JPS62205004A - 歯科用硬化性樹脂組成物 - Google Patents

歯科用硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62205004A
JPS62205004A JP61047392A JP4739286A JPS62205004A JP S62205004 A JPS62205004 A JP S62205004A JP 61047392 A JP61047392 A JP 61047392A JP 4739286 A JP4739286 A JP 4739286A JP S62205004 A JPS62205004 A JP S62205004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
meth
dental
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61047392A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Yamazaki
山崎 升
Shigeaki Kurata
倉田 茂昭
Teruo Takakura
高倉 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61047392A priority Critical patent/JPS62205004A/ja
Publication of JPS62205004A publication Critical patent/JPS62205004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歯科用充填物、義歯、その他歯科用用途に用い
られる歯科用硬化性樹脂組成物に関するものである。
歯科用コンポジットや歯科用硬質レジンなどと呼ばれて
いる歯科用の硬化性樹脂は、歯の治療のための硬化性充
填物、硬化性接着剤、あるいは硬化性塗布剤として用い
られ、また、ム尚、歯冠、その他の歯科用硬化成形物の
製造に用いられている。この硬化性樹脂は、通常硬化す
ることのできるモノマーなとの重合性化合物とその爪台
開始剤を含み、必要によりシリカなどの充填剤や顔料、
その他の配合剤を配合したものであった。重合性化合物
としては、メチルメタクリレート(以F、MMAという
)などの弔′1゛ス能性化合物(重合性不飽和基を1個
有する化合物)やポリオールポリメタクリレートなどの
多官能性化合物(重合性不飽和基を2個以上有する化合
物)の単独で、あるいは組み合せであった。そのような
硬化性m II!としては、たとえば、特開昭81−3
39号公報、特開昭61−38204号公報、特開昭8
1−36205号公報などに記載されている。
通常、重合性化合物としては単官能性化合物と多官能性
化合物の組み合せ、または多官能性化合物の少なくとも
1種からなる。なぜなら、単官能性化合物のみの硬化物
は1強度、耐摩耗性、硬度、その他の物性を充分に満足
し得ないからである。多官能性化合物として広く使用さ
れている化合物は、トリエチレングリコールジメタクリ
レート(以下、3Gという)やビスフェノールA−ジグ
リシジルエーテルのメタクリル酸付加物(以下、 Bi
g−GMAという)である、その他、前記公知例記儀の
ような主として多1)1戯性の(メタ)アクリレート系
化合物が用いられる。しかしながら、従来公知の多官能
性化合物は、1I31!化物に対してすべての面で充分
な物性をテえるものではなかった。特に1強度や吸水率
などの面で吹良の余地は大きく、これらについてより高
い物性をq・え、かつ他の物性の低ドのおそれの少ない
多官能性化合物が望まれていた。
木発明者は、歯科用硬化性樹脂における上記の問題を解
決すべく研究検討した結果、重合性化合物の−・部に含
フッ素多官能性化合物を用いることにより上記問題が解
決されることを見い出した。本発明は、この新規な歯科
用硬化性樹脂組成物に関する下記の発明である。
少なくとも2個の重合性不飽和基とパーフルオロアルキ
レン基あるいはパーフルオロオキシアルキレン基とを有
する含フッ素多官能性化合物(a)、および少なくとも
1個の重合性不飽和基を有する化合物(b)とを含む歯
科用硬化性樹脂組成物。
以下の本発明の説明において、「(メタ)アクリレート
」とはメタクリレートと7クリレートの両者を表わす用
語として使用する。同様に、[(メタ)アクリロイルオ
キシ基」とはメタクリロイルオキシ基と7クリロイルオ
キシ基の両者、[(メタ)アクリル酸」とはメタクリル
酸とアクリル酸の両者を表わす用語として使用する。ま
た、「重合性不飽和基」とは、付加重合しうるα、β−
不飽和の二重結合あるいは三重結合をいい、さらに、特
に言及しない限り「不飽和基」もこの重合性不飽和基を
いう、また、パーフルオロアルキレン基とパーフルオロ
オキシアルキレン基とを以下R「で表わす、パーフルオ
ロオキシアルキレン基は少なくとも、1個のエーテル結
合を中間に有するパーフルオロアルキレン基をいい、1
個のエーテル結合を有するものをパーフルオロモノオキ
シアルキレン基、2個以上のエーテル結合を有するもの
をパーフルオロポリオキシアルキレン基という。
含フッ素多官能性化合物(a)における重合性不飽和基
としては、ビニル基、ビニリデン基、ビニレン基、エチ
ニル基などのα、β−不飽和基を有する基であり、たと
えば、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリ
ロイル基。
