JPS62206507A - 自動焦点調節装置 - Google Patents

自動焦点調節装置

Info

Publication number
JPS62206507A
JPS62206507A JP61048328A JP4832886A JPS62206507A JP S62206507 A JPS62206507 A JP S62206507A JP 61048328 A JP61048328 A JP 61048328A JP 4832886 A JP4832886 A JP 4832886A JP S62206507 A JPS62206507 A JP S62206507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
spots
distance
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61048328A
Other languages
English (en)
Inventor
Takesuke Maruyama
竹介 丸山
Kenji Sano
賢治 佐野
Hironobu Sato
裕信 佐藤
Takashi Azumi
安積 隆史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61048328A priority Critical patent/JPS62206507A/ja
Publication of JPS62206507A publication Critical patent/JPS62206507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、赤外光等を照射して被写体から反射した赤外
光等の入射角に応じて焦点を調節する自動焦点調節装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、ビデオカメラには、操作性を高めるために、焦点
を自動的に調節する手段が設けられている。かかる手段
は種々提案されているが、その−例として、たとえば、
特公昭45−52747号公報や特公昭46−2850
0号公報に開示されるように、発光手段と受光手段とを
備え1発光手段から発した光を被写体に照射し、これか
らの反射光を受光手段で受光し、受光手段におけるセン
サでの反射光の照射位置を検出して焦点を調節するよう
にしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例では、被写体に赤外光を照射する投光部と、
該被写体からの反射光を受光する受光部を結ぶ線令を基
線として被写体までの距離を三角測量する構成であるた
め、測定精度は、この基線の長さに依存する。従って、
高諸度の測定を行なうためには、基線の長さ、即ち、投
光部、受光部の取付位置を長く設定しなくてはならず、
その結果、自動焦点調節装置が大型化するという問題が
ある。
例えば、従来実用化されているFl、4の6倍ズームレ
ンズ用の自動焦点調節装置では、60〜90ff111
程度の基線長を必要とし、さらに、投光部および受光部
を取り付けるための窓の面積を加えると、この以上の全
幅を必要とする。
ところで、近年に至って、ビデオカメラの小型化、軽量
化がますます強く要請されており、ビデオカメラを構成
する各部品の小型化が強く要請されている。かかる技術
的課題に対処するため、一方では、撮像管の画面サイズ
の小型化が進み1例えば、ズームレンズにおいては、従
来、Fl、4の6倍ズームレンズの場合、46■であっ
た前玉径が35mm程度に小型化されている。
しかしながら、上記したように、従来の赤外線方式の自
動焦点調節装置は−Fa理的に基線長を長くとらないと
測定精度が劣化する構造であるため、装置の小型化を図
ることが彊しく、優れた特徴を有していながらビデオカ
メラには適用し違いという問題があった。このため、測
定精度を劣化することなく、基線長を短縮化することの
できる赤外線方式の自動焦点調節装置が眠望されている
本発明は、上記した従来技術の問題点を解消し、小型に
して測定精度の良好な赤外線方式の自動焦点調節装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、被写体に赤外線を投光する発光レンズを
異なる光軸を有する複数の小区分に分け、かつ該小区分
により形成される複数の発光スポットを重ね合わせ、全
体として形成されるスポットの中央部の光量と他の部分
に対し大きくすることにより解決される。
〔作用〕
測距精度の劣化を招くことなく基線長を短縮でき、自動
焦点調節装置を備える装置の小型化が図れる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
第1図は本発明による自動焦点調節装置をビデオカメラ
に適用した一実施例を示す全体構成図であって、1は主
撮影に用いられるズームレンズ、2はズームレンズ1の
前玉、3は前玉2を保持する距離環、4は距離環3を回
転駆動するモータ、5は発光素子、6は発光素子5の前
面に設けられ発光レンズ5とともに投光部を構成する発
光レンズ、9は上記発光素子5に発光信号を出力すると
共に上記受光器7からの信号に応じて上記モータ4の回
転を制御する処理回路である。
同図において、ズームレンズ1は1図示しないレンズ群
が内蔵された鏡筒1oに対して前玉2が内蔵された距#
l環3を前後に移動し、ズームレンズ1の焦点調節を行
