JPS62202747A - 文書処理装置 - Google Patents
文書処理装置Info
- Publication number
- JPS62202747A JPS62202747A JP61045321A JP4532186A JPS62202747A JP S62202747 A JPS62202747 A JP S62202747A JP 61045321 A JP61045321 A JP 61045321A JP 4532186 A JP4532186 A JP 4532186A JP S62202747 A JPS62202747 A JP S62202747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- information
- memory
- character
- cpu7
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は文書処理装置に係り、特に文字・記号等のコー
ド情報を人力してパターン情報に変換して出力する文書
処理装置に関する。
ド情報を人力してパターン情報に変換して出力する文書
処理装置に関する。
[従来の技術]
従来、この種の装置では文字・記号コード等の印字情報
を入力して格納する制御部と、その印字情報に基づき、
例えばビットマツプメモリ等に文字パターンを展開する
第2の制御部とを備えているものがある。このような装
置では、第2の制御部はパターンを展開を行う際に、常
にパターンが1頁の印字可能な領域よりはみ出ないかど
うかという、印字の可否を常に判断しながらビットマツ
プメモリに文字パターンを展開している。このため、第
2の制御部の処理速度が遅くなり、ひいては装置全体の
処理速度が低下するという欠点があった。
を入力して格納する制御部と、その印字情報に基づき、
例えばビットマツプメモリ等に文字パターンを展開する
第2の制御部とを備えているものがある。このような装
置では、第2の制御部はパターンを展開を行う際に、常
にパターンが1頁の印字可能な領域よりはみ出ないかど
うかという、印字の可否を常に判断しながらビットマツ
プメモリに文字パターンを展開している。このため、第
2の制御部の処理速度が遅くなり、ひいては装置全体の
処理速度が低下するという欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明は上述従来例に鑑みなされたもので、コード情報
をパターン情報に展開する効率を高めるようにした文書
処理装置を提供することを目的とする。
をパターン情報に展開する効率を高めるようにした文書
処理装置を提供することを目的とする。
[問題を解決するための手段]
この問題を解決する一手段として、例えば第1図に示す
実施例の文字出力装置は、第1のメモリのページバッフ
ァ5と、入力手段のCPU4と、人力バッファ3と、変
換手段のCPU7及びフォントメモリ11と、第2のメ
モリのビットマツプメモリ8と、判別手段のCPU4と
メそり6と、出力手段のプリンタ10とを備える。
実施例の文字出力装置は、第1のメモリのページバッフ
ァ5と、入力手段のCPU4と、人力バッファ3と、変
換手段のCPU7及びフォントメモリ11と、第2のメ
モリのビットマツプメモリ8と、判別手段のCPU4と
メそり6と、出力手段のプリンタ10とを備える。
[作用]
かかる第1図の構成において、CPU7はデータ源2よ
り入力したデータを一旦入カバッファ3に格納し、その
後ページバッファ5に格納する。
り入力したデータを一旦入カバッファ3に格納し、その
後ページバッファ5に格納する。
ページバッファ5に格納する時は、文書情報の位置情報
をもとに、パターン展開した文字・記号等がプリンタ1
0の出力用紙外に出る可能性のある場合、メモリ6にそ
れを示す情報を書き込んでおく。CPU7はページバッ
ファ5のデータを順次読み出して、フォントメそす11
のパターン情報に基づいてパターン展開を行う。このパ
ターン情報はビットマツプメモリ8に格納される。一方
、CPU7はメモリ6の内容をチェックし、メモリ 。
をもとに、パターン展開した文字・記号等がプリンタ1
0の出力用紙外に出る可能性のある場合、メモリ6にそ
れを示す情報を書き込んでおく。CPU7はページバッ
ファ5のデータを順次読み出して、フォントメそす11
のパターン情報に基づいてパターン展開を行う。このパ
ターン情報はビットマツプメモリ8に格納される。一方
