JPS62206947A - 光受信機 - Google Patents

光受信機

Info

Publication number
JPS62206947A
JPS62206947A JP61049122A JP4912286A JPS62206947A JP S62206947 A JPS62206947 A JP S62206947A JP 61049122 A JP61049122 A JP 61049122A JP 4912286 A JP4912286 A JP 4912286A JP S62206947 A JPS62206947 A JP S62206947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
data
circuit
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61049122A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Nishie
光昭 西江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61049122A priority Critical patent/JPS62206947A/ja
Publication of JPS62206947A publication Critical patent/JPS62206947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は光受信機に関し、さらに詳細にいえば、光り
一カルネットワーク、光コンピユータリンク等に使用さ
れる光受信機に関する。
〈従来技術〉 従来から光ローカルエリアネットワーク、光コンピユー
タリンク等においては、光データ信号の受信を行ない、
2値データに復元する光受信機が使用されており、その
構成としては、第4図に示すように、信号光を受光する
受光素子(11)からの出力信号を前置増幅器(12)
により増幅して、データ識別回路(13)に入力するこ
とにより、2値化データを得るようにしたものが一般的
に採用されていた。
また、図示していないが、キャリアディテクション回路
を具備させたものも採用されていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記前者の構成の光受信機においては、光データ信号の
受信レベルが低い場合に、2値化を正確に行なうことが
できず、伝送誤り率が大きい2短信号を出力することに
なるので、この2短信号を入力とするデータ処理装置が
誤動作し、誤認識してしまうという問題がある。
また、上記後者の構成の光受信機においては、前者のよ
うな不都合を解消させることができるのであるが、キャ
リアディテクション機能は動作立上り時間が長くかかる
ので、光データ信号の受信を開始してから上記立上り時
間が経過するまでの間は、2短信号を出力することがで
きず、この間における信号が欠落してしまうという問題
がある。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてな・されたものであり
、信号を全く欠落させることなく、しかも受信レベルが
低い状態においても伝送誤り率が低い信号を出力するこ
とができる光受信機を提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための、この発明の光受信機は、
光データ信号を受信する受信手段と、受信手段からの信
号を2値化するデータ識別手段と、上記受信手段からの
受信信号に基いて受光レベルが所定レベル以上であるか
否かを識別するレベル識別手段と、レベル識別手段から
の、受光レベルが所定レベルより低いことを示す信号を
入力として上記データ識別手段の入力にオフセット電圧
を印加するオフセット手段とを具備するものである。
く作用〉 以上の構成の光受信機であれば、光データ信号を受信手
段により受信して、受信手段からの信号をデータ識別手
段に入力することにより2値化する場合において、上記
受信手段からの受信信号に基いてレベル識別手段により
、受光レベルが所定レベル以上であるか否かを識別し、
上記レベル識別手段により、受光レベルが所定レベルよ
り低いと識別された場合には、オフセット手段により上
記データR別手段の入力にオフセット電圧を印加した状
態で上記2値化を行なわせ、他方、上記レベル識別手段
により、受光レベルが所定レベルより高いと識別された
場合には、オフセット手段による上記データ識別手段の
入力へのオフセット電圧印加を行なわせない状態で上記
2値化を行なわせることができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図はこの発明の光受信機の一実施例を示すブロック
図であり、受光素子(1)の出力信号を前置増幅器(2
)に供給し、前置増幅器(Zからの増幅信号を受信レベ
ル検出回路(3)(キャリアディテクショ゛・・回路と
同じ機能を有する回路)に供給している。
そして、受信レベルが検出回路(3)からの、受信レベ
ルが所定レベルより低いことを示す信号を入力としてオ
フセット電圧(第2図中8参照)を出力するオフセット
回路(4)を有し、さらに、上記前置増幅器(2)から
の増幅信号、およびオフセット回路(4)からの出力電
圧が共に入力されることにより、上記増幅信号を2短信
号化するデータ識別回路(5)を有している。
上記の構成の光受信機の動作は次のとおりである。
光データ信号が受光素子(1)の入力されていない状態
においては、受信レベル検出回路(3)から、受信レベ
ルが所定レベルより低いことを示す信号が出力されるの
で、オフセット回路(4)が上記オフセット電圧を、し
きい値電圧としてデータ識別回路(5)に印加するので
、ノイズの影響を除去し、誤った2短信号を出力するこ
とのない状態とすることができる。
この状態において光データ信号が受光素子(1)に入力
されると、データ識別回路(5)にはオフセット電圧が
印加されているので、パルス幅歪を生じさせることにな
るが、2短信号として出力される(第2図参照)。
そして、上記受信レベル検出回路(3)の立上り時間が
経過して、所定レベル以上の受信レベルを有する光デー
タ信号が受信されている状態であることを示す信号が出
