JPS62207894A - ガス拡散電極 - Google Patents

ガス拡散電極

Info

Publication number
JPS62207894A
JPS62207894A JP61049538A JP4953886A JPS62207894A JP S62207894 A JPS62207894 A JP S62207894A JP 61049538 A JP61049538 A JP 61049538A JP 4953886 A JP4953886 A JP 4953886A JP S62207894 A JPS62207894 A JP S62207894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
electrode
acetylene
gas diffusing
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61049538A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Shiyouji Karashima
辛嶋 昭治
Akio Nishijima
西島 昭夫
Yoshinobu Wasada
和佐田 好信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP61049538A priority Critical patent/JPS62207894A/ja
Publication of JPS62207894A publication Critical patent/JPS62207894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る方法で測定した親水性が5分以下の変性カーボンブラ
ックからなるガス拡散電極。
3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はガス拡散電極に関し、アルカリ型、硫酸型及び
リン酸型燃料電池用電極、その他電解工業における食塩
電解用水素発生極及び酸素減極用電極等、種々の電気化
学リアクターの電極、二次電池用電極、電気化学用セン
サー、更にはメッキ用陽極等に応用される。
〔従来の技術〕 ) ガス拡散電極は、炭素或いは金属の多孔性板を電極構成
材として用いてガスと電解液の、また電子・イオンと電
解液との電気化学反応に関与し、電子又はイオンを導く
役目を果たす。
ガス拡散電極は、反応に関与するイオンを含む水溶液、
電子を通すガス間においてイオン反応が行われる場が存
在する三相界面電極である。したがって、ガス拡散電極
性能を向上させるためにはガスが透過できる疎水性領域
と電解質が存在できる親水性領域を制御して界面を増大
させることがM要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術としてはアセチレンブラックを疎水部、ファ
ーネスブランクを親水部に用いた高電流密度用ガス拡散
電極がある。しかし、ファーネスブラックは不純物が多
いため触媒の被毒を起こし、又酸化されやすいことから
寿命が短くガス拡散電極として不充分であった。親水部
としてアセチレンブラックを親水化処理、HNO3処理
等を行って用いる方法もあるが、なお、充分な寿命が得
られず、操作も複雑であった。そこで、簡易な操作で得
られる親水性に優れたカーボンブラックを使用したガス
拡散電極が求められていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本願第1の発明はガス拡散電極を構成する物質が撥水性
重合体粒子、疎水性カーボンブラック及び親水性変性カ
ーボンブラックからなる基質を加圧加熱したものであり
、第2の発明は上記構成に加えるに、導電性触媒の微粒
子を担持させたものである。上記親水性変性カーボンブ
ラックとして、比表面積50〜150 m2/g、50
Kg/−加圧下の電気比抵抗値0.3Ω・cm未満及び
後述する方法で測定した親水性が5分以下の親水性にす
ぐれた変性カーボンブラックである。このカーボンブラ
・ツクはアセチレンガスを連続的に熱分解して得たアセ
チレンブラックを500″C以上の熱含酸素気体中で部
分酸化して得られる。
ガス拡散電極は三相界面電極であり、疎水性の高純度カ
ーボンブラック、及び親水性の高純度変性カーボンブラ
ック及び撥水性重合体粒子を制御された比率で配合して
いる。そのため、部分的に疎水性で水溶液の浸入を防止
しガスの透過性を高め、また、部分的に親水性で電解液
が浸入しやすい状態にあり、疎水性部と親水性部の特性
及びその調和が理想的であるとき反応が高効率に進行す
る。
カーボンブラックの比表面積が50m2/g未満である
と、高効率発電に必要な電気比抵抗が得られず、150
rrf/gを越えると気孔率が上昇し、電極の機械的強
度が低下し水溶液への分散性が悪くなり、均一な製品が
得られない、50Kg/cIa加圧下の電気比抵抗値が
0.3Ω・cmを越えると、結果的に電極の電気比抵抗
を上昇させ高出力が得られなくなる。また、親水性が5
分を越えると、カーボンブラックの分散時間が長くなり
、分散後も懸濁液からの再凝集を起こしやすくなる。
本発明でいう親水性は以下の方法で測定する。
11のビーカー(直径11cmx高さ15cm)に25
℃の純水500m1を入れた後嵩比重0.075〜0.