ビニル基、ビニルオキシ基、アリル基、インプロペニル
基などがある。特に、(メタ)アクリロイルオキシ基が
好ましい、これら不艶和基は1分トの木端部分に存在す
ることが好ましい、たとえば、線状分子の場合では両末
端部分に、星状分子の場合には各末端部分の少なくとも
2つにこれら不飽和基が存在することが好ましい。
これら末端部分に存在する不飽和基を連結する分子−の
中間部分に少なくとも1つのRfが存在する0本発明に
おいて、特に好ましい含フッ素多官能性化合物(a)は
下記式CI)で表わされるジ(メタ)アクリレート系化
合物である。
ただし、R:水素原t、あるいはメチル基A、 A、’
 :同一・あるいは異る2価の有a基h +N A 、
A ’は向きが対象形の同一の有機基であることか好ま
しい、向きが対象形とは、たとと−C1h NHC:0
C2Ha−の組み合せをいう。このような式CI)で表
わされる化合物は、下記式(II )で表わされる2価
の化合物と下記式(m)で表わされる1価の化合物との
反応により製造されることが好ましい。
X−B−Rr −B−X       −−−一−(U
 )L記において、XとYとは互いに反応して結合する
官能基を表わす、この官能基としては、インシアネート
基、水酸基、カルボキシル基、アミ7基、エポキシ基、
メルカプト基などが好ましい、たとえば、一方がインシ
アネート基で他方が水酸基の場合ウレタン結合が生成し
、一方が水酸基で他方が、カルボキシル基の場合エステ
ル結合が生成し、一方がインシアネート基で他方がアミ
ノ基の場合ウレア結合が生成する。
これら官能基はまた反応性誘導体基であってもよく、た
とえばブロックイソシアネート基、ハロホルミル基、エ
ステル基などであってもよい。B、!:Dは2価の有機
基であり、たとえばアルキレン基、シクロアル午しン基
、アリーレン基、その他の炭化水素基またはエーテル結
合。
エステル結合、ウレタン結合、その他の結合性基を中間
に有する炭化水素基や不活性置換基を有する炭化水素基
である。ある場合には、8はなしく即ち、 R(とXが
直接結合)であってもよい、また、式(III)の化合
物の代りに(メタ)アクリル酸の反応性誘導体(酸ハロ
ゲン化物。
無水物、エステルなど)を式(II)で表わされる化合
物に反応させることもできる。好ましいBは炭素数l以
ヒのアルキレン基、特に炭素a1〜2のアルキレン基で
あり、好ましいDは炭素数2以ヒのアルキレン基、特に
炭素数2〜8のアルキレン基である。好ましいXはイン
シアネート基、水酸基、またはカルボキシル基やハロホ
ルミル基(この場合、Bはなくてもよい)であり、特に
インシアネート基が好ましい。Yは、このXと反応する
官能基であり、好ましくは水#基あるいはインシアネー
ト基である0式CI)で表わされる化合物の内、特に好
ましいものは、下記式(IV)で表わされる化合物であ
る。
−−−−−(IV、I R’:&素数2〜8のフルキレン基 Z :ウレタン結合、ウレア結合、アミド結合、あるい
はエステル結合 l :1あるいは2 R「は炭素数2〜12の直鎖状あるいは分岐状のバーフ
ロオロアルキレン基であるか、または(CpF2pO)
。(lF2Q−(ただし、p、qはそれぞれ1〜3の整
数、nはl以ト、特に1−10.の整数を表わす)であ
ることが好ましい。最も好ましいRrは、炭素数4〜8
の直鎖状パーフルオロアルキレン基である。
本発明における含フッ素多官能性化合物(a)の一部は
公知である。たとえば、特開昭59−191721 号
公1&fヤ米国特許EIB4440918 ’4rll
’1mBtにはR「がパーフルオロポリオキシアルキレ
ン基であるジ(メタ)アクリレート系化合物が記載され
ている。本発明において、含フッ素多官能性化合物(a
)としてこれら公知の化合物を使用することができる。
本発明における少なくとも1個の重合性不飽和基を有す
る化合物(b)としては、前記したような重合性不飽和
基を少なくとも1個含む化合物をいい、特に1〜4個の
重合性不飽和基を有する化合物が好ましい、これらの代
表例は、前記したMMA、3G、His−GMAなどの
メタクリレート系化合物である。また、前記公知例に記
載されているような他の(メタ)アクリレート系化合物
や他の重合性化合物であってもよい、好ましくは、1〜
4個の(メタ)アクリロイルオキシノSを有する(メタ
)アクリレート系化合物、特に1〜2個の(メタ)アク
リロイルオキシ基を有する化合物である。このような(
メタ)アクリロイルオキシ基を有する化合物としては、
たとえば次のような化合物がある。
(1)llill+あるいは多価アルコールのエステル
メチル(メタ)アクリレート エチル(メタ)アクリレート ブチル(メタ)アクリレート 2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートエチレンクリ
コールジ(メタ)アクリ レート ジエチレングリコールジ(メタコアクリレート トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート ブロビレングリコールジ(メタ)アクリレート ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート 1.4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート 1、B−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート ヘキサントリオールトリ(メタ)アクリレート ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート ポリエーテルポリオールポリ(メタ)アクリレート ポリエステルポリオールポリ(メタ)アクリレート (2)エポキシ(メタ)アクリレート フェニルグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加
