JPS62202604A - 導波管型方向性結合器 - Google Patents

導波管型方向性結合器

Info

Publication number
JPS62202604A
JPS62202604A JP4401486A JP4401486A JPS62202604A JP S62202604 A JPS62202604 A JP S62202604A JP 4401486 A JP4401486 A JP 4401486A JP 4401486 A JP4401486 A JP 4401486A JP S62202604 A JPS62202604 A JP S62202604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
coupling
width
waveguides
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4401486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760967B2 (ja
Inventor
Toshio Saito
斉藤 利生
Masakazu Kurono
黒野 正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP4401486A priority Critical patent/JPH0760967B2/ja
Publication of JPS62202604A publication Critical patent/JPS62202604A/ja
Publication of JPH0760967B2 publication Critical patent/JPH0760967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主導波管内の電磁波電力を分岐出力さUる広帯
域な導波管型方向性結合器に関するものである。
(従来技術) 従来の導波管型方向性結合器は、第6図乃至第8図に示
すように、方形の主導波管1と方形の副導波管2とがそ
の広面を互に向い合せて平行に配設され、これら画廊波
管1,2はその対向面の長手方向に沿って所定の間隔で
設けられた複数の方形の結合導波管31〜35により結
合され、各結合導波管31〜35はその広面が互いに向
い合う向ぎで設けられた構造になっていた。
このような方向性結合器においては、主導波管1のボー
1− Iより入(ト)した電磁波の電力の一部又は全部
は結合導波管31〜35を経て副導波管2へ結合され、
ボート!■から出力され、結合しない電磁波は主導波管
1のボート■から出力される。
結合導波管31〜35の間隔β1.ぶ2及び狭面の幅b
1〜b3は、電磁波の所要周波数帯域にわたるインピー
ダンス整合や方向性の必要を考慮して決定され、且つ粘
合導波管31〜35の全体の合成結合間がボートIVへ
の所要の結合度を実現するように定められている。また
、結合導波管31〜35の艮ざTは、主として結合度が
所要周波数帯域にわたって略等Qになるように定められ
ている。更に、結合導波管31〜35の広面の幅aは、
主導波管1及び副導波管2の広面の幅より小さく、主導
波管1のボートエに入射した電磁波が2組の周波数帯域
にわたっていてそのうちの高い周波数帯域のもののみを
ボート■から出力したい場合に、低い周波数帯域の電磁
波に遮断効果を与える寸法に定められている。このとぎ
、結合導波管31〜35の長さTは低い周波数帯域に対
し一定の遮断減衰量を与えるので、低い周波数帯域の電
磁波はDf尋波管2へほとんど結合することなく、主導
波管1のボート■への出力となるようにすることができ
る。
以上の動作を行わせるにあたって、各結合導波管31〜
35の両端部には、主としてその狭面の寸法b1〜b3
に応じた浮遊リアクタンスが発生し、これらを補償する
ためには各結合導波管31〜35の長さTを相違させる
必要がある。これを無視1れば、結合度が等量とみなさ
れる周波数帯域が狭くなって好ましくない場合が多い。
第9図は以上の問題点を避けることを考慮した従来の導
波管型方向性結合器の例を示したものである。この例で
は、方形の結合導波管31〜35の長さTをその狭面の
幅b1〜b3にそれぞれ適した長さに近い寸法としてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このようにして浮遊リアクタンスを補償
したのでは、主導波管1のボート■へ通過させるべき低
い周波数帯域の電磁波にとって、主導波管1の狭面の幅
が変化するので、インピーダンス整合性が劣化したり、
狭帯域性になりがちとなり、且つ製作もしにくい問題点
があった。
本発明の目的は、高い周波数帯域に対する結合動作に広
帯域性を保ちつつ、高低の画周波数帯域に対しインピー
ダンス整合性の劣化が少なく、且つ製作容易な導波管型
方向性結合器を提供することにある。
(問題点を解決する為の手段) 上記の目的を達成するための本発明の梠成を、実施例に
対応する第1図乃至第5図を参照して説明すると、本発
明は互いに平行する向ぎで配設された主導波管1及び副
導波管2がその対向面の長手方向に沿って所定の間隔で
設けられた方形結合導波管3+、32・・・により結合
され、前記各方形結合導波管31.32・・・はその広
面が互に向い合う向きで設けbれている導波管型方向性
結合器において、前記各方形結合導波管31.32・・
・はその狭面の幅が狭いものほどその広面の幅が大きく
定められていることを特徴とするものである。
(作用、) このように各結合導波管31〜35の狭面の幅の小さい
ものほど、その広面の幅を大きくすると、総ての結合導
波管31〜35の長さを同一寸法にすることができ、高
い周波数帯域の広帯域結合特性を損うことが、なく、同
時に低い周波数帯域のインピーダンス整合性の劣化ら少
なくなる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例を示したもので
ある。本実施例は、前述した第6図乃至第8図に示した
