JPS6220256A - 燃料電池発電プラント - Google Patents

燃料電池発電プラント

Info

Publication number
JPS6220256A
JPS6220256A JP60158056A JP15805685A JPS6220256A JP S6220256 A JPS6220256 A JP S6220256A JP 60158056 A JP60158056 A JP 60158056A JP 15805685 A JP15805685 A JP 15805685A JP S6220256 A JPS6220256 A JP S6220256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
electrode
fuel cell
control valve
recirculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60158056A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshima Iwasaki
岩崎 芳摩
Koichi Sato
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP60158056A priority Critical patent/JPS6220256A/ja
Publication of JPS6220256A publication Critical patent/JPS6220256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は燃料電池発電プラン)i二係り、特にシステム
全体のエネルギー効率の向上を図り得るようにした燃料
電池発電プラント(−関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、燃料の有しているエネルギーを直接電気的エネル
ギーに変換するものとして燃料電池発電プラントが知ら
れている。この燃料電池発電プラントは通常、電解質を
挾んで一対の多孔質電極を配置して燃料電池を構成する
と共に、一方の電極の背面に水素などの燃料を接触させ
、また他方の電極の背面に酸素などの酸化剤を接触させ
、このとき起こる電気化学的反応を利用して、上記電極
間から電気エネルギーを取出すようにしたものであり、
上記燃料と酸化剤が供給されている限り高い変換効率で
電気エネルギーを取出すことができるものである。
第4図は、この種の代表的な燃料電池発電プラントの基
本的構成を示したものである。図において、天然ガス、
または石炭ガス等の化石燃料よりなる燃料1とスチーム
供給器2からのスチームが、夫々燃料流量調節弁3とス
チーム流量調節弁4とにより、スチームとカーボンの混
合モル比が3〜5程度となるように制御されて燃料改質
装置5内の改質接触チューブ6に導入される。ここで、
スチームと燃料1は500〜600°C程度まで加熱さ
れて改質反応を行ない、次に変成器7を経て水素含有率
の高い燃料ガスとなる。この水素含有率が高くなった燃
料ガスは、燃料ガス気水分離器8に送られて改質で余剰
であったスチームを除去した後、補助バーナ9へは補助
バーナ燃料流量調節弁10により、また燃料電池11の
燃料極11Aへは燃料ガス流量調節弁12(−より、夫
々流量が制御されて送られる。
燃料電池11の燃料極11Aへ流入した燃料ガス中の水
素は、酸化剤極11Bに流入している空気中の酸素と触
媒反応を行ない、その結果燃料の一部が消費されて電気
エネルギーと反応生成水とが得られる。この燃料電池1
1内で生成した反応生成水の一部を含んで燃料極11A
を出た燃料排ガスは、前述の燃料改質装置5のメンバー
ナ13の燃料として送られるが、この途中Cユおいてガ
ス中水分の回収を行なうため燃料排ガス気水分離器16
を通過する。
そして、メインバーナ13へ送られた燃料排ガスは燃料
改質装置5内で燃焼し、改質触媒チューブ6を加熱した
後に高温排ガス17として排出される。
さらに、燃料電池11の酸化剤11Bから送られる空気
排ガスと合流した後、混合器18へ送られてターボコン
プレッサー19の駆動用のエネルギーの一部として使わ
れる。一方、補助バーナ9へ送られた燃料ガスは補助バ
ーナ9内で燃焼し、その燃焼ガスが混合器18を通過し
てターボコンプレッサ19のタービン19Aを駆動する
一方、上記タービン19Aに連結して駆動されるコンプ
レッサー19Bの吐出空気は、補助バーナ9、メインバ
ーナ13へ夫々補助バーナ空気流量調節弁20、メイン
バーナ空気流量調節弁21により空燃比を調節して送ら
れると共に、空気流量調節弁22C:より燃料電池11
の酸化剤極lIBへ送られ、余剰分はターボコンプレッ
サー19の駆動用エネルギーの一部として混合器18へ
送られる。酸化剤極11B lユ送られた空気の一部は
、上記燃料極11Aの水素と反応して消費された後、酸
化剤極11B内で生成した水分を含んで排出される。こ
の排出された空気排ガスは、燃料排ガスと同様に空気排
ガス気水分離器25により空気排ガス中のスチーム分を
一部復水した後Cユ上記燃料改質装置5からの高温排ガ
ス17と合流する。
燃料電池11は上述したように、燃料極11A内の水素
と酸化剤極11B内の酸素との触媒反応Cユよって酸化
剤極11Bが正極、燃料極11Aが負極となるよう(ユ
