JPS6220301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220301Y2
JPS6220301Y2 JP1981182235U JP18223581U JPS6220301Y2 JP S6220301 Y2 JPS6220301 Y2 JP S6220301Y2 JP 1981182235 U JP1981182235 U JP 1981182235U JP 18223581 U JP18223581 U JP 18223581U JP S6220301 Y2 JPS6220301 Y2 JP S6220301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base paper
pawl
spring
brake lever
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981182235U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886371U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18223581U priority Critical patent/JPS5886371U/ja
Publication of JPS5886371U publication Critical patent/JPS5886371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220301Y2 publication Critical patent/JPS6220301Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は輪転謄写機に装着された孔版原紙の取
外し装置に関する。輪転謄写機による印刷にはイ
ンキのついた原紙を取外す作業がともなうが、こ
の作業は手や衣服を汚すおそれがあるため作業者
の好まないものであり、従来自動的に原紙を取外
す装置が種々提案されているが、これらのものは
原紙送り歯車や原紙剥取り爪の駆動のタイミング
をとるため高価なソレノイドを使用したり、又原
紙剥取り爪の先端が原紙剥取り作業中原紙と接触
し易い位置にあり原紙を引掛けて満足な作業が行
えないおそれがある等の欠点があつた。本考案は
上述の如き欠点に鑑みなされたもので、主駆動軸
に固着されたカムにより原紙剥取り爪を駆動する
ことにより原紙剥取り爪の動作のタイミングをと
ることが可能であり、また原紙剥取り爪をカムに
応動して前進可能とする制動レバーの動きに伴な
い原紙送り用の歯車を回転開始させる簡単な機構
の輪転謄写機の原紙取外し装置を提供するもので
ある。従つて本考案の一般的な目的は作業者の手
や衣服を汚すことなく、自動的に輪転謄写機の原
紙を取外す装置を提供することにある。又本考案
の他の目的は低コストでしかも確実な作業の可能
な輪転謄写機の原紙取外し装置を提供することで
ある。本考案の他の目的および利点は以下の詳細
な説明から一層明らかとなるであろう。次に、本
考案に係る輪転謄写機における原紙取外し装置の
実施例につき添付図面を参照しながら以下詳細に
説明する。図においてカム1は用紙一枚印刷する
毎に一回転する主駆動軸10に固着されており山
部1aと谷部1bと円弧状の中間部1cとを有す
る。爪駆動レバー2はサイドフレーム12に固植
された軸11に回動自在に装着されており、サイ
ドフレーム12に固植されたピンとの間に掛渡さ
れたばね14により時計方向の回動習性が与えら
れている。又爪駆動レバー2の先端部には爪保持
シヤフト4と係合するスリツト2aが設けられて
おり、中間部にはピンを介してカム1に応動する
カムフオロアー15を保持している。中間部断面
が正方形で両端部断面が円形の爪保持シヤフト4
はプラスチツク製の原紙剥取り爪3をその弾力に
より保持しており、その両端に固着された揺動部
材16を介して従動歯車軸17回りに回動自在に
支持されている。従動歯車軸17はサイドフレー
ム12,13に固着されており従動歯車7を回転
可能に支持している。駆動歯車6が固着された駆
動歯車軸18はサイドフレーム12,13に回転
可能に支持されており、サイドフレーム13の外
方に延びる一端にはスプリングクラツチ8が装着
されている。スプリングクラツチ8は駆動歯車軸
18に緩着された駆動スリーブ19と駆動歯車軸
18に固着された従動スリーブ20と駆動スリー
ブ19及び従動スリーブ20の双方の小径部に渡
つてゆるく巻きつけられ一端が直線状に延びたコ
イルばね21により構成されており、駆動スリー
ブ19の一端にはスプロケツト19aが一体的に
形成されている。制動レバー5はサイドフレーム
13に固植された軸24に回動自在に装着されて
おり、サイドフレーム13に固植されたピンとの
間に掛渡されたばね23により反時計方向の回動
習性が与えられている。制動レバー5の中央縁に
は凹形状部5aが形成されており又先端部にはサ
イドフレーム13の外方に延びるピン9が固植さ
れている。制動レバー5は通常は図示の如く反時
計方向回動位置にあり、凹形状部5aが爪保持シ
ヤフト4に係合し原紙剥取り爪3を後退位置に保
持し、又ピン9を上方位置に保持するためピン9
がコイルばね21の外方に延びる遊端の回動路内
にありスプリングクラツチ8は不能動状態にされ
ている。ばね22はガイド25により上下動自在
に支持されたスライドロツド26に固着されてお
り、通常はスライドロツド26の上部に固着され
た押釦28が押されておらず、スライドロツド2
6はコイルばね27の弾力により上方位置にある
