JPS62199946A - 2次空気供給装置 - Google Patents

2次空気供給装置

Info

Publication number
JPS62199946A
JPS62199946A JP4159686A JP4159686A JPS62199946A JP S62199946 A JPS62199946 A JP S62199946A JP 4159686 A JP4159686 A JP 4159686A JP 4159686 A JP4159686 A JP 4159686A JP S62199946 A JPS62199946 A JP S62199946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
secondary air
fuel injection
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4159686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Bessho
別所 博則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4159686A priority Critical patent/JPS62199946A/ja
Publication of JPS62199946A publication Critical patent/JPS62199946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、暖気中及び高回転状態時に燃料噴射量を増量
補正するようにした内燃機関において、この増量に起因
する排気ガスの112S奥を防止するための2次空気供
給装置に関する。
従来の技術 内燃機関の排気系に触媒コンバータを設けて燃焼室から
排出されるガスの浄化を行なうようにした排気ガス浄化
シスデムにおいては、その触媒コンバータに送り込まれ
る排出ガスの空燃比状態を触媒コンバータの要求する所
定範囲内、多くの場合、理論空燃比近傍の所定範囲内に
収めることが、排気ガス浄化効率上の点から有利である
。このため、従来の排気ガスシステムにおいては、排気
ガス中の特定成分温度を検出することにより機関の実際
の空燃比状態を検出する空燃比センサを排気系に設け、
通常走行時にはその検出結果に応じて機関の吸気系に設
けられたインジェクタ等の燃料供給装置をフィードバッ
ク制御し、燃焼室に送り込まれる混合気の空燃比が理論
空燃比近傍になるようにしている。このような機関にお
いては、高負荷時(全開加速時等)あるいは暖気中には
、必要な出力を得るためにあるいは安定した機関回転数
を維持するために、混合気を通常より濃クシてやる必要
があり、また、機関高回転時には、混合気を理論空燃比
近傍にしておくと、排気温度が上昇しすぎて触媒コンバ
ータ過熟の問題を生ずるおそれがあり、これを防止する
ためにやはり混合気を濃クシてやる必要があり、これら
の場合には、前記フィードバック制御を実行せずに、単
位時間あたりの燃料供給量、例えば撚層噴!:)j f
fiを所定はだけ増量するようにしている。
発明が解決しようとする問題11、 ところで、燃料中に含有される徴用のS(硫黄)は燃焼
してS02を生成し、このS02は更に酸化されてS0
3となって主に触媒コンバータ内に吸着されている。そ
のため、上記の増量補正が行なわれると排出ガスがいわ
ゆるリッチ雰囲気となり、触媒コンバータ内に吸着した
S03が燃焼中間生成物のHにより還元されてH2Sと
して外部に放出され、悪臭を発生させるという問題があ
る。この問題は、上記各増量補正のうち高負荷時のもの
については、車両が走行中のことでもありあまり顕著で
はないが、暖気中の増量補正及び機関高回転時の触媒過
熱防止のための増□□□補正がなされたときの漁のにつ
いては顕著であった。
そこで本発明は、暖気中及び機関高回転時に、11゜S
に起因する悪臭を完全に防止することのできる2次空気
供給装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上述した従来技術の問題は、第1図に示したように、機
関の負荷状態を検知する負荷検知手段1と、機関の回転
数を検知する回転数検知手段2と、前記負荷検知手段1
及び回転数検知手段2からの信号に基いて機関に供給す
る基本燃料噴射量を算出する基本燃料噴射量算出手段3
と、機関の温度を検知する温度センサ4と、この温度セ
ンサ4の検知温度が所定値よりも低く機関が暖気中と判
断されたときに燃料噴射量の暖気増量補正値を算出し、
前記回転数検知手段2の検知回転数が所定値よりも高く
機関が高回転状態にあると判断されたときに燃料噴射量
の過熱防止°増量補正値を算出する増量噴射量算出手段
5と、排気ガスの空燃比状態を検知する空燃比センサ6
と、この空燃比センサ6の信号により混合気の空燃比を
理論空燃比に維持するように補正するフィードバック制
御を、前記暖気増量補正値及び過熱防止増量補正値が算
出されていないときに行ない、それ以外のとぎには停止
する空燃比フィードバック制御手段7と、前記基本燃料
