JPH038129B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH038129B2 JPH038129B2 JP56133227A JP13322781A JPH038129B2 JP H038129 B2 JPH038129 B2 JP H038129B2 JP 56133227 A JP56133227 A JP 56133227A JP 13322781 A JP13322781 A JP 13322781A JP H038129 B2 JPH038129 B2 JP H038129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- local oscillator
- signal
- frequency
- band
- local
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 38
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 25
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J5/00—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
- H03J5/24—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
- H03J5/242—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1203—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1231—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1237—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
- H03B5/124—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
- H03B5/1243—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1296—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the feedback circuit comprising a transformer
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J5/00—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
- H03J5/02—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
- H03J5/0245—Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
- H03J5/0272—Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B2201/00—Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
- H03B2201/01—Varying the frequency of the oscillations by manual means
- H03B2201/018—Varying the frequency of the oscillations by manual means the means being a manual switch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
Description
この発明は、少なくとも2個の局部発振器と、
位相ロツクドループ中の分周器として動作するプ
リスケーラと、上記局部発振器をプリスケーラに
選択的に結合することのできる入力回路構成とを
含む位相ロツクドループ同調装置に関するもので
ある。 位相ロツクド・ループ(PLL)同調装置は、
局部発振信号を発生するための少なくとも1つの
電圧制御発振器と、局部発振信号の周波数を制御
するための閉ループ回路とを具備している。閉ル
ープ回路はプログラム可能分周器としてのプログ
ラム可能デジタル・カウンタを有し、それによつ
て選択されたチヤンネルに関連するプログラム可
能な係数でもつて周波数が局部発振信号に比例す
る信号が発生される。後者の信号は基準周波数信
号と比較され、電圧制御発振器用の制御電圧を発
生する。テレビジヨン受像機で使用される局部発
振信号は例えばアメリカ合衆国においては、
101MHzと931MHzとの間の周波数を持ち、PLL
同調装置のプログラム可能カウンタによつて分周
するにはあまりに高すぎる周波数である。従つ
て、しばしばプリスケーラとも称されるデジタ
ル・カウンタは、PLL同調装置のプログラム可
能カウンタが充分に確実に応答できるように局部
発振信号の周波数を分周するために使用される。
さらに、信号電圧制御発振器は、すべての局部発
振周波数を発生するのに充分な周波数範囲をもつ
ていないので、一般には局部発振周波数の範囲内
にある各バンド用の幾つかの電圧制御発振器が使
用される。 過去においては、テレビジヨンのチユーナは、
放送チヤンネルのVHF帯およびUHF帯の全体に
わたつて同調可能であつた。現在では有線(ケー
ブル)テレビジヨン設備が広く使用されているの
で、テレビジヨン製造者は有線バンド内のチヤン
ネルにも同調させることのできるチユーナを提供
するようになつた。VHFおよびUHFバンド用の
PLL同調装置に含まれるプリスケーラは、VHF
およびUHFバンド用の入力を持つている。有線
バンドが追加されると、プリスケーラはVHFお
よびUHFバンドのみならず有線バンド用の局部
発振信号を受信できるものでなければならない。
この発明は、放送バンド用に使用されるプリスケ
ーラの入力の1つを有線バンド用にも使用できる
ようにされており、それによつて特別なプリスケ
ーラ入力を必要としないという利点を持つてい
る。 この発明による位相ロツクドループ同調装置
は、バンド選択手段15から供給される第1のバ
ンド選択信号Uに応答して動作して、第1の信号
周波数バンド(例えば470〜890MHz)にある信号
に同調するために第1の局部発振周波数バンド内
(例えば517〜931MHz)にある周波数をもつた第
1の局部発振信号を発生する第1の局部発振器3
bと、上記バンド選択手段15から供給される第
2のバンド選択信号Sに応答して動作して、第2
の信号周波数バンド(例えば216〜402MHz)にあ
る信号に同調するために上記第1の局部発振周波
数バンドより低い第2の局部発振周波数バンド内
(例えば263〜443MHz)にある周波数をもつた第
2の局部発振信号を発生する第2の局部発振器2
bとを具備している。この場合、第1のバンド選
択信号Uに応答して第1の局部発振器3bが動作
しているときは第2の局部発振器2bは動作を停
止し、第2のバンド選択信号Sに応答して第2の
局部発振器2bが動作しているときは第1の局部
発振器3bは動作を停止している。 上記第1の局部発振器の第1の局部発振信号お
よび上記第2の局部発振器の第2の局部発振信号
は、構成変更可能な回路網(例えば29,30,
31,32,33,34,35,36,38)を
介して上記の各局部発振信号の周波数ならびに位
相を調整するための位相ロツクドループ中の分周
器17bの同一入力に択一的に供給される。 上記構成変更可能な回路網は、上記バンド選択
手段から供給される上記バンド選択信号Uまたは
Sのいずれか一方に応答して第1の状態または第
2の状態をとるスイツチング手段32を具備して
いる。そして、上記第1のバンド選択信号Uに応
答して第1の局部発振器が動作したときは上記ス
イツチング手段は第1の状態をとり、それよつて
上記構成変更可能な回路網は、上記第1の局部発
振器の第1の局部発振信号を上記分周器の上記入
力に供給する整合回路として働く第1の回路網を
構成する。また、上記第2のバンド選択信号Sに
応答して第2の局部発振器が動作したときは上記
スイツチング手段は第2の状態をとり、それよつ
て上記構成変更可能な回路網は、上記第2の局部
発振器の上記第2の局部発振周波数バンド内にあ
る周波数をもつた第2の局部発振信号を上記分周