物 ビスフェノールA−ジグリシジルエーテルあるいはその
オリゴマーの(メタ)アクリル酸付加物 ノボラックポリグリシジルエーテルの (メタ)アクリル酸付加物 脂環式エポキシ樹脂の(メタ)アクリル酸付加物 (3)ウレタン(メタ)アクリレート ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとポリイソシ
アネートの付加物 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ポリオール
およびポリイソシアネートの付加物 インシアネートアルキル(メタ)アクリレートとポリオ
ールの付加物 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとインシアネ
ート末端ポリウレタンプレポリマーの付加物 (メタ)アクリル酸と水酸基末端ポリウレタンプレポリ
マーの付加物 また、E記(メタ)アクリレート系化合物以外に、他の
重合性化合物を用いることもでさ、たとえば、(メタ)
アクリル酸などの不飽和カルボン酸、(メタ)アクリル
酸以外の不飽和カルボン酸のエステル、アリル系化合物
、不飽和ニトリル系化合物、芳香族ビニル系化合物など
がある。具体的には、たとえば、マレイン酸エステル、
不飽和ポリエステルオリゴマー、ジアリルフタレート、
ジエチレングリコールビスアリルカーポネート、アクリ
ロニトリル、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルト
ルエン、ジビニルベンゼンなどがある。
本発明の歯科用硬化性樹脂組成物は前記含フッ素多官能
性化合物(a)の少なくとも1種とに記七合性不飽和基
を有する化合物(b)の少なくとも1種とを含むこれら
化合物(a)と化合物(b)の合計に対する化合物(a
)の;1.1合は特に限定されるものではない、しかし
、化合物(a)は少量でも嫂化物に対する物性改良効果
があることと、化合物(a)は高価であることより通常
化合物(a)と化合物(b)の合計に対し、約0.1〜
50モル%、好ましくは約1〜30モル%、使用される
本発明の組成物は、E記2種の重合性化合物の他に種々
の配合剤を任意に含有しうる。たとえば1重合開始剤は
通常必須とされる0重合開始剤は過酸化物やアゾ化合物
などのラジカル発生剤が適当であり、たとえば、ベンゾ
イルパーオキシド、ジクミルパーオ午シト、アセチルパ
ーオキシド、クメンハイドロパーオキシド、メチルエチ
ルケトンパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、
アソビスイリブチロニトリルなどがある。また、これら
とともに1重合促進剤として第3級アミンなどを併用し
うる。また、紫外線硬化の場合は、光増感剤を使用する
ことが好ましく、たとえば、ベンツフェノン、アセトフ
ェノン、ベンソイルなどを用いることができる。歯科用
充填物やalJiIなどの用途においては、充填剤が使
用されることが多い。充填剤としては、たとえばシリカ
、アルミナ、石英粉、ガラス粉、リン酸カルシウム、チ
タニア、その他の無411質充填剤や合成樹脂粉末など
の有機質充填剤が使用できる。その他任意の配合剤とし
ては、たとえば顔料、着色剤、紫外線吸収剤や耐化防止
剤などの安定剤などがある。なお1本発明の組成物は通
常熱で硬化されるが。
これに限られるものではなく、常温硬化型にすることも
でき、また紫外線や電子線などのエネルギー線で硬化さ
せることもできる。
本発明の組成物の硬化物は、以Fの実施例に示すように
従来のものに比較して高い物性を有し、特に曲げ強度と
吸水率の面で著しく高い物性を有する。しかも、他の物
性についても従来のものと役るとも劣らないものである
。比較のために、含フッ素多官能性化合物(a)の代り
に前記3Gと1s−GMAの使用例を示す、さらに。
R「の代りに対応するフッ素不含アルキレン基を有する
点以外は実施例に用いた含フッ素多官能性化合物と同一
構造を有する化合物(後述、DMHD)を用いた例を示
し、それらの物性の相違を明らかにした。以下の実施例
は、含フッ素多官能性化合物の製造、本発明組成物の製
造とその硬化体の製造、物性試験方法、および物性試験
結果の順に示す。ただし、本発明はこれら実施例に限ら
れるものではない。
[実施例] 実施例1 ■多官能性化合物の製造 20huのフラスコに2−ヒドロキシエチルメタクリレ
−)  17.0g、ベンゼン80s見、トリエチレン
ジアミン0.08gをとり、1,1.[i、El−テト
ラヒドロパーフルオロへキサメチレン−1,6−ジイン
シアネート(OCNGTo (/CF? )a CH2
NGO)10.2gをベンゼン3h見に溶解した溶液を
全は滴下した。
滴下終r後45℃でlki伏撹拌した2反応混合物を湿
水3文で洗浄し、ベンゼン層を無水硫酸ナトリウムで脱
水後脱溶媒して白色粉末18.5gを得た。生成物は下
記式で表わされる化合物(以下、F−D M HDとい
う)であった。
−刀、1,1,8.6−テトラヒドロパーフルオロへキ
サメチレン−1,6−ジイソシアネートの代りに、ヘキ
サメチレンジイソシアネート(OCN(GH?)6NG
O)を用いて、上記と同様に反応を行い、下記式で表わ