タイプの導波管型方向性結合器に本発明を適用した例を
示したもので、対応する部分に同一符号を付して示して
いる。即ち、結合導波管31と35はその狭面の幅をb
lとし、その結合導波管32と34はその狭面の幅をb
2とし、結合導波管33はその狭面の幅をb3としてい
る。また、結合導波管31と32及び34と35とはそ
の間隔をJ2+とし、結合導波管32と33及び33と
34とはその間隔をβ2としている。更に、各結合導波
管31〜35はその長さを同じ長さTにしている。かか
る状態で、特に本実施例では狭面の幅の最も小さい結合
導波管31ど35の広面の幅は最も広い幅a3とし、狭
面の幅が中間の結合導波管32と34の広面の幅は中間
の幅a2とし、また狭面の幅が最す広い結合導波管33
の広面の幅は最も狭い幅a1としている。
なお、主導波管1及び副導波管2は同一断面方法である
必要はない。
一般に、実用の範囲では、長さTの結合導波管31〜3
5はその両端における浮遊リアクタンスの存在により、
長さTより大きい等優良さTeの結合導波管として動作
し、且つ結合導波管の狭面の幅が大きいほどTeと王の
差が大きくなる。これより各結合導波管31〜35の狭
面の幅が相違しても所要の等優良ざTeが一定であると
ころから、第9図による従来例ではその狭面の幅が大き
い結合導波管はどその長さTが小さいことがPI!解さ
れる。
ここで、所要の等優良さTeが一定ということは、もと
は結合導波管の所要の電気角θが一定ということであっ
て、Teとθとの間には周知のように次の関係式が成立
する。
θ=2πTe/λg(ラジアン)・・・(1)但し、λ
qは結1合導波管の広面の幅をa、電磁波の自由空間波
長をλとするとき、周知のようにλQ−λ/[1−(λ
/ 2 a ) 2] Vq−(2)と表わされる管内
波長である。
このことは、逆に、長さTが所要の電気角θを実現した
と考えれば結合導波管の管内波長がその両端部の浮遊リ
アクタンスの存在により平均的な等価管内波長λgeに
変化したとみなすことができるので、近似的に θ=2πT/λge     ・・・(3)λge−λ
/M−(λ/2a)2]”2・・・(4) と表ねりことができる。但し、式(4)においてaoは
結合導波管の広面の平均的な等(重線である。
式(1)〜(4)より、結合導波管の狭面の幅が大きく
、従ってその等優良さTeが大ぎいほど広面の等値幅a
。が大きいことが判る。
本発明による第1図乃至第3図の実施例において、結合
導波管の狭面の幅が最も大きい中央の結合導波管33に
つき、結合度及び遮断減衰量の所要状態に関して式(1
)、従って式(3)を成立させたとき、他の結合導波管
31.32,34゜35の電気角θもこれと同じに保つ
と同時に、長さTも同じに保つことを条件とすれば、狭
面の幅が小さい各分岐導波管31.32.34.35の
等価管内波長は総て式(3)の中のλqe1従って式(
4)と同じ値である必要がある。これには、総ての結合
導波管の広面の幅を一定(fiatとしたのでは不可能
であるが、本発明によって狭面の幅が小さくても、それ
に応じて各結合導波管の広面の幅を中央の結合導波管3
3の広面の幅a1よりも大きくすれば、実質的に式(4
)のa8と同じ値にすることができるので、各結合導波
管につき式(3)のθ及びTを一定値に保つことができ
、高低の画周波数帯域のインピーダンス整合状態にほと
んど影響を与えずに高い周波数帯域を広帯域に結合させ
ることができる。なお、以上の説明から結合導波管が非
常に多数である場合に、隣り合う分岐導波管の狭面の幅
がほぼ等しいとみなされるものについては互に広面の幅
を等しくして差しつかえない場合があることは明らかで
ある。
また、以上述べた本発明による第1図乃至第3図の実施
例においては、主導波管1及び訓導波管2がいずれも方
形導波管であり、その′rril波伝送モードはTE、
。モードであったが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、第4図及び第5図のような導波管の組合せでも
よい。これら第4図及び第5図では導波管1.2の一方
又は双方が円形導波管となっており、その伝送モードは
TE++であり、その遮断周波数は結合導波管31〜3
5のそれよりも充分低いものである。
(発明の効宋) 以上説明したように本発明では各結合導波管の狭面の幅
の小ざいほどその広面の幅を大きくして各結合導波管の
両端の浮遊リアクタンスを補償しているので、総ての結
合導波管の長さを同一寸法とすることができ、高い周波
数帯域の広帯域結合度特性を1Ωうことがなく、同時に
低い周波数帯域のインピーダンス整合性の老化も少なく
することができ且つ製作も容易となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示したもので、
第1図は第2図のY−Y線断面図、第2図はwi断断面
面図第3図は第2図のx−xI91gi面図、第4図及
び第5図は本発明の他の2種の実施例の横断面図、第6
図乃至第8図は従来の方向性結合器の一例を示したもの
で、第6図は縦断平面図、第7図は第6図のp−pm断
面図、第8図は第6図のQ−Q線断面図、第9図は従来
の方向性結合器の他の例のII断断面面図ある。 1・・・主導波管、2・・・副専波管、31〜35・・
・結合導波管。 第3図  M2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  互いに平行する向きで配設された主導波置及び副導波
    管がその対向面の長手方向に沿って所定の間隔で設けら
    れた方形結合導波管により結合され、前記各方形結合導
    波管はその広面が互に向い合う向きで設けられている導
    波管型方向性結合器において、前記各方形結合導波管は
    その狭面の幅が狭いものほどその広面の幅が大きく定め
    られていることを特徴とする導波管型方向性結合器。
