JPS6220741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220741B2
JPS6220741B2 JP57204777A JP20477782A JPS6220741B2 JP S6220741 B2 JPS6220741 B2 JP S6220741B2 JP 57204777 A JP57204777 A JP 57204777A JP 20477782 A JP20477782 A JP 20477782A JP S6220741 B2 JPS6220741 B2 JP S6220741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
prescaler
division ratio
radio receiver
frequency division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57204777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890831A (ja
Inventor
Kenji Ichida
Yoshio Kachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP20477782A priority Critical patent/JPS5890831A/ja
Publication of JPS5890831A publication Critical patent/JPS5890831A/ja
Publication of JPS6220741B2 publication Critical patent/JPS6220741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、FMラジオ受信機に関し、特にPLL
(フエイズロツクドループ)回路を用いたデイジ
タルチユーニング方式のFMラジオ受信機に関す
る。
近年、ラジオ受信機のチユーナはデイジタル化
が進み、特にPLL(フエイズロツクドループ)回
路を用いたデイジタルチユーナの開発が著しい。
デイジタルチユーナ用PLL回路は、大規模集積回
路(LSI)を用いて構成されるが、低消費電力の
点で相補形MOS(以下、CMOSと略記する)構
造のLSIが多く使用されている。しかし、CMOS
構造のLSIは電源電圧5ボルトで最大動作周波数
が10MHz程度である。一方、FM放送の周波数帯
域は約76〜110MHz程度あり、このため、それに
対応する局部発振周波数を直接CMOS−LSIの
PLL回路のカウンター部に入力することが出来な
い。従つて、動作周波数が高いECL(エミツタ
ーカツプルドロジツク)構造の分周器(プリスケ
ラー)を用いてラジオの局部発振周波数をCMOS
−LSIの動作可能周波数に分周した後、PLL回路
のカウンター部に入力している。
プリケスラーは公知のパルススワロー方式を用
いるのが主であり通常は(1/10、1/11)、
(1/20、1/21)、(1/20、1/22)、(1/
40、1/44)の分周化の組合わせものが主に用い
られて来た。何故ならCMOS構造のPLL LSIの
カウンター部は電源電圧5ボルトで最大動作周波
数が、10MHz程度である為、FM放送の最大局部
発振周波数が120MHz程度である事から、プリス
ケラーの分周比としては1/10以上の分周値が必
要であるからである。
しかし、上記の分周比のプリスケラーを用いた
デイジタルチユーナを構成するとプリスケラーの
出力端とPLL回路の入力端との間の信号ラインか
ら高調波が飛び出し、特定のFM放送局に於いて
受信周波数との間でビート障害を起こす欠点があ
つた。
本発明の目的は、ビート障害を起こさない分周
比を有するプリスケラーを用いて構成されたFM
ラジオ受信機を提供するものである。
本発明は、PLL回路を用いたデイジタルチユー
ニング方式のFMラジオ受信機に用いられるプリ
スケラーの分周比を1/16又は1/17はしたこと
を特徴とする。
以下、本発明をより詳細に説明する。
通常、ビート障害を抑えられる高調波の範囲は
受信周波数に対して高調波が±300kHz以上離れ
ている場合である。何故なら、FMラジオ受信機
に用いるフイルターの特性が300kHz程度の通過
帯域幅を有するからである。
従つて、今プリスケラーの分周比を1/p、高
調波の次数をk、受信周波数をfs、中間周波数
をfi(=10.7MHz)、受信周波数fsと高周波の
差をα(=300kHz)とすると、日本のFM放送
の場合、次の関係を満たせばビート障害は生じな
いことになる。
(fs−fi)×k/p>fs+α ………(1) (fs−fi)×k/p<fs−α ………(2) 上式(1)、(2)は、それぞれフイルターによつて高
調波成分が消去される周波数の上限(+
300kHz)及び下限(−300kHz)を規定する式で
ある。
式(1)より、 k/p>1+f+α/f−f ………(3) 式(2)より、 k/p<1+f−α/f−f ………(4) と成る。
ここで入力周波数の許可範囲を90MHz≧fs
76MHzとすると、高調波がfsnax(=90MHz)+
α以上である為には、式(3)より k/p>1+f+α/fsnio−f………
(5) を満たすk/pの範囲である。一方、高周波がfsnio (=76MHz)−α以下である為には、式(4)より k/p<1+f−α/fsnax−f………
(6) を満たすk/pの範囲である。
同様に欧米諸国のFM放送に就いて、ビートを
起こさない(k/p)の範囲を求めると次の通りと成 る。
(fs+fi)×k/p>fs+α ………(1)′ (fs+fi)×k/p>fs−α ………(2)′ 式(1)′、(2)′より k/p>1−f−α/fsnio+f………(5
)′ k/p<1−f+α/fsnax−f………(6
)′ ここで、fsnio=87.5MHz、fsnax
10.79MHz、fi=10.7MHz、α=300kHzとす
る。上式(5)、(6)及び(5)′、(6)′の関係から、ビート
障害を起こす分周比と高調波の次数p、kの組合
わせをグラフ上に表わすと、第1図の通りと成
る。従つて、第1図から明らかな様に、プリスケ
ーラの分周比が(1/16、1/17)の時は、ビー
トを起こす高調波が存在しない事が分かる。
このように、本発明による分周比(1/16、
1/17)のプリスケーラを用いる事により、プリ
スケーラの出力ラインからの高調波の影響を受け