、電気エネルギーを発生し、その両電極11A、 II
B間に接続された電気負荷26+二当該電気エネルギー
を供給する。この際、電気負荷26により吸収された電
流値に略比例して、両電極11A、 IIB入口に供給
された水素と酸素が反応して反応生成水が得られ、この
スチーム分を含んだ未反応ガス分が両電極11A、 I
IB出口より排出されることになる。
一方燃料極11A出口からは燃料再循環系のリサイクル
配管14が分岐され燃料排ガスの一部は燃料再循環ファ
ン15を経て姶料極11Aの入口に戻される、あるいは
酸化剤極11Bの出口からは空気再循環系のリサイクル
配管23が分岐され空気排ガスの一部は空気再循環ファ
ン24を経て酸化剤極11Bの入ロC:戻される。これ
らの両極の再循環系は電池反応後の未反応ガスを再利用
することにより電池利用率を低下させ燃料電池プラント
のエネルギ効率を高めるとともに燃料ガスの水素濃度お
よび空気の酸素濃度を調節し燃料電池の濃度分極作用に
より電池発生電圧を調節する効果をもつものである。こ
の2つの作用は次の関係式で表わすことができる。まず
目標の電池利用率(Uとする)を得るために必要な再循
環流量Frはこ こでFlは燃料ガス流量または空気流量を示しX1□′
はFll一対する水素モル分率または酸素モル分率を示
す。またFcは燃料電池内で発電のために消費された水
素流量または酸素流量を示す。次(−燃料電池入口のガ
ス濃度(X2とする)を得るためCユ必要な再循環流針
Frは すなわち燃料ガス流量と水素モル分率、空気流量と酸素
モル分率、および負荷電流が既知であれば再循環流量は
算出することができる。
ところでこのような燃料電池発電プラントで問題(ユな
るのは再循環流蓋の調節方法である。すなわち再循環フ
ァンが一定回転で運転している場合に再循環流量は再循
環ファンの吸入・吐出差圧または吐出圧力と流量の関係
から一義的に定まり燃料電池11が必要とするガス流量
やガス濃度を調節することができないという問題がある
し発明の目的コ 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは燃料電池の必要とする燃料電池入口の燃
料ガス流量または空気流量、燃料電池入口の水素モル分
率または酸素モル分率を所定の値に保つため(ユ再循環
流量を調節する燃料電池プラントの制御システムを提供
することである。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成する為C−燃料電池出口の一部
の燃料排ガスまたは空気排ガスを再循環ファンのもつ差
圧・流量特性または圧力・流量特性を利用しこの差圧ま
たは圧力を再循環ファンのバイパス配管(ユ設けた圧力
調節弁によりあらかじめ設定した再循環ファンの吸入・
吐出差圧または吐出圧力と燃料電池入口の再循環流量の
関係から燃料電池入口の再循環流量を調節できるように
したことを特徴とする。
[発明の実施例コ 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は、本発明による燃料電池発電プラントにお
ける燃料電池およびその周辺の構成例をブロック的に示
したもので、第4図と同一、部分には同一符号を付して
その説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述
べる。
第1図は第4図の燃料極11A側の再循環系の構成のみ
が異るもので燃料電池燃料極11Aの入口側には燃料ガ
ス流量調節弁12 、燃料ガス流量計29および水素濃
度計30が取り付けられる。また燃料ガスは燃料極11
Aを通り燃料極11Aの出口から入口に再循環するリサ
イクル配管14が分枝される。分枝した再循環系には燃
料再循環7アン15.燃料再循環ファン15の吸入側か
ら吐出側にバイパスする配管26と燃料再循環圧力調節
弁27および燃料再循環ファン15の吸入側と吐出側の
差圧を検出する燃料再循環差圧計28Aからなりこの再
循環された再循環燃料ガスは燃料ガス供給ラインの水素
濃度計30の取り付は位置と燃料極11Aの間(=接続
され再循環される。
第3図は燃料電池の必要とする電池利用率設定や水素濃
度設定等を含む負荷指令LDによる燃料ガス流量調節弁
12と燃料再循環圧力調節弁27の制御ブロック図を示
したものである1、負荷指令LDが入力すると制御選択
器31では燃料ガス流量発生器321−演算指令を与え
燃料ガス流量発生器32により燃料流量設定値を演算し
燃料ガス流量計29で検出した流量信号39との偏差を
加算器33で演算し比例・積分等のフィード・バック制
御演算をフィードバック制御器34で行いこの演算結果
を燃料ガス流量調節弁12の弁開度Cユ変換し燃料ガス
流量調整弁12を調節する。一方負荷指令LDは制御選
択器31で燃料再循環流量発生器351ユも演算指令を
与え燃料再循環流量値を演算する。この演算した値は燃
料極再循環圧力発生器361ユおいて、次(−示す関係
から燃料再循環圧力調節弁27の圧力設定値に変換する
これは燃料極11A1ユ流入する流量が燃料再循環ファ
ンの吸入側と吐出側の差圧の平方根に略比例することを
オU用したもので燃料極11Aiユ流入する流量は燃料
再循環流音発生器35で与えられた燃料再循環流量と燃
料ガス流量計29で検出された燃料ガス流量で求凍るこ
とから、必要とする再循環流量は、燃料ガス流量の検出
値を加算すること(ユよりあらかじめ設定した燃料極1
1Aに流入する流量と燃料再循環ファンの吸入側と吐出
