JPS62200858A - Dチヤンネルアクセス競合制御動作診断方式 - Google Patents

Dチヤンネルアクセス競合制御動作診断方式

Info

Publication number
JPS62200858A
JPS62200858A JP61043108A JP4310886A JPS62200858A JP S62200858 A JPS62200858 A JP S62200858A JP 61043108 A JP61043108 A JP 61043108A JP 4310886 A JP4310886 A JP 4310886A JP S62200858 A JPS62200858 A JP S62200858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
channel
interface
network termination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61043108A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hiraide
智 平出
Susumu Iwasaki
進 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61043108A priority Critical patent/JPS62200858A/ja
Publication of JPS62200858A publication Critical patent/JPS62200858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交換システムに関し、特にrsDN(Inte
grated 5ervices Digital N
etwork)に関する。
〔従来の技術] 従来、l5DNの宅内配線形態の1つが、第2図に示す
ように、ラインターミネーションしTとUインタフェー
スバスにより接続されたネットワークターミネーション
NTと、端末装置TE、 、 TE2.−。
TIETlと、ネットワークターミネーションNTと端
末装置T[i+ 、 TE2 ””、 TEnを接続す
るSインタフェースバスで構成されている。ネットワー
クターミネーションNTは、ディジタルラインインタフ
ェース回路[ILICと、Uインタフェースデータ受信
回路RXLI 、 Sインタフェースデータ送信回路下
XS、Sインタフェースデータ受信回路RXS、Uイン
タフェースデータ送信回路TXU 、 Sインタフェー
ス制御回路C0NTを含むSインタフェース回路5IN
Fで構成され、端末装置TE、 、 TE2.・−、T
E。
はSインタフェースとマンマシンインタフェースを含ん
でいる。この種の宅内配線形態は通信を行なう前にDチ
ャンネル競合制御が必要である。
以下、このl5DNのDチャンネル競合制御について第
2図、第3図を参照して説明する。l5DNにおいてネ
ットワークターミネーションNTと端末装置TF、2〜
Th1n間の通信は第3図に示すフレーム構成(!oN
L Jo−jLはフレーム、B、 、B2はデータ)で
行なわれる。いま、端末装置TE、がすでにDチヤンネ
ルを使い通信を行なっている所へ新たに同−Sインタフ
ェースバスに接続されている他の端末装置TEnがDチ
ャンネルにアクセスを行なうと、Sインタフェースバス
上でDチャンネルの衝突が生じる。この衝突をさけるた
め、Dチャンネルアクセス競合制御が行なわれる。この
Dチャンネルアクセス競合制御は各端末装置TE、 、
 TE、 。
・、TEn自身で行なわれる。その制御方法はネットワ
ークターミネーションNT、端末装置TEI NTEn
のSインタフェースの同期確立後通信を希望する端末装
置TEがSインタフェースバス上のDチャンネルが空い
ているか否かチェックする。そのチェック方法はSイン
タフェースバスのネットワークターミネーションNTか
ら端末装置TEへのフレームの中のエコービットEがC
CITTで勧告されている論理”l”を規定回数以上連
続して受信されたことを確認し、端末装置TEからネッ
トワークターミネーションNTへのフレームのDチャン
ネルにアクセスを行なう。なお、前記論理”1″が規定
回数以下の連続の場合には最初から論理“l”をカウン
トする。ネットワークターミネーションNTにおいては
、端末装置TEからネットワークターミネーションNT
へのフレームの中からDチャンネルを抽出し、ネットワ
ークターミネーションNTから端末装置TEへのフレー
ムの中のエコービットEにDチャンネルデータを載せる
。次に、Dチャンネルへのアクセスの権利を得た端末装
置TEは引き続き自分がDチャンネルへ送出したデータ
とネットワークターミネーションNTにて折り返されエ
コービットEとして戻ってきたデータとのチェックを行
なう。もし、送出データとエコービットデータが一致し
ない時はただちにDチャンネルへのアクセスをやめねば
ならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のDチャンネル競合制御の診断方法は、端
末装置自身で行なっていたため、ある特定の端末装置が
攻障した時は常にDチャンネルを専有したままとなって
しまい、他の端末装置がバスを使用できなくなるという
欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のDチャンネルアクセス競合制御動作診断方式は
