JPS6220003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220003B2
JPS6220003B2 JP53079995A JP7999578A JPS6220003B2 JP S6220003 B2 JPS6220003 B2 JP S6220003B2 JP 53079995 A JP53079995 A JP 53079995A JP 7999578 A JP7999578 A JP 7999578A JP S6220003 B2 JPS6220003 B2 JP S6220003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
synthetic resin
facing
molded ceiling
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53079995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS555882A (en
Inventor
Masateru Fukuda
Kazuo Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP7999578A priority Critical patent/JPS555882A/ja
Publication of JPS555882A publication Critical patent/JPS555882A/ja
Publication of JPS6220003B2 publication Critical patent/JPS6220003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の天井材に供せられる成形天
井に関するものである。
従来、成形天井は繊維物質をフエノール樹脂等
の熱硬化性樹脂を結着剤として所定の形状に加熱
成形する工程1、トリミング、金具取付け等を行
つて基材を製造する工程2、該基材を加熱、加圧
することにより接着剤層を介して表装材を圧着し
て積層する工程3、更に該積層物をトリミングす
る工程4という4段階の工程によつて製造せられ
ていた。しかしこの方法によれば工程1と工程3
の両工程で基材を加熱せねばならず、また工程3
においては基材の形状、厚さにより部分的に熱容
量が異なるから表装材を基材に均一に接着せしめ
るには必要以上の高温に加熱せねばならず、した
がつて熱効率がわるく、更に冷却にも長時間を要
するし型も二種類のものが必要である。更に工程
2と工程4において2度のトリミングを必要とす
るから手間がかかる。このような手間をかえりみ
ず止むを得ず4段階の工程をとるのは、工程1に
おいて熱硬化性樹脂の硬化に180℃程度の高温を
要し、かかる高温に対して表装材が耐えることが
出来ず、したがつて基材の成形と表装材の貼着と
を別々に行わねばならないという理由によるもの
である。
本発明は上記した従来技術の欠点を改良して製
造工程を短縮するとともに熱効率を向上せしめる
ことを目的とするものであり、基材の成形と表装
材の圧着を熱プレスにより同時に行うことを骨子
とするものである。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明に用いられる基材はパルプ、合成繊維、
天然繊維等の繊維物質、特に安価な故紙パルプに
所望なれば人造パルプ(SWP)を混合した混合
繊維にアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂等の熱可塑
性合成樹脂に所望なればフエノール樹脂、メラミ
ン樹脂等の熱硬化性合成樹脂を混合した結着剤を
添加することにより結着せしめたものである。
かかる基材の製造方法には湿式法と乾式法があ
る。
湿式法においては第1図に示すように繊維物質
を合成樹脂を含んだ水に分散させたスラリーを調
製し、これを例えばフローボツクス1から多孔質
キヤリアー2上に抄造し、サクシヨンボツクス3
によつて吸引脱水してメイキングロール4に巻き
とり、カツター5によつて所望の寸法に裁断した
のち所望なればプレス等により更に脱水あるいは
形状をととのえてから乾燥する。
乾式法においては繊維物質の集塊物に合成樹脂
の溶液、エマルジヨン等を吹付け、あるいは合成
樹脂粉末を混合してからプレスにより成形し必要
とあらば乾燥する。かくして基材を得る。
該基材6は表面を100〜120℃程度に予熱してか
ら該基材6表面に接着剤を塗布するか、あるいは
表装材7表面に接着剤フイルムを重合するかして
基材6上に接着剤層8を介して表装材7を重合す
る。この際用いられる接着剤は120℃以下の温度
にて熱硬化するものとすべきである。
何となれば基材は熱可塑性合成樹脂と主体とし
た結着剤を用いているから低温プレスで成形可能
であり、かつ低温プレス即ち一般的には120℃以
下の低温プレスを行わなければ表装材が変形、変
質するからである。
基材6に上記のように熱可塑性合成樹脂を主体
とした結着剤を用いた場合には低温プレスが可能
になるが、一方では基材6の耐熱性が低下して成
形後に高温に曝されると形もどりが起る等の問題
が生ずる。しかし本発明では120℃以下の温度で
硬化した接着剤層8が基材6の耐熱性を補強する
のである。低温硬化性の合成樹脂とは例えば官能
基としてカルボキシル基もしくは水酸基とエポキ
シ基、アミノ基と水酸基もしくはエポキシ基等を
有するものである。表装材2として用いられるの
はクツシヨン材に表皮を張つたもの、例えば軟質
ポリウレタン発泡体にポリ塩化ビニルシートを張
つたものである。
上記重合物は第2図に示すようなプレス型9の
下型9Bに載置して上型9Aを降下せしめてプレ
スする。
かくして成形と表装材の接着とが同時に行わ
れ、所望なればトリミング、取付孔を設けた第3
図に示すような成形天井10を得る。図中10A
は日除け収納凹部、10Bはセンター溝である。
本発明は以上にのべたように基材の繊維物質の
結着剤として熱可塑性合成樹脂を主体としたもの
を用いるから低温状態でプレスすることによつて
成形が可能であり、また接着剤として120℃以下
で硬化するものを選択したから低温接着が可能で
あり、したがつて耐熱性の大きくない表装材にあ
つても基材の成形時に同時に表装材の接着が可能
となるから工程としては従来の4工程が基材と表
装材との接着、成形工程1、トリミング工程2と
いう2工程に短縮され、また加熱は工程1にて要
するだけであり、型も一種類しか必要でなくした
がつて工程の合理化のみならず熱効率も向上す
る。更に基材の結着剤として熱可塑性合成樹脂を
主体としたものを用いた場合に生ずる基材の耐熱
性の低下という問題は120℃以下の温度で硬化し
た接着剤層によつて補強される。
【図面の簡単な説明】
第1図は基材の製造工程図、第2図はプレス工
程図、第3図は製造せられた成形天井の斜視図で
ある。 図中、6……基材、7……表装材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維物質を熱可塑性合成樹脂により結着せし
    めた基材を予熱してから該基材上に120℃以下で
    硬化する接着剤層を介して表装材を載置し、冷プ
    レスによつて所望の形状に成形するとともに基材
    と表装材とを圧着せしめることを特徴とする成形
    天井の製造方法。 2 繊維物質を熱可塑性合成樹脂に熱硬化性合成
    樹脂を添加することにより結着せしめた基材を予
    熱してから該基材上に120℃以下で硬化する接着
    剤層を介して表装材を載置し、冷プレスによつて
    所望の形状に成形するとともに基材と表装材とを
    圧着せしめることを特徴とする成形天井の製造方
    法。
JP7999578A 1978-06-30 1978-06-30 Method of manufacturing ceiling molding Granted JPS555882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7999578A JPS555882A (en) 1978-06-30 1978-06-30 Method of manufacturing ceiling molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7999578A JPS555882A (en) 1978-06-30 1978-06-30 Method of manufacturing ceiling molding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS555882A JPS555882A (en) 1980-01-17
JPS6220003B2 true JPS6220003B2 (ja) 1987-05-02

