JPS62199288A - ろう材 - Google Patents

ろう材

Info

Publication number
JPS62199288A
JPS62199288A JP4237486A JP4237486A JPS62199288A JP S62199288 A JPS62199288 A JP S62199288A JP 4237486 A JP4237486 A JP 4237486A JP 4237486 A JP4237486 A JP 4237486A JP S62199288 A JPS62199288 A JP S62199288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
metal
brazing filler
filler metal
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4237486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kashiwagi
孝三 柏木
Hidekazu Yanagisawa
秀和 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP4237486A priority Critical patent/JPS62199288A/ja
Publication of JPS62199288A publication Critical patent/JPS62199288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミックスとセラミックス又はセラミック
スと金属の接合に適し、加工時の熱処理、ろう付けにお
いて、従来のろう材と同様の雰囲気でろう付けできるろ
う材に関する。
(従来技術と問題点) 近年、各種のセラミックス材料が金属より優れた耐摩耗
性、高温特性を有することから多方面に利用されはじめ
ている。セラミックス単体で形成されている部品もある
が、多くはセラミックスの特長と金属の特長を生かす必
要がある。そのためセラミックスと金属の接合が要求さ
れる。
セラミックスと金属を接合する方法として41、接着剤
、機械的接合、ソルダリング、活1ノ1゛金屈法がある
。このうち、強固に接合できる活性金属法のろう材は、
成分中にTi、Zr、ITf等の活性金属を数4%含有
している為、02、N2、I(gと接触すると化合物を
作り易く、化合物が41.シると接合強度が低下するの
で、ろう材の加工時の熱処理、ろう付けにおいては、真
空中又は不活性ガス(Ar、He等)中で作業しなけれ
ばならず、一般のろう材と比較して作業性に劣るもので
ある。
(発明の目的) 本発明は、」二記問題点を解消すべくなされたものであ
り、活性金属を含んだろう材の加−「時の熱処理及びろ
う付けの作業を、H2、N2、場合によっては大気中で
もできるように改善した7)う材を提供することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明のろう祠は、活性金
属として、Ti、Zr、Iffの少なくとも1種を0.
1〜5呵%含有したろら材の表面に、AuXAg’、P
d、Cu、Niのいずれか1種又し才それらの合金より
成る被膜が施されて成るものである。
本発明のろう祠において、被膜をAu、Ag、pd、C
u、、l’Jiのいずれか1種又はそれらの合金とした
のは、その被膜がろう材に固溶し易い金属であり、ろう
イ・]け時に被膜が速やかに熔け、ろう付は温度を高く
しなくても良いからである。また被膜の厚さは、0.5
.+1m未満では加■「の熱処理時やろう付は時の雰囲
気ガスが被膜をim過して活性金属との化合物を作り、
20.+zmを超えるとろう付は時のろう付は温度が高
くなり、場合によってはろう付は力くできなくなるから
々了ましくは0.5〜20μmである。
本発明のろう祠はその形状が第1図に示ず如く綿1の場
合ばその外周面に被膜2が施されるものであり、第2図
に示す如く板3の場合はa図の如く表裏両面に被Iテ4
が、又は6図の如く全周面に被膜4′が、若しくはC図
の如く全表面に被IIQ a ″が施されるものであり
、第3図に示ず如< IJJ1末5の場合は全表面に被
膜6が施されるものであイ、。
ろう材の表面に被膜を施す方法として、第11.!1に
示ず線1のろう材及び第2図すに示ずlli 3 o+
 y。
う材の場合は、活性金属を含むろう材のり1周を被覆す
る金属で包み、押出、静水圧法で被覆して加工するか又
はセージャ、1゛ロヘンチ等にて被覆加工する。第2図
aに示す板3のろう祠の場合ε、1、活性金属を含むろ
う材の両面に被覆する金属を置き、熱間加圧圧着、熱間
ロール圧着のいずれがで接合するか又は活性金属を含む
7)う月の両面にヌパソタリング、真空蒸着等の湿式め
っきでネ!υiv令属をめっきする。第2図Cに示ず板
3のろう44及び第3図に示す粉末5のろう祠の場合は
、活性金属を含むろう材の全面に被覆金属を湿式めっき
法で被覆する。
(実施例) 本発明のろう材の実施例を従来例と共に説明する。下記
の表−1に示す成分組成の活性金属を含むろう材に被膜
を施した実施例1〜12のろう材と、従来例1〜3の被
膜を施さない活性金属を含むろう材とを作った。この内
、実施例1〜4のろう月は第2図aに示ず板3のろう材
で被膜4は熱間ロール圧着で接合したものであり、実施
例5〜8のろう材は第2図すに示す板3のろう材で、被
膜4′は押出、静水圧法で施したものであり、実施例9
〜12のろう材は第2図Cに示ず板3のろう材で、被膜
4″は湿式めっき法で施したものである。尚、ろう材の
加工は真空溶解で行い、第2図a、bのものについては
鋳造後に被膜4.4′を施したので、その後の熱処理は
大気中及びT12中で行ったが、表面にTiの化合物は
無く良好であった。
(以下余白) 表−1 上記表−1に示す実施例1〜12のろう材及び従来例1
〜3のろう材より成る厚さQ 、 15 vsm 、 
&ti?横各61のろう材を用いて、下記の表−2の左
欄に示す夫々3(イ横各6++mの、長さ15mmのセ
ラミックスと金属のN)4のろ)イ;lcJを、中央1
1′Aに示ずろう伺iJ条(′1で行った後、ろう伺は
片を接点間陪30龍にで4点曲げ試験を行った処右欄6
1″、示するう伺は強度を青火:。
(以下余白) 表−2 −1−記の表で明らかなように実施例1〜12のろう材
より成るろうは、N2、lhの雰囲気でセラミックスと
金属をろうイ」けでき、そのろう付は強度は従来例のろ
う祠より成るろうの場合よりも渚かに高いことが判る。
これはひとえにろう付U面に活性金属の化合物が生じな
いからに他ならない。
(発明の効果) lン、4−の説明で判るように本発明のろう月は、活性
金属を含むろう材に、A u % A g 、 P d
 、 Cu、Niのいずれか1種又はそれらの合金によ
り成る被膜が施されて成るものであるから、ろう材の加
工熱処理の雰囲気ガス(0□、N2、Hz)により活性
金属との化合物を作らないので、良好な表面肌をしてお
り、またろう付は時の雰囲気はN2、H2場合によって
は大気中でも良いので、一般の雰囲気のろう付は炉を使
用できる。従って、ろう材の加工及びセラミックスと金
属のろう付けの作業性が向上し、その上ろう(=Jけ強
度が向」−する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のろう材の実施例を示すもので、第1図は線
状のろう材、第2図a、b、cば夫々板状のろう材、第
