JPS62207984A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS62207984A
JPS62207984A JP62051811A JP5181187A JPS62207984A JP S62207984 A JPS62207984 A JP S62207984A JP 62051811 A JP62051811 A JP 62051811A JP 5181187 A JP5181187 A JP 5181187A JP S62207984 A JPS62207984 A JP S62207984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
delay
tap
signal
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62051811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528304B2 (ja
Inventor
Jiee Saboodo Baanaado
バーナード・ジエー・サボード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS62207984A publication Critical patent/JPS62207984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528304B2 publication Critical patent/JP2528304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/346Circuits therefor using phase variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/5205Means for monitoring or calibrating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超音波診断装置に用いられる遅延装置の改良に
関する。
(従来の技術とその問題点) ある種の超音波画像生成装置では、送、受信用の各変換
器アレーを用いて診察中の人体に数個の11:、弦圧力
波パルスを連続的に放射し、そしである進路に沿いかつ
前記変換器アレーが励起される相対時間により定められ
る方向にビームを形成したものがある。ビーム中に配し
たターゲットからのこれら圧力波パルスの反射波が、そ
れぞれの変換器アレーに入射しこれに対応した電気信号
を生ずるようになっている。ここで前記ターゲットと各
変換器アレーとの距離はそれぞれ違うので、各ターゲッ
トから反射するパルス波に応じて変換器が作り出す電気
信号はその位相が一致しない。したがってこれらの電気
信号を加算しても、極めて振幅の低い(弱い)信号しか
生じない。ごれに対して、反射波かターゲットから各変
換器アレーに到達する峙1111差を厳密に補信し得る
よう各変換器アレーにそれぞれ遅延−!A置を接続すれ
ば、パルス波の対応正弦波はその位相が一致し、したが
ってこれら同相の電気信号を加算して強い信号をつくる
ことができる。この場合、ターゲット距離によってそれ
ぞれ異なった遅延装置を各ビーム走路に設けなければな
らないので、遅延装置の数は多数にのぼりコストも多額
となる。
1979年2月I付でサミュエル・エッチ・マスラフに
付与され、そしてヒユーレット・パラカード社に譲渡さ
れた米国特許第4.140.022号(これは本出願人
が日本に昭和閏年ν月m日付で出願した特願昭53−1
59817号で、昭和閏年4月2日に公告された特公昭
5B−16892号に対応する)の明細書において、遅
延装置の配設費用を大幅に減少した超音波映像システム
が記載されている。すなわち、これは、パルス内の対応
する正弦波を全て同相にするために、変換器アレーによ
って生じた電気信号のパルス波が同じ時点で発生するよ
うに多数の遅延装置を設ける代りに、少ない遅延 装置6でパルス信号が同時に到着しないけれども、多少
のオーバーラツプがあるようにしている。各変換器アレ
ーはそれ自体のミクサーにおける一方の入力端に接続さ
れ、そしてこのミクサーの出力端はタップ選択子を介し
て主遅延線上のタップに接続されている。各ミクサーに
おける他方の入力端は、共通の局部発信器における信号
の位相を与える位相選択子の出力端に接続される。この
位相選択子は、パルス信号のオーバーラツプ部分の期間
中に生じるミクサーの出力端における中間周波数の正弦
波をして、主遅延線の出力端における近似位相コヒーレ
ンスにもちこむために必要なものである。これらの信号
を加算すると強い信号が得られる。しかしながら、必要
程度の位相コヒーレンスを確保するために、主遅延線上
のタップ位置の公差を、タップによって与えられる遅延
装置の!(差が中間周波数の一周期のごく一部分内にお
さまるような範囲にすることが重要である。この理由は
、ミクサーによって与えられた中間周波数の位相が、 ているからである。
(発明の目的) 本発明は、遅延線のタップによる遅延の誤差を有効に補
償した遅延装置を得んとするものである。
(発明の概要) 本発明によれば、中間周波数の信シ」−が主遅延線の各
タップにより与えられる信号路を通過するときこの周波
数がもつ信号の位相と、各タップが正確な位置にある場
合にこの周波数がもち得る信号の位相との間の差異をそ