、CPU7はメモリ6の内容をチェックし、メモリ 。
6で指示された文字位置のコードをパターン展開する時
に、出力用紙の外に出ないかの判別を行う。このように
CPU7は、パターン展開に際して常に出力領域外に出
るか否かのチェックを行う必要がなくなる。
に、出力用紙の外に出ないかの判別を行う。このように
CPU7は、パターン展開に際して常に出力領域外に出
るか否かのチェックを行う必要がなくなる。
[実施例]
以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
る。
[文字出力装置の説明(第1図)]
第1図は本発明の一実施例の文字出力装置の構成図であ
る。図中、1は文字出力装置の制御を司どる制御部、2
は文書情報を出力するホストコンピュータ等のデータ源
、3はデータ源2よりの文字コード等の印字情報を入力
して格納する入力バッファである。4は装置全体の制御
等を行う第1のCPUで、第5図に示す制御プログラム
やデータ等を格納するROM4−1やワーク・エリアと
してのRAM4−2とを備えており、データ源2よりの
印字情報を読み込んで入力バッファ3に格納する制御を
も行う。
る。図中、1は文字出力装置の制御を司どる制御部、2
は文書情報を出力するホストコンピュータ等のデータ源
、3はデータ源2よりの文字コード等の印字情報を入力
して格納する入力バッファである。4は装置全体の制御
等を行う第1のCPUで、第5図に示す制御プログラム
やデータ等を格納するROM4−1やワーク・エリアと
してのRAM4−2とを備えており、データ源2よりの
印字情報を読み込んで入力バッファ3に格納する制御を
も行う。
5はページバッファで、CPU4が入力バッファ3より
1ペ一ジ分の印字情報を読み出して、後述するフォーマ
ットで印字情報を格納する。6は後述する印字位置のチ
ェック用メモリで、CPU4がページバッファ5に印字
情報を格納する際に、紙面の外に出る可能性のある文字
を示すためにCPU4が書き込むものである。このメモ
リ6の情報は印字位置情報でもよく、印字位置と文字コ
ードの組み合わせ等でも良い。
1ペ一ジ分の印字情報を読み出して、後述するフォーマ
ットで印字情報を格納する。6は後述する印字位置のチ
ェック用メモリで、CPU4がページバッファ5に印字
情報を格納する際に、紙面の外に出る可能性のある文字
を示すためにCPU4が書き込むものである。このメモ
リ6の情報は印字位置情報でもよく、印字位置と文字コ
ードの組み合わせ等でも良い。
7はページバッファ5の印字情報を読み出して、フォン
トメモリ11より文字コードに該当するフォントパター
ンを読み出し、パターン情報に展開してビットマツプメ
モリ8に格納する第2のCPUで、第6図に示す制御プ
ログラムやデータを格納するROM7−1やワークエリ
アとしてのRAM7−2とを備えている。
トメモリ11より文字コードに該当するフォントパター
ンを読み出し、パターン情報に展開してビットマツプメ
モリ8に格納する第2のCPUで、第6図に示す制御プ
ログラムやデータを格納するROM7−1やワークエリ
アとしてのRAM7−2とを備えている。
8は1ペ一ジ分のパターン情報を格納するビットマツプ
メモリで、ページバッファ5の文字コードや位置情報等
をもとに、プリンタ10の出力イメージ情報を格納して
いる。9はビットマツプメモリ8の印字データをプリン
タ1oに出力するプリンタインタフェース部、10はド
ツトイメージで印刷を行うプリンタである。
メモリで、ページバッファ5の文字コードや位置情報等
をもとに、プリンタ10の出力イメージ情報を格納して
いる。9はビットマツプメモリ8の印字データをプリン
タ1oに出力するプリンタインタフェース部、10はド
ツトイメージで印刷を行うプリンタである。
[ページバッファのデータと印字の関係(第2図〜第4
図)] 第2図はページバッファ5のデータ構成を示す図である
。
図)] 第2図はページバッファ5のデータ構成を示す図である
。
20.22,24.26はそれぞれプリンタ10におけ
る紙面上の印字位置を示す位置情報部、21.23,2
5.27はそれぞれ文字コードである。
る紙面上の印字位置を示す位置情報部、21.23,2
5.27はそれぞれ文字コードである。
第3図は第2図のページバッファ5の印字情報に基づい
て、ビットマツプメモリ8上に展開されたドツトパター
ンを示す図である。
て、ビットマツプメモリ8上に展開されたドツトパター
ンを示す図である。
文字パターン30は、第2図の20.21の情報に基づ