器の入力に供給し、上記第2の局部発振信号の上
記第1の局部発振周波数バンド内にある周波数成
分が上記分周器の入力に供給されるのを実質的に
阻止する回路として働く第2の回路網を構成す
る。これによつて、上記第2の局部発振器が動作
したとき、これが上記第1の局部発振信号の周波
数バンド内に位置する高調波成分を含む第2の局
部発振信号を発生しても、上記高調波成分が上記
分周器に入力されるのを阻止して、上記分周器を
含む位相ロツクドループが上記高調波に誤応答す
るのを防止することができる。このような構成は
第1の局部発振器が第2の局部発振器よりも高い
周波数用として使用される場合に特に好ましい。
2個の局部発振器を含むPLL同調装置において
使用されるプリスケーラは、本発明が使用されて
いなければ、第1および第2のバンドの両方の信
号に応答するので、第2の局部発振器が動作可能
状態となり、第2のバンドのチヤンネルが選択さ
れたとき、第2の局部発振器の高調波がプリスケ
ーラによつて計数される可能性があり、それによ
つてPLL同調装置の動作に悪影響を与える。 次にこの発明を、図に示すテレビジヨン受像機
に組込まれた特定の実施例に従つて説明する。 図示のテレビジヨン受像機は放送搬送波および
有線RF搬送波をヘテロダインしてIF信号を生成
するための3個のチユーナ部分1,2,3を持つ
ている。IF信号はIF信号部分4によつて処理さ
れ、その映像および音声成分は信号処理部分5で
処理されて、映像管6で映像が再生され、スピー
カ7で音声が発生される。 アメリカ合衆国においては、例えばチユーナ
1,2,3によつてヘテロダインされるRF搬送
波は次の表に示される周波数バンド中にある。
位相ロツクドループ中の分周器として動作するプ
リスケーラと、上記局部発振器をプリスケーラに
選択的に結合することのできる入力回路構成とを
含む位相ロツクドループ同調装置に関するもので
ある。 位相ロツクド・ループ(PLL)同調装置は、
局部発振信号を発生するための少なくとも1つの
電圧制御発振器と、局部発振信号の周波数を制御
するための閉ループ回路とを具備している。閉ル
ープ回路はプログラム可能分周器としてのプログ
ラム可能デジタル・カウンタを有し、それによつ
て選択されたチヤンネルに関連するプログラム可
能な係数でもつて周波数が局部発振信号に比例す
る信号が発生される。後者の信号は基準周波数信
号と比較され、電圧制御発振器用の制御電圧を発
生する。テレビジヨン受像機で使用される局部発
振信号は例えばアメリカ合衆国においては、
101MHzと931MHzとの間の周波数を持ち、PLL
同調装置のプログラム可能カウンタによつて分周
するにはあまりに高すぎる周波数である。従つ
て、しばしばプリスケーラとも称されるデジタ
ル・カウンタは、PLL同調装置のプログラム可
能カウンタが充分に確実に応答できるように局部
発振信号の周波数を分周するために使用される。
さらに、信号電圧制御発振器は、すべての局部発
振周波数を発生するのに充分な周波数範囲をもつ
ていないので、一般には局部発振周波数の範囲内
にある各バンド用の幾つかの電圧制御発振器が使
用される。 過去においては、テレビジヨンのチユーナは、
放送チヤンネルのVHF帯およびUHF帯の全体に
わたつて同調可能であつた。現在では有線(ケー
ブル)テレビジヨン設備が広く使用されているの
で、テレビジヨン製造者は有線バンド内のチヤン
ネルにも同調させることのできるチユーナを提供
するようになつた。VHFおよびUHFバンド用の
PLL同調装置に含まれるプリスケーラは、VHF
およびUHFバンド用の入力を持つている。有線
バンドが追加されると、プリスケーラはVHFお
よびUHFバンドのみならず有線バンド用の局部
発振信号を受信できるものでなければならない。
この発明は、放送バンド用に使用されるプリスケ
ーラの入力の1つを有線バンド用にも使用できる
ようにされており、それによつて特別なプリスケ
ーラ入力を必要としないという利点を持つてい
る。 この発明による位相ロツクドループ同調装置
は、バンド選択手段15から供給される第1のバ
ンド選択信号Uに応答して動作して、第1の信号
周波数バンド(例えば470〜890MHz)にある信号
に同調するために第1の局部発振周波数バンド内
(例えば517〜931MHz)にある周波数をもつた第
1の局部発振信号を発生する第1の局部発振器3
bと、上記バンド選択手段15から供給される第
2のバンド選択信号Sに応答して動作して、第2
の信号周波数バンド(例えば216〜402MHz)にあ
る信号に同調するために上記第1の局部発振周波
数バンドより低い第2の局部発振周波数バンド内
(例えば263〜443MHz)にある周波数をもつた第
2の局部発振信号を発生する第2の局部発振器2
bとを具備している。この場合、第1のバンド選
択信号Uに応答して第1の局部発振器3bが動作
しているときは第2の局部発振器2bは動作を停
止し、第2のバンド選択信号Sに応答して第2の
局部発振器2bが動作しているときは第1の局部
発振器3bは動作を停止している。 上記第1の局部発振器の第1の局部発振信号お
よび上記第2の局部発振器の第2の局部発振信号
は、構成変更可能な回路網(例えば29,30,
31,32,33,34,35,36,38)を
介して上記の各局部発振信号の周波数ならびに位
相を調整するための位相ロツクドループ中の分周
器17bの同一入力に択一的に供給される。 上記構成変更可能な回路網は、上記バンド選択
手段から供給される上記バンド選択信号Uまたは
Sのいずれか一方に応答して第1の状態または第
2の状態をとるスイツチング手段32を具備して
いる。そして、上記第1のバンド選択信号Uに応
答して第1の局部発振器が動作したときは上記ス
イツチング手段は第1の状態をとり、それよつて
上記構成変更可能な回路網は、上記第1の局部発
振器の第1の局部発振信号を上記分周器の上記入
力に供給する整合回路として働く第1の回路網を
構成する。また、上記第2のバンド選択信号Sに
応答して第2の局部発振器が動作したときは上記
スイツチング手段は第2の状態をとり、それよつ
て上記構成変更可能な回路網は、上記第2の局部
発振器の上記第2の局部発振周波数バンド内にあ
る周波数をもつた第2の局部発振信号を上記分周
器の入力に供給し、上記第2の局部発振信号の上
記第1の局部発振周波数バンド内にある周波数成
分が上記分周器の入力に供給されるのを実質的に
阻止する回路として働く第2の回路網を構成す
る。これによつて、上記第2の局部発振器が動作
したとき、これが上記第1の局部発振信号の周波
数バンド内に位置する高調波成分を含む第2の局
部発振信号を発生しても、上記高調波成分が上記
分周器に入力されるのを阻止して、上記分周器を
含む位相ロツクドループが上記高調波に誤応答す
るのを防止することができる。このような構成は
第1の局部発振器が第2の局部発振器よりも高い
周波数用として使用される場合に特に好ましい。
2個の局部発振器を含むPLL同調装置において
使用されるプリスケーラは、本発明が使用されて
いなければ、第1および第2のバンドの両方の信
号に応答するので、第2の局部発振器が動作可能
状態となり、第2のバンドのチヤンネルが選択さ
れたとき、第2の局部発振器の高調波がプリスケ
ーラによつて計数される可能性があり、それによ
つてPLL同調装置の動作に悪影響を与える。 次にこの発明を、図に示すテレビジヨン受像機
に組込まれた特定の実施例に従つて説明する。 図示のテレビジヨン受像機は放送搬送波および
有線RF搬送波をヘテロダインしてIF信号を生成
するための3個のチユーナ部分1,2,3を持つ
ている。IF信号はIF信号部分4によつて処理さ
れ、その映像および音声成分は信号処理部分5で
処理されて、映像管6で映像が再生され、スピー
カ7で音声が発生される。 アメリカ合衆国においては、例えばチユーナ
1,2,3によつてヘテロダインされるRF搬送
波は次の表に示される周波数バンド中にある。
【表】
チユーナ1はVHF放送および中域有線バンド
中のRF搬送波をヘテロダインする。チユーナ2
はスーパー・バンド有線バンド中のRF搬送波を
ヘテロダインする。チユーナ3はUHF放送バン
ド中のRF搬送波をヘテロダインする。 VHFアンテナ回路網(図示せず)あるいは有
線設備(図示せず)は使用者によつて入力回路9
に選択的に接続される。この入力回路9はVHF
放送のRF搬送波、スーパー・バンド、中間バン
ドの有線バンドのRF搬送波を通過させ、これら
のバンド外の信号を阻止する高域通過フイルタを
含んでいる。入力回路9はチユーナ1およびチユ
ーナ2に接続されている。UHFアンテナ回路網
(図示せず)が入力回路10に接続されている。
