JPS62204994A - 表紙を折返す方法および装置 - Google Patents

表紙を折返す方法および装置

Info

Publication number
JPS62204994A
JPS62204994A JP62033572A JP3357287A JPS62204994A JP S62204994 A JPS62204994 A JP S62204994A JP 62033572 A JP62033572 A JP 62033572A JP 3357287 A JP3357287 A JP 3357287A JP S62204994 A JPS62204994 A JP S62204994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
folding device
folding
folded
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62033572A
Other languages
English (en)
Inventor
パウル・フアブリーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Womako Maschinenkonstruktionen GmbH
Original Assignee
Womako Maschinenkonstruktionen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Womako Maschinenkonstruktionen GmbH filed Critical Womako Maschinenkonstruktionen GmbH
Publication of JPS62204994A publication Critical patent/JPS62204994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、綴じ込みの際製品の片側に互いに重なり合っ
ている二つの表紙の一方の表紙を綴じ込みの後綴じ込ま
れた製品の他の側上に載せるようにして行う、櫛形綴じ
金具により綴じ込まれるブロック状或いは本状の紙製品
或いは印刷物の表紙を折り返すための方法に関する。
更に、本発明は綴じ込みの際製品の片側に互いに重なり
合っている二つの表紙の一方の表紙を綴じ込みの後綴じ
込まれた製品の他の側上に載置することを可能にする、
櫛形綴し金具により綴じ込まれるブロック状或いは本状
の紙製品或いは印刷物の表紙を折り返すための装置に関
する。
「ブロック状或いは本状の紙製品或いは印刷物Jと言う
概念は、祇ブロック(枚葉状紙の集積体)、本、筆記帳
、カレンダ、情報バインダおよび類似の物品を意味する
このような製品を綴じ込むために櫛形綴じ金具を使用す
ることは益々その真価が認められ来ているので充分に知
られている。
綴じ込み工程の間、即ち櫛形綴じ金具を装着する間に例
えば一つの祇ブロック或いは[(12の綴じ込まれる製
品の両方の表紙が互いに重なり合っていることは知られ
ている。このことは、自体後に下側の表紙となる表紙が
緻じ込み工程の間上側の表紙上に載っていることを意味
している。これにより特に、櫛形綴じ金具の閉じ目が、
下側の表紙がそのブロック或いは類似製品の後ろ頁背面
方向に折返されて自体一つの層をなした後は、常に綴じ
込まれたブロックの内側に、正確に言えば正規のブロッ
ク最終頁とこの下側の表紙との間に隠れる。この位置に
存在している閉じ目は外側に現れないので綴じ込みの外
観を損なうようなことはない。
綴じ込み工程が終了した後、この啜し込み工程の間互い
に重なり合っている表紙の一つを他方のブロック真上に
旋回させなければならない。
即ち綴じ込み工程の際上側の表紙上に存在している下側
の表紙は下方へとブロックの背面方向に旋回される。
ドイツ連邦共和国特許公告公報第2620688号から
既に、表紙の適当な折返しを可能にする装置が知られて
いる。
この装置にあっては、傾斜した板上の畷じ込み位置に存
在しているブロックはこの板から、a同装置、中間コン
ベヤおよびこの中間コンベヤに対して直角に設けられて
いる排送コンベヤとから成る折返し装置へと移送される
。折返し工程は全ブロックを啜じ込み位置から水平位置
