JPS62206709A - 導電性プラスチツク成形品の製造方法 - Google Patents

導電性プラスチツク成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS62206709A
JPS62206709A JP61047007A JP4700786A JPS62206709A JP S62206709 A JPS62206709 A JP S62206709A JP 61047007 A JP61047007 A JP 61047007A JP 4700786 A JP4700786 A JP 4700786A JP S62206709 A JPS62206709 A JP S62206709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
plastic molded
mold
acrylate
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61047007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731953B2 (ja
Inventor
土井 敏樹
森脇 雅則
康乗 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61047007A priority Critical patent/JPH0731953B2/ja
Publication of JPS62206709A publication Critical patent/JPS62206709A/ja
Publication of JPH0731953B2 publication Critical patent/JPH0731953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は耐擦過傷性のすぐれた導電性プラスチック成形
品の製造方法に関する0 〈従来の技術〉 半導体ウェハー保存容器、電子、電気部材などの用途の
帯電防止性能が要求される部材にプラスチックを適用す
る場合、従来はカーボンブラック粉末、金属;am等を
#1脂に練シ込んで成形されていたoしかしこれらの方
法では成形品が不透明であシ、内容物を透視することが
できない0この点を改良するため酸化錫糸の導電性粉末
を含んだ塗料が開発され、プフヌチックシート上に塗布
する方法が検討されているOまた導電性粉末を含んだ塗
料は塗膜が軟らかいため、耐擦過傷性塗料を使用する方
法も検討されている。例えば特開昭60−61258号
公報には、プラスチックシート上にハードコート層及び
導電性層を順次積層する方法が開示されている。
また特開昭60−181177号公報にはプラスチック
シート上に導電性粉末を含んだシリコン系熱硬化性樹脂
膜を設ける導電性プラスチックシートの製造方法が記載
されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 帯電防止性を必要とする半導体ウェハー保存容器、半導
体製造工場の間仕切シ等において近年透明性がとくに要
求されるようになってきたが従来法では必ずしも十分な
帯電防止性と透明性を達成することができなかった。
特開昭60−61258号公報、特開昭60−1811
77、号公報に開示された方法は、プラスチックシート
上にSVt性粉末を含有した塗布剤を塗布しておシ、こ
の方法では塗膜形成時に塗膜表面に凹凸が生じ易く、し
たがって得られたシートの、光沢が悪くなシ透明性や表
面硬度も低下する。
本発明者らは、デヲスナック成形品上に、塗膜表面に凹
凸を発生させることなく優れた導電性と透明性を有する
塗膜を形成させることを目的として鋭意検討し本発明を
達成した。
く問題点を解決するための手段〉 本発明はプラスチック成形品を注型重合型あるいは成形
型を用いて成形するに際し、該プラスチック成形品の表
層に酸化錫を主成分とする。
導電性粉末を含有するi1擦過傷性被膜を該注型重合5
あるいは成形型の内部で一体に形成する1表面平滑性に
すぐれた導電性プラスチック成形品の製造方法に関する
◇ 本発明の特徴は、プラスチックシートやプラスチック各
種成形品等のプラスチック成形品の表面に帯電防止性の
耐擦過傷性硬化被膜を形成するに際し、その表面を高度
な水準で平滑化するために、注型重合型あるいは成形型
の表面に、酸化錫を主成分とする導電性粉末を含有する
耐擦過傷性被膜形成用の重合性組成物を塗布し、重合硬
化せしめて、導電性を有する耐擦過傷性被膜を形成し、
ついで該耐擦過傷性被膜に−して、重合性単量体を注型
重合、あるいは溶融樹脂を成形することによりプラスチ
ック成形品を形成せしめ、該プラスチック成形品の表面
に該耐擦過傷性被膜を転写せしめることにある〇また、
上記方法において該重合性組成物を塗布したのち重合性
単量体を注型し、プラスチック成形品原料の重合硬化と
ともに耐擦過傷性被膜を重合硬化により形成させる方法
を用いることもできる。
本発明が適用できる注型重合法はとくに限定されないが
、例えばシロップと称される一部重合体を含んだメタク
リル酸メチル単量体をガラス注型重合型に注入して重合
硬化させるいわゆるキャスト重合法があげられる。この
場合はガラス型の内面に導電性耐擦過傷性被膜形成用の
重合性組成物を塗布し、重合硬化せしめて、導電性を有
する耐擦過傷性被膜を予じめ形成した後、同ガラス型内
部にて、メタクリル酸メチルシロップのキャスト重合を
行なうことができる〇このガラス板からなるガラス注型
重合型は表面平滑性のすぐれた2枚のガラス板の間に軟
質ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、で
とめて組立てられる。
また連続的にキャスト重合する方法として、2枚のスチ
ールべμトの間でメタクリル酸メチ〃等をキャスト重合
する方法が知られているが、この場合においてはスチー
ルペ/Lノ)表面に該耐擦過傷性被膜を形成することに
よυ本発明の方法を実施することができる。
また射出成形への応用も可能であシ、予じめ成形型の内