れぞれ記憶し、またこれら位相の差をそれぞれ使用して
各タップに直列に接続した位相選択手段を制御し、もっ
てタップによって実際に生じる遅延の誤差を補償したも
のである。
(発明の実施例) 第1図は本発明の一実施例による遅延装置のブr、−子
化遅延手段■〕に加えられる。前記アナ【1グ入力信号
に対して所望の遅延を修正用ROM Rにより与えるが
、このINOMItはプリロードされ、そして制御器C
9により前記遅延手段I)が所望の遅延に一番近い【菅
量子化遅延の一つをアナログ信号路に導入するようにす
る。前記ItOMI’tは各量子化された遅延の測定値
(これはデジタル入力である)でプリロードされ、そし
て所定の事例で選ばれた実際のFat子化された遅延と
所望の遅延との間の差信号は、デジタル減算器Sにより
導き出され、その出力信号が加算器へに加えられる。加
算器へにはまた、に記特許公報に記載されているように
、粗いiit子化連化遅延手段よる遅延が所望の遅延と
同じである場合にレンジ・フォーカスに必要となる移相
を示ず信S(が与えられる。加算器A++量子化位相を
選ぶ。この遅延手段Qは、ら量子化遅延手段Qと1)に
より信S)路に導入された実効遅延害 ≠、11量子化遅延手段I)による遅延に誤差が含まれ
ているとしても1−分な程度にするものである。
第2図は、本発明をパルス化超音波画像システノ、に用
いた一例を示°4°もので、通常の作動は以下の通りで
ある。まず、マイク【lプ〔Jセッサ2は患者の体内に
放射されたIE弦圧力波パルスの音響ビーム角度をIt
 A M 4に知らせ、ごの情報に応じて装置6がブ【
lツク8に内蔵された変換器アレーにそれぞれパルス信
号を送る。ブロック8は、音響ビーノ、合体内の所望の
方向に放射するめに必要な相対タイミング機能をfI゛
する。前記、”? 響パルスの反射波が各変換器アレー
に到達すると、これらの変換器アレーは対応する電気的
パルス信号を出力する。次に、ブロック8のうち一つの
変換器アレ・−の出力処理を図示し説明するが、他の変
換器アレーの出力も同様の方法で処理されること勿論で
ある。
変換器アレー8の出力信号は、増幅器IOを介してミク
サーM1における一方の入力端に加えられ、そして前記
ミクサーM1の出力信号はタップ選択子12を介して主
遅延線M D−1−のタップに与えられる。1)11記
マイクロプロセツサ2はまた、理RへM4に人力し、か
つタップ選択子12はこのRΔM4で選ぶように指示さ
れている遅延線のタップを選ぶ。こうして各変換器アレ
ーについて選ばれた遅延が理想的であれば、各変換器ア
レーからの電気信号の正弦波は、主遅延線MDの出力端
で同相になる。±22.5度の位相誤差が許されるとす
ると、タップは遅延されるパルス波の周期の16分の1
づつ距離をおいて配置する必要がある。問題へルソ の周波数は数メガ七+女壬なので、変換器アレーの出力
信号がタップに直接加えられるならばこのような配置は
殆ど不可能である。
一1―記特許公報に記載されたように、変換器アレーか
らの信号をずっと低い中間周波数にヘテロゲインするミ
クサーM1を用いれば、タップの数とその費用は著しく
減少する。また、やはり1−記特許公報に記載されてい
るように、各変換器アレーから送り出されたパルスのエ
ンベロープが、多少のオーバラップをして遅延線の終端
に達するようタップの間隔をとることにより、さらにタ
ップのザーM、により与えられる中間周波数信号の位相
を調整することによって処理される。前記ミクサーM、
には発振器01の出力における番号針#i故位4に送ら
れ、そして位相選択子14がこの位相信号をミクサーM
1に加える。ここで主遅延線MD1−のタップ位置が完
壁であれば、唯一・の位相誤差は+iii記ミクサーM
、が離散位相でしか動作できないという“1「実による
ものだけである。各パルスの反射波が人体の深さの違う
ところから来ている間、−1:、遅延線M I)のタッ
プは不変であるが、位相選択子14によって選ばれた位
相は何回も変わり、iE弦波をフォーカスするすなわち
同相関係にできるだけ近づける。
以1−の説明から明らかなように、タップ位置の誤差は
、主遅延線MDの出力端における正弦波の位相誤差を生
ずる。これを避けるにはタ1ブ位置の公差を厳しくしな
ければならないが、これは費用がかかる。
本発明により、必要な公差を縮少して費用を下げるため
に以下の回路要素を設ける。すなわち、試験発振器02
の出力信号は、マイクロプロセッサ2からの′指令信号
により励起される。また、発振器Ofの出力端は増幅器
10の入力端および位相検出器1) Dにおける一方の
入力端に接続される。
また、ミクサーM、は主遅延線M I)の出力端とti
η記位相位相検出 P Dにおける他方の入力端との間
に接続挿入される。さらに、ミクサーM、用の位相選択
子14の入力端に接続した局部発振器O1は、前記ミク
サーM、における他方の入力端に接続され、そして該ミ
クサーM、から前記位相検出器P■)に与えられた信号
周波数を試験発振器0.の出力周波数と同一にする。次
に11;1記位相検出器1) I)の出力信号は、アナ
【ノブ−デジタル変換器20を介して+’tf記マイク
ロプロセッサ2に加えられる。
試験作業中はマイクロプロセッサ2が、位相選択子14
をある所定の位相に設定し、そしてタップ選択子12が
ミクサーの出力信号を主遅延線MD上のすべてのタップ
に連続して接続するようにする。
各タップに対する位相表示の信号がアナログ−デジタル
変換器20から送られると、マイクロプロセッサ2はそ
の位相と理想値との差を演算し、そして所望の位相コヒ