なう。
上記距#1lA3の外局面には上記モータ4の回転軸に
固着されたギヤ12と噛み合うギヤ11が形成されてお
り、モータ4の回転に伴って上記距離環3が上記鏡筒1
0に対して正転または逆転するようになっている。
上記発光レンズ6および受光レンズ8は1図示しない撮
影装置の外装板の、上記ズームレンズ1の前玉2の近傍
に開設されたレンズ窓に、所定の間隔Qだけ隔てて固定
されている。
第2図(a)(b)は第1図における発光レンズの(a
)正面図と(b)側面図であって、6は発光レンズ、1
5.16は小区分、15a、16aは光軸である。
同図において1発光レンズ6は被写体に対向する面が球
面状であり、背向する面が平面状となっており、かつ該
対向する球面は小区分15.16に分割されており、そ
れぞれ光軸15a、16bを有している。該光軸15a
、16bは、同図の上下方向に隔てられて設けられてい
る。(以下この距離を光軸間距離という) 第3図(a)(b)は発光レンズにより形成される光束
が被写体に投影されてなる(a)スポット形状図、と(
b)その光量分布図であって。
17はスポット形状+  18a、18bはスポット。
19は光量分布である。
同図において、発光レンズ6により形成される光束が被
写体に投影されたスポット形状は1発光レンズ6の小区
分15.16により、それぞれスポット18a、18b
ようになり、かつ、それぞれのスポットはdの距離だけ
隔てられて位置する。
上記dは1発光レンズ6の焦点距離をf、被写体までの
距離をし、発光レンズ6の光軸間距離をΔとすると、次
の式のように表わせる。
旦 d=Δ×C また5発光レンズ6の小区分15.16によりそれぞれ
形成されるスポット18a、18bの径φ□は1発光素
子の発光部分の径をφ2とすると。
φ、=φ2×L/f  となる。
本実施例では1発光レンズ6の焦点距離fを20ma+
、光軸間距離Δを0.2mm、被写体圧#lLを3mと
すると、スポット1.8a、18bの径φ、は90+a
m、スポット18a、18bの間隔は、30mmとなり
、第3図(a)に示すごとく、約30%程度の重なりを
生ずる。第3図(b)に示すように、第3図(、)に示
す発光スポット18a、18bの光量分布19は、該2
つのスポットが重なり合う中央部で他の部分と比較し一
段と強くなる分布となっている。
以下、上記実施例の自動焦点調節装置の動作について説
明する。
まず、ズームレンズ1を被写体13に向け1図示しない
スイッチをオンすると、処理回路9が作動され、この処
理回路9から断続的に出力される変調信号によって上記
発光素子5から赤外線が断続的に投光される。上記発光
素子5から投光された赤外線光束22は1発光レンズ6
により集光され被写体13に照射されるが1発光レンズ
6の基線方向に小区分15.16の光軸15a、16a
が光軸間距離Δだけ隔てられているため、被写体13に
照射されたスポット形状17は、第3図(a)に示すご
とく、2つのスポット18a。
18bの重なりとなる。
発光レンズ6から投光された赤外線スポットは、受光レ
ンズ8と介してその反射光25が基線方向に配置された
2つの受光素子7a、7bによって受光され、それぞれ
の受光量に応じた信号を出力する。処理回路9は、上記
2つの受光素子の出力信号の差を検出し、その符号によ
って上記モータ4を正転または、逆転し、ギヤ11.1
2を介して距離環3を正転または逆転する。距#l環3
が回転されると、カム溝21に係合されたリンク20が
支点29を中心として駆動され、リンク20の先端部2
0aに係合されたスリーブ27が案内レール28に沿っ
て上方または下方に移動される。
2つの受光素子7a、7bの受光量が相等しくなると、
処理回路9の出力信号が零になリモータ4の回転は停止
する。即ち1反射光25の基線方向の位置の変化は、被
写体13と受光レンズ8の距離によって決定されるため
、これによって、ズームレンズ1の自動焦点調節が可能
となる。
上記実施例の自動焦点調節装置は、基線方向にdだけ位
置のずれた2つのスポットで形成されるような、赤外線
光束22を被写体13に投光するようにしたので、従来
の円形の単一スポットを投光した場合に比べ受光器7の
感度が向上し、測距精度が向トする。
第4図(a)(b)は本発明の詳細な説明するための(
a)スポット形状図、(b)受光出力信号特性図であっ
て、21は従来装置の受光出力信号、22は本発明の受
光出力信号、23は合焦範囲を示す。
同図(a)に示すように、受光レンズ8と被写体13の
距離が変化すると、受光レンズ8に対する反射光25の
入射角度が変化して受光器7上に結像するスポットの像
17aが基線方向にスポットの像17bのごとく基線方
向に移動するが、従来の円形、かつ単一スポットの場合
と比較−1同じ像の変化量δに対して、受光素子7a、
7bの受光量の差の変化が大きくなり、これら受光素子
7a、7bの出力差比が大きくなって、測距精度を向上
することができる。
同@(b)は、上記した受光素子7の出力信号差の変化
を示したものであり、スポット位置δに対する出力信号
差を図示している。同図(b)で21は従°来の円形単
一スポットの場合、22は本発明の場合、また、斜線域
23は、処理回路9が。
合焦していると判定し、モータ4の駆動を停止する範囲
を示している。同図(b)で示すようにスポット位置偏
差(δ)が零の近傍では1本発明の出力信号差22は、
従来の出力倍力信号差21に比べ変化の比率が大きくな
っており1本実施例の自動合焦調節装置の測距精度は向
上している。