ためばね22の先端は制動レバー5の先端を強く
押していない。サイドフレーム12、サイドフレ
ーム13間に軸装された駆動軸37に固着された
下ドラム30とサイドフレームに固着されたシヤ
フト38に緩着された上ドラム29との間に掛渡
されたスチールベルト31は下ドラム30の回転
を上ドラム29に伝えると共に原紙取付ヘツド3
4及び図示していないスクリーン取付ヘツドを保
持している。断面く字状の原紙取付ヘツド34に
は孔版原紙32の一端に取付けられた取付耳部3
3に設けられた孔に係合する原紙取付ピン35と
取付耳部33の先端を押える弾性舌片36とが固
着されている。網目状のスクリーン39は上ドラ
ム29と下ドラム30との間に掛渡され図示され
ていないスクリーン取付ヘツドを介してスチール
ベルト31により保持されている。本考案の実施
例は以上ような構成であるが、次にこの作用につ
いて説明する。図示されていないインキ供給装置
によりスクリーン39の内側に供給されるインキ
はスクリーン39を通過し、スクリーン39に貼
り付けられた孔版原紙32の印刷模様に対応した
孔から滲出する。一方図示していない給紙装置よ
り送られる印刷用紙は図示していないプレスロー
ラにより孔版原紙32及びスクリーン39を介し
て下ドラム30に押し付けられ印刷が行われる。
この状態において押釦28は押されておらず制動
レバー5及び爪保持シヤフト4は図示の位置にあ
り原紙剥取り爪3は後退位置にある。次に使用済
の原紙を取り外すには主駆動軸10及び駆動軸3
7を回転状態にして押釦28を手で押すと、スラ
イドロツド26及び板ばね22は下降し板ばね2
2の先端は制動レバー5の先端を強く押しこの押
圧力による回転力はばね23の回転力より強くな
るが、カムフオロアー15がカム1の谷部1b又
は中間部1cの部分に臨むときはばね14の緊張
力が爪駆動レバー2を介して爪保持シヤフト4と
制動レバー5の凹形状部5aとの間の接触圧とし
て作用しその摩擦力のため制動レバー5は時計方
向に回動しない。カム1が回転し部1aがカムフ
オロアー15を押すと爪保持シヤフト4は左方向
に微動し、制動レバー5との間の摩擦力がなくな
り、制動レバー5は時計方向に回動する。そのと
きピン9は下降しコイルばね21の直線状部分の
回動路外に移動し、図示していない無端ベルトに
より回転させられているスプロケツト19aの回
転は駆動スリーブ19を介してコイルばね21を
巻締め、駆動スリーブ19、コイルばね21、従
動スリーブ20間の結合は密となり駆動歯車軸1
8従つて駆動歯車6及び従動歯車7は回転を開始
する。カム1が更に回転しカムフオロアー15が
谷部1bに突入するときは爪駆動レバー2は大き
く時計方向に回動し、爪保持シヤフト4を制動レ
バー5の凹形状部5aを越えて右方向に移動させ
原紙剥取り爪3を前進させる。このとき原紙取付
ヘツド34は原紙剥取り爪3に接近し、原紙剥取
り爪3は取付耳部33の下及び原紙取付ヘツド3
4の上の間に突入する。この関係はカム1とスチ
ールベルト31の回転比が1であるので常に一定
である。一度爪保持シヤフト4が制動レバー5の
凹形状部5aの右方へ移動するとこの状態では押
釦28を離しても制動レバー5は爪保持シヤフト
4に遮られて最上位置迄回動しないからピン9は
コイルばね21の外方に延びる遊端の回動路外に
あり駆動歯車6及び従動歯車7は回転を続ける。
更に主駆動軸10及び駆動軸37が回転を続け
るとインキによりスクリーン39に粘着されてい
る孔版原紙32及び取付耳部33は原紙剥取り爪
3の上を前進し原紙取付ピン35と取付耳部33
との結合は離れ更に取付耳部33は弾性舌片36
を弾性変形させてこの上を通過し図示していない
固定ガイドに案内され、その先端部が駆動歯車6
と従動歯車7の噛合部に突入する。この過程にお
いてカムフオロアー15はカム1の谷部1bを通
過するので原紙剥取り爪3は後退し、その先端が
孔版原紙32と接触するおそれはない。駆動歯車
6と従動歯車7の噛合部に突入した取付耳部33
及び孔版原紙32はこれらの歯車の回転により図
示していない収納箱へ押し込まれる。孔版原紙3
2全体が収納箱へ押し込まれたときにカムフオロ
アー15が山部1aへ乗り上げ爪保持シヤフト4
は左方向へ最大限移動するので制動レバー5は最
上位置へ回動しピン9はコイルばね21の外方に
延びる遊端の回動路内へ移動しコイルばね21の
回転を停止し、その巻締り状態を解除するのでス
プリングクラツチ8は不能動状態となり駆動歯車
6及び従動歯車7は停止する。このようにして主
駆動軸10が1回転する間に孔版原紙の取付作業
が完了する。以上の本考案の説明において明らか
な如く本考案の原紙取外し装置は狭い取付耳部と
原指取付ヘツドの間に突入させるため尖がつてい
る原紙剥取り爪の先端が孔版原紙には接触しない
位置に後退させる構造となつているため原紙剥取
り爪が孔版原紙を引掛けることなく確実な原紙取
外し作業を可能とし、又高価なソレノイド等を使
用することなく一動作で一連の原紙取外し作業を
タイミングの狂うおそれなく遂行することを可能
とするものである。
なお、本実施例では押釦28の作動は手動によ
るが、これをソレノイド等で作動させることも勿
論可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による原紙取外し装置を備えた
輪転謄写機の実施例の要部を示す平面図、第2図
は第1図のA−A線に沿う要部を示す断面図、第
3図は第1図のB−B線に沿う要部を示す断面
図、第4図はスプリングクラツチ8の作動原理を
示す断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主駆動軸10に固着されたカム1と該カムに応