この入力回路10はUHFアンテナ回路網の平衡
インピーダンス構成をチユーナ3の入力と実質的
に整合する不平衡インピーダンス構成に変換する
ためのインピーダンス変換回路網を含んでいる。 チユーナ1,2,3はそれぞれ選択されたチヤ
ンネルに関連する特定のRF搬送波を選択するた
めのRF部分1a,2a,3a、選択されたRF搬
送波をヘテロダイン変換するのに適した周波数を
もつた局部発振信号を発生するための局部発振器
LO,1b,2b,3b、および選択されたRF搬
送波と局部発振信号とを合成してIF信号を生成
するためのミキサ1c,2c,3cを含んでい
る。各チユーナ1,2,3のRF部分1a,2a,
3aおよび局部発振器1b,2b,3bは、選択
されたチヤンネルに従つて設定され、11として
全体的に示された位相ロツクド・ループ同調電圧
発生器によつて発生された同調電圧TVの大きさ
に応答して制御される周波数応答性を持つ電圧制
御同調回路を含んでいる。一般には、同調回路は
インダクタンス回路と同調電圧の大きさによつて
決定される値を持つ容量性リアクタンスを呈する
ように逆バイアスされたバラクタ・ダイオードと
の並列組合せを含んでいる。チユーナ1は同調回
路の各々に単一のインダクタを使用するにはあま
りに広い周波数範囲にわたつて同調する必要があ
るので、その同調回路は各バンド用に適したイン
ダクタ素子を選択し得るように各々インダクタ選
択装置を含んでいる。 チヤンネルはチヤンネル選択ユニツト12によ
つて選択され、チヤンネル選択ユニツト12は例
えば10進数0乃至9の各々に対するキーを有する
計算機用のキーボードに似たキーボード(図示せ
ず)と、各キーの一連の押下げに応答して選択さ
れたチヤンネルに対応するチヤンネル番号の10位
および1位の10進数を表わす第1および第2の2
進化10進(BCD)信号を発生するための入力論
理(図示せず)を含んでいる。それぞれのバンド
に対するチヤンネル番号は上の表に示されてい
る。 有線チヤンネルは番号と同様に文字によつて識
別される。スイツチ13は、チヤンネル選択ユニ
ツト12のキーボードを放送チヤンネルのみなら
ず有線チヤンネルをも選択するために使用できる
ように設けられている。スイツチ13が“放送”
位置にあるとき、チヤンネル選択ユニツト12
の、放送チヤンネル番号の10位および1位の数に
対応するキーを操作することにより、各放送搬送
波の同調をとることができる。スイツチ13が
“有線”位置にあるときは、放送チヤンネル番号
の10位および1位の数に対応するチヤンネル選択
ユニツト12の一連のキー操作によつて、受像機
に設けられた表に指示されたように、放送チヤン
ネル番号に割当てられた各有線搬送波の同調をと
る。 チヤンネル選択ユニツト12によつて発生され
たBCD信号は位相ロツクド・ループ同調電圧発
生器11中の、チヤンネル番号表示ユニツト1
4、バンド選択器15、およびプログラム可能分
割制御ユニツト16に供給される。同様にスイツ
チ13の位置に応答するバンド選択器15は選択
されたチヤンネルのバンドを表わすバンド選択信
号を発生する。LV,M,HV,SおよびUバン
ドに対するバンドに対するバンド選択信号に加え
て、バンド選択ユニツト15は、選択されたチヤ
ンネルがLV,V,HV,あるいはMバンドの1
つにあるときはV/Mバンド選択信号を発生し、
選択されたチヤンネルがUあるいはSバンドの1
つにあるときはU/Sバンド選択信号を発生す
る。V/M、SおよびUバンド選択信号はチユー
ナ1,2,3を付勢し、対応するRF搬送波をヘ
テロダイン変換する。LV,MおよびHVバンド
選択信号はチユーナ1の同調回路中の各インダク
タ素子を選択する。 位相ロツクド・ループ同調電圧発生器11は、
チユーナ1,2,3の1つからこれに供給される
局部発振信号の周波数を係数Kをもつて分周する
プリスケーラ17を含んでいる。この係数Kは、
分周の結果得られた周波数がプログラム可能分周
器18として動作する次のプログラム可能カウン
タの動作範囲内に入り込むのに充分な大きさに定
められている。プログラム可能分周器18は、プ
リスケーラ17の出力信号の周波数を、チヤンネ
ル番号および選択されたチヤンネルのバンドに従
つて制御ユニツト16によつて決定された係数N
で分周する。位相比較器19は分周器18の出力
信号の周波数を基準周波数の信号と比較する。基
準周波数は、水晶発振器21の出力信号を分周す
る周波数分周器(÷R)20によつて供給され
る。位相比較器19は、プログラム可能分周器1
8の出力信号の周波数と基準周波数分周器20の
周波数との間の偏移の大きさと方向にそれぞれ関
連する幅と変化の方向とを持つたパルスを有する
誤差信号を発生する。誤差信号は低域通過フイル
タ(LPF)22によつて濾波されて同調電圧
(TV)を発生する。チヤンネルが選択されて定
常状態になつた後は、局部発振信号L0の周波数
と水晶発振器21の周波数XTALの関係は次式で
示される。 L0=NK/RXTAL ここで、もしK/RXTALが1MHzとなるように選 択されていると、NはMHzで表わされる局部発振
器の周波数に等しくなる。各バンドの局部発振信
号の周波数範囲は上の表に示されている。 プリスケーラ17として使用するのに適した集
積回路高周波カウンタは、アメリカ合衆国ニユー
ジヤージ州ソマービルにあるアールシーエー ソ
リツド ステート デイビジヨン(RCA Solid
State Division)より部品番号CA3136、CA3179
として市販されている。このようなプリスケーラ
については、1978年11月28日に特許された米国特
許第4127820号明細書中に説明されている。 上述の形式のプリスケーラは、VHFおよび
UHFチユーナ中で発生される局部発振信号の周
波数を分周するために使用することを意図して作
られたものである。UHF局部発振周波数はVHF
局部発振周波数の約4倍であるので、プリスケー
ラはVHF局部発振信号用として使用される除数
よりも4倍高い除数でUHF発振分周器の周波数
を選択的に分周するように構成されている。従つ
て、プリスケーラ17は、所定の係数、例えば64
でVHFおよびUHFの双方の局部発振信号を分周
するための共通分周部分17aと、特別の分周係
数4でUHF局部発振信号のみを分周するための
特別の前置分周部分17bとを有している。
UHF局部発振信号は特別分周部分17bに供給
され、この特別分周部分17bの出力信号はスイ
ツチング回路17cを経てU/Sバンド切換信号
に応答して共通分周部分17aに選択的に供給さ
れる。U/Sバンド切換信号は、特別のUHF分
周部分17bがスーパー・バンド有線チヤンネル
用としても使用されるので、この場合も使用され
る。UHF信号は、U/Sバンド切換信号が存在
しないことに応答してスイツチング回路17cに
よつて共通分周部分17aに選択的に供給され
る。 上述の形式のプリスケーラはカウンタ段中に差
動増幅器を含んでいる。これは、このようなカウ
ンタ段が差動的に駆動されたとき、すなわち2つ
の異つた位相の入力信号で駆動されたときは、シ
ングル・エンデツド構成の場合、すなわちアース
電位を基準とする単一入力信号を受信する場合よ
りも感度がよく、しかも雑音に対して不感となる
からである。従つて、プリスケーラ17は、その
VHF部分用の2個の入力端子23aおよび23
b、そのUHF部分用の2個の入力端子24aお
よび24bを含み、各入力端子対は各々の局部発
振器からの異つた局部発振信号を受信する。 VHFおよびUHFバンドの各々に対するプリス
ケーラの入力は差動的に駆動されるようになつて
いるが以下に述べるように差動的に駆動される場
合の好ましくない効果を避けるためにシングル・
エンデツド入力信号で駆動されてもよい。この場
合は、入力信号は端子の1つに供給され、他方の
端子はキヤパシタを介して信号接地点にバイパス
される。もし第2の入力がバイパスされていない
と、プリスケーラの利得あるいは感度はかなり低
下する傾向がある。従つて、例えば図の構成で
は、プリスケーラ17の第1のVHF入力端子2
3aにはチユーナ1の局部発振器よりDC阻止キ
ヤパシタ25を経てVHF局部発振信号が供給さ
れ、その第2のVHF入力端子23bはキヤパシ
タ26によつて信号接地点にバイパスされてい
る。 2つの異つた位相の信号を発生し、これを供給
する必要性を避けるために、プリスケーラの入力
を各範囲(レンジ)における単一のシングル・エ
ンデツド信号で駆動することが望ましいことが判
つた。局部発振器から2つの異つた位相の信号を
引出すことはその応答性を弱めるので好ましくな
い。さらに、局部発振器の各々の出力用のDC分
