JPS62207893A - 耐久性に優れたガス拡散電極 - Google Patents

耐久性に優れたガス拡散電極

Info

Publication number
JPS62207893A
JPS62207893A JP61049537A JP4953786A JPS62207893A JP S62207893 A JPS62207893 A JP S62207893A JP 61049537 A JP61049537 A JP 61049537A JP 4953786 A JP4953786 A JP 4953786A JP S62207893 A JPS62207893 A JP S62207893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
diffusion electrode
carbon black
electrode
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61049537A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Shiyouji Karashima
辛嶋 昭治
Akio Nishijima
西島 昭夫
Yoshinobu Wasada
和佐田 好信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP61049537A priority Critical patent/JPS62207893A/ja
Publication of JPS62207893A publication Critical patent/JPS62207893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガス拡散電極に関し、アルカリ型、硫酸型及び
リン酸型燃料電池用電極、その他電解工業における食塩
電解用電極等、種々の電気化学用リアクターの電極、二
次電池用電極、電気化学用センサー、更にはメッキ用陽
極等に応用される。
〔従来の技術〕
ガス拡散電極は、炭素或いは金属の多孔性板を電極構成
材として用いてガスと電解液の、また電子・イオンと電
解液との電気化学反応に関与し、電子又はイオンを導(
役目を果たす。
ガス拡散電極は、反応に関与するイオンを含む水溶液、
電子を通すガス間においてイオン反応が行われる場が存
在する三相界面電極である。したがって、ガス拡散電極
性能を向上させるためにはガスが透過できる疎水性領域
と電解質が存在できる親水性領域を制御して界面を増大
させることが重要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術としてはアセ、チレンブラックを疏水部、フ
ァーネスブラックや親水化処理したアセチレンブラック
を親水部に用いた高電流密度用ガス拡散電極がある。し
かし、疏水部に用いるアセチレンブラックはリン酸、ア
ルカリ水溶液、硫酸水溶液等に対する撥水性、更に耐酸
化性、耐腐食性等が充分とはいえない。長時間電極を使
用すると、本来疎水性でガスの通路となるべき疎水部が
充分に疎水性でないため親水化されて電解質が入り込み
ガス供給が低下し電流が流れなくなる。すなわち、寿命
が短くなる。更に高性能、長寿命のガス拡散電極を得る
ためにはこの疎水部の炭素素材の撥水性、耐腐食性及び
導電性を向上させることが求められていた。本発明はガ
ス拡散電極としての上記問題点を解決しようとするもの
である。
C問題点を解決するための手段〕 本願第1の発明は撥水性重合体粒子、親水性カーボンブ
ラック及び有機高分子物質及び/又は瀝青物とカーボン
ブラックとの混合物を熱処理して得られたpH9以上、
比表面積40〜70%/g、沃素吸着量50〜80mg
/gの疎水性炭素粉末からなる気室を加熱加圧したもの
であり、第2の発明は上記構成に加えるに、導電性触媒
の微粒子を担持させたものである。
本発明に係る疎水性炭素粉末とは、有機高分子物質及び
/又は瀝青物とカーボンブランクとの混合物を熱処理し
たpH9以上、比表面積が40〜70m/g及び沃素吸
着Mk 50〜80 m g / Hの疎水性炭素粉末
であり、特開昭58−191758号記載の方法によっ
て得られるものが好ましく使用される。すなわち、炭素
粉末は有機高分子物質及び/又はアスファルト等の瀝青
物(以下、炭素源物質という)とカーボンブラックとの
混合物を、炭素源物質の熱分解温度以上、好ましくは1
000〜2000℃以上で、炭素が燃焼しない不活性雰