、Dチャンネルアクセス競合制御の診断時、ネットワー
クターミナルでDチャンネル折り返しデータを反転させ
、ネットワークターミネーションNTから端末装置への
フレームのエコービットに載せてDチャンネルアクセス
競合制御の正常動作か否かを診断する。
すなわち、本発明は、診断時は反転させた折り返しデー
タをネットワークターミネーションから端末装置TEへ
のフレームのエコービットに載せて、S−末装置がDチ
ャンネルへのアクセスを中止させ、通常動作時は非反転
データをネットワークターミネーションNTから端末装
置へのフレームのエコービットに載せて端末装置がDチ
ャンネルへのアクセスを行なうようにするものである。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のDチャンネル競合制御動作診断方式か
適用されたl5DNの一実施例の構成図である。第2図
と同符号は同じもの指している。
本実施例におけるネットワークターミネーションNTは
ディジタルラインインタフェース回路DLICとSイン
タフェース回路5INFとから構成され、Sインタフェ
ース回路5TNFにはディジタルラインインタフェース
回路0LICからのデータ2B十〇を受信するUインタ
フェースデータ受信回路RXUと、データ2B十〇から
Sインタフェースフレーム(第3図(1))を作成し、
送信するSインタフェース送信回路TXSと、Sインタ
フェースバスからSインタフェースフレーム(第3図(
2))を受信するSインタフェースデータ受信回路RX
Sと、デジタルラインインタフェース回路DLR:へ2
B+Dを送信するUインタフェースデータ送信回路TX
Uと、競合診断制御回路PTCと、Sインタフェースフ
レーム(第3図(2))の中からDチャンネルデータを
抽出し、競合制御診断制御回路PTCの基で制御され、
データを反転または否反転させるデータ反転回路xOR
と、5INli全体を制御するSインタフェース制御回
路C0NTから構成される装 実施例の診断方式は診断したい)1チ末装置TIEから
ネットワークターミネーションNTへのフレームのDチ
ャンネルをアクセスするとDチャンネルデータかネット
ワークターミネーションNTのSインタフェースデータ
受信回路RXSで受信される。Sインタフェースデータ
受信回路RXSで抽出されたDチャンネルデータは端子
1に出力され、一方、競合制御診断制御回路PTCは上
位装置からの命令に従って端子2に診断するか否かの命
令を出力する。例えば診断命令が出されていると、競合
制御診断制御回路PTCから端子2にハイレベルが出力
されデータ反転回路XOHに入力される。データ反転回
路xORにおいて端子工のDチャンネルデータは反転さ
れて端子3に出力され、続いてSインタフェースデータ
送信回路TXSでネットワークターミネーションNTか
ら端末装置TEへのフレームのエコービットEに送出さ
れ、ネットワークターミネーションNTから端末装置T
EへのSインタフェースバスに送出される。その結果、
診断したい端末TEが正常であれば端末装置TEからネ
ットワークターミネーションNTへのSインタフェース
バスに論理゛I” (Sハス上では無信号)が送信し、
異常であれば端末装置TEからネットワークターミネー
ションNTへのSインタフェースバスには何が送信され
るか不定である。続いてネットワークターミネーション
NTのSインタフェースデータ受信回路RXSでDチャ
ンネルデータを抽出し、競合制御診断制御回路PTCで
データがチェックされ、端末装置の競合制御回路の診断
が行なわれ、その結果がUインタフェースを通り上位装
置に送られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ネットワークターミネー
ション側のSインタフェース回路に端末装置からのDチ
ャンネルデータを抽出する回路とネットワークターミネ
ーションから端末装置へフレームを送出する回路間に競
合制御診断制御回路の指示に従いデータを反転させるか
否かを行なうデータ反転回路を設けることにより、端末
装置の競合制御動作の診断を行なうことができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のDチャンネルアクセス競合制御動作診
断方式が適用されたl5DNの一実施例の構成図、第2
図は従来のl5DNの構成図、第3図はSインタフェー
スバスのフレーム構成図である。 LT−−−−−・・・・・・・ラインターミネーション
、NT・・・・・・・・・・・・ネットワークターミネ
ーション、TE、 、 TE2 、−、TEn・−−−
−一端末装置、DLI(:・・・・・・・・・ディジタ
ルラインインタフェース回路、 5INF−・・・・・・・・Sインタフェース回路、1
1XU・・・・・−=−tJインタフェースデータ受信
回路、TXS・・・・・・・・・Sインタフェースデー
タ送信回路、RxS・・・・・・・・・Sインタフェー
スデータ受信回路、TXLI・・・・・・・−Uインタ
フェースデータ送信回路、(:ONT・・・・・・・・
・Sインタフェース制御回路、PTC・・・・・・・・
・競合;制御動作診断制御回路、XOR−・・・・・・
・・データ反転回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ISDNにおいて、Dチャンネルアクセス競合制御の診
    断時、ネットワークターミナルでDチャンネル折り返し