される化合物(以下、DMHDという)を製造した。
?H3 −OCOC=CH2 ■組成物および硬化物の製造 MMAにF−D M HDを配合し、F−DMI(D含
有fii4.2モル%の混合物を製造し、さらにこの混
合物に0.5IIf量%のベンゾイルパーオキシド(以
下、BPOという)を添加し1組成物とした。同様に、
MMAと10.4モル%(40屯は%〕のF−D M 
HDを含む混合物を製造し、さらに0.5重量%のBP
Oを加えて、第2の組成物を製造した。
一万、MMAにそれぞれ3 G 、 Hls−G M 
A、およびDMHDを4.2モル%および1000モル
%となる量を加え、さらにその混合物に0.5重量%の
BPOを加え6種の組成物を製造した。また、MMAの
みに0.5モル%のBPOを加えた組成物も用意した。
各組成物をそれぞれ内径(smφ、6腸−φ、および1
0s層φのガラス管に入れて封管し、55℃で24時間
、引S続き 100℃で24時間バルク重合を行った。
得られた硬化物を用いて、下記の物性試験を行った。
■試験引目と試験片の寸法および試験条件l) 圧縮試
験:試験片の寸法は4φX8amとした。
2) Diametral法間接引張試験:試験片の寸
法は6φ×51鵬とした。
以上の二つの試験片は37℃、24±2時間水中保存後
、島律製オートグラフIS−500を用いクロスヘッド
スピード 2.5m膳/sinで行った−3) 曲げ試
験:試験片の寸法は4φX 251111とし、支点間
圧920mm、3点曲げ試験法を採用した。なお、試験
片は37℃、50±2時間水中保存後、上記オートグラ
フ、クロスヘッドスピード1畷■/winで行った。
4) 吸水試験:試験片の寸法は10φ±1mmとし、
ADM規格に基き、37℃、7日間水中保存後吸水量を
測定した。
5) ビッカース硬度試験:試験片はlOφ×1mmと
し、37℃、50±2時間水中保存後、荷重100g、
荷重保持時間5秒とし、松沢精機製、マイクロハードネ
ステスターDMH−2を用い、測定した。
6) ブラシ摩耗試験:試験片の寸法は10φ×2腸園
とし、東京技研製摩耗試験機に172を用い、1ストロ
ーク5 CL荷i 132g/個。
30000回往復させ、その重量減少を測定し、試料の
比重を用い、J’J耗体桔として算出した。
■試験結果 試験結果を下記第1表(MMAに対し多官能性化合物4
.2モル%配合のもの)と第2表(同10.4モル%配
合のもの)に示す。
各表記載のデータが示すように、F−DMHDを含む組
成物の硬化物は、特に曲げ強さ、および吸水率の点で著
しく良好な物性を示す、しかも、他の物性についても、
他の多官能性化合物を含む組成物の硬化物に比較して優
るとも劣らないものである。特に、他の多官能性化合物
の内比較的良好な物性を示すHis−GMAと比較した
場合、間接引張強度(破壊限)および耐摩耗性の点で優
れ、類似化合物であるDMHDと比較した場合1間接引
張強度(破壊限)と硬さの面で憧れている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2個の重合性不飽和基とパーフルオロ
    アルキレン基あるいはパーフルオロオキシアルキレン基
    とを有する含フッ素多官能性化合物(a)、および少な
    くとも1個の重合性不飽和基を有する化合物(b)とを
    含む歯科用硬化性樹脂組成物。
  2. (2)含フッ素多官能性化合物(a)が下記式〔 I 〕
    で表わされる化合物である、特許請求の範囲第1項の組
    成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼−−−−−〔 I 〕 R:水素原子あるいはメチル基 R_f:パーフルオロアルキレン基あるいはパーフルオ
    ロオキシアルキレン基 A、A′:同一あるいは異る2価の有機基
  3. (3)A、A′が中間にウレタン結合、ウレア結合、ア
    ミド結合、あるいはエステル結合を含むアルキレン基で
    ある、特許請求の範囲第2項の組成物。
JP61047392A 1986-03-06 1986-03-06 歯科用硬化性樹脂組成物 Pending JPS62205004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047392A JPS62205004A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 歯科用硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047392A JPS62205004A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 歯科用硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205004A true JPS62205004A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12773838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047392A Pending JPS62205004A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 歯科用硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205004A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275510A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Nikon Corp 歯科用樹脂組成物