ーレンス度を得るために用いる値に一番近い位相の番号
をRAM4に出力する。これらの番号はRAM4に記t
cfされ、そしてミク’7−M1に加えられる発振器0
1の位相を制御する。
主遅延線MD上の所定のタップが誤って配置され、この
ためその遅延にエラーが生じて所望のパルスエンベロー
プのオーバーラツプが得られない場合には、加算される
正弦波の数が不十分であるため画像の品質が低下する。
このため、タップの変更および場合によってはミクサー
M1について別の位相を選ぶことが必要になる。タップ
の間隔が中間周波数の1サイクルより大きくない場合に
は、位相′fL差の累祐により遅延誤差のサイクルの番
号を表示し、また、マイクロプロセッサ2により別のタ
ップを選ぶのに用いることができる。
(発明の効果) 以上詳述するように本発明によれば、簡単な付加回路で
正確な遅延装置nが得られるので、実用に供して効果大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による遅延装置の機能を示し
たブロック図、第2図は本発明の一実施例による遅延装
置の詳細ブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 正確に補償された遅延を信号路に与える装置で、次の〔
    イ〕〜〔ホ〕より成る遅延装置。 〔イ〕所定の遅延を指示する手段、 〔ロ〕複数の固定遅延装置の一つを信号路に挿入するた
    めの手段で、これは所定の遅延に一番接近しているが、
    遅延すべき信号の周期内の一部分だけ異なつている、 〔ハ〕前記固定遅延装置の直列信号路に接続された移相
    手段、 〔ニ〕実際の固定遅延装置のそれぞれの挿入より生じる
    信号の位相と、理想の固定遅延装置が挿入された場合の
    位相との差を指示し、それぞれ記憶るための補正手段、 〔ホ〕移相を導くために前記移相手段で記憶された指示
    に応答する手段であり、これは前記信号路に挿入された
    各固定遅延装置における値の誤差を補償する。
JP62051811A 1986-03-07 1987-03-05 超音波診断装置 Expired - Lifetime JP2528304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US837486 1986-03-07
US06/837,486 US4700573A (en) 1986-03-07 1986-03-07 Method to improve accuracy in delay lines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207984A true JPS62207984A (ja) 1987-09-12
JP2528304B2 JP2528304B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=25274588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051811A Expired - Lifetime JP2528304B2 (ja) 1986-03-07 1987-03-05 超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4700573A (ja)
EP (1) EP0237286B1 (ja)
JP (1) JP2528304B2 (ja)
DE (1) DE3783484T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100734756B1 (ko) * 1997-09-22 2008-01-15 제너럴 일렉트릭 캄파니 초음파영상들의간섭성필터링방법및장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616498A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur digitalen verzoegerung von ultraschallsignalen im empfangsfall
IL86347A (en) * 1987-05-21 1991-12-15 Hughes Aircraft Co Delay quantization technique to reduce steering errors in digital beamformers
US4852577A (en) * 1988-04-07 1989-08-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services High speed adaptive ultrasonic phased array imaging system
US4893284A (en) * 1988-05-27 1990-01-09 General Electric Company Calibration of phased array ultrasound probe
FR2652654A1 (fr) * 1989-09-29 1991-04-05 Philips Electronique Lab Echographe ultrasonore utilisant un dispositif numerique de formation de voies en reception.