へと位置度えすることによって行われ、この場合全ブロ
ックは旋回装置により旋回されて中間コンベヤ上に移さ
れる。旋回装置が戻り旋回させられた場合この旋回装置
は折返されるべき表紙を帯同し、この表紙はブロックが
中間コンベヤにより更に送られると旋回装置の領域外で
下方向に垂下がり、ブロックが中間コンベヤから排送コ
ンベヤ上へと直角方向で下方向に摺動された際下方向に
ブロック背面方向に移されこのブロック背面に!!置さ
れる。
本発明の根底をなす課題は、櫛形綴じ金具によって綴じ
込まれたブロック状或いは本状の製品の綴じ込み後の表
紙の折返しを更に改善することである。
この課題は本発明により以下の方法によって解決される
。即ち、未だ綴じ込み位置に存在している綴じ込まれた
製品の折返すべき表紙を少なくとも一つの角隅において
幾分他方の表紙から持上げること、両方の表紙間に開き
空隙を形成すること、折返すべき表紙をこの開き間隙か
ら綴じ込み軸線を中心にして前方へと折返して脱出させ
ること、綴じ込まれた製品を前方へと折返された表紙と
共に予め綴じ込み軸線に対して直角に移送し、かっこの
表紙をこの移送の間分割されている移送区間の移行部に
おいて緻じ込まれた製品の他の頁の下方にもたらすこと
によって解決される。
この場合本発明により、折返されるべき表紙の角隅の持
上げは送り方向で前方に存在している自由角隅において
行われる。
本発明による方法により、綴じ込まれた製品は両表紙間
に形成される開き空隙を維持しつつその綴じ込み軸線の
方向で、折返されるべき表紙が綴じ込み軸線を中心にし
て前方へと折返される位置に送られる。
本発明よる装置の特徴とするところは、折返されるべき
表紙の少なくとも一つの角隅を把持しかつ他方の表紙か
ら持上げるための手段並びに両表紙間に開き空隙を形成
するためのこれら両表紙間に設けらる手段、折返される
べき表紙を綴じ込み軸線を中心にして開き空隙から折返
すための折返し装置が設けられていること、この折返し
装置にこの折返し装置により綴じ込み軸線を中心にして
折返された表紙を収容しかつ綴じ込まれた製品を折返さ
れるべき表紙と共に予め綴じ込み軸線に対して移送する
送り装置が所属していること、およびこの送り装置が第
一の排送コンベヤと表紙を綴じ込まれた製品の他の頁の
方向に折返すための手段を備えた第二の排送コンベヤと
から成ることである。
本発明の他の特徴は、表紙の角隅を把持しかつ持上げる
ために吸着器を備えていてかっこの角隅方向に整向され
ている吸着ヘッドが設けられていることである。
更に本発明により、折返されるべき表紙と他方の表紙と
の間に設けられる手段が模形部材として形成されている
。この場合、本発明によりこの模形部材が綴じ込まれた
製品の綴じ込み機構に相対している側で挿入可能である
のが有利である。
この目的のため更に本発明による特徴により、模形部材
を操作するためにこれと結合されているアングルレバ−
が設けられており、このアングルレバ−は軸を中心にし
て旋回可能に形成されておりかつ駆動手段により駆動さ
れる。
好都合な駆動機構の可能な構成は本発明により、駆動手
段が電磁石による駆動機構であることによって達せられ
る。
本発明はまた、折返し装置が両表紙間の開き空隙内に侵
入しかつ旋回レバーに固定されている棒体から成ること
を特徴とする。この場合、この棒体が旋回レバーに位置
変更可能に固定されているのが有利である。
上記装置の好都合な構造上の構成は本発明により、吸着
ヘッドと模形部材がその操作手段と駆動手段とでこれら
と随意固定可能な構造単位を形成するクランピング磁石
と結合されている。
更に本発明により、開き空隙を形成するための手段に、
綴じ込まれた製品をその綴じ込み軸線の方向で折返し装
置に送る間に表紙間のこの開き空隙を維持するための手
段が接続されている。
この場合本発明により、表紙間の開き空隙を維持するた
めの手段は綴じ込まれた製品の送り方向に沿って延びて
いる定置された条片として形成されている。
本発明の他の特徴により、折返し装置の棒体はその出発
位置において定置された条片に対して軸方向で同列位置
に設けられている。
本発明により条片がクランピング磁石と結合されており
かつ随意固定可能な構造単位を形成するのが有利である
更に本発明により、この構造単位はそのクランピング磁
石により傾斜テーブル上に固定されている。
更に本発明により、傾斜テーブルは綴じ込まれた製品を