測距精度が向上することは、基線長を拡大したことに相
当するため、 ill’l距精度を従来と同等にする条
件では、基線長の短縮化が図れる。
これにより、従来に比較し、基線長を短縮し、小型化を
可能とする自動合焦調節装置が実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、受光レンズと被
写体との距離が変化したときに、基線方向に配置された
2つの受光素子の出力差を大きくすることが出来る。従
って、測距精度の劣化を招くことなく、基線長を短縮す
ることができ、この自動焦点調節装置が備えられる装置
の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動焦点調節装置の一実施例を示
す全体構成図、第2図(a)(b)は第1図における発
光レンズの正面図と側面図、第3図(a)(b)は被写
体に投影されたスポット形状図とその光量分布図、第4
図(a)(b)は本発明の詳細な説明するためのスポッ
ト形状図と受°光出力信号特性図である。 1・・・ズームレンズ、2・・・前玉、3・・・距離環
。 4・・・モータ、5・・・発光素子、6・・・発光レン
ズ。 7・・・受光器、8・・・受光レンズ、9・・・処理回
路。 13・・・被写体。 第 1 口 」踵I糺【川−m− 躬2固 (0−)          (ト) 躬30 /’?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被写体に赤外線等をスポット照射する投光部と該被
    写体からの反射光を受光する受光部とを備え、該受光部
    からの出力信号により撮像光学系の焦点を自動調節する
    自動焦点調節装置において、前記投光部に備えた発光レ
    ンズを異なる複数の光軸を有する小区分に分割し、これ
    ら各小区分のそれぞれにより形成される発光スポットが
    重なり合うようにしたことにより、全体として形成され
    るスポットの中央部の光量を他の部分に対して大きくし
    たことを特徴とする自動焦点調節装置。
JP61048328A 1986-03-07 1986-03-07 自動焦点調節装置 Pending JPS62206507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048328A JPS62206507A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048328A JPS62206507A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 自動焦点調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206507A true JPS62206507A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12800349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048328A Pending JPS62206507A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107284A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Omron Corp 反射型光電センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107284A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Omron Corp 反射型光電センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411844B2 (ja)
JPH0380290B2 (ja)
US4370551A (en) Focus detecting device
JPS61251809A (ja) 自動焦点調節装置
US5270765A (en) Automatic focusing system for a camera having a range finder
JPS62206507A (ja) 自動焦点調節装置
JP2835838B2 (ja) オートフォーカス投影装置
JP2004093890A (ja) 投射型画像表示装置
JP2597270Y2 (ja) 計測データの表示・記録機構
JPH0210514Y2 (ja)
JPS6234113A (ja) 自動焦点調節装置
JPS59121011A (ja) 合焦位置検出装置
JP3526805B2 (ja) 対物鏡と広角画像入力装置
JPS63217336A (ja) 自動焦点調節装置
JPH11119183A (ja) 液晶プロジェクタ用自動焦点装置
JPS60175016A (ja) 合焦検出装置
JPS5981631A (ja) カメラ
JPS63217334A (ja) 自動合焦調節装置
JPS62206506A (ja) 自動合焦装置
JPS61230109A (ja) 自動合焦装置
JPS62237412A (ja) 自動焦点調節装置
JPS58169019A (ja) 測距装置
JPH02267509A (ja) 自動合焦装置
JPH03236034A (ja) 撮像装置
JPS58202812A (ja) 測距装置