力されると、オフセット回路(4)からのオフセット電
圧出力を停止させるので、第3図に示すように、正常な
パルス幅の2短信号を出力することができる。
以上の説明から明らかなように、光データ信号が入力さ
れていない状態において誤った2短信号を出力すること
がな(、光データ信号が入力されると直ちに2短信号を
出力することができる。但し、光データ信号が入力され
始めた当初においてはパルス幅歪が大きい状態であるが
、受信レベル検出回路(3)の立上り時間が経過した後
は、正常なパルス幅となる。
また、上記実施例の光受信機は、データ信号をバースト
的に伝送するシステムにおいて特に有用である。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明は、光データ信号が入力されない
状態における誤り信号の生成を確実に防止することがで
きるとともに、データ伝送初期におけるデータの欠落を
も確実に防止することができるという特有の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光受信機の一実施例を示すブロック
図、 第2図は光データ信号入力初期の状態を説明する波形図
、 第3図は光データ信号入力初期状態経過後の状態を説明
する波形図、 第4図は従来例を示すブロック図。 (1)・・・受光素子、(3)・・・受信レベル検出回
路、(4)・・・オフセット回路、(5)・・・データ
識別回路特許出願人  住友電気工業株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光データ信号を受信する受信手段と、 受信手段からの信号を2値化するデータ 識別手段と、上記受信手段からの受信信 号に基いて受光レベルが所定レベル以上 であるか否かを識別するレベル識別手段 と、レベル識別手段からの、受光レベル が所定レベルより低いことを示す信号を 入力して上記データ識別手段の入力にオ フセット電圧を印加するオフセット手段 とを具備することを特徴とする光受信機。
JP61049122A 1986-03-06 1986-03-06 光受信機 Pending JPS62206947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049122A JPS62206947A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049122A JPS62206947A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206947A true JPS62206947A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12822259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049122A Pending JPS62206947A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181454B1 (en) 1997-04-23 2001-01-30 Nec Corporation Adaptive threshold controlled decision circuit immune to ringing components of digital signals
JP2010288219A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fujitsu Optical Components Ltd 光受信装置及びジッタトレランス制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181454B1 (en) 1997-04-23 2001-01-30 Nec Corporation Adaptive threshold controlled decision circuit immune to ringing components of digital signals
JP2010288219A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fujitsu Optical Components Ltd 光受信装置及びジッタトレランス制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206947A (ja) 光受信機
JPH0823310A (ja) 光信号伝送装置
US6121893A (en) Remote control receiving system
DE69114414D1 (de) Optisches Kommunikationsnetz.
JPH1084316A (ja) 光受信方法および装置
JPH043282A (ja) Icカード
US5982514A (en) Optical-signal/electric-signal converting device
JPH02104153A (ja) 光入力断検出方式
JP3045069B2 (ja) 光入力断検出方法と光入力断検出回路
JP3394787B2 (ja) Fm受信装置の同期確定方式
JPH0340539A (ja) 光信号入力断検出装置
KR970008298B1 (ko) 광수신부의 최적 임계전압 결정 방법 및 그 장치
JPS59234A (ja) 信号監視制御方式
JPH0321140A (ja) 低消費電力形伝送方式
JPH10200450A (ja) 中継器
JPS61193596A (ja) 遠隔操縦用受信装置
JPH0530697U6 (ja) 外乱光対策回路
JPH0379577A (ja) エレベータの光信号伝送装置
JPH0319454A (ja) 光入力断検出方式
JP2863068B2 (ja) データ伝送方法
JPH0360250A (ja) 光受信方法および装置
KR100258142B1 (ko) 광수신시스템에서 필터 로킹장치 및 방법
JP2546176B2 (ja) 警報転送方式
JPH03140040A (ja) 信号遮断検出機能付光受信器
JPS592212B2 (ja) 光pcm受信器の信号断検出回路