更に移送するための案内部内を案内される帯行部材を備
えている。
本発明の他の特徴により、送り装置の第一の排送コンベ
ヤは軸を中心にして旋回可能な前端部を備えており、こ
の前端部は送られて来る綴じ込まれた製品がその綴じ込
まれた状態でこの第一の排送コンベヤの端部に到達し、
織し込み機構に先行している折返されるべき表紙が下方
向に折返され程度に降下され、かつその後再び持上げら
れる。従って綴じ込まれた製品は、表紙が製品の他方の
頁側方向に完全に折返された状態で、次に続いている第
二の排送コンベヤ上に載置されて搬出される。
この場合、本発明により表紙の折返しを支援しかつ排送
コンベヤの回動方向と反対方向に回転する手段を設け、
この手段が折返されるべき表紙の前縁を折返し方向に操
向するように構成するのが有利である。
本発明により、櫛形綴じ金具で綴じ込まれたブロック、
本或いは類似物の表紙の綴じ込み工程後の折返しは、も
はや全部の綴じ込まれた製。
品を旋回装置により折返す必要がない程に改善される。
旋回運動は唯折返されるべき表紙に対してのみ働くに過
ぎず、ここに存在している送り装置上の緻じ込まれた製
品が直接傾斜テーブル上の綴じ込み位置から排送される
まで行われる。
このことは、著しく僅かな量が旋回させられ、綴じ込ま
れた製品のこれを損傷することのない処理が達せられか
つ中間コンベヤー従来の構成ではこれに載置されて綴じ
込まれた全製品がその綴じ込み位置から水平な位置へと
送られなければならない−を設けなくて済むことを意味
している。
本発明による装置は更に、高度の構造変更可能であるよ
うに形成されている。即ち、この装置はサイズの異なる
ブロック、本および類憤の製品に調節適合可能であり、
かつ僅かな経費で組立および解体可能である。僅かな経
費での組立および解体可能性は現存している機械の異論
のない後装備を可能にする。
以下に添付した図面に図示した実施例につき本発明の詳
細な説明する。
櫛形綴じ金具1 (第1図)により綴じ込まれた紙製品
或いは印刷物、例えばブロック2は傾斜テーブル3上の
その綴じ込み位置に存在している。この綴じ込み位置に
おいて両表紙4a、4b(第2図)はブロック2の片側
上に存在している。ここで一方の表紙4aは、ブロック
をその最終形状に仕上げるため、他方のブロック頁2a
上に折返されなければならない、従って綴じ込みの際の
一方のブロック真上での両表紙4a、4bの重なりは、
櫛形綴じ金具1の閉じ目が一方の表紙4aを引き続いて
他方のブロック頁2a上に折返した後もはや外から見え
なくするようにするため特に必要である。
一方の表紙4aを他方のブロック頁2a上に折返すため
第1図および第2図により傾斜テーブル3上に、吸着器
6aを備えている吸着ヘッド6を備えている装置が設け
られている。この吸着ヘッドは、ブロック2の送り方向
(矢印7)で前方に存在している表紙4aの上方の角隅
8方向に指向するよ°うに設けられている。この場合、
吸着器6a自体は一図面から認められないが一幾分傾斜
した面を備えているのが有利である。このようにして表
紙4aの角隅はその下側に存在している表紙4bから幾
分持上がり可能となる。
更に楔形部材9が設けられており、この楔形部材は持上
げられた角隅8の領域内において上方から両表紙4a、
4b間に旋回して挿入可能であり、このようにしてこれ
らの表紙間に開き空隙11が形成される。楔形部材9は
アングルレバ−12と結合されており、このアングルレ
バ−は輔13を中心にして旋回可能である。アングルレ
バ−12の一方のレバーアーム12aには楔形部材9が
固定されており、一方他方のレバーアーム12bには電
磁石による駆動機構14のプランジャ14aが作用する
。このプランジャ14aは楔形部材9が引張りばね16
の力に抗して旋回入込み運動する際レバーアーム12b
に作用する。プランジャ14aが戻りストロークをを行
った際の段形部材9の開き空隙11からの旋回脱出は引
張りばね16で行われる。
吸着へラド6および操作手段12.12a。
12b、13.14.14a、16を備えている喫部材
9は保持要素17.18を介して共通のクランピング磁
石19と結合されている。この結合は締付は結合部材2
1.22によりクランピング磁石19の把持棒23.2
4上で行われる。締付は結合部材21.22は迅速に解
離可能であり、かつ保持要素エフ、18が把持棒23.
