JPS62205656A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62205656A
JPS62205656A JP61048910A JP4891086A JPS62205656A JP S62205656 A JPS62205656 A JP S62205656A JP 61048910 A JP61048910 A JP 61048910A JP 4891086 A JP4891086 A JP 4891086A JP S62205656 A JPS62205656 A JP S62205656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alloy
gate
electrode
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61048910A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Oana
保久 小穴
Masayuki Dojiro
堂城 政幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61048910A priority Critical patent/JPS62205656A/ja
Priority to DE3689843T priority patent/DE3689843T2/de
Priority to EP86309698A priority patent/EP0236629B1/en
Priority to KR1019870002018A priority patent/KR910001872B1/ko
Publication of JPS62205656A publication Critical patent/JPS62205656A/ja
Priority to US07/411,262 priority patent/US4975760A/en
Priority to US07/521,035 priority patent/US5028551A/en
Priority to US07/699,296 priority patent/US5170244A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ε発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置に係り、特にその電極配線材料に関
する。
(従来の技術) 近年、非晶質シリコン(a−8i)IIJFを用いた薄
膜1〜ランジスタ(TPT)をスイッチング素子として
用いて構成されるアクティブマトリクス型液晶表示装置
が注目されている。これは、非晶質のガラス基板を用い
、低温成!lQができるa −8i 10を用いてTF
Tアレイを形成することにより、大面積、高精細、高画
質、且つ安価なパネルディスプレイ(フラット型テレビ
ジョン)が実現できる可能性があるからである。このア
クティブマトリクス型液晶表示装置の表示画素をできる
だけ小さくし、且つ大面積にするためには、TPTへの
t8号線、即ちゲート配線とデータ配線を細く且つ長く
することが必要である。例えばゲート電極配線をガラス
基数側に設け、この上に絶縁liQやa−3iqφを重
ねてTPTを構成する逆スタガーをのTPT構造を採用
する場合、ゲート電極配線は薄くて十分に低抵抗であり
、その後の薬品処理にも酎える材料であることが要求さ
れる。従来この襟な要求を満たすゲート電(ル材籾とし
て、タンタル(Ta)やチタン(T1)など各種の金属
膜が用いられているが、更に大面積化、高精細化を図る
ためには、より低比抵抗でりロエ性がよく、しかもその
後の各種薬品迅理工程での耐性が優れた材料が望まれて
いる。ドレイン、ソース電極配線を基板側に設けるスタ
カー型TPT構造を利用する場合には、ドレイン、ソー
ス電極配線にその峰な特性が要求されることになる。
一方、単結晶81塁板を用いた半導体集積回路において
も、同様の問題がある。例えばダイナミックRAMに代
表されるメモリ集積回路はますます集積度を増している
。従来、この様なメモリ集積回路で用いられるM OS
 t−ランジスタのゲート電極配線には、不純物ドープ
多結晶シリコン膜が一役に用いられて来た。しかし更に
素子の微細化。
高集積化を図るためには多結晶シリコン膜では比抵抗が
高Aざる。多結晶シリコン膜より比抵抗が低く、且つ高
温にも耐える材料としてモリブデン・シリサイド(MO
Si2)M9等があるが、これを用いても例えば1 M
ピット以上のダイナミックRAM等を実現しようとする
と、電極配線の抵抗が大きい問題になる。
(発明か解決しようとする問題点) 以上のように従来のa−3i膿或いは単結晶S i E
