JPS62204450A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS62204450A
JPS62204450A JP61045848A JP4584886A JPS62204450A JP S62204450 A JPS62204450 A JP S62204450A JP 61045848 A JP61045848 A JP 61045848A JP 4584886 A JP4584886 A JP 4584886A JP S62204450 A JPS62204450 A JP S62204450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
disk
recording layer
heat resistance
disk substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61045848A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hamada
浜田 満
Minoru Nakajima
実 中島
Mineo Moribe
峰生 守部
Fuminori Imamura
今村 文則
Shuichi Hashimoto
修一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61045848A priority Critical patent/JPS62204450A/ja
Publication of JPS62204450A publication Critical patent/JPS62204450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 耐熱性樹脂を芯材とし、この両面もしくは片面にプリグ
ルーブを備えた基板を成形すると共に、記録層を備え、
予め形成してある内周スペーサと外周スペーサを介して
透明なカバー基板を固定した耐熱性光ディスク。
〔産業上の利用分野〕
本発明は耐熱性を改良した光ディスクの構造に関する。
光ディスクはレーザ光を用いて高密度の情報記録を行う
メモリであり、記録容量が大きく、非接触で記録と再生
を行うことができ、また塵埃の影響を受けにくいなど優
れた特徴をもっている。
すなわち、レーザ光はレンズによって直径が約1μmの
小さなスポットに絞り込むことができ、従って1ビツト
の情報記録に要する面積が約1μm tで足りる。
そのため磁気ディスク或いは磁気テープが1容量記録が
可能である。
ここで、光ディスクは透明で光学的に等方性な基板を通
しでレーザ光を記録媒体に投射する構成をとるために基
板材料は限定されており、そのために一般に使用されて
いる光ディスクは耐熱性と耐環境性に難点がある。
〔従来の技術〕
第4図は従来の光ディスクの構造を示す断面図である。
すなわち、ガラスやポリメチルメタクリレート(略称P
MMA)或いはポリカーボネート(略称PC)のような
透明で光学的に等方性な材料を用いてディスク基板1が
形成されており、ガラス基板の場合には写真蝕刻技術(
ホトリソグラフィ)により、またプラスチック基板の場
合には基板成形の際に情報の記録位置を示すプリグルー
ブ(案内溝)が形成されている。
次にこのディスク基板1の上に下部保護層2を介して記
録層3が形成されており、かかる二枚のディスク基板1
が記録層3を内側としてスペーサとして働く内周リング
4と外周りング5を用いて接着固定された構造をとる。
光ディスクはこのような構造をとり、情報の記録と再生
はディスク基板1の背後からディスク基板を通してレー
ザビーム6をレンズ7で集光し、スポット状にして投射
している。
ここでディスク基板1は透明であることは勿論、レーザ
光に対して複屈折を生じない材料であることが必要であ
り、そのため使用材料は上記のようにガラス、 PMM
A、PCなどに限られていた。
然し、ガラスは耐熱性は優れているもの\、重く9割れ
易く、コストが高いなどの問題があり、一般的ではない
一方、PHMA 、 PCなどのプラスチック基板は軽
くてコストが安いなどのことから一般的に使用されてい
るが、耐熱性や耐湿性などの耐環境性に劣ると云う問題
があり、改良が要望されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上記したように従来用いられているプラスチックスか
らなるディスク基板は耐熱性や耐湿性などの耐環境性が
劣り、そのため高温或いは高湿度雰囲気中で使用すると
変形を生じてうねりが増し、特性が劣化すると云う問題
がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題は耐熱性熱可塑性樹脂からなり、モールド成
形により片面もしくは両面にプリグルーブを形成した基
板を芯材とし、該基板上に記録層を形成したる後、予め
形成してある内周スペーサと外周スペーサとを介して光
学的に等方で透明な樹脂からなるカバー基板を装着した
光デイスク構造をとることにより解決することができる
〔作用〕
本発明は従来の光ディスクが二枚のディスク基板のそれ
ぞれの内側に記録層を設け、内周リングと外周リングと
を用いて記録層を対向させる構造をとっているため、光
ディスクの耐熱性や耐湿性がディスク基板で決まってい
ることから、構造を根本的に改め、芯材として耐熱性の
優れた樹脂を用い、従来ディスク基板として用いられて
いるPHMA、PCエポキシキャストなどの樹脂をカバ
ー材として使用するものである。
すなわち、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルサル
フォン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリフ
ェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンオキサイド
樹脂など一般にエンジニアリング・プラスチックと言わ
れる耐熱性熱可塑性樹脂をディスク基板の構成材料とし
、これを成型することにより片面或いは両面にプリグル
ーブを備えたディスク基板を形成する。
第1図は本発明に係る光ディスクの断面図、また第2図
は第1図の○の部分の拡大図である。
すなわち上記の耐熱性熱可塑性樹脂を用いてプリグルー
ブ8を備えたディスク基板9を形成し、この上に従来と
同様に記録層3を形成する。
次に、この記録層3の耐湿、防塵などの保護とレンズで
集光したレーザビーム6を透過させて記録層3に投射さ
せるカバー基板10が必要であるが、この基板10にP
MMAやPCなど従来のディスク基板材料を使用する。
このようにすればレーザビーム6は複屈折などを起こす
ことなくディスク基板9の記録層3に投射することがで
きる。
かかる構成をとるとカバー基板10は耐熱性は劣るが、
これは150°C以上200℃程度の高温でも連続使用
が可能なディスク基板9に支えられているために変形が
抑制され、そのため光ディスクの耐熱性が向上する。
〔実施例〕
ポリエーテルイミド樹脂(商品名ULTEM Gene
ral Electric社製)を用い、インジェクシ
ョン成形法により厚さ211で直径が5インチのディス
ク基板9を成形した。
このディスク基板9にはプリグルーブ8が形成されてお
り、また内周スペーサ11と外周スペーサ12が50μ
mの高さに隆起してリング状に成形されている。
かかる基板の両面に真空蒸着法に銅フタロシアニン・テ
ルルからなる記録層3をパターン形成した後、PMMA
よりなり厚さ11mのカバー基板10を接着材を用いて
スペーサ部で固定することにより第1図に示すような光
ディスクが完成した。
第3図はこのようにして形成した光ディスクとポリエー
テルイミド樹脂からなるディスク基板との両者を150
℃の環境に置いた後、1800rpmの条件で回転させ
た場合のうねりの変化量を静電容量の変化から測定した
ものである。
すなわち、本発明に係る光ディスクは耐熱性に優れたデ
ィスク基板の両側に耐熱性の劣るPHMAよりなるカバ
ー基板を備えているため、光ディスクの特性13はディ
スク基板の特性14に較べて幾らが変化量が大きいが、
30時間経過後においても変化量は僅かである。
なお、うねりの変化量は初期値を1とし、これに対する
変化率を記録したものである。