囲気下で熱処理して得られる。
炭素源物質とは、1000℃以上の温度で実質的に炭素
となりうる物質であり、その具体例としては、ポリエチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタ
ジェン共重合体、ポリブタジェン、天然ゴム、タール、
ピッチ、アスファルト等が挙げられる。
炭素源物質を熱分解して得られた炭素の割合は、原料と
して用いたカーボンブラックに対し1〜30重量%、好
ましくは5〜20ffi量%であり、1重量%以下では
導電性が充分でなく、30重量%以上では粗粒分が多く
均一性に欠ける。
原料として用いられるカーボンブラックは特に限定はな
いが、そのままでもある程度の導電性を有するものが好
ましく、例えばアセチレンブラックが特に好ましい。
電極用の触媒を高分散させる工程において界面活性剤を
使用するが、このとき疎水性炭素粉末のpHが9以下で
あると、耐水圧が低下し好ましい電極性能を示さない。
また、比表面積は一般的には大きいことが好ましく思わ
れるが、現実には本発明疎水性炭素粉末の細孔発達構造
に基づき、比表面積40〜70rrr/gの範囲におい
て適度な細孔分布を示し、電気化学反応を促進する効果
が顕著であった。沃素吸着量に関しても、50〜80m
g/gの範囲外ではガス透過能に基づく電池性能の低下
がみられ、比表面積と沃素吸着量との間に相関関係が存
在する。
ガス拡散電極は三相界面電極であり、部分的に親水性に
して反応液を浸透させる必要があり、親水性カーボンブ
ラックとしてはファーネスブラック、アセチレンブラッ
クのHN O3処理品、親水性処理アセチレンブラック
等がある。
触媒、導電性微粒子としては、白金、パラジウム、ロジ
ウム、ルテニウム、イリジウム、金、銀、ニッケル、コ
バルト、鉄、モリブデン、チタン、錫、レニウ、ム等の
単体、合金又は酸化物が好ましく使用される。これら触
媒は必ずしも必要ではなく、例えば亜鉛−塩素二次電池
用のガス拡散電極では、触媒を使用せずに本発明の効果
を得ることができる。
撥水性重合体粒子としては、撥水性、耐酸化性、熱及び
化学薬剤に対する安定性が要求され、一般に弗素樹脂系
素材が使用されるが、中でもポリテトラフルオロエチレ
ン(以下、PTFEとする)が好ましい。
ガス拡散電極の作製方法として、親水性カーボンブラッ
ク、疎水性カーボンブラック、種水性重合体粒子に、導
電性触媒の微粒子の存在又は非存左下に高分散・混合し
た懸濁液を得、これを凍結乾燥及び加熱により導電性触
媒微粒子を担持したまたは担持しない原料粉末を得る。
この粉末を金型中で単独に加熱プレスするか、或いはカ
ーボンペーパー、グラファイト板又は金属網に加圧圧着
する。
(作用〕 本発明のガス拡散電極に使用する疎水性炭素粉末は炭素
源物質とカーボンブラックとを不活性雰囲気下で熱処理
することにより黒鉛化構造が発達し、ガス透過性、疎水
性が一段と改良され、長時間使用しても疎水性部分のガ
ス透過性が損なわれず、耐久性が顕著に向上する。
〔実施例〕
アセチレンブー・りの ゛ 全長6m:内径0.8m、排出口の径0.5mで内壁が
耐火レンガで構築されている竪型アセチレンガス分解炉
を用いて、熱分解炉頂部中央に設けたノズルからアセチ
レンガスを16ONnf/時で供給してアセチレンブラ
ックを得た。
17   ゛ 、・  二 ′  −一 の !!1l
Li!塩化ビニル樹脂(電気化学工業@鴫製、商品名[
デンカビニールS S −110sJ ) 30重量部
、上記アセチレンブラック100重量部及び水1801
i量部を混合造粒機により造粒し乾燥した。これを13
00℃に保持した窒素ガス雰囲気炉内へ供給し、1時間
焼成し本発明の疎水性炭素粉末109重量部を得た。本
発明疎水性炭素粉末と上記アセチレンブラックの物性を
表1に示した。
表  1 表1中の物性は次の測定法によった。
比表面積・・・・・・「カンタソープ」 (カンタクロ
ーム社製比表面積測定器)により測定。
沃素吸着量・・・・・・JIS K 1469に準拠し
て測定。
不純物含有量・・・・・・高周波誘導プラズマ発光分析
装置(日本ジャーレルアソシェ社r ICAP−575
MK2」を用いて測定。
p II・・・・・・JIS K 1469に準拠して
測定。
C実施例1〕 ガス拡散電極の作製方法及びそれを用いたリン酸型燃料
電池 I轟亘詐皇 撥水性重合体粒子としてPT、FE(ダイキンエ業■製
商品名[ポリフロンディスパージョンD−IJ)30重
量部と界面活性剤(トリトン10%水溶液) 2000
重量部、親水性カーボンブラックとしてアセチレンブラ