    動する爪駆動レバー2と原紙剥取り爪3を保持し
    前記爪駆動レバー2により駆動され前進及び後退
    する爪保持シヤフト4と該爪保持シヤフト4を制
    動する制動レバー5とを有する原紙取外し装置に
    おいて、上記制動レバー5は押釦28の変位によ
    るばね22圧力を受けて作動し、しかもその作動
    時に制動レバー5に固着されたピン9を原紙送り
    用の駆動歯車6を駆動するスプリングクラツチ8
    の構成部品であるコイルばね21の外方に延びる
    遊端の回動路外に待避させることにより、前記ス
    プリングクラツチ8を能動状態とすることを特徴
    とする輪転謄写機における原紙取外し装置。
JP18223581U 1981-12-09 1981-12-09 輪転謄写機における原紙取外し装置 Granted JPS5886371U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18223581U JPS5886371U (ja) 1981-12-09 1981-12-09 輪転謄写機における原紙取外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18223581U JPS5886371U (ja) 1981-12-09 1981-12-09 輪転謄写機における原紙取外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886371U JPS5886371U (ja) 1983-06-11
JPS6220301Y2 true JPS6220301Y2 (ja) 1987-05-23

Family

ID=29980423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18223581U Granted JPS5886371U (ja) 1981-12-09 1981-12-09 輪転謄写機における原紙取外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886371U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549852B2 (ja) * 2010-01-13 2014-07-16 株式会社リコー 孔版印刷装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423362Y2 (ja) * 1973-05-31 1979-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886371U (ja) 1983-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3791293A (en) Printing selectively on letters or on tape with flat bed printing means
US3668818A (en) Semi-automatic closure applicator
JP3059112B2 (ja) 印刷機における刷版の端部挿入装置
US4298278A (en) Device for detachably attaching a master sheet to a drum
US4274906A (en) Apparatus for automatically applying reinforcing tabs to loose-leaf sheets
JPS6220301Y2 (ja)
US3401630A (en) Record material feeding means
US3834512A (en) Correction tape attachment for typewriters
US4880490A (en) Adhesive backed element applicator
JPH07378B2 (ja) 輪転印刷機の刷版自動着脱装置
GB1589087A (en) Price labelling apparatus
US4188255A (en) Price labelling apparatus
JPS6110996Y2 (ja)
JPS597611B2 (ja) テ−プ送り装置
US4538513A (en) Mechanism for the automatic control of printing pressures on printing machines
JPS5816874A (ja) プリンタ
JP3566831B2 (ja) 電子部品の供給装置
US2828689A (en) Sheet transporting mechanism for duplicating machines
US2069729A (en) Motor drive control for duplicating machines and the like
US3138312A (en) Note paper dispenser
US2242012A (en) Record strip control for autographic registers
EP0968925B1 (en) Hand-labeller with constant printing pressure
JPH0646701Y2 (ja) 印字機の用紙送り機構
JPH059181Y2 (ja)
JP2796721B2 (ja) オフセット枚葉印刷機圧胴洗浄装置