Family

ID=13705875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7999578A Granted JPS555882A (en) 1978-06-30 1978-06-30 Method of manufacturing ceiling molding

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS555882A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228142A (en) * 1975-08-29 1977-03-02 Hitachi Metals Ltd Wiper for refuse removing machine
JPS52152016A (en) * 1976-04-05 1977-12-17 Allen Ind Method of manufacturing composite sound insulating plate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228142A (en) * 1975-08-29 1977-03-02 Hitachi Metals Ltd Wiper for refuse removing machine
JPS52152016A (en) * 1976-04-05 1977-12-17 Allen Ind Method of manufacturing composite sound insulating plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS555882A (en) 1980-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083744A (en) Method of preparing composition board with improved polymeric skin
US4158712A (en) Composition board with improved polymeric skin
US4489126A (en) Thermoformable laminate structure
US6652955B1 (en) Hot-moldable laminated sheet
JPS58217352A (ja) エンジンの各種カバ−類の製造方法
JPS6220003B2 (ja)
GB2024101A (en) Composite panels
JP2700996B2 (ja) 段ボール基材の製造方法
JPS5838699Y2 (ja) 防水性スピ−カ−の振動板
JPH0475817B2 (ja)
JPS5915820B2 (ja) 突板化粧板の製造方法
JPS62249702A (ja) 単板シ−トおよびその製造方法
JPH0872079A (ja) 加飾体を備えた積層体の製造方法
JPS606455A (ja) 表皮を有する板紙熱圧成形品およびその製造方法
JPS6317615B2 (ja)
JPS6144986B2 (ja)
JPH08164559A (ja) エンボス版の製造方法
JPS5912463B2 (ja) 突板化粧板の製造方法
JPS60147335A (ja) 板紙熱圧成形品の製造方法
JPS6216164B2 (ja)
JPS6169446A (ja) 成形フエルトの製造方法
JPS58102759A (ja) 化粧板の製造方法
JPH0123303B2 (ja)
JPH1067061A (ja) ハニカムコア入りプラスチック板およびその製造方法
JPS5869045A (ja) Frpサンドイツチ構造体及びその製造法