面に導電性耐擦過傷性被膜形成用の重合性組成物を塗布
し、重合硬化せしめて導電性を有する耐擦過傷性被膜を
形成し、ついでメタクリル酸メチル系樹脂、スチレン系
樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合系樹脂、ポリ
カーボネート系樹脂等をg融・射出成形するととによシ
達成される。
本発明に用いられるr耐擦過傷性被膜形成用の重合性組
成物に用いられる重合性成分はとくに限定されないが好
ましい例として分子量が150以上でかつ少なくとも2
個のアクリロイルオキシ基および/またはメタクリロイ
ルオキシ基を有する架橋重合性化合物、もしくはそれら
を80重量優以上含む他の共重合可能な単量体との混合
物、アルコキシシラン、コロイダルシリカ等を回加水分
解して得られた縮合物等があげられる0 分子量が160以上で少なくとも2個のアクリロイルオ
キシ基および/又はメタクリロイルオキシ基を有する化
合物の主な例としてはトリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレ
ート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエ
リスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジベンタエ
リスリトーμペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリベンタ
エリスリトーpテトフ(メタ)アクリレート、トリペン
タエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールジ(メタ)アクリレート、2,2−ビス
(4−アクリロキシジェトキシフェニル)プロパン、2
.2−ビス(4−メタクリ胃キシエトキシフェニ/l/
)プロパン、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、テトフエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート
、トリペンタエリヌリトールへブタ(メタ)アクリレー
ト、等の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート、
マロン酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸
、マロン酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリ
ル酸、マロン酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、マ
ロン酸/ベンタエリスリトーp/(メタ)アクリル酸、
=ハク酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸
、コハク酸/トリメチロ、−μプロパン/(メタ)アク
リル酸、コハク酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、
コハク酸/ベンタエリスリトーIV/<メタ)アクリル
酸、アジピン酸/トリメチロールエタン/(メタ)アク
リル酸、アジピン酸/トリメチロールプロパン/(メタ
)アクリル酸、アシヒン酸/ベンタエリスリトー/L’
/(メタ)アクリル酸、アジピン酸/グリセリン/(メ
タ)アクリル酸、グルタル酸/トリメチロールエタン/
(メタ)アクリル酸、グルタル酸/トリメチロ−/L/
7’ロバン/(メタ)アクリル酸、グルタル酸/ベンタ
エリヌリトー/L//(メタ)アクリル酸、りμりρ酸
/グリセリン/(メタ)アクリル酸、セバシン酸/トリ
メチロ−ρエタン/(メタ)アクリル酸、セバシン酸/
トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、セバシ
ン酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、セパシン酸/
ベンタエリスリトーIv/(メタ)アクリル酸、フマル
酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸、ツマ
μ酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アクリル酸、
ツマ〃酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸、フマル酸
/ベンタエリスリトー/L’/(メタ)アクリル酸、イ
タコン酸/トリメチロールエタン/(メタ)アクリル酸
、イタコン酸/トリメチロールプロパン/(メタ)アク
リル酸、イタコン酸/グリセリン/(メタ)アクリル酸
、イタコン酸/ベンタエリスリトー/L//(メタ)ア
クリル酸、無水マレイン酸/トリメチロールエタン/(
メタ)アクリル酸、無水マレイン酸/トリメチロールプ
ロパン/(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸/グリセ
リン/(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸/ベンタエ
リヌリトー/l//(メタ)アクリル酸、等の化合物の
組み合せによる飽和又は不飽和ポリエステルポリ(メタ
)アクリレート、トリレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシア才、−ト、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート、あるいはこれらジイソシアネート化合物のうち芳
香族のイソシアネート類を水添して得られるジイソシア
ネート化合物(たとえば水添キシリレンジイソシアネー
ト、水添ジフェニルメタンジイソシアネートなどのジイ
ソシアネート化合物)、+−リフェニルメタントリイソ
シアネート、ジメチレントリフェニ〃トリイソシアネ−
1・、などのような2価、あるいは8価のポリイックア