ックのHN O3処理品40重量部、及び疎水性カーボ
ンブラックとして本発明の炭素粉末30Xli量部と共
に超音波ホモジナイザー(周波数38KIlz、回転数
120Orpm)を用いて高分散・混合し、HtPtC
β68.4重量部を加え混合した後、凍結乾燥法(温度
:  −70℃−80℃)により乾燥し、この粉末を水
素雰囲気下300℃、2時間加熱し界面活性剤を除き白
金微粒子4重量部を担持させた。次に、この原料粉末を
プレス金型に充填し、その上に本発明炭素粉末70%と
PTFE30%とからなる供給層原料を加え、攪拌せず
に380℃、600 K g/c+Jx 3秒でホット
プレスし面積100c&、厚さ0.5 ms+のガス拡
散電極の反応層を得た。なお、反応層の厚さは0.1m
s+ 、供給層の厚さは0.4m+mであった。
このガス拡散電極の特性を表2に示した。
〔比較例1〕 実施例1の本発明疎水性炭素粉末に代えてアセチレンブ
ラックを用いた以外は実施例1と同様にしてガス拡散電
極を作製し、その特性を表2に併記した。
表2 ガス透過能の単位は、(×10’m1(0,5atm 
02) /cm°5ec)である。
1ン   S °の3 上記作製のガス拡散電極に治水処理したリブ付きカーボ
ンベーパーを圧着し、第1図に示す構成のリン酸型燃料
電池を作製した。1はマトリックスであり、本実施例で
は5iC95%とPTFE5%とからなるマトリックス
に対しリン酸55重量部を含浸させたものを用いた。2
はヒーター、3は集電板、4は燃料極、5は酸素極であ
り、単電池の厚みを6IIII@とした。燃料ガスとし
て水素を、酸化剤として酸素を図面中矢印の位置からそ
れぞれ供給し、動作温度190℃で定電流放電させたと
きのI−E特性を測定し、実施例1及び比較例1と併せ
て表3に示した。
表3 〔実施例2〕 実施例1で作製したガス拡散電極にカーボンペーパーに
代えて50メツシユのlA網を集電材として接合し、第
2図に示すような硫酸型燃料電池を作製した。6はセル
枠であり、耐硫酸性で軟化温度の高いポリスルホン酸せ
脂を用いた。7はIIIIm厚の電解液スペーサー、8
はガスケット、9は銅板である。隔壁材料には銅を用い
、電解液を20%−[h S 04とし、単電池の厚み
は8mmとした。燃料電極4には水素ガスを、酸素極5
には酸素ガスを図面中矢印で示す位置からそれぞれ供給
し、動作温度60℃で定電流放電させた。また、電極の
硫酸溶液中での酸素極の耐酸化性テストを80℃の25
%−!h S O4中で定電位をかけて行った。このと
きのI−E特性を表4に、酸素極の耐酸化性テストの結
果を表5にそれぞれ示した。
〔比較例2〕 実施例1の本発明疎水性炭素粉末に代えてアセチレンブ
ラックを用いた以外は実施例2と同様にして定電流放電
させ、上記酸素極の耐酸化性テストを実施例2と同様に
して行った。その結果を表4及び表5にそれぞれ併記し
た。
表5 表4 〔実施例3〕 実施例1で作製したガス拡散電極を第3図に示す食塩電
解装置に組込みイオン交換膜法で食塩水の電気分解を行
った。11は食塩水、12はDSA電極、13はガス拡
散電極、14は電解槽で本実施例ではポリスルホン酸樹
脂を用いた。15は陰極液、16はイオン交換膜である
。なお、陰極液は35%−NaOHを用い、浴温90℃
とした。このときの電極特性を表6に示した。
〔比較例3〕 実施例1の本発明疎水性炭素粉末に代えてアセチレンブ
ランクを用いた以外は実施例3と同様にして食塩水の電
気分解を行い、テスト結果を表6に併記した。
表6 〔実施例4〕 ガス拡散電極の作製方法及び亜鉛−塩素二次電池の評価 工血坐立盟左跋 撥水性重合体粒子としてPTFE (ダイキン工業(4
1m商品名「ポリフロンディスパージョンD−IJ)3
0重量部と界面活性剤(1−リド710%水溶液) 2
oooi−=部、親水性カーボンブラックとしてアセチ
レンブランクの11 N O3処理品40重量部、及び
本発明の疎水性炭素わ)未30重量部と共に超音波水モ
ジナイザー(周波数3(iKIIz、回転数120Or
pm)を用いて高分散・混合し、凍結乾燥法(温度ニー
70℃−80℃)により乾燥し、更に大気中280℃で
2時間加熱し界面活性剤を除去し反応層原料粉末を得た
。この原料わ)末をプレス金型に充填し、その上に疎水
性カーボンブラック70%、PTFE30%からなる供
給層原料粉末を加え、両層原料を混合せずに380℃、
600Kg/c!aX3秒でホントプレスし面積100
aδ、厚さ0.5 mo+のガス拡散電極を得た。なお
、反応層の厚さは0.110l1、供給層の厚さは0.