24上を摺動することによりその都度のブロックの厚み
に適応した喫部材9の旋回面と吸着へラド6の位置の正
確な調節を+Tl能にする。
すべての上記の機能部材の共通したクランピング磁石1
9との上記のような結合により複雑なかつ任意に固定可
能な構造単位Blが形成される。
この場合、「任意に固定可能なJと言う概念は、この構
造単位B1が傾斜テーブル3上においてサイズの異なる
ブロックへの適合の下に異なる位置に固定可能であり、
しかもまたこの構造単位が、クランピング磁石19によ
り大きな組立労力を費やすことなく取り付は可能である
ことから、容易に既存の機械に装備可能であることを意
味している。
構造単位B1に接続して、送り方向(矢印7)で延びて
いる定置されている条片26が設けられている。この条
片26は同様に保持要素27.28を介してクランピン
グ磁石29.31と結合されており、かつ同様に構造単
位B1と類僚してサイズに対する適当な適合可能性を持
った、任意に固定可能な構造単位B2を形成している。
この場合においてもまた、保持要素27.28と相当す
るクランピング磁石29.31間の結合はクランピング
磁石29.31の把持棒32.33に作用しかつ条片面
のブロック厚みへの適合下での調節可能性を有する締付
は結合部材34.36から成る。定置の条片26はブロ
ック2が矢印7に相応する送り方向で折返し装置37へ
送られる間両表紙4a、4b間において喫部材9によっ
て形成される開き空隙11を開き状態に保持する働きを
行う。開き空隙11内への侵入のため、定置の条片26
は構造単位B1に面している端部に楔状の傾斜部26a
を備えている。
傾斜テーブル3上でのブロック2の送りは帯行部材38
によって行われ、この帯行部材は案内部39内を案内さ
れており、かつ送り区間の端部においてテーブル面から
陥没している。ブロック2は両側において各々一つの帯
行部材38で捉えられる。第1図には帯行部材の一つの
みが認められる。帯行部材38は例えば本出願人のドイ
ツ連邦共和国特許公報第2950617号に記載されて
いるようなトングとして形成されている。
条片26に接続している折返し装置37 (第1図およ
び第3図)は旋回レバー41に固定された棒体42から
成る。この棒体42は旋回レバー41の出発位置におい
て定置の条片26の縦軸線と同列位置に存在している。
旋回レバー41内に形成されている縦スリツト内におい
て棒体42は位置変更可能であり、従ってねじナツト4
4により異なったブロックサイズに調節固定可能である
。条片26を去った後ブロックは折返し装置37の棒体
42上に摺動される。
即ち、棒体42は表紙4a、4b間の条片によって開き
位置に保持されている開き空隙11内に達する。
ここで、ブロック2の送りが傾斜テーブル3上で啜し込
み軸線1aの方向で折返し装置37に到るまで行われた
後、棒体42により表紙4aは緻じ込み軸線1aを中心
にしてこの綴じ込み軸線に対して直角に設けられている
送り装置46上に折返される。この場合第3図に示すよ
うに棒体42を担持している旋回レバー41は旋回軸4
7を中心にして(矢印48方向で)旋回される。
送り装置46(第3図)は第一の排送コンベヤ46aと
これに送り方向で接続している第二の排送コンベヤ46
bから成る。従って棒体42によって折返された表紙4
aは第一の排送コンベヤ46a上に到達し、こうして表
紙4aと共にブロック2が前方へと送られる。
送り装置46は第3図において極めて簡略化して概略の
み示されているに過ぎない。
第一の排送コンベヤ46aはローラ49.51.52.