側の差圧の関係で燃料再循環ファンの吸入側と吐出側の
差圧に変換できるためである。次に燃料再循環圧力発生
器36で演算された圧力設定値は燃料再循環差圧計:、
28で測定した差圧信号40との偏差を加算器37で演
算し比例・積分等のフィードバック制御演算をフィード
バック制御器38で行いこの演算結果を燃料再循環圧力
調節弁27の弁開度に変換し燃料再循環圧力調節弁27
を調節する。このよう(ユ負荷指令に対して各調節弁は
制御されるが適切な負荷指令な与えるため(ユは、例え
ば電池燃料利用率を得るための燃料再循環流量は水素濃
度計30によって測定した燃料ガス中の水素モル分率と
燃料ガス流量計29によって測定した燃料ガス流量値お
よび負荷電流値から(1)式(発明の技術的背景とその
問題点で示した式)の計算式により求める甘た燃料極1
1Aの水素濃度を調節するための燃料再循環流量も同様
に(2)式の計算式により目標水素濃度を代入し求める
また本発明の実施例は燃料電池11が加圧状態で運転し
ている場合について適用できるが例えば燃料電池11の
出口側の圧力が大気圧の場合は第2図の構成図Cユ示す
ようCユ燃料再循環差圧計28Aに換えて燃料再循環フ
ァンの吐出圧を検出する燃料再循環圧力計28Bの圧力
値で制御しても同様である。
以上は燃料電池1】の燃料極11A1ユついて述べたも
ので空気極11Bについても同様の機器配管を有し同様
の作用Cユより空気極11Bに供給する空気流量および
酸素濃度を調節することができる。
甘た本発明は再循環ファンが一定回転の場合、再循環圧
力調節弁の弁開度により再循環流量を調節するものであ
るが再循環ファンの回転数を例えば電源周波数を変える
等の方法を組み合わせても調節することができる。
[発明の効果] 以上、説明した如く、本発明によれば燃料電池から吐出
される未使用の燃料ガスまたは空気を再度利用すること
ができ、また、燃料電池Cユ供給する燃料ガス流量また
は空気流量を再循環圧力調節弁により調節でき、燃料電
池の電圧制御を適切C1行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1・図は本発明の燃料電池発電プラントの一実゛ij
、ヶヶオオッ。ッ、7.2□□1゜いゎ、池発電プラ゛
ントの燃料極側の再循環系を示す構成図、第3図は本発
明の燃料極側の再循環系の制御ブロック図、第4図は従
来の燃料電池発電プラント 幽を示すブロック図である。 1・・・燃料      2・・・スチーム供給器3・
・・燃料流量調節弁 4・・・スチーム流量調節弁5・
・・燃料改質装置  6−・改質接触チューブ7・・・
変成器    8・・・燃料ガス気水分離器9・・・補
助バーナ 10・・・補助バーナ燃料流量調節弁 II・・・燃料電池    11A −・・燃料極11
B・・・酸化剤極  12・・・燃料ガス流量調節弁1
3・・・メインバーナ 14・・・燃料リサイクル配管
15・・・燃料、再循環ファン 16・・・燃料再ガス気水分離器 17・・・高温排ガ
ス18・・・混合器    19・・・ターボコンプレ
ッサ19A・・・タービン   19B・・・コンプレ
ッサ20・・・補助バーナ空気流量調節弁 21・・・メインバーナ空気流量調節弁22・・・空気
流量調節弁 23・・・空気リサイクル配管24・・・
空気再循環ファン 25・・・空気排ガス気水分離器 26・・・電気負荷
27・・・燃料再循環圧力調節弁 28A ・・・燃料再循環差圧計 29・・・燃料ガス
流量計30・・・水素濃度計   31・・・制御選択
器32・・・、燃料ガス流量発生器 33・・・加算器
34・・・フィードバック制御器 35・・・燃料再循環流量発生器 36・・・燃料再循環圧力発生器 37・・・加算器   38・・・フィードバック制御
器39・・・流量信号    40・・・差圧信号28
B・・・燃料再循環圧力計 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質層を挾んで燃料極および酸化剤極の一対の
    電極を配置すると共に、前記燃料極に燃料を供給しまた
    前記酸化剤極に酸化剤を供給して、このとき起こる電気
    化学的反応により前記電極間から電気エネルギーを取り
    出す燃料電池と、この燃料電池の燃料極または酸化剤極
    の少なくとも一方の電極の出口側に設けられ、かつ夫々
    の電極出口側ラインを介して排出される排気ガスの一部
    を分岐し再循環ファンを介して夫々対応した電極入口側
    ラインへ再循環させるように構成された再循環ラインと
    を備えて成る燃料電池発電プラントにおいて、再循環フ
    ァンの吸入側および吐出側をバイパスする配管とこのバ
    イパス配管中に調節弁と再循環ファンの吐出側と吸入側
    の間の差圧を検出する差圧計とを設け、上記差圧計から
    得られる検出信号とあらかじめ設定されている差圧設定
    信号を比較しその差分信号に応じて上記調節弁の弁開度
    を調節するようにしたことを特徴とする燃料電池発電プ
    ラント。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の燃料電池発電プラン
    トにおいて再循環ファンの吸入側と吐出側をバイパスす
    る配管とこのバイパス配管中に調節弁と再循環ファンの
    吐出側の圧力を検出する圧力計とを設け上記圧力計から
    得られる検出信号とあらかじめ設定されている圧力設定