41であった。
−声 二Wの′曲 実施例4で得た触媒を担持していないガス拡散電極を用
い、第4図に示すような亜鉛−塩素二次電池を構成した
。ポリ塩化ビニル製の電池枠20を用い、電極間隔は2
mmとし、正、負極とも上記ガス拡散電極18を使用し
た。2 M  Z n Cj! z、1M−KCl、及
び2M−Na Cj!からなる組成の電解液17をポン
プで流通させ、温度35℃で充電を行うと陰極に亜鉛が
析出し、陽極の気室19側に塩素ガスが発生し電解液側
には塩素ガスの発生はなかった。充電後、放電させると
析出した亜鉛は亜鉛イオンとなって熔解し、塩素ガスは
気室19側から供給され塩素イオンとなった。
〔比較例4〕 本発明疎水性炭素粉末に代えて市販のファーネスブラッ
クrVulcan XC−72Jを用いた以外は実施例
4と同様にしてガス拡rJ!!電極を作製し、亜鉛−塩
素二次電池を構成した。このときの充電電流密度、電圧
の関係を表7に示した。また、電圧効率をη、充電電池
電圧をEo、放電電池電圧をEcとして次式によりηを
算出した。
η=Ec /Eo X l 00 (%)又、50mA
/−で充放電を100回行ったときの100回目の充電
・放電電池電圧を表8に示した。
表7 なお、電流密度はm A /−を用いた。
表8 〔効果〕 本発明に係る充分な疎水性と調和のとれた細孔を存する
疎水性炭素粉末を使用したことにより、優れた特性、特
に耐久性を有するガス拡散電極が得られ、リン酸型、ア
ルカリ型及び硫酸型等の燃料電池、その他電解工業にお
ける食塩電解用水素発生極、二次電池用電極等の電気化
学リアクターの電極、更には電気化学用センサー、メッ
キ用陽極等として使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリン酸型燃料電池の構成説明図、第2図は硫酸
型燃料電池の構成説明図、第3図は食塩電解装置の説明
図、第4図は二次電池の説明図である。 図面中、符号 ■はマトリックス、2はヒーター、3は集電板、4は燃
料極、5は酸素極、6はセル枠、7は電解液スペーサー
、8はガスケット、9は銅板、11は食塩水、12はD
SA電極、13.18はガス拡散電極、14は電解槽、
15は陰極液、16はイオン交換膜、17は電解液、1
9は気室、20は電池枠である。 特許出願人 古 屋 長 −(外1名)代理人 弁理士
  鈴 木 定 子 弟1図 本茶tf□            ゐ1h′ス第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撥水性重合体粒子、親水性カーボンブラック及び
    有機高分子物質及び/又は瀝青物とカーボンブラックと
    の混合物を熱処理して得られたpH9以上、比表面積4
    0〜70m^2/g、沃素吸着量50〜80mg/gの
    疎水性炭素粉末からなる耐久性に優れたガス拡散電極。
  2. (2)撥水性重合体粒子、導電性触媒の微粒子、親水性
    カーボンブラック及び有機高分子物質及び/又は瀝青物
    とカーボンブラックとの混合物を熱処理して得られたp
    H9以上、比表面積40〜70m^2/g、沃素吸着量
    50〜80mg/gの疎水性炭素粉末からなる耐久性に
    優れたガス拡散電極。
JP61049537A 1986-03-08 1986-03-08 耐久性に優れたガス拡散電極 Pending JPS62207893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049537A JPS62207893A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 耐久性に優れたガス拡散電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049537A JPS62207893A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 耐久性に優れたガス拡散電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62207893A true JPS62207893A (ja) 1987-09-12

Family

ID=12833926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049537A Pending JPS62207893A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 耐久性に優れたガス拡散電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207893A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444138A1 (en) * 1988-11-17 1991-09-04 Physical Sciences Inc ELECTRIC CATALYST, MANUFACTURING METHOD, ELECTRODES MADE THEREOF, AND THEIR METHOD OF USE THEREOF.
