JPS62207189A - 車両駆動用同期電動機の可変速制御装置 - Google Patents

車両駆動用同期電動機の可変速制御装置

Info

Publication number
JPS62207189A
JPS62207189A JP61047388A JP4738886A JPS62207189A JP S62207189 A JPS62207189 A JP S62207189A JP 61047388 A JP61047388 A JP 61047388A JP 4738886 A JP4738886 A JP 4738886A JP S62207189 A JPS62207189 A JP S62207189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous motor
voltage
torque
signal
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61047388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799884B2 (ja
Inventor
Masahiko Tawara
雅彦 田原
Kazuhiko Kanetoshi
和彦 兼利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61047388A priority Critical patent/JPH0799884B2/ja
Publication of JPS62207189A publication Critical patent/JPS62207189A/ja
Publication of JPH0799884B2 publication Critical patent/JPH0799884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、同期筒1FII機の可変速制御2II5A
置、詳しくは、例えば車両用に使用される永久磁石式同
期電動機を効率的に可変速制御する同m電eiの可変速
制御装置に関する。
[発明の技術的背景およびその問題点]例えば、車両に
使用される永久磁石式同期電動機は、車載バッテリから
の直流電圧をインバータ回路で交流電圧に変換し、この
交流電圧により駆動されるが、該電動機を応答特性を良
く、高効率で可変速制御するために電動機に供給される
交流電圧の周波数および電圧を可変制御する可変電圧可
変周波数制御が行なわれている。第4図はこのような制
御方式を採用した従来の同1111電動機の可変速制御
装置のブロック図である。
第4図において、車載バッテリ1の直流電圧はインバー
タ2によって交流電圧に変換され、該交流電圧により同
期電動Vi13が駆動されている。この同期筒1171
機3は例えば車両用に使用されるものであり、例えばア
クセル等からなる可変速指令器5から供給される可変速
指令信号Aにより制御されるようになっているとともに
、更にこの場合同期型fJI機3の回転速度を検出する
回転速度センサ4からの回転速度信号のωがフィードバ
ックされ、この回転速度信号ωも4虞して駆動制御され
ている。すなわち、可変速指令器5からの可変速指令信
号Aはこの可変速指令信号へに比例した係数A′を出力
する関数発生器6に供給されており、また回転速度レン
チ4からの回転速度信号ωはこの回転速度信号ωに依存
した入力電圧/回転速度係数(以下、V/Fと略称する
)、すなわち係数γを発生するV/F発生器7に供給さ
れている。そして、関数発生器6からの係数へ−はV/
F発生器7かうの係数γと掛算器8でuトけられて印加
指令電圧IVIが算出され、この印加指令電圧IV1は
三相正弦波発生器9に供給されている。三相正弦波発生
器9にはまた回転速度センサ4からの回転速度信号ωも
供給されていて、三相正弦波発信号ωにより決定される
三相正弦波信号を出力する。この三相正弦波信号はコン
パレーク11,12.13の一方の入力にそれぞれ供給
され、他方の入力に供給されている搬送用三角波発生器
10からの三角波信号と振幅比較されている。この結果
、三相正弦波信号をそれぞれパルス幅変調してインバー
タ2に供給し、これによりバッテリ1の直流電圧を三相
交流電圧に変換して同期電動機3を駆動制御している。
このような制御においては、発生i−ルクが一定になる
ようにV/Fを一定に制御し、同期電動機。
3の回転速度に比例して入力電圧を可変している。
このため、各回転速度における各トルク値に対して同期
TiwJiの効率が最大である動作点上で必ずしも動作
するとは限らず全体的効率が悪化するという問題がある
[発明の目的] この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、同明電!111m’の全体的効率を向上
するようにした同期電動機の可変速制御装置を提供する
ことにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するため、回転速度指令手段からの指令
信号および同期電動機の回転速度信号に基づいて該電動
機に供給される交流入力信号を形成し、該交流入力信号
によりTI電動機駆動制御する同期電l1i71機の可
変速制御装置において、この発明は、前記電動機の出力
トルクを検出するトルク検出手段と、該トルク検出手段
で検出した電動機の出力トルクおよび前記回転速度に応
じて電動機の効率が最大となるように前記交流入力信号
を制御する制御手段とを有することを要旨とする。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係わる同111jWi動
例の可変速制御l装置のブロック図である。同図に示す
同期電動機の可変速制御装置は例えば車両用として使用
される同期電動機を駆動制御するものであるが、符号1
−13で示す各要素の構成は第4図の構成と同じであり
、この構成に対して新たにトルク検出器14および係数
発生器15を追加したものである。
トルク検出器14は同期電!e機3の出力軸に取り付け
られていて、同期電1FJ1機3の出力トルクTを検出
し、この検出した出力トルクTを係数発生Ia15に供
給している。