離キヤパシタを必要とする。これら2つのキヤパ
シタは局部発振器の同調をより困難にする傾向が
ある。さらにプリスケーラを構成する集積回路は
各バンド毎に2個の入力信号よりも1個の入力信
号に応答する動作を試験するだけでよく、それに
よつてかなりの部品ならびに試験に要する費用を
節減できるので、プリスケーラの入力を単一のシ
ングル・エンデツド信号で駆動するのが有利であ
る。最後にシングル・エンデツド構成でVHFお
よびUHF局部発振信号の周波数を分周するため
に、VHF/UHFチユーナ中で使用することを意
図したプリスケーラの入力部分を駆動することに
より、このプリスケーラを、VHFおよびUHF局
部発振信号に加えて有線バンド局部発振信号の周
波数を分周するためにVHF/UHF/有線チユー
ナ中で使用することもできる。すなわち、プリス
ケーラ17のUHF部分は、UHF放送バンド・チ
ユーナ3の局部発振器によつて発生される局部発
振信号のみならず、スーパー・バンド有線バン
ド・チユーナ2の局部発振器によつて発生される
局部発振信号の周波数を分周するために使用する
こともできる。 特に、プリスケーラ17のUHF部分は、入力
端子24a,24bの各々に供給される単一のシ
ングル・エンデツド信号によつて駆動されてもよ
いので、UHFあるいはスーパー・バンド有線局
部発振信号の一方は端子24aに結合され、他方
は端子24bに結合される。しかしながら、この
構成はまたバイパス・キヤパシタ、およびUHF
入力端子24a,24bの各々と信号接地点との
間に直列に接続されるべきスイツチとを必要とす
る。シングル・エンデツド駆動回路構成について
上に説明した差動入力構成の利得あるいは感度を
低下させないという理由からバイパス・キヤパシ
タが必要となる。スイツチは、関連する入力に結
合される局部発振器が動作可能状態とされると、
各バイパス・キヤパシタを切離すために使用され
る。このような構成はUHF入力端子24aおよ
び24bの各々に接続されるスイツチ機構あるい
はスイツチ回路を必要とするので好ましくない。
さらに重要なことは、おそらくUHF入力部分に
1回ではなく2回の試験を必要とするので好まし
くない。以下に述べるこの発明で使用されるプリ
スケーラ・入力スイツチング機構は、このような
不利な点を避けながら使用することができる。 この発明のUHFおよびスーパー・バンド局部
発振信号用のプリスケーラ17の入力スイツチン
グ回路、すなわち構成変更可能な回路網は、チユ
ーナ3の局部発振器の出力とプリスケーラ17の
第1のUHF入力端子24aとの間に直列に接続
されたキヤパシタ27を含んでおり、これを経て
プリスケーラ17の第1のUHF入力端子24a
にUHF局部発振信号を供給する。スーパー・バ
ンド局部発振器2の出力とプリスケーラ17の第
1のUHF入力端子24aとの間にはキヤパシタ
28がインダクタ29と直列に接続されており、
プリスケーラ17の第1のUHF入力端子24a
にスーパー・バンド有線局部発振信号を供給す
る。バイパス・キヤパシタ38が第2のUHF入
力端子24bと信号接地点との間に接続されてお
り、UHFおよびスーパー・バンド局部発振信号
の双方に対してシングル・エンデツド信号の注入
を行つている。キヤパシタ31、スイツチング・
ダイオード32およびキヤパシタ33が、キヤパ
シタ28とインダクタ29との接続点30と信号
接地点との間に直列に接続されている。Uバンド
選択信号がチヨーク34を経てスイツチング・ダ
イオード32の陽極に接続される。抵抗器35,
36を含む抵抗性分圧器によつて電源電圧+Vか
ら一定の電圧(例えば約3Vの直流電圧)が作ら
れ、この電圧はスイツチング・ダイオード32の
陰極に接続される。 UHFチヤンネルが選択されているときは、U
バンド選択信号は相対的に高レベル(例えば+
18VDC)、Sバンド選択信号Sは相対的に低レベ
ル(例えば+3VDC)となる。これに応答して
UHFチユーナ3が動作し、スーパーバンド・チ
ユーナ2は正規の動作を停止する。さらにスイツ
チング・ダイオード32は順バイアスされて導通
状態となる。この状態では、接続点30はキヤパ
シタ31、ダイオード32およびキヤパシタ33
を経て信号接地点にバイパスされ、キヤパシタ2
7、インダクタ29、キヤパシタ31およびキヤ
パシタ33はチユーナ3のUHF局部発振器の出
力回路に対する整合回路網を構成し、UHF局部
発振信号のプリスケーラ17への結合を最適状態
とする。図示のように、UHF局部発振器の出力
回路は変成器の1次巻線と並列に接続されたバラ
クタ・ダイオードからなり、その第1の2次巻線
は局部発振信号をプリスケーラ17に供給するた
めに使用され、第2の2次巻線は局部発振信号を
UHFチユーナ3のミキサに供給するために使用
される。キヤパシタ27,31,33およびイン
ダクタ29の値は、少なくともほぼUHF発振器
の出力回路の複合結合インピーダンスを形成し、
UHFバンド全体にわたる相互接続を形成するよ
うに選択される。 スーパーバンド・チヤンネルが選択されている
ときには、Uバンド選択信号は低レベル(例え
ば3VDC)にあり、Sバンド選択信号Sは高レベ
ルにある。これに応答してスーパーバンド・チユ
ーナ2は動作し、UHFチユーナ3は正規の動作
を停止する。さらに、スイツチング・ダイオード
32は逆バイアスされ、非導通状態となる。この
場合は接続点30はキヤパシタ31、ダイオード
32およびキヤパシタ33を経て信号接地点にバ
イアスされることはなく、キヤパシタ28および
インダクタ29は直列共振回路を形成する。キヤ
パシタ28およびインダクタ29の値は、図示の
ように、一例としてコルピツツ発振回路構成とな
るように配列されたトランジスタのエミツタにお
けるキヤパシタンスからなるスーパー・バンド局
部発振器の出力容量に関連して選定され、スーパ
ー・バンド周波数範囲のほぼ中心の周波数、例え
ば353MHzにほぼ共振する。直列共振回路はスー
パー・バンド周波数範囲内にある局部発振信号を
プリスケーラ17に結合するが、UHF周波数範
囲の信号がプリスケーラ17に到達するのを阻止
する。スーパー・バンド局部発振器は、プリスケ
ーラ17が応答するUHFバンドにある高調波を
発生する傾向がありそれによつて信頼できない出
力信号を発生するので、上記の阻止作用は好まし
いものである。 従つて、この発明のプリスケーラ入力切換回路
網は、2個の各別の局部発振信号に対して単一の
シングル・エンデツド入力回路を使用することが
出来るのみならず、UHF局部発振信号の注入を
最適状態で行なうための整合回路網、あるいはス
ーパー・バンド周波数範囲外にある好ましくない
信号を減衰させるための阻止濾波器をを選択的に
形成することができる。シングル・エンデツド入
力回路構成の効果を得る1つの代替手段として、
UHFおよびスーパーバンド局部発振信号が各ス
イツチング・ダイオードを経て選択的に端子24
aに供給されるならば、2個のスイツチング・ダ
イオードおよびそれに付帯する回路を必要とす
る。さらに後者の回路構成によれば、この発明の
構成よりも遥かに多くの成分を必要とする別々に
且つ選択的に動作可能状態とされるUHF整合お
よびスーパーバンド濾波回路網を設けることが望
ましい。 この発明をUHFおよびスーパーバンド搬送波
の同調に関連する特定の回路構成について説明し
たが、他の周波数バンド用に改変できることは言
う迄もない。この変形あるいは他の変形例は特許
請求の範囲で特定されたこの発明の範囲内に含ま
れるものであることは言う迄もない。
中のRF搬送波をヘテロダインする。チユーナ2
はスーパー・バンド有線バンド中のRF搬送波を
ヘテロダインする。チユーナ3はUHF放送バン
ド中のRF搬送波をヘテロダインする。 VHFアンテナ回路網(図示せず)あるいは有
線設備(図示せず)は使用者によつて入力回路9
に選択的に接続される。この入力回路9はVHF
放送のRF搬送波、スーパー・バンド、中間バン
ドの有線バンドのRF搬送波を通過させ、これら
のバンド外の信号を阻止する高域通過フイルタを
含んでいる。入力回路9はチユーナ1およびチユ
ーナ2に接続されている。UHFアンテナ回路網
(図示せず)が入力回路10に接続されている。
この入力回路10はUHFアンテナ回路網の平衡
インピーダンス構成をチユーナ3の入力と実質的
に整合する不平衡インピーダンス構成に変換する
ためのインピーダンス変換回路網を含んでいる。 チユーナ1,2,3はそれぞれ選択されたチヤ
ンネルに関連する特定のRF搬送波を選択するた
めのRF部分1a,2a,3a、選択されたRF搬
送波をヘテロダイン変換するのに適した周波数を
もつた局部発振信号を発生するための局部発振器