ネート化合物あるいはジイソシアネート化合物を多量化
させて得られるポリイソシアネート化合物等のイソシア
ネート含有化合物と活性水素を有するアクvyvモノマ
ー、例えば2−ヒドロキシエチlv(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピ)V(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシ−8−メトキシプロピ/l/(メタ)ア
クリレート、N−メチロ−/l/(メタ)アクリルアミ
ド、N−ヒドロキシ(メタ)アクリルアミド、等を反応
させて得られるウレタン(メタ)アクリレート、その他
トリスそ2−ヒドロキシエチ/l/+イソシアヌル酸の
トリ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。こ
れらの樹脂はそのままで使用することも可能であるが(
メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチμ、
(メタ)アクリル酸ブチ〜、(メタ)アクリル酸プロピ
/v停の重合性モノマー、キシレン、トルエン、セロソ
ルブ、酢酸工f/L/等溶剤で希釈してもよい。
これらの樹脂原料の重合硬化は熱風加熱、赤外線加熱、
紫外線照射による光重合等の方法によって行われるが硬
化装置の簡便さ等から紫外線照射による光重合の方法が
好ましい。
紫外線による重合を行なう場合には400nm以下の波
長域において増感作用を有する光増感剤を樹脂原料10
0!i量部に対して0.1〜20Mfk部添加すること
が好ましく0.5〜10!ii部添加することがさらに
好ましい0光増感剤の量が0.1重量部よシ少い場合に
は硬化速度が遅く、20重1部を越える場合には重合硬
化後皮膜の耐候性が急くなる。
光増感剤としては、ベンゾイン、ベンゾインエチルエー
テル、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フエ二μプロ
パンー1−オン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニ
ルケトン、アゾビスイソブチロ=トリル、ペンシイ〜パ
ンオキサイドその他一般に知られる光増感剤が挙げられ
るO アルコキシシラン、コロイダルシリカ郷ヲ共加水分解し
て得られた縮合物としては一般式%式%:13) で示される化合物でなる群から選択される少なくとも一
種を原料とし、これを(共)加水分解して得た縮合物で
ある。−記一般式において、R′はメチル基、エチ/L
/基、グチル基などのアllキ/’ ! :フェニ/L
/基;ビニル゛基、アリμ基などの不飽和炭化水素基;
エポキシ基;アミノ基などを示す。 R’はメチ/l/
基、エチル基などのア〃キ〃基やアセチ/L’基などの
アシ/L’基を示す。Xはハロゲン基である。上記原料
としてはメチルトリエトキシシン、メチルトリエトキシ
シラン、フェニ〃トリエトキシシフンなどが単独で用い
られる・そのほかにも、メチルトリエトキシシランとフ
ェニルトリエトキシシフン;テトフェトキVFフンとメ
チμトリメトキシシツン;メチルトリメトキシシツンと
メチルトリエトキシシランなどが組合わせて用いられる
これらの縮合物はそのまま使用しても良いが、アクリレ
ートポリマー、エタノ−μ、プロパツール、ゲタノール
等のアルコール類等を配合し使用されている種々の添加
剤を添加しても良い◎添加剤としては染料、顔料、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、安定剤、難燃剤、可塑剤、帯電
防止剤等が挙げられる。
本発明に用いられる導電性粉末は、粒径0.2μm以下
の酸化錫を主成分とするものが好ましい。
粒径が0.2umよシ大きくなると可視光線を散乱させ
るため得られるメタクリlv樹脂板の透明性が悪くなる
。導電性粉末の使用量は耐擦傷性皮膜形成樹脂原料が溶
剤によって希釈される前°の状態で樹脂原料中に60〜
80重量%含まれていることが好ましい◇ 60重量%よシ少ないとプラスチック成形品の導電性が
劣シ、また、80重量%よシ多くなると透明性が著しく
低下し、またコート層の形成もむづかしくなる。
本発明を好適に行ない得るプラスチック成形品の原料と
してはメタクリル酸メチルを主成分とする単量体または
少量の重合体を含有するシロップ、また樹脂原料として
は、メタクリル酸メチルを主なる成分とする単独および
共重合体、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン
共重合体、塩化ビニ/L’樹脂、ポリカーボネート等が
例示される。これらの中でもメタクリル酸メチlv樹脂
系のプラスチック成形品が強度(表面硬度)や美観(透
明性や着色性)の点でよシ好適に用いられる。
ここで、メタクリル酸メチルを主成分とする単量体また
は少量の重合体を含有するシロップにおいてはメタクリ
ル酸メチルの他にアクリル酸メチル、アクリル酸エチμ
、アクリy酸プロピル、アクリル酸ブチp等の7クリμ
酸エヌテ〃、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル
酸フェニル、メタクリル酸ベンジル等のメタクリル酸エ
ステμ、ヌチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレン等芳香族ビニル化合物があげられる0メタクリル
酸メチル系単量体に一部重合体を含むものは、単量体に
重合体を溶解させてもよいし、あるいは単量体を一部重
合させてもよい〇 導電性粉末を含んだ耐擦過傷性被膜形成用の重合性組成
物を注型重合型もしくは成形型に塗布する方法はとくに
限定されず刷毛塗シ、流し塗シ、スプレーニートが適用
できる。注型重合法においてガラス板またはステンレス
板に塗布する場合にはロールコートあるいはバーコード
などの塗布方法を用いることもできる。
本発明において導電性粉末を含んだ耐擦過傷性被膜の厚
みは0.5〜1007a好ましくは、1〜80μmにて
塗布される◇膜厚が0.5μm以下になると、基材プラ
スチック成形体夕転写されたとき、表面硬度、制電性を