噴射量に前記各補正を行なった結果に応じて燃料を噴射
する燃料噴射手段8とを具備した内燃機関において、機
関の燃焼室から排出される排気ガスに2次空気を供給す
る2次空気供給手段9を設け、前記暖気増量補正値が算
出されている期間及び過熱防止増量補正値が算出されて
いるときであってこの過熱防止増量に対応した長さの期
間前記2次空気供給手段9を作動させそれ以外の期間に
は停止させるように制御する2次空気制御手段10を設
けることにより解決される。
作   用 通常の運転状態においては、基本燃料噴射量算出手段3
により算出される基本燃料噴射セは、空燃比フィードバ
ック制御手段7にJ:り補正され、補正された噴射量の
燃料が燃料噴射手段8に供給される。この場合には、2
次空気制御手段10は、2次空気供給手段9を停止させ
るように機能する。
温度センサ4の検知温度が所定値よりも低(機関が暖気
中と判断されたとぎには、基本燃料噴射最算出手段3に
より算出される基本燃料噴射量は、増量噴射量算出手段
5により暖気増は補正され、増量補正された燃料が燃料
噴射装置8に供給される。この暖気増量補正がなされて
いる期間には、2次空気制御手段10は2次空気供給手
段9を作動させて、排気系に2次空気が導入される。そ
のため、燃焼室を出たときの排出ガスがリッチ雰囲気で
あったとしても、この2次空気の導入によりリーンな状
態となり、H2Sの生成が抑制される。
この場合、空燃比フィードバック制御手段7は機能しな
い。
回転数検知手段2の検知回転数が所定値よりも高く機関
が高回転状態にあると判断されたときには、基本燃料噴
射fd算出手段3により算出される基本撚層噴1恐は、
増量噴射量算出手段5により過熱防止増伍補正され、増
量補正された燃料が燃料噴射装置8に供給される。過熱
防止増量がなされている場合には、当該増量に対応した
長さの期間、例えば当該珊量の実行時間に対応した長さ
の期間にわたり、2次空気制御手段10が2次空気供給
手段9を作動させて排気系に2次空気を導入し、暖気中
間様にト(2Sの生成を抑制する。この場合も空燃比フ
ィードバック制御手段7は機能し   ゛ない。
実  施  例 以下、本発明の望ましい実施例につき図面にもとづいて
説明することにする。
第2図を参照すると、本発明の適用される電子制御燃料
噴射式内燃機関の一例が表わされている。
同図において、11は機関本体を表わしており、12は
吸気通路、14は一つの気筒の燃焼室、16は排気通路
をそれぞれ表わしている。図示しないエアクリーナを介
して吸入される吸入空気は、エアフローセンサ18によ
ってその流量が検出される。吸入空気最は、図示しない
アクセルペダルに連動するスロットル弁20によって制
御される。
スロットル弁20を通過した吸入空気は、サージタンク
22及び各吸気弁24を介して各気筒の燃焼室14に導
かれる。
燃料噴射弁26は、実際には各気筒毎に設けられでおり
、線28を介して制御回路30から送り込まれる電気的
な駆動パルスに応じて開閉制御せしめられ、図示しない
燃料供給系から送られる加圧燃料を、吸気弁24近傍の
吸気通路12内(吸気ボート部)に間欠的に噴射する。
燃焼室14において燃焼した後の排気ガスは、排気弁3
2及び排気通路16を介して、更に三元触媒コンバータ
34を介して大気中に排出される。
エアフローセンサ18は、スロットル弁20の上流の吸
気通路12に設けられ、吸入空気口に応じた電圧を発生
ずる。この出力電圧は、線36を介して制御回路30に
送り込まれる。
機関のディストリビュータ38にはクランク角センサ4
0及び42が取付けられており、これらのセンサ40,
42からは、クランク軸が30度、360度回転する毎
にパルス信号がそれぞれ出され、これらのパルス信号は
線44.46をそれぞれ介して制御回路30に送り込ま
れる。
スロットル弁20と連動し、スロットル弁20が全閉位
E(アイドル位置)にある際に閉成するスロットルポジ
ションスイッチ48からの信号は、線50を介して制御
回路30に送り込まれる。
排気通路16には、排気ガス中の酸素濃度に応答して出
力を発生する、即ち空燃比が理論空燃比に対してリーン
側にあ、るかリッチ側にあるかに応じて互いに異なる2
値の出力電圧を発生する02センサ52が設けられ、こ
の02センサ52の出力電圧は、線54を介して制御回
路30に送り込まれる。
三元触媒コンバータ34は、o2センサ52の下流に設
けられており、排気ガス中の三つの有害成分である11
0.Go、No  成分を同時に浄化する。
機関の冷却水温を検出し、その温度に応じた電圧を発生
する水温センサ56は、シリンダブ1コツク57に取付
けられている。この水温レンサ56からの出力電圧は、
線58を介して制御回路30に送り込まれる。
一方、第3図を参照すると、本発明の2次空気供給装置
の望ましい実施例が示されている。同図において、エア
クリーナー60のF流側、即ちエアフローセンサ18の
上流側と排気マニホールド64とは、導管66、エアス
イッチングバルブ(ASV)68、導管90.!J−ド
弁92、及ヒ導管94を介して接続されている。ASV
68はバキュームスイッチングバルブ(VSV)96に
接続され、このVSV96は、線98を介して制御回路
30から送られる電気的な信号により、吸気管負圧ある
いは大気圧を選択的にASV68に導入する。ASV6
8に吸気管負圧が導入されているときにはΔ5V68は
開状態となり、このとき2次空気は、排気マニホールド
64内の脈動により開閉するリード弁92を介して、排
気ガスに混入される。
第4図は、第2図及び第3図に示した制御回路30の一
構成例を表わすブロック図である。
エアフローセンサ−18からの電圧信号、02センサ5
2からの電圧信号、及び水温センサ56からの電圧信号
は、アナログマルチプレクサ機能を有するアナログ−デ
ジタル(A/D)変換器70に送り込まれ、マイクロブ
【1セツ1す(MPU)72からの指示に従って順次2
進信号に変換せしめられる。
クランク角センサ40からのクランク角30度毎のパル
ス信号は、入出力回路(Ilo)回路74内に設けられ
た周知の速度信号形成回路に送り込まれ、これにより機
関の回転速度を表わす2進信号が形成される。クランク
角センサ42からのクランク角360度毎のパルス信号
は同じ<I10回路74に送り込まれ、クランク角30
度毎の上述のパルス信号と協働して、燃料噴射パルス幅
演口のための割込み要求信号、燃料噴射開始信号、及び
気筒判別信号等の形成に利用される。
スロットルポジションスイッチ48からの2進信号は、
同じ<I10回路74の所定ビット位置に送り込まれ一
時的に記憶される。
入出力回路(I10回路)76内には、プリセッタブル
カウンタ及びレジスタ等を含む周知の燃料噴射制御回路
が設けられており、MPU72から送り込まれる噴射パ
ルス幅に関する2進のデータからそのパルス幅を有する
噴射パルス信号を形成する。この噴射パルス信号は、図
示しない駆動回路を介して燃料噴射弁26a乃至26d
に順次あるいは同時に送り込まれ、これらを付勢する。
これにより、噴射パルス信号のパルス幅に応じた最の燃
料が噴射せしめられることになる。また、このI10回
路76は、後述する所定の条件が満たされた場合に、所
定時間にねたりVSV96を駆動する信号をも形成する
。    。
A/r)変換器70、I/l路74及び76は、マイク
ロコンピュータの主要構成要素であるMPU72、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)78、及びリードオンリ
メモリ(ROM)80に共通バス82を介して接続され
てJ3す、このバス82を介してデータ及び命令の転送
等が行なわれる。
ROM80内には、メイン処理ルーチンプログラム、燃
料噴射パルス幅演算用の割込み処理ルーチンプログラム
、パージ11ルリーン補正係数等の係数演算用の割込み
処理ルーチンプログラム、2次空気導入時間算出ルーチ
ンプログラム、及びその他のプログラム、更にそれらの
演算処理に必要な種々のデータがあらかじめ記憶されて
いる。
制御回路30としては、以上説明した構成と異なる種々
の構成のものが適用できる。例えば110回路74内に
速度信号形成回路を設けることなく所定クランク角毎の
パルス信号を直接MPU72が受は取り、ソフトウェア
で速度信号を形成する如く構成づることも可能であるし
、又、■/○70回路76内料噴射制御回路を設けるこ
となく、ソフトウェアにより、噴射パルス幅に相当する
時間だけ′1″の論理値となる信号を形成する如く構成
してもよい。
次に、上述したマイクロコンピュータの動作を説明する
MPtJ72は、そのメイン処理ルーチンの途中で、機
関の回転速度Nを表わす最新のデータをI10回路74
から取り込み、RAM78に格納する。また、A/D変
換器70からのA/D変換完了割り込みにより、機関の
吸入空気ff1Qを表わす最新のデータ、02センサ5
2の出力電圧に対応した値■。Xを有する最新のデータ
、及び冷却水温度T HWを表わす最新のデータを取り
込み、RAM78に格納する。
MPU72は、所定クランク角度位置で生じる割込み要
求信号に応じて、第5図に示す如き処理ルーチンを実行
し、燃料噴射パルス幅τの算出を行なう。この種の処理
ルーチンは周知であるが、その内容について簡単に説明
する。MPU72は、先ず、ステップ100において、
RAM78より吸入空気■データQ及び回転速度データ
を取込み、ステップ101において、基本噴射パルス幅
τ0を、τo=に−Q/Nから算出する。但し、Kは定
数である。次いで、ステップ102において、基本噴射
パルス幅τ0、パージtyルリーン補正係数CP1、フ
ィードバック補正係数CFB、冷却水温T I−(W並
びに機関回転速度等に応じて定まる暖気増量補正係数及
び過熱防止増量補正係数等のその他の補正係数C8、及
び燃料噴射弁の無効噴射時間に相当する値τ から最終
的な噴射パルス幅τ■ を次式からC7出する。
τ=τ φC−C−C+τ OPL   FB   OV 次のステップ103では、算出した噴射パルス幅τに相
当するデータがI10回路76の前述のレジスタにセッ
トされ、このデータに基いて形成されるパルス信号によ
り実際に燃料噴射が実行される。
一方、本発明に特徴的な2次空気導入時間算出ルーチン
プログラムは、第6図に示す如くなっている。先ず、ス
テップ110で機関冷却水温THWが所定値A以上であ
ると判断されると、機関は暖気終了しているものとみな
され、ステップ111に進み、ここで過熱防止増U(O
TP増吊増量なされているか否かが判断される。この判
断は、前述した補正係数C8に対応するフラグにより判
断してもよいし、あるいは直接機関回転数Nの値からO
TP増量域にあるか否かを判断してもよい。
OTP増■がなされていないと判断された場合には、本
ルーチンを終了し、2次空気の導入は行なわない。
ステップ111でOTP増徂がなされていると判断され
た場合には、ステップ112でOTP増伍増量動時間を
計測するタイマーを作動開始し、ステップ113でこの
タイマーの積算を行なう。
次にステップ114で、前記8![算されたOTP総作
動時間を求め、この総作動時間に対応してROM80内
に記憶されている2次空気供給時間(AS時間)のデー
タをテーブルサーチする。この場合、2次空気供給時間
は、OTP総作動時間と例えば第7図に示したような関
係でROM80内に記憶されている。即ち、生成される
H2Sの聞は、一般にOTP総作動時間に比例するため
、これらに比例する時間にわたり2次空気を供給するよ
うにしている。次にステップ115では、機関がアイド
ル状態(スロットルポジションスイッチ48がオンの状
rr!!、)にあるか否かを判断され、アイドル状態に
ないと判断された場合には、H2Sの発生はそれほど問
題とはならないので本ルーチンを終了する。アイドル状
態にあると判断された場合には、ステップ116に進み
、ASV68に吸気マニホールド負圧を作用させるべき
信号をVSv96に送り、2次空気の供給を開始する。
そして、ステップ117で、前記ステップ114で求め
た2次空気供給時間が経過したか否かを判断し、経過し
ていない場合にはステップ116に戻り2次空気の供給
を継続し、経過した場合にはステップ118に進み、A
SV68に大気圧を作用させるべき信号をVSV96に
送り、2次空気の供給を停止して本ルーチンを終了する
一方、ステップ110で機関冷却水温が所定値A未満で
ある場合、即ち機関が暖気中であると判断された場合に
は、ステップ119に進み、ステップ116と同様に2
次空気の供給を開始し、ステップ120において機関冷
却水温が所定値A以上となるまでこの動作を継続する。
冷却水温が所定値A以上となった場合には、ステップ1
18に進み2次空気の供給を停止して、本ルーチンを柊
了する。
発明の詳細 な説明したとおり、本発明によれば、過熱防止増61あ
るいは暖気増量を行なっている場合に、所定時間にわた
り2次空気を供給するようにしたので、これら燃料の増
m補正に起因して排気ガスがリッチとなったとしても、
この2次空気によりリーンな状態となり未燃焼中間生成
物としてH2が生じなくなるので、 So    千 4  ト1      ・・   I
−128+3H20で示される反応式によるH2Sの生
成が防止される。
また、2次空気により排気ガスが希釈され、燃料中のS
(硫黄)の燃焼により生ずるS02及びS03の濃度が
低下するという効果もある。
更に、スIコツドルがアイドル位置にあるときに2次空
気を供給するようにして実施した場合には、アイドル時
あるいは減速時に排出されるHC及びCOの1度が低減
されると共に、長板路減速時等には、2次空気の供給に
より触媒コンバータ内を通過づ−る排気ガスの速度が増
加し、触媒反応率の低下により触媒過熱防止を行イ【う
ことかできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の2次空気供給装置の基本構成図、 第2図は、本発明の適用される電子制御燃料噴射式内燃
機関の概略構成図、 第3図は、同機関に付設した本発明の2次空気供給装置
の一実施例を示した概略構成図、第4図は、制御回路の
ブロック図、 第5図は、燃料噴射パルス幅算出ルーチンプログラムの
フローチャート、 第6図は、2次空気供給時間算出ルーチンプログラムの
フローチャート、 第7図は、OTP総作動時間とト12S発生吊及び2次
空気供給時間との関係を示したグラフである。 11・・・機関本体、  12・・・吸気通路、18・
・・エアフローメータ、 30・・・制御回路、34・
・・触媒コンバータ、 56・・・水温センサ、66.
90.94・・・導管、 68・・・エアスイッチングバルブ(ASV)、96・
・・バキュームスイッチングバルブ(VSV)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の負荷状態を検知する負荷検知手段と、機関の回転
    数を検知する回転数検知手段と、前記負荷検知手段及び
    回転数検知手段からの信号に基いて機関に供給する基本
    燃料噴射量を算出する基本燃料噴射量算出手段と、機関
    の温度を検知する温度センサと、この温度センサの検知
    温度が所定値よりも低く機関が暖気中と判断されたとき
    に燃料噴射量(7)暖気増量補正値を算出し、前記回転
    数検知手段の検知回転数が所定値よりも高く機関が高回
    転状態にあると判断されたときに燃料噴射量の過熱防止
    増量補正値を算出する増量噴射量算出手段と、排気ガス
    の空燃比状態を検知する空燃比センサと、この空燃比セ
    ンサの信号により混合気の空燃比を理論空燃比に維持す
    るように補正するフィードバック制御を、前記暖気増量
    補正値及び過熱防止増量補正値が算出されていないとき
    に行ない、それ以外のときには停止する空燃比フィード
    バック制御手段と、前記基本燃料噴射量に前記各補正を
    行なつた結果に応じて燃料を噴射する燃料噴射手段とを
    具備した内燃機関において、機関の燃焼室から排出され
    る排気ガスに2次空気を供給する2次空気供給手段を設
    け、前記暖気増量補正値が算出されている期間及び過熱
    防止増量補正値が算出されているときであつてこの過熱
    防止増量に対応した長さの期間前記2次空気供給手段を
    作動させそれ以外の期間には停止させるように制御する
    2次空気制御手段を設けたことを特徴とする2次空気供
    給装置。
JP4159686A 1986-02-28 1986-02-28 2次空気供給装置 Pending JPS62199946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159686A JPS62199946A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 2次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159686A JPS62199946A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 2次空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199946A true JPS62199946A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12612779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4159686A Pending JPS62199946A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 2次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784880A (en) Engine fuel supply control device
GB2157857A (en) Air-fuel ratio control system
US4528963A (en) Method of and system for controlling restart of engine
JPS62126236A (ja) 内燃エンジン用燃料供給装置の空燃比制御方法
JPS62199946A (ja) 2次空気供給装置
JPS6345449A (ja) 排気ガス浄化装置
JPS61108847A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JPS631753A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JPH0532570B2 (ja)
JPH0633749A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP7493885B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2910034B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS582443A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPS6017240A (ja) 電子制御エンジンの空燃比学習制御方法
JPS6125931A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS5951148A (ja) 車両用内燃機関の空燃比制御方法
JPH0636266Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0385347A (ja) 異種類燃料使用内燃機関の燃料供給制御装置
JPH01203622A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6198933A (ja) 過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS6065249A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS6045745A (ja) 電子制御エンジンの空燃比学習制御方法
JPH01224427A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0460135A (ja) エンジンの制御装置
JPH0740672Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置