!lfi等を用いた半導体装置において、更に素子の微
細化と高集t^化を図るためには、電極配線の抵抗が大
きい問題になっている。また、雷雨配線としては単に抵
抗が小さいだけでなく、加工性に擾れ、各種も理に対す
る耐性に層れ、且つS)とのオーミック接触性も良好な
安定な電1へ1材料が望まれている。
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、新しい電(
本配線材料を用いて素子の微梱化、大面積七および高集
積化を可能とした半導体装置を提供することを目的とす
る。
「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) 本発明はa−3i膜や多結晶シリコンIIL!11結晶
Si基板等を用いた半導体装置のミル配腺材事」として
、モリブデン(M O)とタンタル(Ta)の合金膜を
用いたことを特徴とする。この場合、Taの組成比は3
0〜95原子%の範囲とする。
また、このt!な合金に含まれるMoとTaの総量は9
5原子%以上であればよく、池の元素例えば、炭素(C
)、11!素(0)、7/L/ゴン(Ar)、窒素(N
)などを5原子%以下の筒器で含むことは許容される。
(作用) 本発明における〜to −T a合金膜は、Ta。
Mo、Tiなどの金属膜より比抵抗が小さく、勿論MO
8i211Qよりはるかに比抵抗が小さい。また加工性
に(憂れ、各Ffi処理液に対する耐性にも帰れ、81
等の半導体とのオーミック接触性にも優れている。
M o −T a合金の抵抗が低い理由は次の通りであ
る。Taの結晶構造には2fI項あり、一つは正方晶で
あり、他の一つは体心立方晶である。正方晶Taはβ−
Taと称され、その結晶定数はaQ=5.34人、Go
 =9.94人であり、また蒸行薄摸の固有抵抗はρ=
180〜200μΩ−cmである。一方体心立方晶Ta
はα−Taと称され、結晶定数はaa−3,30人、蒸
着薄膜の固有抵抗はρ=10〜150μΩ−口である。
自然界にはα−Taが存在することは珍しく、通常の物
理定数表等にもα−Taの固有抵抗等の記述はない。
またα−Taはρが安定しないこと、抵抗温度係数が1
00〜3000ppm 、”Cと大きいこと、クラック
が入り易いこと、表面が滑らかでないこと、剥離し易い
こと、等の理由で薄膜としては+4iめで扱いにくい材
料である。これに対し本発明の合金は、α−Taの固有
抵抗特性を引き継いで、他の待11はβ−Taのそれを
利用するものと言える。
即ち、MOのように結晶構造が体心立方晶しかなく、格
子定数がaa=3.14人とTaに近く、しかもTaと
全率固溶体(合金)を作る金属をTaに混入することに
より、Taをα相にして、固有抵抗の小さい体心立方晶
の合金を18ることかできるのである。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
具体的なデバイスに適用した実部例の説明に先だって、
本発明にかかるMOTa合金膜そのものの各種特性を曲
の電極材料膜と比較して測定した結果を下表に示す。
なJ5各電極配に!sは室温でのスパッタ法により形成
された。表から明らかなように、本発明にかかる合金膜
は室温堆f^後において、Ti、Cr。
王a、〜l03i2のいずれよりも比抵抗が小さく、特
にTaが80原子%以下ではMOよりも小さい。
j#積後、熱処理を行うことにより、更に小さい比1氏
抗がjワられている。また、;ヘライエッチングによる
加工性も、M03i2膜と同等に擾れたものであり、テ
ーパ加工も容易であった。また、〜10゜Ti、Crな
どでは良質の熱酸化膜か形成されないが、本発明にかか
る合金膜では良質の熱酸化膜が19られている。洗浄液
として広く用いられる、H2304+H202混液に対
する耐性も優れたものであった。Siとのオーミック接
触性も漫れ1、上た5i02摸との反応も少なく、3i
を用いた半導体装置との適合性が良好であることが確認
されている。
なお表中の、○(良好)、△(やや不良)、×(不良)
の評価は、加工性についてはCF4系のドライエツチン
グが可能か否かにより、またテーパ加工性については同
じ<CF4系のドライエツチングによりテーパ角度制御
ができるか否かにより行った。熱酸化膜形成については
、400℃程度の温度でピンホールがなく、3X10B
V/cm以上の耐圧、I X 10 ” A/s+2以
下のリーク電流の酸化膜が得られるか否かにより、陽惜
酸化摸形成については、ピンホールがなく、3X106
V、’c以上の耐圧、1X10゛!OA/′履2以下の
リーク電流の酸化膜が得られるか否かにより行った。ま
たシリコンとのオーミック接触性については、良好なシ
リサイドが界面に形成されているか否かにより、酸化膜
との非反応性については、400℃程度の温度で反応す
るか否かにより行った。
半導体装置の電極材料としては、熱酸化膜形成。