095 g/mlに調整したカーボンブラック25gを
プロペラ型攪拌機(プロペラの径50n+mで3枚羽根
、ビーカー底からプロペラまでの距離4C11%回転数
1250 rpm:東京理科学■製H1−25)で攪拌
する。攪拌停止時を0秒とし水とカーボンブラックが分
離するまでの時間を測定し、その分離時間が60秒以上
となるのに要した攪拌時間と定義する。なお、攪拌によ
りうず巻きが発生する場合は、直ちに攪拌を停止し、同
様にして分離時間を測定する。その分離時間が60秒未
満であれば、更に攪拌を行い、うす巻き発生による攪拌
停止と分離時間の測定を繰返して行い、その結果、水と
カーボンブラックが分離する時間が、60秒以上となる
のに要した攪拌累計時間と定義する。測定にあたり、ア
セチレンブラックの嵩比重を0.075〜0.095に
調整する理由は、測定バラツキを少なくするためである
本発明の親水性に優れた変性カーボンブラックは、アセ
チレンブラックを500℃以上の熱含酸素気体中で部分
酸化して得られるが、酸化温度が500℃未満であると
部分酸化が不充分で親水性5分未満の物性が得られない
導電性触媒微粒子としては、白金、パラジウム、ロジウ
ム、ルテニウム、イリジウム、金、会長、ニッケル、コ
バルト、鉄、モリブデン、チタン、錫、レニウム等の単
体、合金又は酸化物が好ましく使用される。これら触媒
は必ずしも必要ではなく、例えば亜鉛−塩素二次電池用
のガス拡散電極では、触媒を使用せずに本発明の効果を
得ることができる。
疎水性カーボンブラックとしてはアセチレンを高温度雰
囲気下で熱分解して得られたアセチレンブラックが特に
好ましい。
撥水性重合体粒子としては、撥水性、耐酸化性、熱及び
化学薬剤に対する安定性が要求され、一般に弗素樹脂系
素材が使用されるが、中でもポリテドラフルオロエチレ
ン(以下、PTFEとする)が好ましい。
ガス拡散電極の作製方法として、親水性カーボンブラッ
ク、疎水性カーボンブラック、撥水性重合体粒子、導電
性触媒の微粒子からなる懸濁液を高分散・混合し、凍結
乾燥及び加熱により導電性触媒微粒子を担持した原料粉
末を得る。この粉末を金型中で単独に加熱プレスするか
、或いはカーボンペーパー、グラファイト板又は金属網
に加圧圧着する。
〔作用〕
本発明のガス拡散電極に使用する親水性変性カーボンブ
ラックは他の成分とよく調和し、固体、液体、気体の三
相の分散が理想的に行われるため反応が高効率に進行す
る。更に、使用するカーボンブラックが耐触性かつ高純
度であるため、触媒が被毒しがたく耐久性が向上する。
〔実施例〕
カーボンブー・ の1゛ 全長5rn:内径0.8m、排出口の径0.5mで内壁
が耐火レンガで構築されている竪型アセチレンガス分解
炉を用いて、熱分解炉頂部中央に設けたノズルからアセ
チレンガスを16ONn?/時で供給してアセチレンブ
ラックを得た。このアセチレンブラックの物性は比表面
積80m/g、電気比抵抗0.21Ω・cm (50K
g/cut加圧下)であり、高周波誘導プラズマ発光分
析装置により測定した不純物はFe: lppm、 N
i : 0.1ppn+ 、 Cu : 0.2ppm
 。
Ca :8.3ppm、 V : 0.lppm 、S
: 12ppmであった。
アセチレンブー−りの。ノ 得られたアセチレンブラックを内容積1001の外部加
熱式横型反応炉に、アセチレンブラック2に87時及び
空気21N17分を供給し、温度570℃で部分酸化し
、本発明の変性カーボンブラックを得た。本発明の変性
カーボンブラックと市販のアセチレンブラック(電気科
学工業■製)及びVulcan XC−72(キャボッ
トコーポレーション製)の物性を比較し、表1に示した
表1 表1中の物性は次の測定法によった。
比表面積・・・・・・「カンタソープ」 (カンタクロ
ーム社製比表面積測定器)により測定。
電気比抵抗・・・・・・JIS K 1469に準拠し
て測定。
〔実施例1〕 ガス拡散電極の作製方法及びそれを用いたリン酸型燃料
電池 ガスl′   の   の 力水性重合体粒子としてPTFE (ダイキン工業11
1%商品名「ポリフロンディスパージョンD−t」)3
0ffi1部と界面活性剤(トリトン10%水溶液) 
2000重量部、本発明の変性カーボンブラック40重
量部、及び疎水性カーボンブラックとしてアセチレンブ
ランク30重量部と共に超音波ホモジナイザー(周波数
38 K11z、回転数120゜rpm)を用いて高分
散・混合し、H2PtCl g 8.4重量部を加え混
合した後、凍結乾燥法(温度ニー70℃−80℃)によ
り乾燥し、この粉末を水素雰囲気下280℃、2時間加
熱し界面活性剤を除き白金微粒子4M量部を担持させた
0次に、この原料粉末をプレス金型に充填し、380℃
、600Kg/cdX3秒でホットプレスし面積100
cIi、厚さ0.1 armのガス拡散電極の反応層を
得た。
〔比較例1〕 実施例1の本発明変性カーボンブラックに代えて市販の
ファーネスブランクrVulcan XC−72Jを用
いた以外は実施例1と同様にしてガス拡散電極の反応層
を作製した。
〔比較例2〕 実施例1の本発明変性カーボンブラックに代えてアセチ