    信号を比較しその差分信号に応じて上記調節弁の弁開度
    を調節するようにしたことを特徴とする燃料電池発電プ
    ラント。
JP60158056A 1985-07-19 1985-07-19 燃料電池発電プラント Pending JPS6220256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158056A JPS6220256A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 燃料電池発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158056A JPS6220256A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 燃料電池発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6220256A true JPS6220256A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15663328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158056A Pending JPS6220256A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220256A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220813A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 転炉のスカ−トシ−ル装置
JPH0586802U (ja) * 1991-05-28 1993-11-22 アイ・ティー・ダブリュー株式会社 鋼帯ストラップによる結束装置
JP2011527497A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア 燃料電池システムの安全ガス消費低減方法及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220813A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 転炉のスカ−トシ−ル装置
JPH0430441B2 (ja) * 1985-07-19 1992-05-21
JPH0586802U (ja) * 1991-05-28 1993-11-22 アイ・ティー・ダブリュー株式会社 鋼帯ストラップによる結束装置
JP2011527497A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア 燃料電池システムの安全ガス消費低減方法及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11339831A (ja) 車両搭載用燃料電池システム
JPS60195880A (ja) 固体電解質燃料電池発電システム
JPH0715653B2 (ja) 燃料電池出力制御装置
JP2585210B2 (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6220256A (ja) 燃料電池発電プラント
JP3212181B2 (ja) 燃料電池燃料オフガスの燃焼空気量制御方法及びその装置
JPH0824049B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH10302819A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0461464B2 (ja)
JPS62119869A (ja) 燃料電池発電プラントの制御システム
JPS62222571A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS628460A (ja) 燃料電池発電システム
JP2557336B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH0824054B2 (ja) 燃料電池発電プラントとその制御方法
JPH08255621A (ja) 燃料電池発電装置
JP3467759B2 (ja) 改質器の出口温度制御方法
CN112038667B (zh) 一种用于氢氧燃料电池测试的气体循环加湿方法及装置
JPS62219472A (ja) 燃料電池発電システム
JPS63254675A (ja) 燃料電池発電システム
JPS60207255A (ja) 燃料電池制御システム
JPS63207053A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS63158759A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法
JPH02213056A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS61227371A (ja) 燃料電池発電システム
JPS6372072A (ja) 燃料電池発電プラント