陽極酸化膜形成1強酸処理等が必要になる場合があり、
従来のMo電極では表に示すようにこれらが良好に行な
えず、TaM極ではこれらの2!l理が可能であるが比
抵抗が高いという問題がある。この点本発明の〜1O−
Ta合金は、Taの組成比が30原了%以上であれば熱
酸化膜形成、陽極酸化摸形成1強Aり処理を良好に行う
ことができ、しかもTa電極に化ぺて比抵抗を大幅に低
くし、Taの組成[ヒが95原子%以下であればMO電
憧よりも低い比抵抗を!?ることができるのである。特
に表から明らかなように、Taの組成比を70原子%以
下にすれば、熱処理を行わなくても、MO電極より低い
比抵抗を得ることができる。
次に具体的なデバイスに適用した実施例を説明する。
第1図および第2図は逆スタガー型TPTを用いたアク
ティブマ[−リクス型液晶表示装置に適用した実施例の
等価回路図およびTFT部の断面図である。第1図にお
いて、1は透明ガラス括板を示し、この上にゲート配線
2とf−夕配線3が71ヘリクス状に配設されている。
これら配線の各交差部にa−3iQQによりTFT  
4が形成されている。TFT 4のドレインはデータ配
線3に接続され、ゲート電極はゲート配置!i!2と一
体形成されている。またTFT  4のソースには各画
素の表示電極5と液晶容a6が接続されている。
表示面積が20cmX15α(A4サイズ)1画素ピッ
チが250μmの液晶表示装置を形成した場合、ゲート
配線2の長さはおよそ230となった。ゲート線幅およ
び厚さは種々の条件例えば、テーパ角、ゲート絶縁膜厚
、開口率、デバイスルールなどにより変わってくるが、
本実施例では線幅30μm、厚さ200nmを採用した
。このゲート配線材料として、スパッタ法により堆積し
たMo <60原子%)−Ta (40原子%)の合金
膜を用いた。こうして得られたゲート電1に配線の抵抗
は、1−1.8にΩであった。
ちなみに、同條のゲート配線を池の材料で形成L タQ
合、T i でf、tl 76.3にΩ、Crでは49
.8にΩ、M Oでは19.2にΩ、Taでは84.3
にΩであった。
第2図は、T’ FT部の断面、構造を示している。
透明ガラス基板1上に先ずMo−Ta合金摸からなるゲ
ート電権2’ が形成される。このゲート電極2′(ユ
第1図のゲート配線2と同じ材t1.同じ工程で一体形
成される。この工程で重要なことは、後に形成される層
の段切れを防1トするためにテーバのついたゲート電極
を形成することである。これは、レジストとドライエツ
チングの組合わせにより容易に実現できる。この実茄例
ではゲート電極2′として第1図のゲート配線2と同じ
厚み2QQnm、幅30μmのものを形成した。このグ
ー1−電極形成後、この上にゲート絶縁膜として200
nmの3i3N4膜7を形成し、続いて300 n m
のノンドープのa−8i膜8,50nmのn+型a−8
i躾9を堆積し、この上に50nmのMo膜10を形成
している。この工程で重要なことは、ゲート絶縁膜j「
積前の処理である。
ゲー1−・電極をPEPによりパターニングするために
表面には有機、無機の汚染物質が多量に存在しており、
これを洗浄する必要がある。この処理は、ゲート電極間
ウム砒素たガラス基板をH2SO4+11202の混合
液に浸すことにより行われる。
本実施例の合金膜によるゲート電極はこの洗浄液に腐蝕
・エツチングされることのない十分な耐性を示した。R
1捻にドレイン電極3′およびソース電極11が形成さ
れる。トレイン電極3′は第1図のデータ配線3と連続
的に形成される。先の洗浄1捏が不十分であると、ドレ
イン、ソースM<%とゲート電極間の耐圧不良、引いて
は層間短絡等を生じ、画像表示に線欠陥等を生じること
になる。
この実施例では十分な洗浄を11うことにより、この様
な不良の光生を防止することができた。
上記実施例では、ゲート電極上に直接 Si3N4!l!をゲート絶縁膜として堆積したが、こ
のSi3N+III堆積に先だってゲート電極表面に熱
酸化膜を形成することは有用である。実際に上記実施例
のゲート電樽形成後、常圧酸素中。
400℃、1時間の熱酸化により1000人の酸化膜が
形成できた。この熱酸化膜の耐圧は5゜2X106V、
/′α以Fであり、誘電率は23であった。この様な熱
酸化膜を形成した後にSi3N+模を堆積してゲート絶
縁膜を構成すると、留間短終による欠陥をより効果的に
防止することができる。また2層目の絶縁膜を薄くする
ことができるため、TPTのしきい値電圧を下げること
ができるという効果もiqられる。ゲート電極部分に限
らず、ゲート配線全体或いは配線交差部に同様に熱酸化
膜を形成することにより、配線間特に交差部での短絡に
よる欠陥の防止を図ることができる。
更に、上記実施例のゲート電極表面等に陽極酸化法によ
っても良質の酸化膜を形成することができる。
第3図は、本発明をMO8集積回路に適用した実施例の