いて作成されたものである。横方向をX方向、縦方向を
X方向とすると、第2図の位置情報20より、(0,0
)の位置より文字コード21が16進数の30である文
字、即ち数字の“0”のパターン30が格納される。同
様にして(30,O)の位置より数字の“1“のパター
ン31が格納されている。パターン32は(100,2
0)の位置より格納された数字“1″のパターンである
。パターン32は(100,20)より格納され、パタ
ーン33は(130,20)より格納される。ところが
パターン33が実際の紙面を越える位置にパターン展開
しようとしているため、ビットマツプメモリ8上でまわ
り込みを起こしてパターン34として現れてしまう。
いて作成されたものである。横方向をX方向、縦方向を
X方向とすると、第2図の位置情報20より、(0,0
)の位置より文字コード21が16進数の30である文
字、即ち数字の“0”のパターン30が格納される。同
様にして(30,O)の位置より数字の“1“のパター
ン31が格納されている。パターン32は(100,2
0)の位置より格納された数字“1″のパターンである
。パターン32は(100,20)より格納され、パタ
ーン33は(130,20)より格納される。ところが
パターン33が実際の紙面を越える位置にパターン展開
しようとしているため、ビットマツプメモリ8上でまわ
り込みを起こしてパターン34として現れてしまう。
第4図はこれを防ぐために紙面の外にはみ出る文字パタ
ーン33を、ビットマツプメモリ8に展開しない場合を
示している。
ーン33を、ビットマツプメモリ8に展開しない場合を
示している。
[印字情報の受信処理(第5図)]
第5図は第1のCPU4によるデータ源2よりの印字情
報受信処理のフローチャートである。
報受信処理のフローチャートである。
まず、ステップS1でデータ源2よりデータ送信要求が
あるかを、信号線12により調べる。送信要求がなけれ
ば受信処理を終了するが、送信要求があればステップS
2に進み、データを受信して入力バッファ3に順次格納
する。ステップS3では入力バッファ3の印字情報を調
べる。ステップS4では人力バッファ3の印字情報のう
ちの位 □置情報により、文字パターンが紙面の外
に出る可能性があるかをみる。可能性のある時はステッ
プS5に進み、メモリ6にその文字パターンの印字位置
情報等をセットする。ステップS4で文字パターンが紙
面の外に出る可能性がない時、或いはステップS5の処
理の次はステップS6に進み、ページバッファ5に大カ
パツファ3の印字情報を格納して再びステップS1に戻
る。
あるかを、信号線12により調べる。送信要求がなけれ
ば受信処理を終了するが、送信要求があればステップS
2に進み、データを受信して入力バッファ3に順次格納
する。ステップS3では入力バッファ3の印字情報を調
べる。ステップS4では人力バッファ3の印字情報のう
ちの位 □置情報により、文字パターンが紙面の外
に出る可能性があるかをみる。可能性のある時はステッ
プS5に進み、メモリ6にその文字パターンの印字位置
情報等をセットする。ステップS4で文字パターンが紙
面の外に出る可能性がない時、或いはステップS5の処
理の次はステップS6に進み、ページバッファ5に大カ
パツファ3の印字情報を格納して再びステップS1に戻
る。
[ページバッファ5のパターン展M (i6図)]第6
図は第2のCPU7によるページバッファ5の印字情報
をビットマツプメモリ8ヘパターン展開するフローチャ
ートである。
図は第2のCPU7によるページバッファ5の印字情報
をビットマツプメモリ8ヘパターン展開するフローチャ
ートである。
ステップS10ではページバッファ5にデータがあるか
を調べ、データがなければ処理を終了する。データがあ
る時はステップSitに進み、ページバッファ5より印
字情報を読み込む。ステップ512ではメモリ6にCP
U4よりの情報が書き込まれているかをみる。情報があ
ればステップS13に進み、現在パターンに展開中、或
いは展開しようとしている印字位置に相当しているかを
みる。相当していればステップS14に進み、文字コー
ドに該当するフォントパターンをフォントメモリ11よ
り読み出してパターン展開を行い、その文字パターンが
紙面の外にはみ出るかを調べる。外にはみ出る時はその
文字パターンをビットマツプメモリ8に格納せず、再び
ステップS10に戻って前述の動作を繰返す。
を調べ、データがなければ処理を終了する。データがあ
