JPS62199230A - 定尺な被加工材の曲げ加工装置 - Google Patents

定尺な被加工材の曲げ加工装置

Info

Publication number
JPS62199230A
JPS62199230A JP4213786A JP4213786A JPS62199230A JP S62199230 A JPS62199230 A JP S62199230A JP 4213786 A JP4213786 A JP 4213786A JP 4213786 A JP4213786 A JP 4213786A JP S62199230 A JPS62199230 A JP S62199230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
worked
push rod
pusher
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4213786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249173B2 (ja
Inventor
Motohiko Kitsukawa
橘川 元彦
Atsuo Suzuki
鈴木 淳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP4213786A priority Critical patent/JPS62199230A/ja
Publication of JPS62199230A publication Critical patent/JPS62199230A/ja
Publication of JPH0249173B2 publication Critical patent/JPH0249173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ドアサツシュやモールディング等の軸線を複
次元方向に曲げる製品を製造するに適用する被加工材の
曲げ加工装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の曲げ加工装置としては連続的に繰出され
る金属素材をロール成形機で所定横断面形状に折曲した
後、その送り方向前方に配置する保持装置と軸線曲げ装
置との間で所定横断面形状を有する金属素材の軸線に複
次元的げを施すものが知られている(例えば、特開昭6
0−162529号)。
発明が解決しようとする問題点 然し、この曲げ加工装置では連続送りされる金属素材に
ttNヂ加工を施すことができても、被加工材がアルミ
ニウム等の押出し成形品で所定長さに形成されたもので
あるときには適用することができない。
問題点を解決するための手段 本発明に係る定尺な被加工材の曲げ加工装置においては
、定尺な被加工材を複数本積層してストックする被加工
材の供給装置を介し、被加工材の送り方向後方に長尺な
押し棒を前後に移動可能に配置すると共に、被加工材の
送り方向前方に挿通口内で被加工材を摺動可能に支持す
る保持装置と保持装置から送込まれる被加工材の軸線曲
げ装置とを配置し、被加工材の供給装置には被加工材の
積層位置下方で側方にスライド移動するプッシャーを備
え、そのプッシャーの先端側に自重で降下する被加工材
の受取り可能な切欠を設けると共に、このプッシャーの
スライド前進位置では切欠面と供給装置のフレーム下面
との間て被加工材の送り路を形成可能にし、そのプッシ
ャーの切欠面と供給装置のフレーム下面との間の被加工
材送り路に押し棒を挿入可能に配置し、この押し棒で供
給装置から保持装置を通して軸線曲げ装置に被加工材を
押送りするよう構成されている。
作  用 この被加工材の曲げ加工装置では、供給装置から下方に
自重で降下する被加工材をプッシャーの切欠で逐次受取
り、そのプッシャーが側方からスライド前進することに
より被加工材を前方に持出し、この前進位置でプッシャ
ーの切欠面と供給装置のフレーム下面との間に被加工材
の送り路を形成すると共に、その送り路内に後方から進
入移動する押し棒で被加工材を前方に配置した保持装置
を介して軸線曲げ装置に送込むことにより、この軸線曲
げ装置で定尺な被加工材に曲げ加工を施せるようになる
実施例 以下、添付図面を参照して説明すれば、次の通りである
第1及び2図に示す被加工材の曲げ加工装置は、被加工
材の供給装置10を介して被加工材送り方向Xの後方に
長尺な押し棒20を前後動可能に備え、また送り方向X
の前方に被加工材を挿通口内で摺動可能に支持する保持
装置30と被加工材の軸線曲げ装置40とを配置するこ
とにより構成されている。
被加工材の供給装置10は第3及び4図で示す如く、フ
レーム部11の縦方向に被加工材Mを横長にして複数本
積層収容可能なストック室12を持つ。そのフレーム部
11の下方にはストック室12の下側をスライド移動す
るプッシャー13が配置され、このプッシャー13は第
2図で示す駆動シリンダ14でフレーム部11の側方か
ら長手方向を前面にして前後動するよう取付けられてい
る。その前端側の長手方向には被加工材Mを受取り可能
な切欠15が設けられ、この前側縁には多少の引掛りを
被加工材Mに持たせるべく補助プレート16が取付けら
れている。なお、この供給装置10ではフレーム部11
の前面側下方に後述する押し棒20のスライドプレート
な摺動可能にする開放路17が設けられている。
押し棒20は第5及び6図で示すように被加工材Mと略
同形状を有し、その後端側はスライドプレート21に固
定支持されている。スライドプレート21はスライドブ
ロック22を介してあり溝嵌合したスライドレール23
で被加工材の送り方向Xに対して前後に移動可能に支持
されている。
その駆動源としては第1及び2図に示す可逆駆動モータ