なお、この実施例はディスク基板の材料をポリエーテル
イミド樹脂とし、カバー基板の材料としてPMMAを用
いた場合について記したが、ポリエーテルイミド樹脂の
代わりにポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテ
ルケトン、ポリフェニレンオキサイドなどの樹脂を、ま
たカバー基板としてPMMAの代わりにPCやエポキシ
キャストなど従来のディスク基板材料を使用した場合も
類似の結果を得ることができる。
なお、第1図に示した実施例は情報の記録をレーザ光に
よる穴開けにより行う場合についてのものであり、その
ためにスペーサに;より50μmの間隙を設けであるが
、光磁気ディスクのように情報の記録を磁化の配向方向
により行う記録方式の場合は記録層3の変形がないため
、本実施例のようにディスク基板9とカバー基板10と
の間に隙間を置く必要がなく、シリコーン樹脂のような
透明樹脂で被覆すれば更に耐湿性を向上することができ
る。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明の実施により光ディスクの耐熱
性が向上し、用途の拡大が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ディスクの断面図、第2図は第
1図○印部分の拡大断面図、第3図は実施例についてう
ねり変化量の経時変化図、 第4図は従来の光ディスクの構造を示す断面図である。 図において、 1.9はディスク基板、 3は記録層、6はレーザビー
ム、    8はプリグルーブ、10はカバー基板、 
   11は内周スペーサ、12は外周スペーサ、 である。 算1 図 ヌ3徒1例1てり日てう!I)蛮ノLt、o系¥」特]
2不二丁4竿 3  目 第 4 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱性熱可塑性樹脂からなり、モールド成形により片面
    もしくは両面にプリグルーブを形成した基板を芯材とし
    、該基板上に記録層を形成したる後、予め形成してある
    内周スペーサと外周スペーサとを介して光学的に等方で
    透明な樹脂からなるカバー基板を装着したことを特徴と
    する光ディスク。
JP61045848A 1986-03-03 1986-03-03 光デイスク Pending JPS62204450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045848A JPS62204450A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045848A JPS62204450A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204450A true JPS62204450A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12730629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045848A Pending JPS62204450A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065409A2 (en) * 1999-04-22 2000-11-02 3M Innovative Properties Company Optical storage medium
EP1202262A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 3M Innovative Properties Company Optical storage medium
WO2002035526A2 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 3M Innovative Properties Company Optical storage medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065409A2 (en) * 1999-04-22 2000-11-02 3M Innovative Properties Company Optical storage medium
WO2000065409A3 (en) * 1999-04-22 2001-04-05 3M Innovative Properties Co Optical storage medium
EP1202262A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 3M Innovative Properties Company Optical storage medium
WO2002035526A2 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 3M Innovative Properties Company Optical storage medium
WO2002035525A2 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 3M Innovative Properties Company Optical storage medium
EP1202261A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 3M Innovative Properties Company Optical storage medium
WO2002035526A3 (en) * 2000-10-24 2002-07-18 3M Innovative Properties Co Optical storage medium
WO2002035525A3 (en) * 2000-10-24 2002-08-15 3M Innovative Properties Co Optical storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260072B1 (ko) 판독전용기억 및 상변화 재기록가능 기억용 단일기판 다층 광 디스크
JPH11195243A (ja) 多層光ディスク及び記録再生装置
KR19980080645A (ko) 광학 기록 매체 및 광디스크 장치
JPS58194153A (ja) 保護された光学ディスク
US4583102A (en) Optical disc and method of manufacturing
JP3137657B2 (ja) 光学情報記録媒体およびその製造方法
JPS62204450A (ja) 光デイスク
JPS60257291A (ja) 光学情報記録部材
JPH0660423A (ja) 薄型光記録媒体
JPH08297859A (ja) 光学ディスク
JP3655928B2 (ja) 光ディスク基板及びそれを用いた光ディスク並びに金型
JPS63124244A (ja) 光デイスコ
TWI243365B (en) Magnetic hub assembly for data storage disk
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JP2692146B2 (ja) 光ディスク
JPS61236044A (ja) 円盤状記録担体
JPS60219649A (ja) 情報記録担体
JPS6329341A (ja) 情報担体デイスク
KR100224748B1 (ko) 기록/재생 가능한 광기록 매체
JPH01189064A (ja) 光記録装置
JPS63138539A (ja) 光デイスク
JPS6129439A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0316043A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPS6356833A (ja) 光磁気デイスク
JPH03178062A (ja) 光ディスク