〜40 S トランジスタ部分の断面図である。
12は比抵抗教Ω・cIRのp型車結晶3i基板であり
、これにフィールド絶縁膜13を形成し、素子領域に熱
酸化により40nmのゲート酸化膜13′を形成した。
このIMo(60原子%)−丁a(40原子%)の合金
膜をスパッタ法により300nm形成し、これをPEP
、ドライエツチングによりパターニングしてテーパ付の
ゲート電極14を形成した。そしてゲート電極14をマ
スクとして、Pイオンを1x1015./cm2゜10
0KeVF注入し、1000’C,30分の熱処理を行
ってソース、ドレイン領域15.15’を形成した。こ
の熱処理工程でゲート電極14の比抵抗は1.3X10
”5Ω・cIRと低抵抗のものとなった。続いてcvo
u化膜16を1μmの厚さに形成し、これにコンタクト
ホール17゜17′を開け、へ2膜の堆積、パターニン
グによりソース、ドレイン電極18.19を形成した。
この実施例によれば、ゲート電極は従来のMO8i21
1を用いた場合に比へて比抵抗が1・′5になり、ゲー
ト遅延時間の短い回路特性が得られた。また1 000
℃の熱処理によってもゲート電極とその下のゲート酸化
膜との反応はなく、信頼性の高い素子特性が得られた。
なお本発明は上記実施例に限られるものではない。例え
ば上記実施例では〜to−Ta合金摸をMoTa合金タ
ーゲットのスパッタにより形成したが、MOツタ−ット
とTaターゲッ1〜を用いてこれを同時にスパッタする
ことによっても同様の合金膜を得ることができる。更に
、MoおよびTaを含む有機ガスの熱分解を利用して同
様の合金IQを形成することも可能である。また本発明
はa−3i膜、多結晶シリコン膜、単結晶S1など(7
)Siに限らず、CdSe、CdSe、Te。
GaAs、GaPなど他の半導体材料を用いた場合に6
適用することができる。
[発明の効果] 1ズ上述へたように本発明によれば、比抵抗が非常に小
さく、加工性、安定性に層れたM o −T a合金膜
を電極配線材料として用いることにより、各種半導体装
置の素子の微細化1大面f^化および高集積化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実U例のアクティブマトリクス型液
晶表示装置の等画回路図、第2図はそのTFT部の断面
図、第3図は他の実施例の〜108トランジスタ部の断
面図である。 1・・・ガラス基板、2・・・ゲート配InI (M 
o −T a合金膜)、2′・・・ゲート電極(MO−
Ta合金膜)、3・・・データ配線、4・・・TFT、
5・・・表示M極、6・・・容量、7・・・Si3N4
摸、8・・・ノンドープミー8i叩、9 ・n+型a−
3i膜、10・・・〜jOm、3′・・・ドレイン電極
、11・・・ソース電極、12・・・単結晶3i基板、
13・・・フィールド絶縁膜、13′・・・ブーl−酸
化膜、14・・・グー1〜電4fi(〜=+ 。 −Ta合金膜)、15.15’ ・・・トレイン、ソー
ス領域、16・・・CVO酸化膜、17.17’ ・・
・コンタクトホール、18.19・・・ドレイン、ソー
ス電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1 図 第3  f、4

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極配線材料として、タンタルの組成比が30〜
    95原子%であるモリブデンとタンタルの合金を用いた
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記合金はタンタルの組成比が30〜70原子%
    である特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)前記合金中に占めるモリブデンとタンタルの総量
    は95原子%以上である特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置。
  4. (4)前記合金を少なくとも一層以上用いた多層配線を
    有する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP61048910A 1986-03-06 1986-03-06 半導体装置 Pending JPS62205656A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048910A JPS62205656A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 半導体装置
DE3689843T DE3689843T2 (de) 1986-03-06 1986-12-12 Steuerschaltung einer Flüssigkristallanzeige.