    データを反転させ、ネットワークターミナルから端末装
    置へのフレームのエコービットに載せてDチャンネルア
    クセス競合制御の正常動作か否かを診断するDチャンネ
    ルアクセス競合制御動作診断方式。
JP61043108A 1986-02-27 1986-02-27 Dチヤンネルアクセス競合制御動作診断方式 Pending JPS62200858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043108A JPS62200858A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 Dチヤンネルアクセス競合制御動作診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043108A JPS62200858A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 Dチヤンネルアクセス競合制御動作診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200858A true JPS62200858A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12654638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043108A Pending JPS62200858A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 Dチヤンネルアクセス競合制御動作診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568117A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Isdnのユーザー・網インターフエース方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568117A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Isdnのユーザー・網インターフエース方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684885A (en) Arrangement for on-line diagnostic testing of an off-line standby processor in a duplicated processor configuration
EP0425839B1 (en) Data processing system channel
US5128666A (en) Protocol and apparatus for a control link between a control unit and several devices
JPS63262935A (ja) 通信装置
EP0034776B1 (en) Diagnostic circuit for pcm connection networks
CZ280707B6 (cs) Komunikační systém
US4561088A (en) Communication system bypass architecture
JPS598849B2 (ja) 通信維持装置に対する配置
JPS62200858A (ja) Dチヤンネルアクセス競合制御動作診断方式
US4728754A (en) Inter-bus system
JPS61208331A (ja) シリアルデータ通信方式および装置
CA1232968A (en) Apparatus for interfacing with x21 equipment
Flanagan et al. The IBM Enterprise Systems Connection (ESCON) channel-A versatile building block
SU1742825A1 (ru) Многоканальное устройство дл сопр жени вычислительных машин
US6108371A (en) System and method for writing mixed interleaved and non-interleaved data to a modem register
JPH06311569A (ja) 通信回線用中継装置及び通信システム
JPS6260860B2 (ja)
KR950000968B1 (ko) 공통선 신호방식(CCS No. 7) 메세지 전달부(MTP)의 레벨 1 및 2 기능구현을 위한 신호 단말보드
KR940006722B1 (ko) Isdn 일차군 속도 다중장치
JPH0258946A (ja) 伝送路の折返し試験制御方式
JPH0388541A (ja) 障害診断方式
JPS62199197A (ja) 分散設置型交換処理方式
JPS6198046A (ja) デ−タ通信制御装置の試験方法
JPS6330046A (ja) デ−タ転送用切換装置
CS220231B1 (cs) Zapojení řídicí jednotky přenosu dat