レンブラックのHNO3処理品を用いた以外は実施例1
と同様にしてガス拡散電極の反応層を作製した。
これらの特性を表2に示した。
表  2 ガス透過能の単位は、(X 1 ff’m1(0,5a
ts+ 02) /cm°5ec)である。
1ン   ° ゛の2 上記作製のガス拡散電極の反応層に撥水処理したリブ付
きカーボンペーパーを圧着し、厚さ0.9mII+の電
極となし、この電極を用いて第1図に示す構成のリン酸
型燃料電極を作製した。1はマトリックスであり、本実
施例では5iC95%とPTFE5%とからなるマトリ
ックスに対しリン酸55重量部を含浸させたものを用い
た。2はヒーター、3は集電板、4は燃料極、5は空気
極であり、単電池の厚みを6mmとした。燃料ガスとし
て水素を、酸化剤として空気を図面中矢印の位置からそ
れぞれ供給し、動作温度190℃で定電流放電させたと
きのI−E特性を測定し、実施例1、比較例1及び比較
例2と併せて表3に示した。
表3 〔実施例2〕 実施例1で作製した0、1 mm厚のガス拡散電極の反
応層に、疎水性カーボンブラック70重量部、PTF2
30重量部からなる0、4 o+a+厚の供給層を接合
し、更に銅製の集電網を設け、第2図に示すようなアル
カリ型燃料電池を作製した。6はセル枠であり、耐アル
カリ性で軟化温度の高いポリスルホン酸樹脂を用いた。
4は燃料極、7は電解液スペーサー、8はガスケット、
9は酸素極、10はニッケル板である。電解液を25%
−KOHとし、電極間隔を1mmとし、単電池の厚みは
8I11−とした。燃料極4には99.99%の水素ガ
スを、酸素極9には99.9%の酸素ガスを図面中矢印
で示す位置からそれぞれ供給し、動作温度60℃で定電
流放電させた。また、電極のアルカリ性溶液中での酸素
電極の耐酸化性テストを60℃の9M−KOH中で定電
位をかけて行った。段階的に異なる電位で3分間保持し
、電極表面が酸化され電解液が褐色になる最低電位を測
定した。
このときのI−E特性を表4に、酸素極の耐酸化性テス
ト結果を表5にそれぞれ示した。
〔比較例3〕 実施例1の本発明変性カーボンブラックに代えて市販の
ファーネスブラックrVulcan XC−72Jを用
いた以外は実施例2と同様にして定電流放電させ、耐酸
化性テストを実施例2と同様にして行った。その結果を
表4及び表5にそれぞれ併記した。
〔比較例4〕 実施例1の本発明変性カーボンブラックに代えてアセチ
レンブラックのHNO3処理品を用いた以外は実施例2
と同様にして定電流放電させ、耐酸化性テストを実施例
2と同様にして行った。その結果を表4及び表5にそれ
ぞれ併記した。
表4 表5 〔実施例3〕 実施例1で作製したガス拡散電極を第3図に示す食塩電
解装置に組込みイオン交換膜法で食塩水の電気分解を行
った。11は食塩水、12はDSA電極、13は本発明
のガス拡散電極、14は電解槽で本実施例ではポリスル
ホン酸樹脂を用いた。15は陰極液、16はイオン交換
膜である。なお、陽極液の食塩水濃度20重量%、陰極
液は35%N a OHを用い、浴温90℃、電流密度
30A−drrlとした。電極特性と加速試験による寿
命テストを行い、その結果を表6に示した。
〔比較例5〕 実施例1の本発明変性カーボンブラックに代えて市販の
ファーネスブラックrVulcan XC−72Jを用
いた以外は実施例3と同様にして食塩水の電気分解を行
い、テスト結果を表6に併記した。
〔比較例6〕 実施例1の本発明変性カーボンブラックに代えてアセチ
レンブランクのHNO3処理品を用いた以外は実施例2
と同様にして食塩水の電気分解を行い、テスト結果を表
6に併記した。
表6 30A−d/rr?における浴電圧 〔実施例4〕 ガスr   の 撥水性重合体粒子としてPTFE (ダイキンエ業■製
商品名「ポリフロンディスパージョンD−IJ)30重
量部と界面活性剤(トリトン10%水溶液”) 200
0重量部、疎水性カーボンブラック30重量部、及び本
発明の親水性変性カーボンブラック40重量部と共に超
音波ホモジナイザー(周波数38 K11z、回転数1
20Orpm)を用いて高分散・混合し、凍結乾燥法(
温度ニー70℃−80℃)により乾燥し、更に大気中2
80℃で2時間加熱し界面活性剤を除去し反応層原料粉
末を得た。この原料粉末をプレス金型に充電し、その上
に疎水性カーボンブラック(70%’) 、 PTFE
 (30%)からなる供給層原料粉末を加え、両層原料
を混合せずに380℃、600 K g/cjx 3秒
でホットプレスし面積100cd、厚さ0.5 mmの
ガス拡散電極を得た。なお、反応層の厚さは0.1 +
+uw、供給層の厚さは0.4 ++uwであった。
〔亜鉛−塩素二次電池の評価〕
実施例4で得た触媒を担持していないガス拡散電極を用
い、第4図に示すような亜鉛−塩素二次電池を構成した
。ポリ塩化ビニル製の電池枠20を用い、電極間隔は2
mmとし、正、負極とも上記ガス拡散電極18を使用し
た。2 M  ZnC1z 、LM−KCI、及び2M
−NaC1からなる組成の電解液17をポンプで流通さ
せ、温度35℃で充電を行うと陰極に亜鉛が析出し、陽
