JPS62207621A - 射出成形機のパージ制御方法 - Google Patents

射出成形機のパージ制御方法

Info

Publication number
JPS62207621A
JPS62207621A JP61049533A JP4953386A JPS62207621A JP S62207621 A JPS62207621 A JP S62207621A JP 61049533 A JP61049533 A JP 61049533A JP 4953386 A JP4953386 A JP 4953386A JP S62207621 A JPS62207621 A JP S62207621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
command
converter
voltage
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61049533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322288B2 (ja
Inventor
Hiromasa Ootake
弘眞 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP61049533A priority Critical patent/JPS62207621A/ja
Publication of JPS62207621A publication Critical patent/JPS62207621A/ja
Publication of JPH0322288B2 publication Critical patent/JPH0322288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1753Cleaning or purging, e.g. of the injection unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、射出成形機に関する。特に、fJに1機構の
駆動源にサーボモータを使用した射出成形機のパージ制
御方式に1II−する。
従来の技術 従来の射出成形鍬は油圧によって射出機構を駆動してス
クリューを軸り向に移動させ、射出を行つていたため、
射出圧の制御は油圧を制御することによって調整するこ
とができた。一方、射出機構をり°−ボモータで駆動し
射出を行わせる射出成形機も開発されている。このサー
ボモータで駆動され射出を行う射出成形機において射出
圧を制御する場合においては、該サーボモータの出力ト
ルクを制御する必要がある。サーボモータのトルクを制
御する方法として、トルクリミットをかけて行う方法が
あるが、一般にトルクリミットをかけてサーボモータを
回転させると加減速時にもトルクリミットがかかるため
、加速時には緩かな立上りで速1qが上昇するが、減速
時にはトルクリミットがかかっているため十分な力が出
ずに機械の慣性等によりオーバランすることとなる。第
3図は、トルクリミットをかけないときのサーボモータ
のff1li子に流れるモータN流と、サーボモータの
回転速度の関係を示すものであるが、トルクリミットを
かけなければ設定位置までサーボモータを駆動すること
ができ、オーバランすることはない。
しかし、トルクリミットをかけると、第4図に示すよう
にモータ電流■が制限値+ir、−1rに制限されるた
め、速度は緩かに立上り、減速時にも緩かに立下る。1
゛なわち、トルクリミットがかけられているため減速す
る力が弱く、そのため設定舶以上に回転しオーバランし
てしまう。これを修正するために、再度プラス方向(r
fJ進方向)に電流を流しサーボモータの位置を修正す
る必要が出てくる。
このように、トルクリミットをかけたとぎ作動するため
、射出成形機の射出機構を駆動するサーボモータにトル
クリミットをかけると、上述したような現象が生じる。
ただ、実際に成形材料を金型に射出して射出成形すると
きは成形材料から反力によってサーボモータ、すなわち
スクリューはオーバランすることはない。しかし、パー
ジングを行うときは成形材料からの反力がないから、第
4図に示すようにスクリューはオーバランし、スクリュ
ーの先端が加熱シリンダに衝突し、スクリ1−や加熱シ
リンダ、ノズル等を破損させる原因となる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、射出成形機がサーボモータで駆動される射出
成形機にJ5いて、パージングを行ったとぎスクリュー
のオーバランが生じないパージ制御方式を得ようとする
ものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、パージング動作検出手段を設け、パージング
動作検出時にはトルクリミットをかけることなくスクリ
ューの前進、後進の移動を行わせるJ:うにした。
作  用 通常の射出成形時にはトルクリミットがかけられ設定射
出圧で制御されるが、パージング時にはトルクリミット
がかけられないので、樹脂からの抵抗がなくてしスクリ
ューは充分に加減速制御が行われオーバーランすること
はない。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のブロック図で、Mは射出
成形機のスクリューを駆動し、射出を行わせしめるため
のサーボモータ、Pはパルスエンコーダ等の検出器、1
はナーボ回路で、公知のサーボ回路と異なる点はトルク
リミット手段2が加わっている点が相違するのみである
。りなわら、サーボモータMの駆動指令として、単位時
間の移動■としてパルス列で構成される位置指令aが入
力されると、この位1a指令aとパルスエンコーダ等の
検出器(〕で検出したサーボモータMの移動措すとの差
分をデジタル−アナログ変換器(以下D/Δ変換器とい
う)4で速度指令舶Cとしてのアナログ間の電圧に変換
される。すなわち、位置指令aと検出器Pからの法−ボ
モータMの移動ff1bに大ぎな差があると大ぎな値の
速度指令値Cとして出力され、差が小さく位置指令aと
移動旦すが近づくと小さな値の速度指令値Cとして出力
される。さらに、本サーボ回路は応答性を良くするlこ
めに速度フィードバックが行なわれており、これは、検
出器Pから信号をF/V変換器5で電圧に変換し、実際
の9−ボ[−タMの速度に対応する電圧■を上記速度指
令1「ICから減のし、その差ツなわら指令速度Cと実
速度Vの誤差を誤差増幅器61′増幅して指令トルクe
として出力する。すなわら、この指令トルクeはサーボ
