JPS62205244A - 低膨脹性鋳鉄 - Google Patents

低膨脹性鋳鉄

Info

Publication number
JPS62205244A
JPS62205244A JP4729586A JP4729586A JPS62205244A JP S62205244 A JPS62205244 A JP S62205244A JP 4729586 A JP4729586 A JP 4729586A JP 4729586 A JP4729586 A JP 4729586A JP S62205244 A JPS62205244 A JP S62205244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
thermal expansion
coefficient
iron
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4729586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136548B2 (ja
Inventor
Aritomo Uchijima
内島 有朋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMATO METAL KOGYO KK
Original Assignee
YAMATO METAL KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMATO METAL KOGYO KK filed Critical YAMATO METAL KOGYO KK
Priority to JP4729586A priority Critical patent/JPS62205244A/ja
Publication of JPS62205244A publication Critical patent/JPS62205244A/ja
Publication of JPH0136548B2 publication Critical patent/JPH0136548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱変位が問題となる機械構造材、例えば超精
密工作機械の中枢部分や、放電加工機、エレクトロニク
ス関連分野のラッピングプレートなどに使用される熱膨
張係数の低い鋳鉄に関する。
(従来技術及びその問題点) 超精密工作機械の中枢部分や放電加工機、エレクトロニ
クス関連分野のラッピングプレートなどは、その構造材
料として摩擦熱や作業環境の温度変化があっても伸縮量
が極めて少ないものが要求される。このような材料とし
て、セラミ・ノクス系材料、鉄−ニッケル系アンバー合
金などがある。
しかしセラミックス材料は、加工性が極めて困難であり
、またアンバー合金は精密鋳造が行ないがたく、シかも
コストが高い。従って、いずれの材料もこの種の構造材
料として不適切であるといえる。一方、加工性、鋳造性
の優れた材料として鋳鉄があるが、従来の鋳鉄の熱膨張
率は、約11〜12X10″6/’Cと高く上述した構
造材として適切とはいえない。
(発明が解決しようとする技術的課題)本発明は、熱膨
張係数が極めて低く、かつ鋳造性および加工性も良好な
低膨脹性鋳鉄を提供することを目的とする。
(技術的課題を解決するための手段) この発明は、重量%で、ニッケル26〜34%、コバル
ト1〜5%、バナジウム061〜0.3%、ニオブ0.
01〜0.0496、炭素2.0〜4.0%、残部鉄及
び不可避的不純物を含有する低膨脹性鋳鉄である。
以下この発明を図面を参照して説明する。
この発明にかかる鋳鉄に加えられる添加元素の添加理由
及び添加範囲を限定した理由に付いて先ず説明する。ニ
ッケルは、鋳鉄の熱膨張係数を下げかつ耐食性を向上す
るために添加する。上記範囲に限定した理由はこの範囲
のものが鋳鉄の熱膨張係数を小さくでき、この範囲を外
れると、いずれも熱膨張係数が高くなるためである。第
1図は、鉄−3,0%炭素合金を基礎として、これにニ
ッケルを各種添加量で添加してその熱膨張係数を調べた
結果を示す。この図から斜線で示した範囲、即ちニッケ
ル26〜34%の範囲が熱膨張係数が低いことかわかる
コバルトは、鋳鉄の熱膨張係数を下げ、かつ耐食性を向
上する元素である。添加範囲を限定した理由は、上記範
囲で鋳鉄の熱膨張係数が低くなるためである。第2図は
、鉄−3,0%炭素−30%ニッケル合金を基礎として
これにコバルトを各種添加範囲で添加した合金、及び鉄
−3,0%炭素−34%ニッケル合金を基礎としてこれ
にコバルトを6種添加範囲で添加した合金についてそれ
ぞれその熱膨張係数を調べた結果を示す。この結果から
コバルト1〜506の範囲が熱膨張係数が低いことがわ
かる。
バナジウムは、鋳鉄の熱膨張係数を下げるために添加す
る。そのふ加範囲を−1−記範囲に限定した理由は、こ
の範囲で熱膨張係数が低く、この範囲を外れると熱膨張
係数か上昇するためである。第3図は鉄−0,3%炭素
−30%ニッケルー3%コバルト合金を基礎として、こ
れにバナジウムを各種範囲で添加した合金の熱膨張係数
を示す。また鉄−0,3%炭素−30%ニッケルー5%
コバルト合金を基礎として、これにバナジウムを各種範
囲で添加した合金の熱膨張係数を示す。これらの結果か
らバナジウムを0.1〜03%添加したものが熱膨張係
数が低いことかわかる。
ニオブは、鋳鉄の熱膨張係数をFげかつ溶接性を高める
ために添加する。上記範囲に限定した理由は、この範囲
のものが熱膨張係数が低く、この範囲から外れると熱膨
張係数か上昇するためである。第4図は、鉄−0,3%
炭素−30%ニッケルー3%コバルトー0.2%バナジ
ウム−合金を基礎として、これにニオブを各種添加範囲
で添加した合金の熱膨張係数を示す。また鉄−0,3%
炭素−30%ニッケルー3%コバルトー0.3%バナジ
ウム合金を基礎として、これにニオブを各種添加量で添
加した合金の熱膨張係数を示す。これら曲線からニオブ
0.01〜0.04%の範囲が良いことがわかる。