LO,1b,2b,3b、および選択されたRF搬
送波と局部発振信号とを合成してIF信号を生成
するためのミキサ1c,2c,3cを含んでい
る。各チユーナ1,2,3のRF部分1a,2a,
3aおよび局部発振器1b,2b,3bは、選択
されたチヤンネルに従つて設定され、11として
全体的に示された位相ロツクド・ループ同調電圧
発生器によつて発生された同調電圧TVの大きさ
に応答して制御される周波数応答性を持つ電圧制
御同調回路を含んでいる。一般には、同調回路は
インダクタンス回路と同調電圧の大きさによつて
決定される値を持つ容量性リアクタンスを呈する
ように逆バイアスされたバラクタ・ダイオードと
の並列組合せを含んでいる。チユーナ1は同調回
路の各々に単一のインダクタを使用するにはあま
りに広い周波数範囲にわたつて同調する必要があ
るので、その同調回路は各バンド用に適したイン
ダクタ素子を選択し得るように各々インダクタ選
択装置を含んでいる。 チヤンネルはチヤンネル選択ユニツト12によ
つて選択され、チヤンネル選択ユニツト12は例
えば10進数0乃至9の各々に対するキーを有する
計算機用のキーボードに似たキーボード(図示せ
ず)と、各キーの一連の押下げに応答して選択さ
れたチヤンネルに対応するチヤンネル番号の10位
および1位の10進数を表わす第1および第2の2
進化10進(BCD)信号を発生するための入力論
理(図示せず)を含んでいる。それぞれのバンド
に対するチヤンネル番号は上の表に示されてい
る。 有線チヤンネルは番号と同様に文字によつて識
別される。スイツチ13は、チヤンネル選択ユニ
ツト12のキーボードを放送チヤンネルのみなら
ず有線チヤンネルをも選択するために使用できる
ように設けられている。スイツチ13が“放送”
位置にあるとき、チヤンネル選択ユニツト12
の、放送チヤンネル番号の10位および1位の数に
対応するキーを操作することにより、各放送搬送
波の同調をとることができる。スイツチ13が
“有線”位置にあるときは、放送チヤンネル番号
の10位および1位の数に対応するチヤンネル選択
ユニツト12の一連のキー操作によつて、受像機
に設けられた表に指示されたように、放送チヤン
ネル番号に割当てられた各有線搬送波の同調をと
る。 チヤンネル選択ユニツト12によつて発生され
たBCD信号は位相ロツクド・ループ同調電圧発
生器11中の、チヤンネル番号表示ユニツト1
4、バンド選択器15、およびプログラム可能分
割制御ユニツト16に供給される。同様にスイツ
チ13の位置に応答するバンド選択器15は選択
されたチヤンネルのバンドを表わすバンド選択信
号を発生する。LV,M,HV,SおよびUバン
ドに対するバンドに対するバンド選択信号に加え
て、バンド選択ユニツト15は、選択されたチヤ
ンネルがLV,V,HV,あるいはMバンドの1
つにあるときはV/Mバンド選択信号を発生し、
選択されたチヤンネルがUあるいはSバンドの1
つにあるときはU/Sバンド選択信号を発生す
る。V/M、SおよびUバンド選択信号はチユー
ナ1,2,3を付勢し、対応するRF搬送波をヘ
テロダイン変換する。LV,MおよびHVバンド
選択信号はチユーナ1の同調回路中の各インダク
タ素子を選択する。 位相ロツクド・ループ同調電圧発生器11は、
チユーナ1,2,3の1つからこれに供給される
局部発振信号の周波数を係数Kをもつて分周する
プリスケーラ17を含んでいる。この係数Kは、
分周の結果得られた周波数がプログラム可能分周
器18として動作する次のプログラム可能カウン
タの動作範囲内に入り込むのに充分な大きさに定
められている。プログラム可能分周器18は、プ
リスケーラ17の出力信号の周波数を、チヤンネ
ル番号および選択されたチヤンネルのバンドに従
つて制御ユニツト16によつて決定された係数N
で分周する。位相比較器19は分周器18の出力
信号の周波数を基準周波数の信号と比較する。基
準周波数は、水晶発振器21の出力信号を分周す
る周波数分周器(÷R)20によつて供給され
る。位相比較器19は、プログラム可能分周器1
8の出力信号の周波数と基準周波数分周器20の
周波数との間の偏移の大きさと方向にそれぞれ関
連する幅と変化の方向とを持つたパルスを有する
誤差信号を発生する。誤差信号は低域通過フイル
タ(LPF)22によつて濾波されて同調電圧
(TV)を発生する。チヤンネルが選択されて定
常状態になつた後は、局部発振信号L0の周波数
と水晶発振器21の周波数XTALの関係は次式で
示される。 L0=NK/RXTAL ここで、もしK/RXTALが1MHzとなるように選 択されていると、NはMHzで表わされる局部発振
器の周波数に等しくなる。各バンドの局部発振信
号の周波数範囲は上の表に示されている。 プリスケーラ17として使用するのに適した集
積回路高周波カウンタは、アメリカ合衆国ニユー
ジヤージ州ソマービルにあるアールシーエー ソ
リツド ステート デイビジヨン(RCA Solid
State Division)より部品番号CA3136、CA3179
として市販されている。このようなプリスケーラ
については、1978年11月28日に特許された米国特
許第4127820号明細書中に説明されている。 上述の形式のプリスケーラは、VHFおよび
UHFチユーナ中で発生される局部発振信号の周
波数を分周するために使用することを意図して作
られたものである。UHF局部発振周波数はVHF
局部発振周波数の約4倍であるので、プリスケー
ラはVHF局部発振信号用として使用される除数
よりも4倍高い除数でUHF発振分周器の周波数
を選択的に分周するように構成されている。従つ
て、プリスケーラ17は、所定の係数、例えば64
でVHFおよびUHFの双方の局部発振信号を分周
するための共通分周部分17aと、特別の分周係
数4でUHF局部発振信号のみを分周するための
特別の前置分周部分17bとを有している。
UHF局部発振信号は特別分周部分17bに供給
され、この特別分周部分17bの出力信号はスイ
ツチング回路17cを経てU/Sバンド切換信号
に応答して共通分周部分17aに選択的に供給さ
れる。U/Sバンド切換信号は、特別のUHF分
周部分17bがスーパー・バンド有線チヤンネル
用としても使用されるので、この場合も使用され
る。UHF信号は、U/Sバンド切換信号が存在
しないことに応答してスイツチング回路17cに
よつて共通分周部分17aに選択的に供給され
る。 上述の形式のプリスケーラはカウンタ段中に差
動増幅器を含んでいる。これは、このようなカウ
ンタ段が差動的に駆動されたとき、すなわち2つ
の異つた位相の入力信号で駆動されたときは、シ
ングル・エンデツド構成の場合、すなわちアース
電位を基準とする単一入力信号を受信する場合よ
りも感度がよく、しかも雑音に対して不感となる
からである。従つて、プリスケーラ17は、その
VHF部分用の2個の入力端子23aおよび23
b、そのUHF部分用の2個の入力端子24aお
よび24bを含み、各入力端子対は各々の局部発
振器からの異つた局部発振信号を受信する。 VHFおよびUHFバンドの各々に対するプリス
ケーラの入力は差動的に駆動されるようになつて
いるが以下に述べるように差動的に駆動される場
合の好ましくない効果を避けるためにシングル・
エンデツド入力信号で駆動されてもよい。この場
合は、入力信号は端子の1つに供給され、他方の
端子はキヤパシタを介して信号接地点にバイパス
される。もし第2の入力がバイパスされていない
と、プリスケーラの利得あるいは感度はかなり低
下する傾向がある。従つて、例えば図の構成で
は、プリスケーラ17の第1のVHF入力端子2
3aにはチユーナ1の局部発振器よりDC阻止キ
ヤパシタ25を経てVHF局部発振信号が供給さ
れ、その第2のVHF入力端子23bはキヤパシ
タ26によつて信号接地点にバイパスされてい
る。 2つの異つた位相の信号を発生し、これを供給
する必要性を避けるために、プリスケーラの入力
を各範囲(レンジ)における単一のシングル・エ
ンデツド信号で駆動することが望ましいことが判
つた。局部発振器から2つの異つた位相の信号を
引出すことはその応答性を弱めるので好ましくな
い。さらに、局部発振器の各々の出力用のDC分
離キヤパシタを必要とする。これら2つのキヤパ
シタは局部発振器の同調をより困難にする傾向が
ある。さらにプリスケーラを構成する集積回路は
各バンド毎に2個の入力信号よりも1個の入力信
号に応答する動作を試験するだけでよく、それに
よつてかなりの部品ならびに試験に要する費用を
節減できるので、プリスケーラの入力を単一のシ
ングル・エンデツド信号で駆動するのが有利であ
る。最後にシングル・エンデツド構成でVHFお