US5271276A (en) * 1990-11-28 1993-12-21 Hitachi, Ltd. Phase regulating apparatus of ultrasonic measuring devices
US5235983A (en) * 1991-03-08 1993-08-17 Fujitsu Limited Ultrasonic imaging apparatus
JPH0595951A (ja) * 1991-03-08 1993-04-20 Fujitsu Ltd 超音波影像装置
US5331964A (en) * 1993-05-14 1994-07-26 Duke University Ultrasonic phased array imaging system with high speed adaptive processing using selected elements
AU2005226795B2 (en) * 2004-03-26 2011-04-21 Aslam Khan Spinal and upper cervical impulse treatment device
US7421464B2 (en) * 2004-09-30 2008-09-02 Motorola, Inc. System and method for introducing dither for reducing spurs in digital-to-time converter direct digital synthesis
US8845561B2 (en) * 2005-03-08 2014-09-30 Aslam Khan Non-invasive method of spinal intervention and use of devices effective for spinal intervention
US7332983B2 (en) 2005-10-31 2008-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tunable delay line using selectively connected grounding means
TWI456240B (zh) 2012-11-12 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 超音波發射電路及其時間延遲校正方法
US10613205B2 (en) 2014-10-06 2020-04-07 Analog Devices, Inc. Systems and methods for ultrasound beamforming

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140022B1 (en) * 1977-12-20 1995-05-16 Hewlett Packard Co Acoustic imaging apparatus
US4127034A (en) * 1977-12-23 1978-11-28 General Electric Company Digital rectilinear ultrasonic imaging system
AU536017B2 (en) * 1979-02-20 1984-04-12 Commonwealth Of Australia, The Ultrasonic linear array beamforming method and apparatus
AU539425B2 (en) * 1982-02-24 1984-09-27 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Ultrasonic scanning array - focussing in two directions
US4446740A (en) * 1982-03-09 1984-05-08 Sri International Frequency controlled hybrid ultrasonic imaging arrays
WO1984001435A1 (en) * 1982-09-29 1984-04-12 Stanford Res Inst Int Ultrasonic imaging system with cross correlation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100734756B1 (ko) * 1997-09-22 2008-01-15 제너럴 일렉트릭 캄파니 초음파영상들의간섭성필터링방법및장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0237286A2 (en) 1987-09-16
DE3783484T2 (de) 1993-07-22
EP0237286B1 (en) 1993-01-13
US4700573A (en) 1987-10-20
DE3783484D1 (de) 1993-02-25
EP0237286A3 (en) 1989-06-14
JP2528304B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62207984A (ja) 超音波診断装置
EP0464440B1 (en) Multifocal ultrasound imaging system
US4893284A (en) Calibration of phased array ultrasound probe
EP0161587B1 (en) Phased array acoustic imaging system
US6491634B1 (en) Sub-beamforming apparatus and method for a portable ultrasound imaging system
JPS5816892B2 (ja) 音響映像装置
JPH0414018B2 (ja)
JPS62280650A (ja) 超音波信号の遅延方法および装置
KR20070009279A (ko) 메모리에 저장된 송신 신호 및 수신 신호의 지연값을이용하여 송신 빔 및 수신 빔을 형성하는 초음파 진단장치및 방법
JPH0595951A (ja) 超音波影像装置
US20160074016A1 (en) Transmit beamforming apparatus, receive beamforming apparatus, ultrasonic probe having the same, and beamforming method
US4691570A (en) Method and apparatus for ultrasonically scanning a subject with an ultrasound head
EP0256282B1 (en) Ultrasonic wave diagnostic apparatus employing interpolated values of weighting data
EP0362820B1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
JPH0324865B2 (ja)
JP3413229B2 (ja) 超音波撮像装置
JPH069561B2 (ja) 超音波診断装置
US20180214135A1 (en) Sound speed calculation system and sound speed calculation method
JP3215023B2 (ja) 超音波診断装置
JP2811202B2 (ja) 超音波診断装置
JP3515630B2 (ja) 超音波診断装置
JPH04242163A (ja) 超音波アレイ送受信装置
JPH02246954A (ja) 超音波診断装置
JPH0255048A (ja) 超音波診断装置
JPS6021744A (ja) 超音波映像装置