JP2003081731A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Kuraray Co Ltd 歯科用組成物
WO2011121966A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 クラレメディカル株式会社 1液型の歯科用接着材組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275510A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Nikon Corp 歯科用樹脂組成物
JP2003081731A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Kuraray Co Ltd 歯科用組成物
WO2011121966A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 クラレメディカル株式会社 1液型の歯科用接着材組成物
JP4860788B2 (ja) * 2010-03-30 2012-01-25 クラレメディカル株式会社 1液型の歯科用接着材組成物
US9271901B2 (en) 2010-03-30 2016-03-01 Kuraray Noritake Dental Inc. One-part dental adhesive composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347174A (en) Cement compositions
US5026902A (en) Dental compsition of perfluoroalkyl group-containing (meth-)acrylate esters
US5886064A (en) Fine-grained polymerizable compositions flowable under pressure or shear stress
US5076844A (en) Perfluoroalkyl group-containing (meth-)acrylate esters, their synthesis and use in dental technology
JP7345476B2 (ja) (メタ)アクリレート、歯科材料用モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、歯科材料及び(メタ)アクリレートの製造方法
JPH02202866A (ja) マクロモノマーフルオルアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよびその製法
JPH0238402A (ja) 充填剤を含有する重合可能な物質およびその使用
WO2015152221A1 (ja) 歯科材料用重合性モノマー
WO2010042818A1 (en) Carbamate-methacrylate monomers and their use in dental applications
JP2013010763A (ja) 低収縮且つ低応力の歯科用組成物
JPH05140253A (ja) 増粘された硬化性成形材料およびその製造法
US4774267A (en) Dental material comprising adduct of glycidilmethacrylate and tricarboxylic acid
US3769336A (en) Polyethylene glycol diacrylate
JPS62205004A (ja) 歯科用硬化性樹脂組成物
CA2814756C (en) Dental cement composition
JP7249420B2 (ja) モノマー組成物の製造方法、原料組成物、モノマー組成物、硬化性組成物、及び成形体
Antonucci New monomers for use in dentistry
US4831066A (en) Dental compositions comprising oligomer of hexahydrophtalic anhydride, glycidylmethacrylate and 2-hydroxyethyl-methacrylate
JP2530295B2 (ja) 光硬化型歯科用樹脂組成物
JPS63112551A (ja) トリイソシアネートのアクリル酸又はメタアクリル酸誘導体
JPS6136204A (ja) 歯牙用硬化性樹脂組成物
JP7429559B2 (ja) (メタ)アクリレート化合物、モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、歯科材料及び(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JP7150826B2 (ja) 歯科材料用重合性組成物、該組成物から得られた歯科材料
JP7074842B2 (ja) 歯科用充填材及び歯科用重合性組成物
JPS63107954A (ja) アクリル/メタクリル酸混成エステル