JPH0321140A - 低消費電力形伝送方式 - Google Patents

低消費電力形伝送方式

Info

Publication number
JPH0321140A
JPH0321140A JP15629589A JP15629589A JPH0321140A JP H0321140 A JPH0321140 A JP H0321140A JP 15629589 A JP15629589 A JP 15629589A JP 15629589 A JP15629589 A JP 15629589A JP H0321140 A JPH0321140 A JP H0321140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leading
circuit
trailing edge
signal
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15629589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nakamura
政宣 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Cable Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Cable Co Ltd filed Critical Oki Electric Cable Co Ltd
Priority to JP15629589A priority Critical patent/JPH0321140A/ja
Publication of JPH0321140A publication Critical patent/JPH0321140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の対象〉 本発明は、バルスエノジ部のめで伝送する低消費電力形
伝送方式に関するものである。
く従来技術とその問題点〉 従来、伝送系でハソテリー駆動、あるいは電源レスとい
う様に低消費電力化を要求された場合、駆動電流を下げ
る為に (1)直接駆動は避け周波数を変調し伝送する。
(2)駆動電流を下げる分受信感度を高くずる。
等の方法があった。
しかしながら、(1)の方法では、信号波形よりかなり
高速の変調が必要であるばかりでなく、消費電力も直接
駆動の約半分にしかならない。
又、(2)の方法では、受信感度が高くなってしまい、
ノイズにも敏感に反応してしまうという様に低消費電力
化にも限度が有った。
〈発明の目的〉 本発明は、これらの欠点を解決する為、低消費電力形伝
送方式の提供を目的としてなされたもので、その要旨と
するところは、人力信号を送信部において立ち上がり、
立ち下がりエノシ部分をビソクアソプし、波高値を変え
ることによって立ち上がりと立ち下がりを区別し、この
部分のみを伝送し受信部で元信号に戻して出力すること
を特徴とする低消費電力形伝送方式でLJ5る。
〈実施例の構成〉 以下、本発明の低消費形伝送方式の実施例を、添付図面
を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の低消費形伝送方弐のプロノク説明図で
、第2図は第1図に対応する本発明のタイムチャート図
である。
始めに、第2図の1に示すような波形の信号が人力され
る。
次に、入力信号1は、2の立ち上がり、立ち下がり抽出
回路によって立ち上がり、立ち下がり部に一定幅のパル
スを発生さ一已゜る。(第2図2参照)続いて、3の立
ち上がり、立ち下がり区別回路では、立ち上がりと立ち
下がりを区別する為に波高値を変える。(第2図3参照
) 本実施例では、立ち上がり波高値を立ち下がり波高値の
約2倍にすることによって区別化している。
その後、5の伝送ラインで受信器に送り込まれる。伝送
ラインには、電線又は光ファイハーが使用される。受信
器において、6の信号検出回路で信号を検出する。
次に、7の立ち上がり、立ち下がり識別回路で信号を識
別した後、8の信号復帰回路で元の波形に復帰させ、9
で信号が出力される。
この様に、本発明は、送信部においてパルス信号の立ち
上がり、立ち下がりエソジ部分をビノクアップし、波高
値を変えることによって立ち上がりと立ち下かりを区別
し、この部分のみを伝送し、受信部で元信号に戻して出
力する低消費電力形伝送方式である。
説明してきたが、例えばサイン波形や三角波等の連続波
形にも適用出来ることはいうまでもなく本発明の範囲内
で各種の変形を含むものであることはいうまでもない。
〈発明の効果〉 以上、説明の様に、本発明の低消費電力形伝送方式によ
れば低消費電力化がはかれるばかりでなく、長距離伝送
も可能になることから、従来バソテリー駆動している所
ではバソテリーを大幅に小さくすることが出来るばかり
でなく使い方によっては電源レス伝送方式も可能にする
という優れた効果を奏することが出来るので、その工業
的価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の低消費形伝送方式のブロック説明図
、第2図は第1図に対応する本発明のクイムチャ−1・
図である。 1二入力信号、2:立ち上がり,立ち下がり抽出回路、
3:立ち上がり,立ち下がり区別回路、4:バソファ一
(駆動回路)、5:伝送ライン、6:信号検出回路、7
:立ち上がり,立ち下がり識別回路、8:信号復帰回路
、9:出力信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  入力信号が立ち上がり、立ち下がり抽出回路と立ち上
    がり、立ち下がり区別回路とバッファー(駆動回路)か
    らなる送信部を経た後、伝送ラインで送られ、信号検出
    回路と立ち上がり、立ち下がり識別回路と信号復帰回路
    からなる受信部を経て出力することを特徴とする低消費
    電力形伝送方式。
JP15629589A 1989-06-19 1989-06-19 低消費電力形伝送方式 Pending JPH0321140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629589A JPH0321140A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 低消費電力形伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629589A JPH0321140A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 低消費電力形伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321140A true JPH0321140A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15624695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15629589A Pending JPH0321140A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 低消費電力形伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104467984B (zh) 一种分布式光纤声波通信方法及装置
MY115021A (en) Method and apparatus for determining signal strength in a variable data rate system
GB2353879A (en) System and method for active detection of connection to a network
DE60109166D1 (de) Kommunikationssystem zur Detektion von ausserhalb des Systems erzeugter Interferenz
JPS58190156A (ja) 光受信装置
EP1158481A3 (en) A video display apparatus and display method
US11543285B2 (en) Distributed optical fiber sensing using point sensors
EP0905924A3 (en) Spatial transmission optical transceiver
JPH0321140A (ja) 低消費電力形伝送方式
JPH0823310A (ja) 光信号伝送装置
KR20010028436A (ko) 비동기 전력선 전송장치
JPH06100651B2 (ja) 超音波スイツチ
JPS62206947A (ja) 光受信機
JP3573882B2 (ja) 入力信号断検出回路
JP2616508B2 (ja) 監視信号検出方式
JP2705625B2 (ja) 光ファイバケーブル断検出方式
KR970008298B1 (ko) 광수신부의 최적 임계전압 결정 방법 및 그 장치
JPH0320789Y2 (ja)
JP2001148664A (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
EP1087287A3 (en) Order situation tracing system and print order receiving apparatus
JPH04287423A (ja) データ復調回路
JPH01274557A (ja) トーン検出回路
JPH02281849A (ja) 光信号伝送装置
JPH0527033A (ja) 魚群移動監視装置
JPS63193624A (ja) 光受信装置