よびUHF局部発振信号の周波数を分周するため
に、VHF/UHFチユーナ中で使用することを意
図したプリスケーラの入力部分を駆動することに
より、このプリスケーラを、VHFおよびUHF局
部発振信号に加えて有線バンド局部発振信号の周
波数を分周するためにVHF/UHF/有線チユー
ナ中で使用することもできる。すなわち、プリス
ケーラ17のUHF部分は、UHF放送バンド・チ
ユーナ3の局部発振器によつて発生される局部発
振信号のみならず、スーパー・バンド有線バン
ド・チユーナ2の局部発振器によつて発生される
局部発振信号の周波数を分周するために使用する
こともできる。 特に、プリスケーラ17のUHF部分は、入力
端子24a,24bの各々に供給される単一のシ
ングル・エンデツド信号によつて駆動されてもよ
いので、UHFあるいはスーパー・バンド有線局
部発振信号の一方は端子24aに結合され、他方
は端子24bに結合される。しかしながら、この
構成はまたバイパス・キヤパシタ、およびUHF
入力端子24a,24bの各々と信号接地点との
間に直列に接続されるべきスイツチとを必要とす
る。シングル・エンデツド駆動回路構成について
上に説明した差動入力構成の利得あるいは感度を
低下させないという理由からバイパス・キヤパシ
タが必要となる。スイツチは、関連する入力に結
合される局部発振器が動作可能状態とされると、
各バイパス・キヤパシタを切離すために使用され
る。このような構成はUHF入力端子24aおよ
び24bの各々に接続されるスイツチ機構あるい
はスイツチ回路を必要とするので好ましくない。
さらに重要なことは、おそらくUHF入力部分に
1回ではなく2回の試験を必要とするので好まし
くない。以下に述べるこの発明で使用されるプリ
スケーラ・入力スイツチング機構は、このような
不利な点を避けながら使用することができる。 この発明のUHFおよびスーパー・バンド局部
発振信号用のプリスケーラ17の入力スイツチン
グ回路、すなわち構成変更可能な回路網は、チユ
ーナ3の局部発振器の出力とプリスケーラ17の
第1のUHF入力端子24aとの間に直列に接続
されたキヤパシタ27を含んでおり、これを経て
プリスケーラ17の第1のUHF入力端子24a
にUHF局部発振信号を供給する。スーパー・バ
ンド局部発振器2の出力とプリスケーラ17の第
1のUHF入力端子24aとの間にはキヤパシタ
28がインダクタ29と直列に接続されており、
プリスケーラ17の第1のUHF入力端子24a
にスーパー・バンド有線局部発振信号を供給す
る。バイパス・キヤパシタ38が第2のUHF入
力端子24bと信号接地点との間に接続されてお
り、UHFおよびスーパー・バンド局部発振信号
の双方に対してシングル・エンデツド信号の注入
を行つている。キヤパシタ31、スイツチング・
ダイオード32およびキヤパシタ33が、キヤパ
シタ28とインダクタ29との接続点30と信号
接地点との間に直列に接続されている。Uバンド
選択信号がチヨーク34を経てスイツチング・ダ
イオード32の陽極に接続される。抵抗器35,
36を含む抵抗性分圧器によつて電源電圧+Vか
ら一定の電圧(例えば約3Vの直流電圧)が作ら
れ、この電圧はスイツチング・ダイオード32の
陰極に接続される。 UHFチヤンネルが選択されているときは、U
バンド選択信号は相対的に高レベル(例えば+
18VDC)、Sバンド選択信号Sは相対的に低レベ
ル(例えば+3VDC)となる。これに応答して
UHFチユーナ3が動作し、スーパーバンド・チ
ユーナ2は正規の動作を停止する。さらにスイツ
チング・ダイオード32は順バイアスされて導通
状態となる。この状態では、接続点30はキヤパ
シタ31、ダイオード32およびキヤパシタ33
を経て信号接地点にバイパスされ、キヤパシタ2
7、インダクタ29、キヤパシタ31およびキヤ
パシタ33はチユーナ3のUHF局部発振器の出
力回路に対する整合回路網を構成し、UHF局部
発振信号のプリスケーラ17への結合を最適状態
とする。図示のように、UHF局部発振器の出力
回路は変成器の1次巻線と並列に接続されたバラ
クタ・ダイオードからなり、その第1の2次巻線
は局部発振信号をプリスケーラ17に供給するた
めに使用され、第2の2次巻線は局部発振信号を
UHFチユーナ3のミキサに供給するために使用
される。キヤパシタ27,31,33およびイン
ダクタ29の値は、少なくともほぼUHF発振器
の出力回路の複合結合インピーダンスを形成し、
UHFバンド全体にわたる相互接続を形成するよ
うに選択される。 スーパーバンド・チヤンネルが選択されている
ときには、Uバンド選択信号は低レベル(例え
ば3VDC)にあり、Sバンド選択信号Sは高レベ
ルにある。これに応答してスーパーバンド・チユ
ーナ2は動作し、UHFチユーナ3は正規の動作
を停止する。さらに、スイツチング・ダイオード
32は逆バイアスされ、非導通状態となる。この
場合は接続点30はキヤパシタ31、ダイオード
32およびキヤパシタ33を経て信号接地点にバ
イアスされることはなく、キヤパシタ28および
インダクタ29は直列共振回路を形成する。キヤ
パシタ28およびインダクタ29の値は、図示の
ように、一例としてコルピツツ発振回路構成とな
るように配列されたトランジスタのエミツタにお
けるキヤパシタンスからなるスーパー・バンド局
部発振器の出力容量に関連して選定され、スーパ
ー・バンド周波数範囲のほぼ中心の周波数、例え
ば353MHzにほぼ共振する。直列共振回路はスー
パー・バンド周波数範囲内にある局部発振信号を
プリスケーラ17に結合するが、UHF周波数範
囲の信号がプリスケーラ17に到達するのを阻止
する。スーパー・バンド局部発振器は、プリスケ
ーラ17が応答するUHFバンドにある高調波を
発生する傾向がありそれによつて信頼できない出
力信号を発生するので、上記の阻止作用は好まし
いものである。 従つて、この発明のプリスケーラ入力切換回路
網は、2個の各別の局部発振信号に対して単一の
シングル・エンデツド入力回路を使用することが
出来るのみならず、UHF局部発振信号の注入を
最適状態で行なうための整合回路網、あるいはス
ーパー・バンド周波数範囲外にある好ましくない
信号を減衰させるための阻止濾波器をを選択的に
形成することができる。シングル・エンデツド入
力回路構成の効果を得る1つの代替手段として、
UHFおよびスーパーバンド局部発振信号が各ス
イツチング・ダイオードを経て選択的に端子24
aに供給されるならば、2個のスイツチング・ダ
イオードおよびそれに付帯する回路を必要とす
る。さらに後者の回路構成によれば、この発明の
構成よりも遥かに多くの成分を必要とする別々に
且つ選択的に動作可能状態とされるUHF整合お
よびスーパーバンド濾波回路網を設けることが望
ましい。 この発明をUHFおよびスーパーバンド搬送波
の同調に関連する特定の回路構成について説明し
たが、他の周波数バンド用に改変できることは言
う迄もない。この変形あるいは他の変形例は特許
請求の範囲で特定されたこの発明の範囲内に含ま
れるものであることは言う迄もない。
図はテレビジヨン受像機に組込まれたこの発明
による位相ロツクドループ同調装置の実施例を示
すものである。 2b…第2の局部発振器、3b…第1の局部発
振器、15…バンド選択手段、17…分周器、2
4a…分周器の入力端子、{27,28,31,
33…キヤパシタ、32…バラクタ・ダイオー
ド、29,34…インダクタ、35,36…抵抗
器}構成変更可能な回路網、27,29,31,
33…第1の回路網、28,29…第2の回路
網。
による位相ロツクドループ同調装置の実施例を示
すものである。 2b…第2の局部発振器、3b…第1の局部発
振器、15…バンド選択手段、17…分周器、2
4a…分周器の入力端子、{27,28,31,
33…キヤパシタ、32…バラクタ・ダイオー
ド、29,34…インダクタ、35,36…抵抗
器}構成変更可能な回路網、27,29,31,
33…第1の回路網、28,29…第2の回路
網。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 バンド選択手段から供給される第1のバンド
選択信号に応答して動作して、第1の信号周波数
バンドにある信号に同調するために第1の局部発
振周波数バンド内にある周波数をもつた第1の局
部発振信号を発生する第1の局部発振器と、 バンド選択手段から供給される第2のバンド選
択信号に応答して動作して、第2の信号周波数バ
ンドにある信号に同調するために上記第1の局部
発振周波数バンドより低い第2の局部発振周波数
バンド内にある周波数をもつた第2の局部発振信
号を発生する第2の局部発振器とを具備し、 上記第2の局部発振信号は上記第1の局部発振