係数発生器15は同期電動機3の回転速度信号ωおよび
トルク信@Tに基づいて同期電動機3を最大の効率で動
作させるべく同期電動機3に対する入力電圧、すなわち
印加指令電圧IVIを可変させるための入力電圧補正係
数δを発生させるものであり、例えば半導体のROMメ
モリからなるROMパッケージを使用し、このROMメ
モリに回転速度信号ωおよびトルク信号Tをパラメータ
として入力電圧補正係数δを記憶するように構成したも
のである。そして、回転速度信号ωおよびトルク信号T
をこの係数発生器15に入力することによりこれらの入
力に対応した入力電圧補正係数δが出力され、この入力
電圧補正係数6が前記掛HW8に供給され、これにより
掛0♂8において前述したように係数A′と係数γとの
積からなげることにより印加指令電圧IVIを補正する
ようにしているものである。そして、この補正した印加
指令電圧IVl=を三相正弦波発生器9およびコンパレ
ータ11.12.13を介してインバータ2に供給し、
同期電動機3を制御しているものである。
ところで、同w1電動機3の回転速度が一定のNo(I
)場合にV/Fを一定に制御する従来の方法ではトルク
−効率特性は第2図に示すような曲線の特性となる。な
お、この特性において入力電圧はVo  (V)である
。ここにおいて、全入力電圧をV+ <VO<V2の範
囲で可変さぼると、トルク−効率特性は第3図に示すよ
うに各電圧V+ 、 VO1v2に対してそれぞれ曲線
a、b、cで示すように変化する。すなわち、同じ回転
速度Noに対してトルクTに対応して入力電圧をV+ 
、Vo 。
V2のように変化させることにより同期電動機3の効率
ηは電圧を可変せずに例えば電圧vOに固定している場
合に比較して大幅に向上するのである。換言すると、従
来のようにV/Fが一定であるように入力電圧Voを固
定して制御すると、曲線すで示すようにトルクTIfi
Oからtpに変化するにつれて効率ηは上界するが、ト
ルクTが(pから[+に変化する場合には効率ηは極端
に悪化し、【1以上では脱調している。これに対して入
力電圧を第3図のように可変して、この時のトルク−効
率特性の最大効率点の包絡線、すなわち第3図において
OA[3Cで示される包絡線を利用することにより効率
ηを上界することができるものである。このようにする
ことにより第3図からもわかるように、最大トルク点は
tlから【2に増大することができる。この最大トルク
点t2に対応する点Cは同期電動機3に対する電流限界
または温度限界により決まる点である。また、入力電圧
■1は同期M動機3が安定運転できる下限電圧であり、
入力電圧の中で最大効率を示す°電圧である。
以上のように、各回転速度、すなわち回転速度信号ωが
一定である10の各トルクTに対して最大効率ηを発生
しくqる入力電圧を同期電動機3に供給するために、ま
ず、第3図に示すように各トルクTに対して最大効率を
発生し得る入力電圧を回転速度Nをパラメータとして種
々求め、この入力電圧から前記掛算器8より得られる印
加指令電圧く。すなわち、各トルクTおよび回転速度信
号ωに対する入力電圧補正係数δを予め求め、この関係
を上述したようにROMメモリにテーブル形式で記憶し
、これを前記係数発生器15として構成し、トルクTお
よび回転速度信号ωを入力信号としてこのROMメモリ
をアクセスすることにより入力したトルクTおよび回転
速度信号ωに対応した入力電圧補正係数6を得ることが
できるのである。
そして、このようにトルク化M Tおよび回転速度信号
ωに対応して得られた入力電圧補正係数δによって、前
記11)算′a8で得られる印加指令電圧よりトルク化
STおよび回転速度信号ωに対して最大効率ηを発生し
得る入力電圧、すなわら印加指令電圧1■1′を上述し
たと同様に三相正弦波発生器9、コンパレータ11.1
2.13を介してインバータ2に供給して同期Ti!e
i 3を制御すれば同+M電動機3は最大効率ηで作動
することができるのである。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、同期電動機の
出力トルクを検出し、この出力トルクおよび同期電動機
の回転速度に応じて同期電動機の効率が最大となるよう
に同期電動機に供給される交流入力信号を制御している
ので、同期電動機の効率が向上するとともに、同期電I
71機は常に効率が最大の所で動作しているため、同期
ffl動機の応答特性も向上している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係°わる同ll1l電動
機の可変速制御装置のブロック図、第2図は回転速度を
一定とした同期電動機のトルク−効率特性を示す特性図
、第3図は第2図と同様に回転速度信号定とし1.入力
電圧をパラメータとした時の同期電動機のトルク−効率
特性を示す特性図、第4図は従来の同期電動機の可変速
i1i制御装置のプロツり図である。 1・・・バッテリ      2・・・インバータ3・
・・同期電動様    4・・・回転速度センtす5・
・・可変速指令器  14・・・トルク検出器15・・
・係数発生器 特許出願人     日産自動車株式会社第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転速度指令手段からの指令信号および同期電動機の回
    転速度信号に基づいて該電動機に供給される交流入力信
    号を形成し、該交流入力信号により電動機を駆動制御す
    る同期電動機の可変速制御装置において、前記電動機の
    出力トルクを検出するトルク検出手段と、該トルク検出
    手段で検出した電動機の出力トルクおよび前記回転速度
    に応じて電動機の効率が最大となるように前記交流入力
    信号を制御する制御手段とを有することを特徴とする同
    期電動機の可変速制御装置。