EP86309698A EP0236629B1 (en) 1986-03-06 1986-12-12 Driving circuit of a liquid crystal display device
KR1019870002018A KR910001872B1 (ko) 1986-03-06 1987-03-06 반도체장치
US07/411,262 US4975760A (en) 1986-03-06 1989-09-25 Electrode interconnection material, semiconductor device using this material and driving circuit substrate for display device
US07/521,035 US5028551A (en) 1986-03-06 1990-05-09 Electrode interconnection material, semiconductor device using this material and driving circuit substrate for display device
US07/699,296 US5170244A (en) 1986-03-06 1991-04-08 Electrode interconnection material, semiconductor device using this material and driving circuit substrate for display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048910A JPS62205656A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205656A true JPS62205656A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12816411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048910A Pending JPS62205656A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205656A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246873A (ja) * 1987-04-02 1988-10-13 Seikosha Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH01291447A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 電子装置
JPH01291467A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
EP0720154A2 (en) * 1994-12-26 1996-07-03 NEC Corporation An electrode thin film for such as magnetoresistive effect head and a method of manufacturing the same
US5594259A (en) * 1991-08-29 1997-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for producing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246873A (ja) * 1987-04-02 1988-10-13 Seikosha Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH01291447A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 電子装置
JPH01291467A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
US5594259A (en) * 1991-08-29 1997-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for producing the same
EP0720154A2 (en) * 1994-12-26 1996-07-03 NEC Corporation An electrode thin film for such as magnetoresistive effect head and a method of manufacturing the same
EP0720154A3 (en) * 1994-12-26 1996-09-18 Nec Corp Thin film electrode for e.g. a magnetoresistive head and its manufacturing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001872B1 (ko) 반도체장치
US5428250A (en) Line material, electronic device using the line material and liquid crystal display
TWI285784B (en) Method for manufacturing thin film transistor allay
US4905066A (en) Thin-film transistor
US5170244A (en) Electrode interconnection material, semiconductor device using this material and driving circuit substrate for display device
KR100265484B1 (ko) 반도체 디바이스 전극용 Al-Ni-Y 합금막 및 Al-Ni-Y 합금막 형성용 스퍼터링 타겟
US6407780B1 (en) Thin-film transistor substrate using aluminum to form low-resistance interconnection and liquid crystal display device using the same
US8089158B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
TWI234030B (en) Liquid crystal display device integrated with driving circuit and method for fabrication the same
JP2004273614A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI297548B (en) Pixel structure for flat panel display and method for fabricating the same
US20060283833A1 (en) Wiring for display device and thin film transistor array panel with the same, and manufacturing method thereof
JPH06188419A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5738948A (en) Electrode-wiring material and electrode-wiring substrate using the same
US7803673B2 (en) Method of manufacturing a thin film transistor substrate
JPS62205656A (ja) 半導体装置
KR20050079429A (ko) Tft lcd 기판의 알루미늄 배선 형성방법과 이에의한 tft lcd 기판
TW554444B (en) Manufacturing method for liquid crystal display
KR20110063052A (ko) 산화물 박막 트랜지스터의 제조방법
KR100268116B1 (ko) 텅스텐및탄탈(W/Ta)합금제의액정디스플레이(LCD)장치용도체물질
JP2585267B2 (ja) 液晶表示装置
JP3139764B2 (ja) 配線材料及び液晶表示装置
JP4224661B2 (ja) 銅配線基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
CN113690181B (zh) Tft阵列基板及其制作方法
JPS62297892A (ja) 表示装置用駆動回路基板