53.54.56を中心にして回動する無端コンベヤベ
ルト57から成り、この無端コンベヤベルトは多数の平
行な個々のベルト57a、57b、57c、57d(第
1図)かう成る。排送コンベヤ46aはローラ51の軸
51aを中心にして二方向矢印5日の方向で旋回可能な
前方部分59を備えている。これに接続している第二の
排送コンベヤ46bはローラ61.62を介して回動す
る無端コンベヤベル63から成る。この排送コンベヤ4
6bにはこれと反対方向で回動する手段、例えばロール
64が所属している。第二の排送コンベヤ46bの無端
コンベヤベルト63も第一の排送コンベヤ46aと同様
に一図面からは認めることはできないが一多数の平行な
個々のベルトから成る。
既に述べたように排送コンベヤ46a上ヲ表紙4aと共
に前方へと送られるブロック2はその送り道程途上で旋
回可能な前方部分59上に到達し、この前方部分は降下
し、第3図に図示した下位置を占める。ブロック2の櫛
形線し金具1が降下した前方部分59の端部に到達する
と前方部分59は再び持上がる。この場合表紙4aは、
この降下した反対方向に回転するローラ64に支援され
て下方向に折返される。下方向に折返され表紙4aは、
接続している第二の排送コンベヤ46b上をブロック2
が更に送られると、完全にブロック2の下側に当接し、
従ってブロック2はその最終形状にもたらされ、図示し
ていない包装ステーションに引渡される。
記載した構成の変形として、定置された条片26を設け
ずに、その代わりに棒体42を比較的長く形成し、これ
により喫部材9によって形成された開き空隙ll内にブ
ロック2を直接収容するように構成することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による折返し装置の正面図第2図は第1
図による綿n−nに沿った断面図、 第3図は第1図の方向Aで見た送り区間の図。 図中符号は、 1a・・・綴じ込み軸線 2・・・製品 2a・・製品の他方の側面 4a、4b・・・表紙 6.6a・・・手段 8・・・角隅 9・・・手段 37・・・折返し装置 46・・・送り装置 46a、46b・・・排送コンベヤ 59.64・・・手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、綴じ込みの際製品の片側に互いに重なり合っている
    二つの表紙の一方を綴じ込み後綴じ込まれた製品の他の
    側上に載せるようにして行う、櫛形綴じ金具により綴じ
    込まれるブロック状或いは本状の紙製品或いは印刷物の
    表紙を折返すための方法において、未だ綴じ込み位置に
    存在している綴じ込まれた製品の折返されるべき表紙を
    少なくとも一つの角隅において幾分他方の表紙から持上
    げること、両方の表紙間に開き空隙を形成すること、折
    返されるべき表紙をこの開き空隙から綴じ込み軸線を中
    心にして前方へと折返して脱出させること、綴じ込まれ
    た製品を前方へと折返された表紙と共に前方へと綴じ込
    み軸線に対して直角に移送し、かつこの表紙をこの移送
    の間分割されている移送区間の移行部において綴じ込ま
    れた製品の他の頁の下方に入り込ませることを特徴とす
    る、折返し方法。 2、折返されるべき表紙の角隅の持上げを送り方向で前
    方に存在している自由角隅で行う、特許請求の範囲第1
    項に記載の折返し方法。 3、綴じ込まれた製品を両表紙間に形成されている開き
    空隙を維持しつつその綴じ込み軸線の方向で、折返され
    るべき表紙が綴じ込み軸線を中心にして前方へと折返さ
    れる位置に送る、特許請求の範囲第1項に記載の折返し
    方法。 4、綴じ込みの際製品の片側に互いに重なり合っている
    二つの表紙の一方を綴じ込み後綴じ込まれた製品の他の
    側上に載せるようにして行う、櫛形綴じ金具により綴じ
    込まれるブロック状或いは本状の紙製品或いは印刷物の
    表紙を折返すための方法を実施するための装置において
    、折返されるべき表紙(4a)の少なくとも一つの角隅
    (8)を捕捉しかつ他方の表紙(4b)から持あげるた
    めの手段(6、6a)、両表紙(4a、4b)間に開き
    空隙(11)を形成するためのこれら両表紙(4a、4
    b)間に設けられる手段(9)、折返されるべき表紙(
    4a)を綴じ込み軸線(1a)を中心にして開き空隙(
    11)から折返して脱出させるための折返し装置(37
    )、この折返し装置(37)にこの折返し装置 (37)によって綴じ込み軸線(1a)を中心にして折
    返された表紙(4a)を収容しかつ綴じ込まれた製品(
    2)を折返されるべき表紙(4a)と共に綴じ込み軸線
    (1a)に対して直角に前方へと送る送り装置(46)
    が設けられており、この送り装置(46)が表紙(4a
    )を綴じ込まれた製品(2)の他方の側(2a)方向に
    折返すための手段(59、64)を備えている第一およ
    び第二の排送コンベヤ(46a;46b)から成ること
    を特徴とする、折返し装置。 5、表紙(4a)の角隅(8)を捕捉しかつ持上げるた
    めにこの角隅(8)方向に整向されている吸着器(6a
    )を備えている吸着ヘッド(6)が設けられている、特
    許請求の範囲第4項に記載の折返し装置。 6、折返されるべき表紙(4a)と他方の表紙(4b)
    との間に挿入されるべき手段がくさび状部材(9)とし
    て形成されている、特許請求の範囲第4項に記載の折返
    し装置。 7、くさび状部材(9)が綴じ込まれた製品(2)の櫛
    形綴じ金具(1)に相対している側で挿入可能である、
    特許請求の範囲第6項に記載の折返し装置。 8、くさび状部材(9)を操作するためにこれと結合さ
    れていてかつ軸(13)を中心にして旋回可能に形成さ