炭素は、鋳鉄に鋳造性、切削加工性、溶接性などの特性
を持たせる元素である。上記範囲に限定した理由は、鋳
鉄の流動性と強度とをいずれも満足しているためである
。即ち、第5図は、鉄−30%ニッケルー3%コバルト
ー0.2%バナジウム−0,02%ニオブ合金について
、その流動性と強度とをそれぞれ調べたものである。両
回線から炭素2〜4%のものは、流動性及び強度がいず
れも優れていることがわかる。
不可避的不純物には、例えば珪素、マンガン、リン、硫
黄、銅、クロムなどがあり、その含Haは、例えば、珪
素0.5〜2.0%、マンガン0.5〜2.5%、リン
0.1〜0,01%、硫黄0.2〜0.05%、銅0.
3〜0,1%、クロム0.5〜0,05%程度である。
この鋳鉄は、従来公知の製造方法で製造でき、例えば溶
融鉄中にこれら添加元素を単独または母合金の形で添加
して製造される。
(発明の効果) このようにして得られる鋳鉄は、熱膨張係数が1.4〜
2X10’/℃程度であり、従来の鋳鉄と比へて1/1
0〜1/6と極めて低い。また鋳造性が良好で複雑な形
状の部品を製造するのに好適である。この鋳鉄は切削加
工性も良好である。
更に溶接が容品で組成の異なる材質との復合祠を作るの
に好適である。更にまた耐食性が従来の鋳鉄に比べて優
れている。
従って本発明にかかる鋳鉄は、温度変化により熱膨張し
ては困る構造材、例えば超精密工作機械、放電加工機械
、エレクトロニクス関連分野のラツビンクプレート、半
導体用工作機械、精密研削盤、光学機械、レーザー加工
機械等の構造材として極めて有効である。
(実施例) 従来公知の通常の方法で本発明鋳鉄を製造し、その機械
的及び物理的性質を調べた。その結果を表1に示す。な
お鋳鉄の組成は、鉄−3,0%炭素−30%ニッケルー
3%コバルトー〇、2%バナジウム−0,02%ニオブ
である。
表1
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明にかかる鋳鉄の線熱膨張係数を本発明の
範囲から外れるものとともに示したもので、第1図はニ
ッケルの添加量と線熱膨張係数との関係を示す図、第2
図はコバルトの添加量と線膨張係数との関係を示す図、
第3図はバナジウム添加量と線熱膨張係数との関係を示
す図、第4図はニオブ添加量と線熱膨張係数との関係を
示す図、第5図は炭素添加量と流動性及び強度との関係
を示す図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 CO喀力号(’Ie) 第2じ 第゛3図 44図 C省重量(−) i5図 昭 (1151月     11 特許庁長官 宇 賀 道 部   j股1、事件の表示 特願昭61−47295号 2、発明の名称 低膨張性門鉄 3、補正をする名 事件との関係特許出・頂人 ヤマトメダル工業株式会社 li、代理人 5、自発補正 7、補正の内容 (1)明’AH8中第4頁第9行、同頁2g12行、第
5頁第1行支び回、ぼ第4行〜第5行に「0.3係炭素
」とあるをそれぞれ「3.0壬炭素」と訂正する。 (2)図面中、第3図に rye−0,3C−3ONi−5CoJ  ノ);び 
r re−0,3C−3ONi−3Co、l、と記載さ
れているのをそれぞれ別紙の通りr Fe−3,0C−
3ON+ −5CoJ及びrye−3,nC−3ONi
−3CoJ と訂正する。 (3)図面9第4図にrye−0,3C−311N l
−3Co −0,3VJ &びr F’e−0,3O−
3ON !−3Co−0.2VJとある全それぞれ別紙
の通、!7 r Fe−3,□C−3(’)N l−3
Co−0,3VJ Iりびr We−3,0C−3ON
i−3Co−0,2VJと訂正する。 li3 図 貫4 Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%で、ニッケル26〜34%、コバルト1〜5%、
    バナジウム0.1〜0.3%、ニオブ0.01〜0.0
    4%、炭素2.0〜4.0%、残部鉄及び不可避的不純
    物を含有する低膨脹性鋳鉄。
JP4729586A 1986-03-06 1986-03-06 低膨脹性鋳鉄 Granted JPS62205244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729586A JPS62205244A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 低膨脹性鋳鉄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729586A JPS62205244A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 低膨脹性鋳鉄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205244A true JPS62205244A (ja) 1987-09-09
JPH0136548B2 JPH0136548B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=12771290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4729586A Granted JPS62205244A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 低膨脹性鋳鉄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172919A (ja) * 1988-11-02 1994-06-21 Toshiba Corp 低熱膨張鋳鉄を用いた工作機械、精密測定機 器および成形用金型
US6110305A (en) * 1992-12-15 2000-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for production of high-strength low-expansion cast iron