JP4401486A 1986-03-03 1986-03-03 導波管型方向性結合器 Expired - Lifetime JPH0760967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4401486A JPH0760967B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 導波管型方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4401486A JPH0760967B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 導波管型方向性結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202604A true JPS62202604A (ja) 1987-09-07
JPH0760967B2 JPH0760967B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=12679828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4401486A Expired - Lifetime JPH0760967B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 導波管型方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760967B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030215A (ja) * 2009-06-25 2011-02-10 Kyocera Corp 方向性結合器
CN104078739A (zh) * 2014-07-29 2014-10-01 电子科技大学 一种基于石墨烯的定向耦合器
WO2017203568A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱電機株式会社 導波管装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114256584B (zh) * 2021-12-24 2022-10-11 电子科技大学 一种超宽带耦合度平坦的多孔耦合器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030215A (ja) * 2009-06-25 2011-02-10 Kyocera Corp 方向性結合器
CN104078739A (zh) * 2014-07-29 2014-10-01 电子科技大学 一种基于石墨烯的定向耦合器
WO2017203568A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱電機株式会社 導波管装置
JPWO2017203568A1 (ja) * 2016-05-23 2018-06-07 三菱電機株式会社 導波管装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760967B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2530691A (en) Wave filter
US5825263A (en) Low radiation balanced microstrip bandpass filter
JPS606563B2 (ja) 平衡位相隔壁偏波器
CN101399528A (zh) 弹性波滤波器
CN104779424A (zh) 一种微带双通带耦合滤波器
US9859599B2 (en) Bandstop filters with minimum through-line length
JP2004119959A (ja) 3ラインバルントランス
GB1467233A (en) Dielectric waveguide filter assemblies
JPS63100801A (ja) E面形広帯域の複合フイルタ
US2975381A (en) Duplexers
JPS62202604A (ja) 導波管型方向性結合器
US3748600A (en) Power combining network
GB868979A (en) Improvements in or relating to coupled transmission lines
US6252476B1 (en) Microstrip resonators and coupled line bandpass filters using same
EP1575119A1 (en) Superconductive microstrip resonator and filter
US3112460A (en) Electromagnetic wave devices
JPS6310802A (ja) 分岐導波管形帯域阻止ろ波器
JPH04150601A (ja) 導波管方向性結合器
JPH08204404A (ja) 導波管高域通過フィルタ
US3218586A (en) Transmission of dominant transverse electric mode in large rectangular waveguide, with polarization parallel to width, by use of mode absorber
US4207547A (en) Reflection mode notch filter
US2623120A (en) Microwave filter
US3543189A (en) Constant-impedance channel-dropping filter
US2970284A (en) Waveguide-to-coaxial line transducer
US3435384A (en) Waveguide filter

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term