充分確保できなくなシ、100μmよシ厚くなると基材
プラスチック成形り 体との被膜の密着性が悪くなシ、メツツク発生の原因と
なる口 〈発明の効果〉 本発明の方法を実施することにより表面平滑性、表面硬
度、透明性および制電性の極めてずぐれたプラスチック
成形品を製造することかできる。
〈実施例〉 以下に実施例を示すが本発明はこれらにより限定される
ものではない。なお以下の5iI!施例において記すプ
ラスチック成形品の評価方法は次のとおシである。
(1)  1lfft擦過傷性 #1000のスチーμウーμによる擦傷テスト A:強くこすっても傷t:つかない B:強くこするとわずかに傷がつく C:軽くこするとわずかKg、がつく D:軽くこすっても著しく傷がつく (2)透明性(IIk価) ASTM  D1008に準拠して測定した。
(3)  密着性 クロスカットセワハンテープ剥離テスト・・・・・・被
s<im間隔に基材に達する被膜切断線を縦横それぞれ
11本人れて、1−の目数を100個作シ、その上にセ
ロハンテープを貼シつけ急激にはがす。このセロハンテ
ープの操作を同一箇所で8回線シ返した後、剥離しなか
った日数の数で表わす〇 (4)表面固有抵抗 超絶縁抵抗計(東亜℃波製)にて測定した〇(5)半減
期 スタティックオネストメーター(去月商会l111)に
て測定した。
実施例1 ■ 多官能ウレタンアクリレートの合成攪拌機、温度計
、滴下ロートを備えた1ノのガフヌ製反応器にトリメチ
ロ−μプロパンジアクリレート242f、ハイドロキノ
ンモノメチルエーテル0.25Fを入れ、温度を60℃
に保持した中に、2.4−)リレンジイソシアネート8
5fを1時間を要して滴下し九〇同温度で1時間攪拌し
、ジブ千μスズジアセテート0.05fを添加して、さ
らに2時間反応を続け、度広を完結させた後、多官能ウ
レタンアクリレート825tを得た。このもののイソシ
アネート含量は0.08*であった〇■ 紫外線硬化ハ
ードコート剤の調製 ジペンタエリスリトールへキサアクリレ−)800F、
上記の多官能ウレタンアクリレート800 f、酢酸ブ
チ/’150 F及び1−ヒドロキシシクロへキシルフ
ェ=Iケトン80tを充分に混合し紫外線硬化ハードコ
ート剤を調製した0 ■ 導電性ハードコート剤の調製 上記の紫外線硬化ハードコート剤1502に市販の酸化
錫粉末(三菱金属株制)850 f。
分散剤としてオレイン酸10Fを加えて、ボールミμで
20時間混合して調製した。
■ メタクリル酸メチル部分重合体の製造メタクリル酸
メチル系重合体(スミペックスBMH住友化学製)20
09.メタクリル。
酸メチ/L’800 fを21のガラス製フヲスコに入
れ60℃で4時間攪拌して溶解させて、重合体含有率2
0g6のメタクリル酸メチル部分重合体を製造した0 800X800X10m1mのガラス板に上記の導電性
ハードコート剤を酢酸エチル/キシレンの1/1の混合
液で2倍に薄めて、バーコーターで厚さ8μに塗布し、
20分間放置後、当該ガラス板を空気中で高圧水銀灯(
アイグフフィッpx社製、7 イ* エy −UEO2
1−408C,500VH02−L41(2)を用いて
250111mの距離から120W20秒間紫外線を照
射した0このようにして得ケットをはさんで七〃を組み
立てた0 前記のメタクリル酸メチル部分重合体800 t。
ラウロイルバーオキサイド0.8ft−ガラス製フヲス
コ中で充分に混合溶解させたものを前記のガラス板で組
み立てたセル中に注液し、湯浴中80℃で重合させボ導
電性ハードコート膜を転移させた。
得られた重合体の物性を第1表に示した0実施例2.8
および比較例1 実施例1と同様にして導電性ハード;−ト層の膜厚を変
えて重合体を得、その物性を測定し第1表に記した。
比較例2 メタクリル酸メチ/l’樹脂板(スミペックス■000
厚さ21aI・・・住友化学工業製)に実施例1で得た
導電性ハードコート剤をバーコーターにて膜厚8μに塗
布し、重合硬化させて導電性メタクリル樹脂板を得た。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック成形品を注型重合型あるいは成形型
    を用いて成形するに際し、該プラスチック成形品の表層
    に酸化錫を主成分とする導電性粉末を含有する耐擦過傷
    性被膜を該注型重合型あるいは成形型の内部で一体に形
    成することを特徴とする表面平滑性のすぐれた導電性プ
    ラスチック成形品の製造方法。
  2. (2)酸化錫を主成分とする導電性粉末を含有する耐擦
    過傷性被膜形成用の重合性組成物を注型重合型または成
    形型の表面に塗布し重合硬化せしめることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の導電性プラスチック成形品
    の製造方法。
  3. (3)該プラスチック成形品がメタクリル酸メチルを主
    成分とする注型重合成形品であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載の導電性プラスチック成形品の
    製造方法。
  4. (4)耐擦過傷性被膜形成用の重合性組成物中の酸化錫
    を主成分とする導電性粉末の含有量が60〜80重量%
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第2項記載の
    導電性プラスチック成形品の製造方法。
JP61047007A 1986-03-04 1986-03-04 導電性プラスチツク成形品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0731953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047007A JPH0731953B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 導電性プラスチツク成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047007A JPH0731953B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 導電性プラスチツク成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206709A true JPS62206709A (ja) 1987-09-11