信号の周波数バンド内にある高調波を含む可能性
があり、また上記第1の局部発振器が動作してい
るときは上記第2の局部発振器は動作を停止し、
上記第2の局部発振器が動作しているときは上記
第1の局部発振器は動作を停止し、 さらに、上記第1の局部発振器の第1の局部発
振信号および上記第2の局部発振器の第2の局部
発振信号を、これらの各局部発振信号の周波数な
らびに位相を調整するための位相ロツクドループ
中の分周器の同一入力に択一的に供給するための
構成変更可能な回路網を具備し、 上記構成変更可能な回路網は、上記バンド選択
手段から供給される上記バンド選択信号のいずれ
か一方に応答して第1の状態または第2の状態を
とるスイツチング手段を含み、 上記第1のバンド選択信号に応答して第1の局
部発振器が動作したときは上記スイツチング手段
は上記バンド選択信号のいずれか一方に応答して
第1の状態をとり、それよつて上記構成変更可能
な回路網は、上記第1の局部発振器の第1の局部
発振信号を上記分周器の入力に供給する整合回路
として働く第1の回路網を構成し、 上記第2のバンド選択信号に応答して第2の局
部発振器が動作したときは上記スイツチング手段
は上記バンド選択信号のいずれか一方に応答して
第2の状態をとり、それよつて上記構成変更可能
な回路網は、上記第2の局部発振器の上記第2の
局部発振周波数バンド内にある周波数をもつた第
2の局部発振信号を上記分周器の入力に供給し、
且つ上記第2の局部発振信号の上記第1の局部発
振周波数バンド内にある周波数成分が上記分周器
に供給されるのを実質的に阻止する回路として働
く第2の回路網を構成し、 これによつて、上記第2の局部発振器が動作し
たとき、これが上記第1の局部発振信号の周波数
バンド内に位置する高調波成分を含む第2の局部
発振信号を発生しても、上記高調波成分が上記分
周器に入力されるのを阻止して、上記分周器を含
む位相ロツクドループが上記高調波に誤応答する
のを防止した、位相ロツクドループ同調装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/180,580 US4379271A (en) | 1980-08-25 | 1980-08-25 | Input selection arrangement for applying different local oscillator signals to a prescaler of a phase-lock loop tuning system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5772433A JPS5772433A (en) | 1982-05-06 |
JPH038129B2 true JPH038129B2 (ja) | 1991-02-05 |
Family
ID=22660978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56133227A Granted JPS5772433A (en) | 1980-08-25 | 1981-08-24 | Input selecting device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4379271A (ja) |
JP (1) | JPS5772433A (ja) |
CA (1) | CA1171926A (ja) |
DE (1) | DE3133547A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045368A1 (ja) | 2012-09-20 | 2014-03-27 | 原子燃料工業株式会社 | 等価フィッサイル係数の設定方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5791085A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-07 | Sony Corp | Television receiver |
US4368540A (en) * | 1981-06-05 | 1983-01-11 | Rca Corporation | Phase locked loop tuning system including a prescaler conditioned to oscillate at an out-of-band frequency |
US4499495A (en) * | 1982-07-26 | 1985-02-12 | Zenith Electronics Corporation | Switching diplexer for single antenna input television receivers |
JPS5959049U (ja) * | 1982-10-13 | 1984-04-17 | アルプス電気株式会社 | 周波数シンセサイザ用電子同調チユ−ナ |
DE3318197C1 (de) * | 1983-05-19 | 1984-10-04 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen | Eingangsschaltungsanordnung fuer Fernsehempfangsgeraete |
CA2107632C (en) * | 1992-10-05 | 1997-06-03 | Nec Corporation | Local oscillator and its frequency switching method |
DE19538544A1 (de) * | 1995-10-17 | 1997-04-24 | Philips Patentverwaltung | Schaltungsanordnung mit einer Hochfrequenz-Empfangsstufe und einer Übertragungsstufe |
US5748047A (en) * | 1996-08-15 | 1998-05-05 | Northrop Grumman Corporation | Microwave frequency generator and method of generating a desired microwave frequency signal |
KR100221922B1 (ko) * | 1997-02-06 | 1999-09-15 | 김영환 | 상/하향 펄스 발생장치 |
TW331681B (en) * | 1997-02-18 | 1998-05-11 | Chyng-Guang Juang | Wide-band low-noise low-crossover distortion receiver |
DE69830228T2 (de) * | 1997-07-25 | 2006-02-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multistandardempfang |
JP2005534203A (ja) * | 2001-10-16 | 2005-11-10 | 株式会社RfStream | モノリシック集積回路上に受信機を実施するための方法および装置 |
US7199844B2 (en) * | 2002-05-28 | 2007-04-03 | Rfstream Corporation | Quadratic nyquist slope filter |
US7116961B2 (en) * | 2002-05-29 | 2006-10-03 | Rfstream Corporation | Image rejection quadratic filter |
US6882245B2 (en) * | 2002-06-05 | 2005-04-19 | Rf Stream Corporation | Frequency discrete LC filter bank |
JP2005535161A (ja) * | 2002-06-05 | 2005-11-17 | 株式会社RfStream | ベースバンド・ナイキスト・フィルタによる二次映像復調 |
US6940365B2 (en) * | 2003-07-18 | 2005-09-06 | Rfstream Corporation | Methods and apparatus for an improved discrete LC filter |