    れておりかつ駆動手段により駆動されるアングルレバー
    (12、12a、12b)が設けられている、特許請求
    の範囲第6項或いは第7項に記載の折返し装置。 9、駆動手段が電磁石による駆動機構(14、14a)
    である、特許請求の範囲第8項に記載の折返し装置。 10、折返し装置(37)が両表紙(4a、4b)間の
    開き空隙(11)内に入込みかつ旋回レバー(41)に
    固定されている棒体(42)から成る、特許請求の範囲
    第4項に記載の折返し装置。 11、棒体(42)が旋回レバー(41)に位置変更可
    能に固定されている、特許請求の範囲第10項に記載の
    折返し装置。 12、吸着ヘッド(6)およびくさび状部材(9)が操
    作兼駆動手段(12、12a、12b、13、14a、
    16)を介してクランピング磁石(19)結合されてお
    り、かつこれらがこのクランピング磁石と共に任意に固
    定可能な構造単位(B1)を形成している、特許請求の
    範囲第4項から第9項までのいずれか一つに記載の折返
    し装置。 13、開き空隙(11)を形成するための手段(9)に
    表紙(4a、4b)間のこの開き空隙(11)を綴じ込
    まれた製品(2)がその綴じ込み軸線(1a)の方向で
    折返し装置 (37)に送られる間維持するための手段 (26)が設けられている特許請求の範囲第4項に記載
    の折返し装置。 14、表紙(4a、4b)間のこの開き空隙(11)を
    維持するための手段が綴じ込まれた製品(2)の送り方
    向(7)に沿って延びている定置された条片(26)と
    して形成されている、特許請求の範囲第13項に記載の
    折返し装置。 15、折返し装置(37)の棒体(42)がその出発位
    置において定置された条片(26)に対して軸方向で同
    列に設けられている、特許請求の範囲第10項および1
    4項に記載の折返し装置。 16、条片(26)がクランピング磁石(29、31)
    と結合されていてかつ任意に固定可能な構造単位(B2
    )を形成している、特許請求の範囲第14項に記載の折
    返し装置。 17、構造単位(B1、B2)がそれらのクランピング
    磁石(19;29、31)を介して傾斜テーブル(3)
    上に固定されている、特許請求の範囲第12項および第
    16項に記載の折返し装置。 18、傾斜テーブル(3)が綴じ込まれた製品(2)を
    更に送るための、案内部(39)内を案内される帯行部
    材(38)を備えている、特許請求の範囲第17項に記
    載の折返し装置。 19、送り装置(46)の第一の排送コンベヤ(46a
    )が軸(51a)を中心にして旋回可能な前方部分(5
    9)を備えており、この前方部分が、送られて来る綴じ
    込まれた製品(2)がその櫛形綴じ金具(1)と共に第
    一の排送コンベヤ(46a)に到達しかつ櫛形綴じ金具
    (1)の前方に存在している折返されるべき表紙(4a
    )が下方向に折返されるまで下降されるように、かつそ
    の後再び持上げられ、これにより綴じ込まれた製品(2
    )が表紙(4a)が製品(2)の他方の側(2a)の方
    向に完全に折返された状態で接続されている第二の排送
    コンベヤ(46b)上を移送されるように構成されてい
    る特許請求の範囲第4項に記載の折返し装置。 20、表紙(4a)の折返しを支援しかつ排送コンベヤ
    (46a、46b)の回動方向と反対方向に回動しかつ
    折返されるべき表紙(4 a)の前縁を折返し方向に操向する手段(64)が設け
    られている、特許請求の範囲第19項に記載の折返し装
    置。
JP62033572A 1986-02-19 1987-02-18 表紙を折返す方法および装置 Pending JPS62204994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3605239.6 1986-02-19
DE3605239A DE3605239C2 (de) 1986-02-19 1986-02-19 Verfahren und Vorrichtung zum Umlegen eines Deckblattes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204994A true JPS62204994A (ja) 1987-09-09

Family

ID=6294435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033572A Pending JPS62204994A (ja) 1986-02-19 1987-02-18 表紙を折返す方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4729708A (ja)
JP (1) JPS62204994A (ja)
CH (1) CH672761A5 (ja)
DE (1) DE3605239C2 (ja)
FR (1) FR2594424B1 (ja)
GB (1) GB2187173B (ja)
IT (1) IT1216886B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2212479A (en) * 1987-11-24 1989-07-26 Su Chen Chou Device for turning over the page of a score or the like
FR2685286B1 (fr) * 1991-12-23 1994-03-25 Thimonnier Sa Dispositif pour separer deux feuilles en matiere souple.