JPH0731953B2 JPH0731953B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=12763109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047007A Expired - Lifetime JPH0731953B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 導電性プラスチツク成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731953B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167995A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Nitto Jushi Kogyo Kk 合成樹脂成型品およびその製造方法
JP2007111975A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂積層体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669423U (ja) * 1979-10-31 1981-06-09
JPS6060166A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 導電性塗料組成物
JPS60210414A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Kyushu Refract Co Ltd 耐摩耗性複合体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669423U (ja) * 1979-10-31 1981-06-09
JPS6060166A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 導電性塗料組成物
JPS60210414A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Kyushu Refract Co Ltd 耐摩耗性複合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000167995A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Nitto Jushi Kogyo Kk 合成樹脂成型品およびその製造方法
JP2007111975A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731953B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712208B2 (ja) 合成樹脂積層体
JP2546871B2 (ja) 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法
CN102604035B (zh) 紫外光固化二官能度聚氨酯丙烯酸酯真空镀膜底涂树脂
JP2009024156A (ja) 紫外線硬化型塗料
JP2010260905A (ja) 光硬化性組成物
WO2018034315A1 (ja) 2段硬化性積層板
JPH09157315A (ja) 紫外線硬化型樹脂原料組成物、それにより表面改質された樹脂成形品およびその成形品の製造方法
JP5402292B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型賦型用樹脂組成物、賦型層が表面に設けられた成形体、表面に微細凹凸形状が設けられた成形体および光学部品
JP2022133387A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート重合体
JP4933801B2 (ja) 表面微細凹凸構造を有する成形品およびその製造方法
JP3436492B2 (ja) 耐摩耗性薄膜を有する薄型物品、及び光学ディスク
JP2010155892A (ja) コーティング剤および金属積層体
JP5882756B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH04226516A (ja) 紫外線硬化性組成物
JPS62206709A (ja) 導電性プラスチツク成形品の製造方法
JPS60137939A (ja) 表面硬化用塗料および塗料被膜形成物品
JP3072193B2 (ja) 被覆用組成物及び表面被覆物品
CN114929479A (zh) 防眩性叠层体
JP2018016782A (ja) ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー
JP6526725B2 (ja) 粘着剤組成物
JPWO2019235086A1 (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを用いたフィルム、およびフィルムを用いた成形品
WO2021033483A1 (ja) 防眩性積層体
JPH0694194B2 (ja) 導電性の優れたプラスチツク成形品
JPS62160238A (ja) すぐれた表面特性を有するプラスチツク成形品
JPS63137933A (ja) 被覆用組成物およびそれを塗装してなる表面特性に優れた樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term