る時はステップSitに進み、ページバッファ5より印
字情報を読み込む。ステップ512ではメモリ6にCP
U4よりの情報が書き込まれているかをみる。情報があ
ればステップS13に進み、現在パターンに展開中、或
いは展開しようとしている印字位置に相当しているかを
みる。相当していればステップS14に進み、文字コー
ドに該当するフォントパターンをフォントメモリ11よ
り読み出してパターン展開を行い、その文字パターンが
紙面の外にはみ出るかを調べる。外にはみ出る時はその
文字パターンをビットマツプメモリ8に格納せず、再び
ステップS10に戻って前述の動作を繰返す。
ステップS12.513で、判定条件に該当しない時、
或いはステップS14で文字パターンが紙面の外に出な
い時はステップS15に進み、ビットマツプメモリ8の
印字位置に対応するメモリアドレスに、フォントメモリ
11よりの文字パターンを格納して、再びステップSI
Oに戻り、次の文字コードのパターン展開を行う。
或いはステップS14で文字パターンが紙面の外に出な
い時はステップS15に進み、ビットマツプメモリ8の
印字位置に対応するメモリアドレスに、フォントメモリ
11よりの文字パターンを格納して、再びステップSI
Oに戻り、次の文字コードのパターン展開を行う。
なお、本実施例では印字の場合について説明したが、出
力部が例えばCRT等の表示装置であってもよい。
力部が例えばCRT等の表示装置であってもよい。
また本実施例では、CPU4が印字位置のチェック用メ
モリをセットしていたが、CPU4がCPU7に比較し
て高速の場合は、CPU4が全ての文字に対して印字位
置のチェックを行ってページバッファ5にセットし、C
PU7はページバッファ5の全ての文字コードを無条件
にパターン情報に展開してビットマツプメモリ8に格納
するようにしてもよい。
モリをセットしていたが、CPU4がCPU7に比較し
て高速の場合は、CPU4が全ての文字に対して印字位
置のチェックを行ってページバッファ5にセットし、C
PU7はページバッファ5の全ての文字コードを無条件
にパターン情報に展開してビットマツプメモリ8に格納
するようにしてもよい。
以上説明したように本実施例によれば、文字パターンへ
の展開の際に印字が可能かどうかを示す情報を付加する
ことにより、パターン展開する際全ての文字情報毎に領
域チェックを行う必要がなく、パターン展開の速度が増
すという効果がある。
の展開の際に印字が可能かどうかを示す情報を付加する
ことにより、パターン展開する際全ての文字情報毎に領
域チェックを行う必要がなく、パターン展開の速度が増
すという効果がある。
[発明の効果]
以上述べた如く、本発明によれば文書情報を効率よくパ
ターン情報に展開できるという効果がある。
ターン情報に展開できるという効果がある。
第1図は本発明の実施例を示す文字出力装置のブロック
図、 第2図はページバッファのデータ構成図、第3図は第2
図のデータに基づく文字パターンのビットマツプメモリ
への展開を表す図、第4図は本実施例の第2図に基づく
文字パターン展開の説明図、 第5図は第1のCPUによるデータ源よりの印字データ
の受信動作のフローチャート、第6図は第2のCPUに
よる印字情報をパターン情報に展開するフローチャート
図である。 図中、1・・・制御部、2・・・データ源、3・・・入
力バッファ、4・・・第1のCPU、6・・・メモリ、
7・・・第2のCPU、8・・・ビットマツプメモリ、
9・・・プリンタインタフェース部、10・・・プリン
タ、11・・・フォントメモリである。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図
図、 第2図はページバッファのデータ構成図、第3図は第2
図のデータに基づく文字パターンのビットマツプメモリ
への展開を表す図、第4図は本実施例の第2図に基づく
文字パターン展開の説明図、 第5図は第1のCPUによるデータ源よりの印字データ
の受信動作のフローチャート、第6図は第2のCPUに
よる印字情報をパターン情報に展開するフローチャート
図である。 図中、1・・・制御部、2・・・データ源、3・・・入
力バッファ、4・・・第1のCPU、6・・・メモリ、
7・・・第2のCPU、8・・・ビットマツプメモリ、
9・・・プリンタインタフェース部、10・・・プリン
タ、11・・・フォントメモリである。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図
Claims (2)
- (1)文書情報を入力しパターン情報に変換して出力す
る文書処理装置であって、文書情報を入力して第1のメ
モリに格納する入力手段と、前記文書情報を前記第1の
メモリより読み出してパターン情報に変換して第2のメ
モリに格納する変換手段と、前記パターン情報を表示出
力する出力手段と、前記第1のメモリの文書情報に基づ
き前記出力手段の出力領域外文書を判別する判別手段と
を備え、前記変換手段は前記判別手段に対応してパター
ン情報を前記第2のメモリに格納することを特徴とする
文書処理装置。 - (2)文書情報は文字・記号のコードと該文字・記号の
出力イメージの位置情報とを含むことを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の文書処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61045321A JPS62202747A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 文書処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61045321A JPS62202747A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 文書処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62202747A true JPS62202747A (ja) | 1987-09-07 |
Family
ID=12716040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61045321A Pending JPS62202747A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 文書処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62202747A (ja) |
-
1986
- 1986-03-04 JP JP61045321A patent/JPS62202747A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2942036B2 (ja) | バーコードプリンタ | |
JPH11306272A (ja) | 2次元コード印刷用データの作成装置及び記録媒体 | |
JPH0263763A (ja) | 出力方法及びその装置 | |
JPS62202747A (ja) | 文書処理装置 | |
US5345518A (en) | Pattern generator | |
JP2713707B2 (ja) | 文字出力装置 | |
JPH0216068A (ja) | 像形成装置 | |
JP2737883B2 (ja) | 出力制御装置 | |
JP3119094B2 (ja) | 文字出力装置 | |
JP3437209B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2623458B2 (ja) | 図形出力制御装置 | |
JP2872144B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2682984B2 (ja) | 出力装置 | |
JPS62251884A (ja) | 記録装置 | |
JP2940140B2 (ja) | 文書データ処理装置 | |
JPH07125390A (ja) | 画像認識処理装置 | |
JP2715475B2 (ja) | 図形出力装置 | |
JPS5936314B2 (ja) | 表示装置の制御方式 | |
JPH071771A (ja) | プリンタ装置 | |
JPS62278668A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS63242561A (ja) | フオント縮小システム | |
JPH0486274A (ja) | パターン発生方式 | |
JPS62202749A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS63292189A (ja) | 文字出力装置 | |
JPS62202748A (ja) | 文書処理装置 |