24を組込むことができ、この駆動モータ24で回動す
る駆動スプロケット25と従動スプロケット26との間
に懸架するチェーン27をスライドプレート21に連結
することにより押し棒20を前後動するよう構成できる
。なお、長尺な押し棒20は後退位置で上述した供給装
置10のフレーム部11に先端側を挿入可能な長さに設
定するとよい。
保持装置30は挿通孔31を持って横断面角筒形に形成
され、その挿通孔31には被加工材Mの溝部を摺接係止
するシュー等を設けることにより挿通孔31の内部形状
を実質的に被加工材Mの断面形状と同一に形成するとよ
い。
被加工材の軸線曲げ装置40は、第1及び2図で示すよ
うにシーソー状に横方向で揺動回転可能な基台41の板
面に縦軸42を中心にして水平方向で揺動可能な立上り
フレーム43を設け、その立上りフレーム43の直立板
部に横軸44を中心にして垂直方向で揺動回転可能に被
加工材の挿通される口金装置45を設けるよう構成する
ことができる。これら基台41.立上りフレーム43゜
口金装置45は夫々別の駆動源で揺動し、その各駆動源
を夫々独立に或いは同調させて駆動するべく被加工材M
の送り長さを検出可能な第1図で示すロータリーエンコ
ーダ50で制御可能に構成するとよい。
このように構成する被加工材の曲げ加工装置では、被加
工材Mの送り指令を駆動シリンダ14が受けると、第7
図で示す如くストローク伸長動することによりプッシャ
ー13の切欠15内に自重で予め降下した被加工材Mを
プッシャー13が持って前方にスライド前進する。その
側方からの前進動が終了すると、駆動モータ24が回動
してスライドプレート21で支持した押し棒20を第8
図で示すようにプッシャー13の切欠15と保持装置1
0のフレーム下面とで形成する送り路内に沿って前進移
動させる。この押し棒20の前進動で被加工材は前方X
に送り出され、第9図に示す如く保持装置30を介して
被加工材Mを曲げ装置40に送込み、保持装置30との
間て曲げ装置40の揺動方向に応じた軸線曲げ加工を行
う。押し棒20の前進動が所定距離に達すると、液加王
制Mは第10図で示す如く保持装置30に略送込まれる
ようになる。その状態になると、可逆駆動モータ24が
逆回動して押し棒20を退却動すると共に、駆動シリン
ダ14がストローク縮小して後退することにより切欠1
5内に次の被加工材Mを自重で降下させ得るようになる
。なお、液加ニオΔMの定尺が比較的長いとぎには、押
し棒20を中実なソリッドとし、少なくとも先端側を被
加工材Mと同形状に形成することにより、押し棒の変形
や座屈を防止することができる。
発明の効果 以上の如く、本発明に係る被加工材の曲げ加工装置に依
れば、定尺な被加工材でも簡単な機構で能率よく複次元
方向に軸線曲げすることを可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る被加工材の曲げ加工装置を示す側
面図、第2図は同装置の平面図、第3図は同装置の被加
工材供給装置を示す断面図、第4図は同装置の部分斜視
図、第5図は同装置の押し棒機構を示す正面図、第6図
は同押し棒機構の部分斜視図、第7及び8図は供給装置
の動作説明図、第9及び10図は本発明に係る曲げ加工
装置の全体を示す動作説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定尺な被加工材を複数本積層してストックする被
    加工材の供給装置を介し、被加工材の送り方向後方に長
    尺な押し棒を前後に移動可能に配置すると共に、被加工
    材の送り方向前方に挿通口内で被加工材を摺動可能に支
    持する保持装置と保持装置から送込まれる被加工材の軸
    線曲げ装置とを配置し、 上記被加工材の供給装置に被加工材の積層位置下方で側
    方にスライド移動するプッシャーを備え、そのプッシャ
    ーの先端側に自重で降下する被加工材の受取り可能な切
    欠を設けると共に、このプッシャーのスライド前進位置
    では切欠面と供給装置のフレーム下面との間で被加工材
    の送り路を形成可能にし、 上記押し棒をプッシャーの切欠面と供給装置のフレーム
    下面との間の被加工材送り路に挿入可能に配置し、この
    押し棒で供給装置から保持装置を通して軸線曲げ装置に
    被加工材を押送りするよう構成したことを特徴とする定
    尺な被加工材の曲げ加工装置。
  2. (2)上記押し棒が、駆動チェーンで前後動するよう構
    成されているところの特許請求の範囲第1項記載の曲げ
    加工装置。
JP4213786A 1986-02-27 1986-02-27 定尺な被加工材の曲げ加工装置 Granted JPS62199230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213786A JPS62199230A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 定尺な被加工材の曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213786A JPS62199230A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 定尺な被加工材の曲げ加工装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21229391A Division JPH05237554A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 定尺な被加工材の曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199230A true JPS62199230A (ja) 1987-09-02
