、Tとtがともに大きい場合)どのような(C+N
)%のワイヤも引張強さが53 kgf/mm2以下と
なる限界線であり、逆にC−D線はパラメータPが小さ
すぎる(焼鈍不完全)ために、どのような(C+N)%
のちのb引張強さが58 kof/mm2を上回る限界
線を表わしている。またE−F−G−HI!ilは、2
〜5%スキンパス加工の場合の同様な意味をもつ線図で
ある。結局、(C+N)%、焼鈍回v!、1回(最終の
み)、焼鈍温度と時間、スキンパス吊の組合せに ′よ
って53〜58 ’kgt’/mm2の引張強サラ示″
tJ領域は、八−B−C−D線またはE −F −G
−H線で囲まれた領域ということになる。ずなわら(1
)1回焼鈍のみの場合 (C+N)%−〇、01〜0.045%、パラメータP
=18000〜39000 (2)1回焼鈍後2〜15%スキンパス加工を行った場
合 (C+N)%−0,005〜0.040%パラメータP
=20000〜41000以上のように、JISに規定
された5鋼種の(C+N)%、焼鈍条件、スキンパス加
工埴を組合せて、圧延線材を焼鈍なしで直接伸線し、最
終で1回の固溶化焼鈍またはその後スキンパス加■を行
うことにより引張強ざを53〜58 kgr/mm2に
調整すればよい。これによって圧造性(工具摩耗特性)
が向上し、同時に大幅なロス1−ダウンを達成1−るこ
とが可能である。
ような条件で製線しても、1回焼鈍法では引張強ざが5
3 k(If/mm2以下となる限界線であり、B−D
線は(C+N)%が多すぎるため、引張強ざが58 k
Of/mm2を上回る限界線である。一方、八−D線は
パラメータPが大きすぎるため{Tまたはtが大きすぎ
るか、Tとtがともに大きい場合)どのような(C+N
)%のワイヤも引張強さが53 kgf/mm2以下と
なる限界線であり、逆にC−D線はパラメータPが小さ
すぎる(焼鈍不完全)ために、どのような(C+N)%
のちのb引張強さが58 kof/mm2を上回る限界
線を表わしている。またE−F−G−HI!ilは、2
〜5%スキンパス加工の場合の同様な意味をもつ線図で
ある。結局、(C+N)%、焼鈍回v!、1回(最終の
み)、焼鈍温度と時間、スキンパス吊の組合せに ′よ
って53〜58 ’kgt’/mm2の引張強サラ示″
tJ領域は、八−B−C−D線またはE −F −G
−H線で囲まれた領域ということになる。ずなわら(1
)1回焼鈍のみの場合 (C+N)%−〇、01〜0.045%、パラメータP
=18000〜39000 (2)1回焼鈍後2〜15%スキンパス加工を行った場
合 (C+N)%−0,005〜0.040%パラメータP
=20000〜41000以上のように、JISに規定
された5鋼種の(C+N)%、焼鈍条件、スキンパス加
工埴を組合せて、圧延線材を焼鈍なしで直接伸線し、最
終で1回の固溶化焼鈍またはその後スキンパス加■を行
うことにより引張強ざを53〜58 kgr/mm2に
調整すればよい。これによって圧造性(工具摩耗特性)
が向上し、同時に大幅なロス1−ダウンを達成1−るこ
とが可能である。
第4表に示す従来の成分材とこの発明の成分材との各5
種について、下記のJ:うに従来の製線1程とこの発明
の装線工程とで直径3.45mmのワイVを製造し、引
張強さと10000水圧造後の工具摩耗量とを求めた。
種について、下記のJ:うに従来の製線1程とこの発明
の装線工程とで直径3.45mmのワイVを製造し、引
張強さと10000水圧造後の工具摩耗量とを求めた。
圧造は前述の条件と同一条件で行った。
(1)従来の工程(焼鈍回数2回)
熱間圧延で直径5.5mmのロッドに圧延し、これを1
150℃、5分間、固溶化焼鈍し、ついで酸洗、皮膜処
理を行った後、直径3.45mmに冷間伸線し、固溶化
焼鈍を1150℃で行う。あるいは上記工程において、
皮膜処理後に直径3.64mmまたは3.54mmに伸
線し、上記同様の固溶化焼鈍の後、直径3.45mmに
スキンパス加工する。
150℃、5分間、固溶化焼鈍し、ついで酸洗、皮膜処
理を行った後、直径3.45mmに冷間伸線し、固溶化
焼鈍を1150℃で行う。あるいは上記工程において、
皮膜処理後に直径3.64mmまたは3.54mmに伸
線し、上記同様の固溶化焼鈍の後、直径3.45mmに
スキンパス加工する。
(2)この発明の工程(焼鈍回数1回)熱間圧延で直径
5.5mmのロッドに圧延し、これを酸洗、皮膜処理を
行った後、直径3.45mmに冷間伸線し、固溶化焼鈍
を1150℃で行う。
5.5mmのロッドに圧延し、これを酸洗、皮膜処理を
行った後、直径3.45mmに冷間伸線し、固溶化焼鈍
を1150℃で行う。
あるいは上記工程において、皮膜処理後に直径3゜48
〜3.74mmに伸線し、上記同様の固溶化焼鈍の後、
直径3.45mmにスキンバス加工する。
〜3.74mmに伸線し、上記同様の固溶化焼鈍の後、
直径3.45mmにスキンバス加工する。
上記の条件で装線したツイヤの引張強ざと10000水
圧造後の工具摩耗量は第5表に示す通りである。SUS
XM−7と5US384の、この発明の材料はC+Nの
量が低くても、とくにパラメータPを小ざくしで仕上げ
焼鈍後の引張強さは53 k(If/n+m2以上で5
8 kgf/mm2以下の範囲内になるようにしている
。
圧造後の工具摩耗量は第5表に示す通りである。SUS
XM−7と5US384の、この発明の材料はC+Nの
量が低くても、とくにパラメータPを小ざくしで仕上げ
焼鈍後の引張強さは53 k(If/n+m2以上で5
8 kgf/mm2以下の範囲内になるようにしている
。
表5
この表より、従来材でもSUSXM−7のままのものと
、5US384の5%スキンバス加工材は引張強さが5
4〜55 k(If/+++n+2を示すので、工具摩
耗も52μ、60μと小さいが、固溶化焼鈍が2回であ
り、省エネルギーの点で不利である。
、5US384の5%スキンバス加工材は引張強さが5
4〜55 k(If/+++n+2を示すので、工具摩
耗も52μ、60μと小さいが、固溶化焼鈍が2回であ
り、省エネルギーの点で不利である。
また従来材の他の鋼種はいずれも引張強さが53kgf
/mm2未満(SUS384) 、またcs 58 k
gf/ff1ll12を超えており、工具摩耗はかなり
大きい。
/mm2未満(SUS384) 、またcs 58 k
gf/ff1ll12を超えており、工具摩耗はかなり
大きい。
これに対し、この発明の材料は焼鈍回数は1回のみであ
り、またC+N、パラメータP、スキンパス伍を調整し
て製品ワイヤの引張強ざを53〜58 k(If/mm
2以内を示すようにしており、工具摩耗も小さい。
り、またC+N、パラメータP、スキンパス伍を調整し
て製品ワイヤの引張強ざを53〜58 k(If/mm
2以内を示すようにしており、工具摩耗も小さい。
また5US304は、従来材では工具摩耗が大ぎく、そ
れが当然と考えられていたが、この発明の製線方法によ
ればSUSXM−7や5US305JIの代用としてN
i量の低い5US304を用いることも可能となり、こ
の点にもこの発明の特徴がある。
れが当然と考えられていたが、この発明の製線方法によ
ればSUSXM−7や5US305JIの代用としてN
i量の低い5US304を用いることも可能となり、こ
の点にもこの発明の特徴がある。
上記プロセスにより品質向上とコストダウンが実現でさ
るばかりT:なく、5US305JIやSUSXM−7
と同等の圧造性を右する5US304ねじ用ステンレス
鋼線を製造することも可能となり、安価な材料への代特
によるコストダウンら達成される。
るばかりT:なく、5US305JIやSUSXM−7
と同等の圧造性を右する5US304ねじ用ステンレス
鋼線を製造することも可能となり、安価な材料への代特
によるコストダウンら達成される。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明はオーステティ1〜系の
ねじ用ステンレス鋼線の圧造性、とくに工具摩耗特性を
改善し、かつ焼鈍回数の減少による製造コストの低減を
達成させたちのである。
ねじ用ステンレス鋼線の圧造性、とくに工具摩耗特性を
改善し、かつ焼鈍回数の減少による製造コストの低減を
達成させたちのである。
第1図は引張強ざと工具の摩耗宿との関係図、第2図は
(C+N)%とパラメータとの関係図である。 八−B−C−D線・・・1回焼鈍のままのこの発明の範
囲、E−F−G−H線・・・1回焼鈍後2〜15%のス
キンパス加工を行った場合のこの発明の範囲。 特許出願人 神tA鋼線工業株式会社第 1
図
(C+N)%とパラメータとの関係図である。 八−B−C−D線・・・1回焼鈍のままのこの発明の範
囲、E−F−G−H線・・・1回焼鈍後2〜15%のス
キンパス加工を行った場合のこの発明の範囲。 特許出願人 神tA鋼線工業株式会社第 1
図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、冷間圧延用オーステナイト系ステンレス鋼線を1回
のみの焼鈍で製造する方法であって、C+N=0.01
〜0.045%の材料を所定線径まで伸線した後、P=
T(logt+20){T:焼鈍湿度(°K)、t:焼
鈍時間(sec)}で規定されるパラメータPが180
00〜39000の条件で仕上げ焼鈍を行って引張強さ
を53〜58kg/mm^2とすることを特徴とするね
じ用ステンレス鋼線の製造方法。 2、冷間圧延用オーステナイト系ステンレス鋼線を1回
のみの焼鈍で製造する方法であって、C+N=0.00
5〜0.040%の材料を所定線径まで伸線した後、P
=T(logt+20){T:焼鈍温度(°K)、t:
焼鈍時間(sec)}で規定されるパラメータPが20
000〜41000の条件で仕上げ焼鈍を行い、ついで
2〜15%のスキンパス加工を行って、引張強さを53
〜58kgf/mm^2とすることを特徴とするねじ用
ステンレス鋼線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15775585A JPS6220827A (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | ねじ用ステンレス鋼線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15775585A JPS6220827A (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | ねじ用ステンレス鋼線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6220827A true JPS6220827A (ja) | 1987-01-29 |
JPS6342691B2 JPS6342691B2 (ja) | 1988-08-25 |
Family
ID=15656628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15775585A Granted JPS6220827A (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | ねじ用ステンレス鋼線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6220827A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5067957A (en) * | 1983-10-14 | 1991-11-26 | Raychem Corporation | Method of inserting medical devices incorporating SIM alloy elements |
US5231989A (en) * | 1991-02-15 | 1993-08-03 | Raychem Corporation | Steerable cannula |
US5279573A (en) * | 1991-11-04 | 1994-01-18 | Lake Region Manufacturing Company, Inc. | Guidewire containment apparatus and method |
US5931819A (en) * | 1996-04-18 | 1999-08-03 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guidewire with a variable stiffness distal portion |
US6767418B1 (en) | 1999-04-23 | 2004-07-27 | Terumo Kabushiki Kaisha | Ti-Zr type alloy and medical appliance formed thereof |
JP2011231408A (ja) * | 2007-02-27 | 2011-11-17 | Kos Ltd | 燐酸塩皮膜冷間圧造用のステンレス鋼線及びそれを利用した直結ネジ |
JP2013163842A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Sugita Seisen:Kk | 結合部材作製用高強度細径鋼線の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5129854A (ja) * | 1974-08-22 | 1976-03-13 | Nippon Electric Co | |
JPS5175614A (ja) * | 1974-12-27 | 1976-06-30 | Nippon Steel Corp | Reikanatsuzoseinisuguretabyorayosutenresukosenzai |
JPS56146862A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-14 | Nippon Stainless Steel Co Ltd | Austenitic stainless steel with high press formability and corrosion resistance |
-
1985
- 1985-07-17 JP JP15775585A patent/JPS6220827A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5129854A (ja) * | 1974-08-22 | 1976-03-13 | Nippon Electric Co | |
JPS5175614A (ja) * | 1974-12-27 | 1976-06-30 | Nippon Steel Corp | Reikanatsuzoseinisuguretabyorayosutenresukosenzai |
JPS56146862A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-14 | Nippon Stainless Steel Co Ltd | Austenitic stainless steel with high press formability and corrosion resistance |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5067957A (en) * | 1983-10-14 | 1991-11-26 | Raychem Corporation | Method of inserting medical devices incorporating SIM alloy elements |
US5231989A (en) * | 1991-02-15 | 1993-08-03 | Raychem Corporation | Steerable cannula |
US5345937A (en) * | 1991-02-15 | 1994-09-13 | Raychem Corporation | Steerable cannula |