3図は粉末のろう材である。 出願人  田中貴金属T業株式会社 1・・・冬稟 5・・」分末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  活性金属としてTi、Zr、Hfの少なくとも1種を
    0.1〜0.5wt%含有したろう材の表面に、Au、
    Ag、Pd、Cu、Niのいずれか1種又はそれらの合
    金より成る被膜が施されて成るろう材。
JP4237486A 1986-02-27 1986-02-27 ろう材 Pending JPS62199288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237486A JPS62199288A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ろう材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237486A JPS62199288A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ろう材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199288A true JPS62199288A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12634271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237486A Pending JPS62199288A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ろう材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199288A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195235A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Nippon Steel Corp 含鉄冷材の溶解方法
JPH04361577A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Nec Corp イオンレーザ管
US7771838B1 (en) * 2004-10-12 2010-08-10 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Hermetically bonding ceramic and titanium with a Ti-Pd braze interface
US8329314B1 (en) 2004-10-12 2012-12-11 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Hermetically bonding ceramic and titanium with a palladium braze
JP2016193449A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 富士電機株式会社 粉末ろう材、並びに、接合体及び真空容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220296A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Hitachi Ltd ろう材及びx線管用複合タ−ゲツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220296A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Hitachi Ltd ろう材及びx線管用複合タ−ゲツト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195235A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Nippon Steel Corp 含鉄冷材の溶解方法
JPH04361577A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Nec Corp イオンレーザ管
US7771838B1 (en) * 2004-10-12 2010-08-10 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Hermetically bonding ceramic and titanium with a Ti-Pd braze interface
US8329314B1 (en) 2004-10-12 2012-12-11 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Hermetically bonding ceramic and titanium with a palladium braze
JP2016193449A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 富士電機株式会社 粉末ろう材、並びに、接合体及び真空容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753869B2 (ja) 複合材料を製作するための方法
JPS60131875A (ja) セラミツクと金属の接合法
JPS62192296A (ja) ろう材
JPH0367985B2 (ja)
JPS62199288A (ja) ろう材
JPH02196074A (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
US4958763A (en) Method of soldering aluminum
JPS6033269A (ja) 金属とセラミツクの接合方法
JPH0970686A (ja) 銅合金ブレージングシート及びその製造方法
JPH0424312B2 (ja)
JPH1158072A (ja) 銅ブレージングシートの製造方法
SU1742269A1 (ru) Способ пайки керамики с металлами и неметаллами
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JP2650460B2 (ja) アルミナセラミックと金属との接合方法
KR101798075B1 (ko) 금합금과 구리 소재간 구리의 확산 방지를 위한 열처리 방법을 이용한 할로우 체인 제품
US3079676A (en) Composite article with tungsten and copper parts
JPS60196285A (ja) はんだ合金
JPS6334963A (ja) 半導体装置用セラミツク基板の製造方法およびその方法に使用するクラツド材
JP2016052687A (ja) はんだ接着体
JPH0433558B2 (ja)
JPS6140626B2 (ja)
JPH0364474B2 (ja)
JPH0520393B2 (ja)
JPH05222506A (ja) アーク溶射用ワイヤ
JPS6042283A (ja) 酸化物系セラミツクスと活性金属との接合法