極の気室19側に塩素ガスが発生し電解液側には塩素ガ
スの発生はなかった。充電後、放電させると析出した亜
鉛は亜鉛イオンとなって熔解し、塩素ガスは気室側から
供給され塩素イオンとなった。
〔比較;:y++ 7 ) 実施例4の本発明変性カーボンブラックに代えて市販の
ファーネスブラックrVulcan XC−72Jを用
いた以外は実施例4と同様にしてガス拡散電極を作製し
、亜鉛−塩素二次電池を構成した。このときの充電電流
密度、電圧の関係を表7に示した。
また、電圧=h率をη、充電電池電圧をEo、放電電池
電圧をEcとして次式によりηを算出した。
77=Eo/Ec X 100  (%)また50mA
/adで充放電を100回行ったところ、比較例7の場
合には12〜15回で使用に耐えなくなったが、実施例
4の場合はなお使用を継続できた。100回目の充電放
電電流密度と電圧効率との関係を表8に示した。
表7 なお、電流密度はm A / dを用いた。
表8 〔効果〕 本発明により簡単な操作で製造できる親水性変性カーボ
ンブラックを使用しながら従来の親水化処理カーボンブ
ラックを使用したガス拡散電極に比し、優れた特性を有
するガス拡散電極が得られ、リン酸型、アルカリ型及び
硫酸型等の燃料電池、その他電解工業における食塩電解
用水素発生極、二次電池用電極、更には電気化学リアク
ターの電極、電気化学用センサー、メッキ用陽極等とし
て使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリン酸型燃料電池の構成説明図、第2図はアル
カリ型燃料電池の構成説明図、第3図は食塩電解装置の
説明図、第4図は二次電池の説明図である。 図面中、符号 1はマトリックス、2はヒーター、3は集電板、4は燃
料極、5は空気極、6はセル枠、7は電解液スペーサー
、8はガスケット、9は酸素極、10はニッケル板、1
1は食塩水、12はDSA電極、13.18はガス拡散
電極、14は電解槽、15は陰極液、16はイオン交換
膜、17は電解液、19は気室、20は電池枠である。 特許出願人 古 屋 長 −(外1名)代理人 弁理士
 鈴 木 定 子 第1図 本某ガス           塾匙 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撥水性重合体粒子、疎水性カーボンブラック及び
    比表面積50〜150m^2/g、50Kg/cm^2
    加圧下の電気比抵抗値0.3Ω・cm未満及び発明の詳
    細な説明の欄に詳述する方法で測定した親水性が5分以
    下の変性カーボンブラックからなるガス拡散電極。
  2. (2)撥水性重合体粒子、導電性触媒の微粒子、疎水性
    カーボンブラック及び比表面積50〜150m^2/g
    、50Kg/cm^2加圧下の電気比抵抗値0.3
JP61049538A 1986-03-08 1986-03-08 ガス拡散電極 Pending JPS62207894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049538A JPS62207894A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 ガス拡散電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049538A JPS62207894A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 ガス拡散電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62207894A true JPS62207894A (ja) 1987-09-12

Family

ID=12833956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049538A Pending JPS62207894A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 ガス拡散電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202792A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Shinei Kk 電極用シート
DE112004001385B4 (de) * 2003-07-28 2008-11-13 General Motors Corp., Detroit Brennstoffzellensystem mit einer für verschiedene Betriebsfeuchtigkeiten optimierten Gasdiffusionsschicht und dessen Verwendung