US5279573A (en) * | 1991-11-04 | 1994-01-18 | Lake Region Manufacturing Company, Inc. | Guidewire containment apparatus and method |
US5931819A (en) * | 1996-04-18 | 1999-08-03 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guidewire with a variable stiffness distal portion |
US6287292B1 (en) | 1996-04-18 | 2001-09-11 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guidewire with a variable stiffness distal portion |
US6767418B1 (en) | 1999-04-23 | 2004-07-27 | Terumo Kabushiki Kaisha | Ti-Zr type alloy and medical appliance formed thereof |
JP2011231408A (ja) * | 2007-02-27 | 2011-11-17 | Kos Ltd | 燐酸塩皮膜冷間圧造用のステンレス鋼線及びそれを利用した直結ネジ |
JP2013163842A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Sugita Seisen:Kk | 結合部材作製用高強度細径鋼線の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6342691B2 (ja) | 1988-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0730394B2 (ja) | スチ−ルワイヤ−の製造方法 | |
US6059898A (en) | Induction hardening of heat treated gear teeth | |
CN102943210A (zh) | 一种高强度螺栓及其加工方法 | |
EP0164263A2 (en) | Production of a base steel sheet to be surface-treated which is to produce no stretcher strain | |
US2527521A (en) | Spring and method | |
US2400866A (en) | Method of drawing metal stock | |
EP0674720B1 (en) | Cold formed high strength steel parts | |
JPS6220827A (ja) | ねじ用ステンレス鋼線の製造方法 | |
GB2289231A (en) | High-adhesion/high-strength deformed steel bar and method for manufacturing the same | |
US4877462A (en) | Process for producing oil quench hardening and tempering and hard drawn steel wire of shaped section | |
US4563222A (en) | High strength bolt and method of producing same | |
JPH0967622A (ja) | 冷間圧造性の優れた高強度非調質ボルト用鋼線の製造方法 | |
IE46440B1 (en) | The manufacture of elongated bodies of hard or semi-hard carbon steel | |
JPS60121220A (ja) | 冷間鍛造性にすぐれた熱間圧延線材棒鋼の製造方法 | |
JP3769399B2 (ja) | 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線の安価製造方法 | |
KR101767821B1 (ko) | 고탄소강 선재, 그를 이용한 강선 및 그들의 제조방법 | |
CA2128019C (en) | High-strength steel parts and method of making | |
JP4976986B2 (ja) | 低温ねじれ特性に優れた鋼線の製造方法 | |
JPS63290602A (ja) | 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法および装置 | |
CN104275575A (zh) | 含铅易切削钢线材的冷拉加工工艺 | |
US1955576A (en) | Process for treating metals | |
JPH02125813A (ja) | ばね用オイルテンパー硬引丸鋼線並びにばねの製造方法 | |
CA2166713C (en) | Warm forming high strength steel parts | |
KR100435460B1 (ko) | 스틸코드용 강선의 제조방법 | |
JPS5933175B2 (ja) | 高張力線材の製造方法 |