モータMの電機子に流す電流値に対応する電圧として出
力される。
この指令トルクeは本実施例においては、バッフ?増幅
′1A10を介して出力され(なお、通常のナーボ回路
においてはこのバッファ増幅器゛10はなく、直接指令
トルクeが出力される)、この指令1〜ルクeに対し、
さらに応答性をよくするために4ノーボL−タMの電機
子電流を検出する電流検出器9からの電機子電流に対応
する電圧fがフィードバックされ、上記指令トルクeと
電機子電流のフィードバック信号「どの差を誤差増幅器
7で増幅し、電力増幅器8で増幅してサーボモータMを
駆動している。
一方、1〜シルク限手段2は数値制御装置等の制御装置
3からのデジタル信号である1ヘルク制限指令(11°
19を0/A変換器13で電流出力として変換し、電流
電圧変換器11で指令1〜ルク制限値に対応号る電圧に
変換し、符号変操器12で?J号変換を行って指令トル
ク制限値に対応する電圧+Vr。
−Vrとしてダイオード01.D2を介してバッフ1増
幅器10に入力している。制御装置3は全体の制御を行
うための中央処理装置(以下CPUという)21.制御
プログラム等を記憶するROM、データの一時記憶等の
ために利用されるRAMで構成されたメモリ22.各サ
ーボモータ(第1図ではスクリューを前後進させるため
のサーボモータMに対してのみ表わしている)へ移動指
令を出力づ°るパルス分配器239手操作入力装置24
、入出力回路25がバス26で相互に接続されている。
なお、上記手操作入力装置24は各種の設定値等を入力
すると共に自動1手動運転スイッチ1手動運転簡の駆動
すべき射出成形機の各部(例えば型締装置1.Q4出ユ
ニット、スクリュー等)の選択スイッチ及び手動による
前進、後進指令スイッチ等を有している。
次に、本実施例の動作について説明する。
まず、通常の自動運転時の射出サイクルにおいては、制
OIl装置3より目標とする射出圧になるようトルク制
限指令すが入出力回路25を介してD/Δ変換器13に
入力されて、ダイオードD1゜D2を介して1−ルク制
限値として制限電圧+vr。
−vrがバッファ増幅器10に入力されている。
そして、射出ずべく位置指令aをパルス分配器23Jこ
り該サーボ回路1に入力すれば、前述したように、D/
Δ変換器4で電圧として速度指令値Cが出力され、該電
圧CとサーボモータMの実速度に対応する電圧Vとの差
が誤差増幅器6で増幅され、トルク指令eとして出力さ
れる。このトルク指令4neはサーボモータMの′Fi
機子に流すべき電流値に対応する電圧として出力される
もので、この電圧eはバッファ増幅器10を介して出力
され、この電圧eとサーボモータMの電機子電流を検出
する電流検出器9からの検出出力r (電圧)の差を1
.呉差増幅器7で増幅し、電力増幅器8で増幅し、す−
ボし一タMを駆動しスクリューを曲進、11進さぜ射出
動作を行うこととなる。一方、誤差増幅器6からの指令
トルク値eの電圧が上昇し、制御装置3で指令されたト
ルク制限指令9に対応しC電流電圧変換器11.符号変
換器12及びダイオ−1’D1.D2を介して入力され
ている制限電圧+Vr 、−Vr以上になるとダイオー
ドDI、D2は導通し、誤差増幅器6からの出力eが該
制限電圧+vr 、−Vr以上のどんな値になろうとも
バッフ1増幅器10の入力は制限電圧−トVr。
−Vrに保持されるから、トルク指令値はこの制限電圧
以下に保持されることとなる。その結果、第4図(i)
に示すように、サーボモータMの電機子電流[(I)は
上記制限電圧+Vr 、 −Vrによって制限され一定
値でサチュレイトする。
通常の射出動作時においては、以上のような動作を行う
が、パージング動作時においては上述したような動作を
行わせると、樹脂からの力が少ないので、即ち負荷が小
さくなるためトルクリミットがかかっている関係でスク
リューの前進を減速させ停止させるとぎ、第4図(i)
で示すようにスクリューがオーバーランしてスクリュー
の先端が加熱シリングに当接し破損させる現象が生じる
そこで本発明は、パージング時においてはトルクリミッ
トをかけないようにall tlt ”Jるもので、そ
のとさの動作処理について第2図の処理フローヂャ−1
−と共に説明する。
パージングを行うとぎは、手操作入カ装置24から射出
成形機を手動モードにし、かつスクリューを前進、後進
させるスクリュー移動モードにする。そこで、CPtJ
21はこれらモードが設定されているか否かを判別しく
ステップ31.82)、これらモードが設定されている
と、ノズルタッチを検出するノズルタッチ検出器sEが
らの信号がオフか否か判断しくステップs3)、ノズル
が金型にタッチしてぃなCプればパージング動作処理を
可能とするものであるから、CPLI21はトルクリミ
ットをオフとすべく信号をui力し、制限7G圧+Vr
 、−Vrを、サーボモータMが有する最大のトルクを
出力できるように大きな値にする(ステップS4)。次
に、手操作入カ装行24がら移動指令が入力されたが否
が判断しくステップS5)、移#J指令が入力されてい
れば前j!シたようにパルス分配器23を介してサーボ
回路1に移動指令を出力し、サーボ七−タMを駆fhす
る(ステップ86)。この場合、1〜ルクリミッ1−は
かけられないためサーボピータMは最大のトルクまで発
生させることができ、スクリューが射出終了位置まで移
動し停止さける場合(なJ3、この処理は従来と同じ処
理であるため第2図のフローチII−トにおいては省略
している)、スクリューが第4図のようにオーバーラン
することなく、第3図に示すように設定位置に停止する
こととなる。また、移動指令が入力されな【ノれば(ス
テップS5)、トルクリミットをオンとして設定偵にも
どしくステップS7)、このパージング処理は終了する
発明の効果 以」二述べたように、本発明は、トルクリミットをかけ
て削出制御を行う射出成形機においてパージング時には
、1−ルクリミットをかけないように制御したから、パ
ージング時に樹脂からの抵抗がないことによりスクリュ
ーがオーバーランすることを防11−することができる
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例の要部ブロック図、第2図
は同実施例の動作フローチp−ト、第3図【ま、ト・ル
クミッ1〜をかけないでサーボモータを駆動したときの
動作説明図、第4図は、通常行われているり゛−ボF−
タへ1〜ルクリミットをかけたときの動作説明図である
。 M・・・リーーボ七−り、P・・・パルスエンコーダ、
1・・・サーボ回路、2・・・]−ルクリミット手段、
3・・・制御装置、9・・・電流検出:S、10・・・
バッファ増幅器、11・・・電流電圧変換器、12・・
・符号変換器。 第2図 第3図   第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 射出機構を駆動するサーボモータと該サーボモータの出
    力トルクを制限するトルクリミット手段を設けて、成形
    射出動作時には上記トルクリミット手段によりトルクリ
    ミットをかけながら射出動作を行う射出成形機において
    、パージング動作検出手段を設け、パージング動作時に
    は上記トルクリミットをオフにする射出成形機のパージ
    制御方式。
JP61049533A 1986-03-08 1986-03-08 射出成形機のパージ制御方法 Granted JPS62207621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049533A JPS62207621A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 射出成形機のパージ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049533A JPS62207621A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 射出成形機のパージ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207621A true JPS62207621A (ja) 1987-09-12
JPH0322288B2 JPH0322288B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=12833798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049533A Granted JPS62207621A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 射出成形機のパージ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209974A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械の主軸モータ制御方法とその制御装置
US7295688B2 (en) 2002-08-13 2007-11-13 Nec Corporation Method and apparatus for matching streaked pattern image
JP2020149437A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 ファナック株式会社 産業用機械の数値制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209974A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械の主軸モータ制御方法とその制御装置
US7295688B2 (en) 2002-08-13 2007-11-13 Nec Corporation Method and apparatus for matching streaked pattern image
JP2020149437A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 ファナック株式会社 産業用機械の数値制御システム
US11531323B2 (en) 2019-03-14 2022-12-20 Fanuc Corporation Numerical control system of industrial machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322288B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887012A (en) Injection control apparatus for injection molding machine
KR900001933B1 (ko) 서어보 모우터로 구동되는 사출 성형기의 구동 제어장치
JPH0230848B2 (ja)
JPH0556250B2 (ja)
EP0230470B1 (en) System for switching and controlling unit amount of torque limit value of servo motor for injection molding machine
US4812268A (en) Suckback method and apparatus in an injection molding machine
JPS62207621A (ja) 射出成形機のパージ制御方法
EP0245521B1 (en) Injection molding machine and method of controlling back pressure thereof
US4842801A (en) Method of controlling switching from pressure holding to metering and kneading
US20030160345A1 (en) Back pressure control method of injection molding machine driven by servo motor
JPH10105247A (ja) サーボモータのオーバーシュート防止方法
JPH0255216B2 (ja)
JPH0431603Y2 (ja)
JPH0344889B2 (ja)
JP2869391B2 (ja) 射出成形機における力のフィードバック制御方法
JP3286784B2 (ja) 射出成形機のモータ制御装置
JPH09254205A (ja) 射出成形機の圧力制御方法およびその装置
JPH06218785A (ja) サーボモータによる射出成形機の駆動制御方法
JPS61218380A (ja) 電動機の制御装置
JPS62297019A (ja) 放電加工装置
JPH0253217B2 (ja)
JPS61137719A (ja) 射出成形機
JPH04184512A (ja) サーボモータの制御方式
JPS5922243B2 (ja) サ−ボモ−タ駆動装置
JPH04244824A (ja) 電動射出成形機における保圧制御方法