DE4412979A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Kolbus Gmbh & Co Kg Aufrichteinrichtung für Buchblocks
US6547502B1 (en) 1997-04-21 2003-04-15 Spiel Associates, Inc. Combination plastic spiral forming machine and semi-automatic plastic spiral binding machine
US5890862A (en) * 1997-04-21 1999-04-06 Spiel; Norton Semi-automatic plastic spiral binding machine
DE19835313A1 (de) 1998-08-05 2000-02-10 Womako Masch Konstr Verfahren und Vorrichtung zum Verlagern der Schließnaht einer einen Blätterpack zusammenhaltenden Drahtkammbindung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2620688C3 (de) * 1976-05-11 1981-10-22 Bielomatik Leuze Gmbh + Co, 7442 Neuffen Vorrichtung zum Umlegen eines Abschlußblattes
GB1596172A (en) * 1976-11-25 1981-08-19 Womako Masch Konstr Method and apparatus for producing spiral-bound pads
DE2950617C2 (de) * 1979-12-15 1986-05-07 Womako Maschinenkonstruktionen GmbH, 7440 Nürtingen Vorichtung zum schrittweisen Fördern von Papierstapeln
CH654528A5 (de) * 1980-11-08 1986-02-28 Womako Masch Konstr Verfahren und vorrichtung zum herstellen von bloecken mit drahtkammbindung.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2594424A1 (fr) 1987-08-21
DE3605239C2 (de) 1994-07-07
US4729708A (en) 1988-03-08
GB2187173A (en) 1987-09-03
FR2594424B1 (fr) 1990-09-07
GB8703336D0 (en) 1987-03-18
GB2187173B (en) 1989-11-08
CH672761A5 (ja) 1989-12-29
DE3605239A1 (de) 1987-08-20
IT1216886B (it) 1990-03-14
IT8719342A0 (it) 1987-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874077A (en) Device for transferring a lithographic plate
JP2001171260A (ja) 本の中身を製本外装の中に綴じ込む機械
CN105701520B (zh) 一种法律文件档案信息化管理方法
JPH06316328A (ja) 本、本中身などを回転した新しい位置に移すためのコンベヤ
CN101489895A (zh) 包括致动带夹口的传送装置
JPS62204994A (ja) 表紙を折返す方法および装置
US5806991A (en) Method and printing apparatus for printing the front and/or back of individual sheets of a product in book or booklet form
US5318398A (en) Book delivery device for book binding machine
US7927055B2 (en) Binding-in machine with book feed
JP2542238B2 (ja) シ―ト製品、特に印刷物用搬送装置
AU773716B2 (en) Method and device for removing sections from a stream of imbricated items
EP2043825B1 (en) Compensating gripper with independent gripper adjustment
JPH036100B2 (ja)
JPS6270143A (ja) 紙揃え装置用渡し板装置
CA2307513C (en) Apparatus for feeding sheet-like articles to a processing arrangement
CN101489899B (zh) 用于夹持印刷品的夹持装置和方法以及鞍形订书机
JPH06191176A (ja) 中綴製本装置における折帖サイズの変更に伴う位置決め方法
JPH0245998B2 (ja)
GB2111026A (en) Method and apparatus for opening folded sheets
SU1731686A1 (ru) Устройство дл обертывани кип в листовой материал
JPH0712363Y2 (ja) 箱移載装置
US5492316A (en) Method and apparatus for opening signature sheets
US4679783A (en) Apparatus for opening signatures to be supplied to binding machines
JPH058277Y2 (ja)
JPH0324522Y2 (ja)