JP61047388A 1986-03-06 1986-03-06 車両駆動用同期電動機の可変速制御装置 Expired - Fee Related JPH0799884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047388A JPH0799884B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 車両駆動用同期電動機の可変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047388A JPH0799884B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 車両駆動用同期電動機の可変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207189A true JPS62207189A (ja) 1987-09-11
JPH0799884B2 JPH0799884B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=12773721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047388A Expired - Fee Related JPH0799884B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 車両駆動用同期電動機の可変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799884B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246424A (en) * 1975-10-08 1977-04-13 Toshiba Corp Operating method of hysteresis motor
JPS56166794A (en) * 1980-05-26 1981-12-22 Toshiba Corp Controlling method for ac motor
JPS5846892A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Daikin Ind Ltd 誘導電動機の速度制御装置
JPS59185195A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Hitachi Ltd 交流電動機の運転装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246424A (en) * 1975-10-08 1977-04-13 Toshiba Corp Operating method of hysteresis motor
JPS56166794A (en) * 1980-05-26 1981-12-22 Toshiba Corp Controlling method for ac motor
JPS5846892A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Daikin Ind Ltd 誘導電動機の速度制御装置
JPS59185195A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Hitachi Ltd 交流電動機の運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799884B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859018B2 (en) Wound field synchronous machine control system and method
US5751069A (en) Heat engine generator control system
US8044620B2 (en) Driving apparatus for multi-phase AC synchronous motor
US8963460B2 (en) Method and system for controlling motor
CN101299590A (zh) 脉冲宽度调制逆变器的电流调节器的抗积分饱和控制
JPS5928146B2 (ja) 誘導電動機の駆動制御方式
WO2009111018A1 (en) Varying flux versus torque for maximum efficiency
JP3250329B2 (ja) インバータの二相pwm制御装置
EP0089208A2 (en) A.C. motor drive apparatus
WO2021100456A1 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、ハイブリッドシステム、昇圧コンバータシステム、電動パワーステアリングシステム
JP4705839B2 (ja) 電力変換装置
CN108880339B (zh) 一种三直流电机反向串联控制系统及方法
JPS62207189A (ja) 車両駆動用同期電動機の可変速制御装置
JP2000217386A (ja) 位置センサレスモ―タ制御装置
JP4068392B2 (ja) モータ制御装置
US4496893A (en) Controlling device for a brushless motor
JPS61262006A (ja) 車両用誘導電動機の制御装置
JP3576310B2 (ja) 交流電気車の制御装置
JPH11122974A (ja) 同期モータの回転子の回転位置検出方法およびその装置
US11205987B1 (en) Hybrid electric variable speed drive
JPH0799885B2 (ja) 同期電動機の可変速制御装置
JPS61258607A (ja) 車両用誘導電動機の制御装置
EP0301036B1 (en) Control system for a variable-reluctance motor, and method
JPH1198896A (ja) 発電システムのコンバータ装置
RU2724603C1 (ru) Способ управления синхронным электродвигателем

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees