JPS6219982A - 画像変倍方法 - Google Patents

画像変倍方法

Info

Publication number
JPS6219982A
JPS6219982A JP60158723A JP15872385A JPS6219982A JP S6219982 A JPS6219982 A JP S6219982A JP 60158723 A JP60158723 A JP 60158723A JP 15872385 A JP15872385 A JP 15872385A JP S6219982 A JPS6219982 A JP S6219982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable power
magnification
scaling
data
sampling pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60158723A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Kurosu
黒須 洋子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60158723A priority Critical patent/JPS6219982A/ja
Publication of JPS6219982A publication Critical patent/JPS6219982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、画像変倍方法に関し、詳しくは高速処理およ
び変倍後の信頼性向上を計ることができる画像変倍方法
に関する。
従来技術 画像に対して拡大または縮小等の変倍を行う場合、変倍
アルゴリズムを用いたサンプリング法により行っている
。すなおち、該当倍率のサンプリングパターンを選択し
、例えば2倍拡大のときには全ドツトに対して同一ドツ
トを付加し、1/3の縮小のときには3ドツトに対して
2ドツトを間引く等の処理を行う。以上は横方向の変倍
処理であって、縦方向の変倍も同一ラインを複数回出力
する等の方法により行われる。また、変倍処理装置は人
間と画像とのインタフェースとなっており、1回だけの
変倍では済まないことが多く、  0.5倍変倍、2.
0倍変倍、0.5倍変倍を行って、まだ所望の画像が得
られないときには、さらに1.8倍の変倍を行う等のよ
うに、複数回の変倍を繰り返して行う場合が多い。しか
し、このようにして、縮小と拡大を繰り返していると、
データの脱落が発生する。また、従来のシステムでは、
変倍要求があると、画像をメモリ上で変倍してしまうた
め、オリジナルのデータが失なわれてしまうという問題
があった。
目     的 本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、繰り
返し変倍によって生じるデータの脱落等を防止し、変倍
後のデータの信頼性を向上させることができる画像変倍
方法を提供することにある。
構   成 上記目的を達成するため、本発明の画像変倍方法は、画
像に対して拡大、縮小等の変倍処理を行う変倍処理装置
において、繰り返し変倍する変倍回数と指定された倍率
を格納したデータテーブル、および各種倍率に対応する
サンプリングパターンを格納したテーブルを設け、原画
像を保存するとともに、上記データテーブルから倍率の
高い順に上記サンプリング・パターンテーブルをアクセ
スして、該サンプリンパターンに従って変倍処理を行う
ことに特徴がある。
以下、本発明の構成を、実施例により詳細に説明する。
第2図は、本発明に用いる変倍データテーブルの説明図
であり、第3図は同じくサンプリング・パターンテーブ
ルの説明図であり、第4図は同じくサンプリングパター
ン抽出テーブルの説明図である。
第1図の変倍データテーブルは、変倍回数(イ)に対す
る変倍コードが記載されている。変倍回数は繰り返して
行われる変倍の回数であり1.変倍コード1,2,3、
・・・・の順序は倍率の大きいものから配列されている
。例えば、倍率コード1は1.8倍、倍率コード2は1
.5倍、倍率コード3は0.8倍、倍率コード4は0.
5倍等のように格納される。変倍処理装置は、前処理を
行うため、メモリ中に格納されている変倍データテーブ
ルから、変倍回数に該当する倍率コードを1から順次抽
出し、次に第3図のサンプリング・パターンテーブルか
ら選択された倍率コードに対応するサンプリングパター
ンを抽出する。サンプリング・パターンテーブルには1
倍率に対するサンプリング周期とサンプリング・パター
ンが対応して配列されている。例えば、倍率が0.5の
場合には、サンプリング周期、つまり画素(ドツト)を
抽出する回数は2回であり、サンプリングパターンは2
回のうち1回を−1する、つまり間引き処理を行う。ま
た、倍率0.6の場合には、5ドツト中の3ドツトに処
理を加えるため、サンプリング周期は5であり、サンプ
リングパターンは5ドツトのうちの2ドツト目と5ドツ
ト目を−1つまり間引き処理する。このようにして5サ
ンプリング・パターンテーブルから該当するサンプリン
グパターンを抽出して、第4図のサンプリングパターン
抽出テーブルにセットする。サンプリングパターン抽出
テーブルには、倍率コードとサンプリング周期とサンプ
リングパターンアドレスとが対応して配列され、このテ
ーブルの内容が横方向の変倍処理に使用される。
本発明においては、変倍回数(イ)に対する倍率コード
1,2,3.  ・・・の順番を、倍率の高いものから
順に配列することにより、その順番に従って変倍処理を
行う。
第1図は5本発明の一実施例を示す変倍方法の処理フロ
ーチャートである。
変倍処理要求が出されると、先ず変倍データテーブルの
変倍回数を調べる。変倍回数が0であれば、原画像デー
タをそのまま出力側に転送する(ステップ101,11
1)、変倍回数がOでないときには、変倍処理を行うの
であるが、先ず前処理として該当する倍率コードのサン
プリングパターンをサンプリング・パターンテーブルか
ら抽出して、サンプリングパターン抽出テーブルにこれ
をセットする(ステップ102)。この場合、変倍処理
装置は、横方向の処理しか行わないため、縦方向の処理
についてソフトウェアにより管理する必要がある。すな
わち、変倍処理は縦、横それぞれについて行われるので
、ソフトウェアは、第4図のサンプリングパターン抽出
テーブルを用いて、縦方向の出力ライン数を計算する(
ステップ103)。 ここで、Lはラインカラン1へ用
のパラメータで、出力ライン数を計数する。これは、第
6図で説明する手順により計算する。変倍処理は、ライ
ン単位で行われる。
サンプリング・パターンを調べて、出力ライン数を得た
ならば(ステップ104)、そのライン数が0か否かを
判断しくステップ105)、0でなければ、変倍処理装
置に倍率コード1をセットして、lライン分のデータを
転送する。変倍処理装置では、1ライン分のデータを変
倍データテーブルのコード1によって変倍を行う(ステ
ップ107)。
その出力結果を、再び倍率コード2をセットして。
変倍処理装置に転送する(ステップ108)。ここで、
iは変倍回数カウント用のパラメータで、倍率コードを
セットするとき使用され、倍率コード値i+1が変倍回
数を越えるまで、変倍処理袋にへの転送を繰り返えす。
最終的な結果を出力ライン数分だけ出力側に転送しくス
テップ109)、出力ラインL+1が原画像の全ライン
数に達したとき、処理を終了する(ステップ110)。
第5図は、サンプリング法アルゴリズム一覧表を示す図
である。
第3図のサンプリング・パターンテーブルは、第5図の
表より作成されたものである。例えば、2.0倍のとき
には、ドツト1個に対して2個発生させ、 1.9倍の
ときには、ドツト10個に対して1個を除きそれぞれ2
個づつ発生させ、1.8倍のときには、ドツト5個に対
して1個を除きそれぞれ2個づつ発生させる。
第6図は、第1図における出力ライン数の算出フローチ
ャートである。
変倍回数カウント用パラメータi=0.出カライン数カ
ウント用パラメータQ=0にして(ステップ201,2
02)、インデックステーブル(変倍データテーブル)
より、i=1.つまり倍率コード1を抽出し、その倍率
が」とする(ステップ203)、 サンプリング・パタ
ーンテーブルの倍率jに対応するサンプリングパターン
から出力ライン数Qを計算する(ステップ204)、す
なわち、横方向と同じように、倍率0.5倍のときには
、2ラインのうち1ラインを間引く。また、倍率0゜6
倍のときには、5ラインのうち2ラインを間引く。従っ
て、出力ライン数は、それぞれ1.0および1,0,2
.Oとなる。出力ライン数が対応するサンプリング周期
より/JSさいときには、同じ倍率jとし、サンプリン
グ周期より大きくなったときには、倍率Oとする(ステ
ップ205,206.207)。そして、次の倍率コー
ドが変倍回数に達するまで、繰り返して出力ライン数を
計算する(ステップ208)。
このようにして、縦方向の変倍も、横方向と同じように
して行うことができる。
第7図は、本発明を適用する処理システムのブロック図
である。
システム全体を制御するCPUIと、共通バス6に接続
された変倍処理装置4と、メモリ5と。
ディスプレイ2と、プリンタ3とを備えている。
メモリ5に格納された画像データは、CPUIの制御に
より読出され、共通バス6を介して変倍処理装置4に転
送される。また、メモリ5には、本発明の各テーブルが
格納されており、CPUIはプログラムを実行すること
により、テーブルを参照しなから変倍処理装置4にデー
タを入力して変倍処理を行わせ、変倍結果のデータを出
力してディスプレイ2に表示するか、またはプリンタ3
に出力する。
本実施例においては、0.5倍から0.1ステツプずつ
2.0倍までの変倍機能を持つ変倍処理装置で、原画像
を保存し、指定された倍率をデータテーブルとして持ち
、実際の変倍処理をそのデータテーブルの倍率の高い順
に行うので、拡大縮小を繰り返すことにより生じるデー
タの脱落を防止することができる。
効   果 以上説明したように、本発明によれば、原画像を保存し
、かつ倍率の高い順に変倍処理を行うため、変倍後のデ