EP0931857A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-28 De Nora S.P.A. Catalysts for gas diffusion electrodes
CN105110423A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 同济大学 碳气凝胶负载双金属有机骨架电芬顿阴极及其制备方法
CN108866569A (zh) * 2018-07-03 2018-11-23 青岛理工大学 一种新型聚四氟乙烯热改性气体扩散电极的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928581A (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 Asahi Glass Co Ltd ガス拡散電極用材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928581A (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 Asahi Glass Co Ltd ガス拡散電極用材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444138A1 (en) * 1988-11-17 1991-09-04 Physical Sciences Inc ELECTRIC CATALYST, MANUFACTURING METHOD, ELECTRODES MADE THEREOF, AND THEIR METHOD OF USE THEREOF.
EP0444138A4 (ja) * 1988-11-17 1994-01-19 Physical Sciences, Inc.
EP0931857A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-28 De Nora S.P.A. Catalysts for gas diffusion electrodes
CN105110423A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 同济大学 碳气凝胶负载双金属有机骨架电芬顿阴极及其制备方法
CN108866569A (zh) * 2018-07-03 2018-11-23 青岛理工大学 一种新型聚四氟乙烯热改性气体扩散电极的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1179630A (en) Halide electrolysis in cell with catalytic electrode bonded to hydraulically permeable membrane
KR101399172B1 (ko) 산소 가스 확산 음극, 이것을 사용한 전해조, 염소 가스의 제조 방법, 및 수산화나트륨의 제조 방법
US6344291B1 (en) Solid polymer electrolyte-catalyst composite electrode, electrode for fuel cell, and process for producing these electrodes
JP2007242433A (ja) 電気化学反応用電極触媒、その製造方法及び前記電極触媒を有する電気化学用電極
TW200829724A (en) Oxygen gas diffusion cathode for sodium chloride electrolysis
US20150240369A1 (en) Electrolysis Electrocatalyst
JP4190026B2 (ja) ガス拡散電極
Li et al. Boosting the performance of formic acid microfluidic fuel cell: Oxygen annealing enhanced Pd@ graphene electrocatalyst
US6733639B2 (en) Electrode
JPH06330367A (ja) ガス電極の製造方法
JPS62207893A (ja) 耐久性に優れたガス拡散電極
JPH03252057A (ja) 電気化学セル
JP2015534607A (ja) 電気分解電極触媒
JPS61157691A (ja) 電気化学的槽、ガス減極された陰極の製造方法及び電気分解方法
JPS6369148A (ja) ガス拡散電極用材料
JP4115686B2 (ja) 電極構造体及び該構造体を使用する電解方法
JPS62207894A (ja) ガス拡散電極
JP2000073195A (ja) 金属粒子の炭素基材への粘着力の改良方法
JPS62240781A (ja) 電解用電極
JP3625520B2 (ja) ガス拡散電極
CN114774959B (zh) 一种用于空气扩散装置产过氧化氢的一体化碳电极及其制备方法及其应用
CA1163768A (en) Electrode backing layer and method of preparing
NO160725B (no) Partikler egnet ti te til fremstilling av slike partikler, og anvendelse av partiklene som elektrodemateriale ved elektrolyse av en vandig elektrolytt.
JPH0243830B2 (ja)
JPH11302888A (ja) 水電解式オゾナイザー