CN113279006A (zh) * 2021-04-27 2021-08-20 大连理工大学 一种气体扩散电极、制备方法及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928581A (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 Asahi Glass Co Ltd ガス拡散電極用材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928581A (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 Asahi Glass Co Ltd ガス拡散電極用材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202792A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Shinei Kk 電極用シート
DE112004001385B4 (de) * 2003-07-28 2008-11-13 General Motors Corp., Detroit Brennstoffzellensystem mit einer für verschiedene Betriebsfeuchtigkeiten optimierten Gasdiffusionsschicht und dessen Verwendung
CN113279006A (zh) * 2021-04-27 2021-08-20 大连理工大学 一种气体扩散电极、制备方法及其应用
CN113279006B (zh) * 2021-04-27 2022-05-31 大连理工大学 一种气体扩散电极、制备方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1179630A (en) Halide electrolysis in cell with catalytic electrode bonded to hydraulically permeable membrane
JP5178959B2 (ja) 酸素ガス拡散陰極、これを用いた電解槽、塩素ガスの製造方法、及び水酸化ナトリウムの製造方法
JPH01142093A (ja) 電解方法
US4276146A (en) Cell having catalytic electrodes bonded to a membrane separator
JPS6312147B2 (ja)
EP0092603A1 (en) Method of making electrodes
JP4190026B2 (ja) ガス拡散電極
JPH07278864A (ja) ガス拡散電極
CA1195949A (en) Hydrogen chloride electrolysis in cell with polymeric membrane having catalytic electrodes bonbed thereto
JPH11229167A (ja) 電解水素発生装置
JPH06330367A (ja) ガス電極の製造方法
JP4187479B2 (ja) 電極触媒
JPH03252057A (ja) 電気化学セル
JPS62207894A (ja) ガス拡散電極
US9118082B2 (en) Oxygen-consuming electrode and process for the production thereof
US9163318B2 (en) Oxygen-consuming electrode and process for production thereof
JPS6369148A (ja) ガス拡散電極用材料
JPS62207893A (ja) 耐久性に優れたガス拡散電極
Tseung et al. An integrated electrochemical-chemical method for the extraction of O 2 from air
JPS62287570A (ja) ガス拡散電極用材料の製造方法
Shibli et al. Platinum-iridium bimetal catalyst-based porous carbon electrodes for H2 Cl2 fuel cells
JP3625520B2 (ja) ガス拡散電極
Farzami et al. Comparative study on application of bimetallic Pt-based alloy electrocatalysts in advanced chlor-alkali electrolysis
NO160725B (no) Partikler egnet ti te til fremstilling av slike partikler, og anvendelse av partiklene som elektrodemateriale ved elektrolyse av en vandig elektrolytt.
KR860000736B1 (ko) 전극 조성물 및 그의 제조방법