ータの信頼性が増加し、変倍後のデータを、メモリに戻
さずに直接出力側に転送できるので、処理効率が上り、
高速化が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す変倍処理動作のフロー
チャート、第2図、第3図および第4図は本発明に使用
される変倍データテーブル、サンプリングパターンテー
ブル、およびサンプリングパターン抽出テーブルの説明
図、第5図はサンプリング法アルゴリズムの一覧リスト
の図、第6図は本発明における出力ライン数の算出フロ
ーチャート、第7図は本発明を適用する処理システムの
ブロック図である。 1:CPU、2:ディスプレイ、3:プリンタ。 4:変倍処理装置、5:メモリ、6:共通Aス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像に対して拡大、縮小等の変倍処理を行う変倍
    処理装置において、繰り返し変倍する変倍回数と指定さ
    れた倍率を格納したデータテーブル、および各種倍率に
    対応するサンプリングパターンを格納したテーブルを設
    け、原画像を保存するとともに、上記データテーブルか
    ら倍率の高い順に上記サンプリング・パターンテーブル
    をアクセスして、該サンプリンパターンに従つて変倍処
    理を行うことを特徴とする画像変倍方法。
JP60158723A 1985-07-18 1985-07-18 画像変倍方法 Pending JPS6219982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158723A JPS6219982A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 画像変倍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158723A JPS6219982A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 画像変倍方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219982A true JPS6219982A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15677932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158723A Pending JPS6219982A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 画像変倍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103374A (ja) * 1991-02-01 1994-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像スケーリング装置
WO2005050561A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像処理プログラムおよび可読記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103374A (ja) * 1991-02-01 1994-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像スケーリング装置
WO2005050561A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像処理プログラムおよび可読記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810462B2 (ja) 画像処理装置
US5237649A (en) Method and system for acquiring interpolation points from straight short vectors representing figure in curve fitting
JPS6219982A (ja) 画像変倍方法
JPH0351894A (ja) ベクトルフオントによる文字パターン発生機能を備えた情報処理装置
JP2603322B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2003124815A (ja) 部分選択変換装置、部分選択変換方法及び部分選択変換プログラム
JPH01257995A (ja) 文字図形生成装置
JP2854588B2 (ja) ラスタベクタ変換方法及び線図形入力装置
JP2740506B2 (ja) 画像認識方法
JPS61141479A (ja) 縮小文字処理方法
JPH02227784A (ja) イメージデータ格納・出力方式
JPH05188914A (ja) 文字フォントスケール変換装置
JP2857260B2 (ja) 矩形領域の判定方法
JPH05342358A (ja) 図形データ処理装置
JPH04181340A (ja) アドレス変換方式
JPS61195477A (ja) 画像読取装置の自由曲線線画データの処理方法
JPS6046588A (ja) 分散登録文字使用頻度判別方式
JPH03268088A (ja) 総合評価回路
JPH04168487A (ja) 文字パターン発生装置
JPH01259462A (ja) 画像拡大縮小装置
JPS6085677A (ja) 画像位置変換装置
JPH05119764A (ja) 回路設計データの描画方法
Fujimoto et al. Data compression for CAM with weighted double tracing method
JPH04148480A (ja) Cadデータの作図方式
JPS63157291A (ja) 定型文書の文字認識方法