US7358795B2 (en) * | 2005-03-11 | 2008-04-15 | Rfstream Corporation | MOSFET temperature compensation current source |
EP1861925A2 (en) * | 2005-03-11 | 2007-12-05 | Corporation Rfstream | Radio frequency inductive-capacitive filter circuit topology |
WO2006099071A2 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Rfstream Corporation | A wideband tuning circuit |
TWI322617B (en) * | 2006-09-12 | 2010-03-21 | Himax Tech Ltd | A tv tuner and the manufacturing method thereof |
CN112595896B (zh) * | 2020-11-28 | 2022-04-08 | 国网河南省电力公司电力科学研究院 | 一种对地电容参数检测方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322402A (en) * | 1977-05-09 | 1978-03-01 | Toshiba Corp | Tape recorder |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4949817U (ja) * | 1972-08-07 | 1974-05-01 | ||
JPS5133916A (en) * | 1974-09-17 | 1976-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vhf terebijonchuuna no nyuryokukairo |
US4127820A (en) * | 1977-03-28 | 1978-11-28 | Rca Corporation | Electrical circuit for multiplexing and dividing different bands or frequencies |
US4118679A (en) * | 1977-05-23 | 1978-10-03 | General Instrument Corporation | VHF, UHF and superband tuner with automatic switching |
JPS5816278Y2 (ja) * | 1978-04-14 | 1983-04-02 | 三洋電機株式会社 | 分周器 |
-
1980
- 1980-08-25 US US06/180,580 patent/US4379271A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-08-21 CA CA000384384A patent/CA1171926A/en not_active Expired
- 1981-08-24 JP JP56133227A patent/JPS5772433A/ja active Granted
- 1981-08-25 DE DE19813133547 patent/DE3133547A1/de active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322402A (en) * | 1977-05-09 | 1978-03-01 | Toshiba Corp | Tape recorder |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045368A1 (ja) | 2012-09-20 | 2014-03-27 | 原子燃料工業株式会社 | 等価フィッサイル係数の設定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1171926A (en) | 1984-07-31 |
JPS5772433A (en) | 1982-05-06 |
US4379271A (en) | 1983-04-05 |
DE3133547C2 (ja) | 1987-09-17 |
DE3133547A1 (de) | 1982-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH038129B2 (ja) | ||
US4598423A (en) | Tuning circuit for a multiband tuner | |
US4580289A (en) | Fully integratable superheterodyne radio receiver utilizing tunable filters | |
US5311318A (en) | Double conversion digital tuning system using separate digital numbers for controlling the local oscillators | |
US3866138A (en) | Circuit arrangement for an oscillator for at least two frequency ranges and its use as a self-oscillating mixer stage | |
JPH0642636B2 (ja) | 同調装置 | |
US6490441B1 (en) | Tuning circuit device with built-in band pass integrated on semiconductor substrate together with PLL circuit | |
JPS63242030A (ja) | 広帯域周波数シンセサイザ受信機 | |
US3029339A (en) | Variable tuning circuit | |
JPS61202502A (ja) | テレビジヨン受像機用局部発振器 | |
US4783849A (en) | FET tuner | |
US4288875A (en) | Controlled local oscillator with apparatus for extending its frequency range | |
US5535443A (en) | Negative feedback control circuit having a common line for input and output signal | |
US4703286A (en) | Dual gate tunable oscillator | |
US4368540A (en) | Phase locked loop tuning system including a prescaler conditioned to oscillate at an out-of-band frequency | |
US4743866A (en) | Wide range oscillator | |
US2750496A (en) | V. h. f.-u. h. f. receiver having local oscillator convertible to an i. f. stage | |
US3458819A (en) | Uhf-if or vhf-if converter | |
US3333200A (en) | Transistorized autodyne converter and amplifier circuit arrangement | |
US4527280A (en) | Frequency synthesizing type electronic tuner | |
KR820002239B1 (ko) | 자려 진동형 혼합단 | |
JP2579260B2 (ja) | Pll周波数シンセサイザおよびチューナ | |
JPH021973Y2 (ja) | ||
US3898567A (en) | Crystal-lock tuning system for tuning regularly and irregularly spaced channel frequencies | |
JPH0423850B2 (ja) |