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172919A (ja) * 1988-11-02 1994-06-21 Toshiba Corp 低熱膨張鋳鉄を用いた工作機械、精密測定機 器および成形用金型
JP2568022B2 (ja) * 1988-11-02 1996-12-25 株式会社東芝 低熱膨張鋳鉄を用いた工作機械、精密測定機器、成形用金型、半導体装置および電子製造装置
US6110305A (en) * 1992-12-15 2000-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for production of high-strength low-expansion cast iron

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136548B2 (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008377B1 (ko) 용접가능한 개선된 페라이트 스텐레스강
US4135656A (en) Nickel base brazing alloy
US4705581A (en) Soft magnetic stainless steel
GB2024862A (en) High manganese non-magnetic steel
JP2634299B2 (ja) 高温、高濃度硫酸用Pd添加ステンレス鋼
JPS62205244A (ja) 低膨脹性鋳鉄
US4179285A (en) Ferritic stainless steel
JP6860410B2 (ja) 微量のVを含有するNi−Cr基合金ろう材
JPH0321622B2 (ja)
EP0260792B1 (en) Corrosion resistant austenitic stainless steel
JPH02125837A (ja) 低熱膨張鋳鉄
KR20070008543A (ko) 강철
US3753693A (en) Chromium-nickel-manganese-nitrogen austenitic stainless steel
JPH11170085A (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス及びそれを使用したサブマージアーク溶接方法
JPS628499B2 (ja)
JPS62278252A (ja) オ−ステナイト系ステンレス快削鋼
JPH04154938A (ja) 応力腐食割れ感受性の小さい高Mn非磁性鋼
JPS5832220B2 (ja) 耐軟化性銅合金
JPH01111842A (ja) 低熱膨脹鋳鉄および同鋳鉄を用いた研磨定盤
US4196261A (en) Stable bimetal strip
JPH09194938A (ja) 磁気特性に優れたフェライト系ステンレス鋼成形加工品の製造方法
JPS61157663A (ja) じん性に優れた高クロム鋼
JPS62284038A (ja) 低熱膨張鋳鉄
SU565794A1 (ru) Состав сварочной проволоки
JPH02225649A (ja) 強度、バネ特性および成形性に優れたステンレス鋼