ない、受信感度良好なFMラジオ受信機を提供出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はビート障害を起こす分周値pと、高調
波の次数kとの関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 PLL回路を用いて局部発振器の発振周波数を
    制御し、FM放送波を受信するFMラジオ受信機
    において、前記局部発振器の発振出力を分周する
    プリスケーラの分周比を1/16または1/17とし
    たことを特徴とするFMラジオ受信機。
JP20477782A 1982-11-22 1982-11-22 Fmラジオ受信機 Granted JPS5890831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20477782A JPS5890831A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 Fmラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20477782A JPS5890831A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 Fmラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890831A JPS5890831A (ja) 1983-05-30
JPS6220741B2 true JPS6220741B2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=16496171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20477782A Granted JPS5890831A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 Fmラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890831A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615299B2 (ja) * 1985-04-23 1994-03-02 日産自動車株式会社 自動車の推進軸支持装置
JPH0627458Y2 (ja) * 1985-09-21 1994-07-27 日産自動車株式会社 プロペラシャフトのセンターベアリング支持装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354406A (en) * 1976-10-27 1978-05-17 Rca Corp Tuner
JPS54119801A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Sony Corp Automatic channel selector of digital type

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354406A (en) * 1976-10-27 1978-05-17 Rca Corp Tuner
JPS54119801A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Sony Corp Automatic channel selector of digital type

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890831A (ja) 1983-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546331B2 (ja) Fm・am受信機
US5966646A (en) Dual-band radio receiver
US4521916A (en) Frequency synthesis tuning control system for a double-conversion tuner
JPH0642636B2 (ja) 同調装置
JPH038129B2 (ja)
EP0303715B1 (en) Receiver
JP3725402B2 (ja) テレビジョンチューナ
GB2130826A (en) Directly mixing synchronous receiver
JPS6220741B2 (ja)
US7280163B2 (en) Direct conversion tuner capable of receiving digital television signals in UHF band and VHF band
US6081699A (en) FM multiplex broadcasting receiver for receiving RDS and DARC signals
US4527280A (en) Frequency synthesizing type electronic tuner
US5986482A (en) Input circuit of counter circuit, and integrated circuit for frequency synthesizer using the same
JPS5883446A (ja) 受信機
US20050089119A1 (en) Receiver
US4392020A (en) Stereo demodulation system for an FM stereo broadcast receiver
JPS60223335A (ja) Am/fm受信機のチユ−ナ
KR890002594B1 (ko) 위성방송과 tv방송 입체형 수신기의 튜닝회로
KR100423407B1 (ko) 튜너 아이씨와 복조 아이씨의 원칩화한 튜너복조블럭
GB2331643A (en) Local oscillator arrangement
JPS59127428A (ja) スプリアス発生による妨害防止用pll回路
KR0124732Y1 (ko) 더블 컨버젼 튜너의 주파수 선국 장치
JPH026692Y2 (ja)
JPH021973Y2 (ja)
KR20010064309A (ko) 더블 컨버젼 방식 튜너의 일차 밴드 패스 필터