JPH0249173B2 JPH0249173B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=12627551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213786A Granted JPS62199230A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 定尺な被加工材の曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154823A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工用素材供給装置
JPH01154824A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116672A (ja) * 1974-07-29 1976-02-10 Teijin Ltd Kuromankanganjukagobutsu no seizohoho
JPS5680328A (en) * 1979-12-03 1981-07-01 Chuo Denki Seisakusho:Kk Moul bending apparatus
JPS5964123A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Shimizu Constr Co Ltd 鉄筋の自動曲げ加工装置
JPS60162529A (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイング類の曲げ加工装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116672A (ja) * 1974-07-29 1976-02-10 Teijin Ltd Kuromankanganjukagobutsu no seizohoho
JPS5680328A (en) * 1979-12-03 1981-07-01 Chuo Denki Seisakusho:Kk Moul bending apparatus
JPS5964123A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Shimizu Constr Co Ltd 鉄筋の自動曲げ加工装置
JPS60162529A (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイング類の曲げ加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154823A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工用素材供給装置
JPH01154824A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ装置
JPH0549370B2 (ja) * 1987-12-10 1993-07-26 Opton Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249173B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160372A (en) Transfer press having quick change die sets
CN108746325A (zh) 一种方管连续冲孔模具
US3955337A (en) Apparatus for manufacturing and wrapping labels
US4757605A (en) Method and apparatus for making pallets
US4505144A (en) Apparatus for simultaneous both-end shaping of workpiece
JPS62199230A (ja) 定尺な被加工材の曲げ加工装置
US4900329A (en) Method for making pallets
CN115385137A (zh) 一种槽钢自动生产线
CN112841858A (zh) 一种自动订钉装柄装置
US5435681A (en) Pusher device for plate-form articles
JPH0639787A (ja) 断裁装置
CN112998390A (zh) 一种自动订钉装柄设备及其使用方法
JPWO2004067203A1 (ja) 細長体の成形装置
CN214711129U (zh) 一种自动订钉装柄装置
ITMI962256A1 (it) Macchina per la punzonatura della lamiera
EP0026370A2 (en) Device for inserting bars into tubes
CN218533521U (zh) 一种冲铣钻加工一体机
JPH10156622A (ja) 長尺材を設定した寸法に切断する装置
CN216262971U (zh) 一种自动喂料机
JPH0798241B2 (ja) ねじの転造方法
CN212239947U (zh) 一种组装锁座与螺丝的高效全自动化装置
JPH01193130A (ja) ボルト整列装置
SU742013A1 (ru) Автомат дл изготовлени гвоздей
JP2880733B2 (ja) ワーク送り装置
JPS6124340Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees