JPS62198819A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS62198819A
JPS62198819A JP4233386A JP4233386A JPS62198819A JP S62198819 A JPS62198819 A JP S62198819A JP 4233386 A JP4233386 A JP 4233386A JP 4233386 A JP4233386 A JP 4233386A JP S62198819 A JPS62198819 A JP S62198819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
polygon mirror
plane mirror
plane
surface tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4233386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4233386A priority Critical patent/JPS62198819A/ja
Publication of JPS62198819A publication Critical patent/JPS62198819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はレーザービームプリンタ等に用いられる回転多
面鏡式光走査装置、とくに回転多面鏡の面倒れ誤差の補
正方法に関する。
[従来の技術] レーザービームプリンタ等に用いられる光走査装置の光
ビーム偏向器には、回転多面鏡、ガルバノメータ、回転
ホログラム円板等があるが、比較的低価格で高速、安定
な光走査が可能なことから回転多面鏡偏向方式が広く利
用されている。第6図に回転多面鏡偏向装置を用いた光
走査装置の一例を示す。半導体レーザー5から出射した
拡散ビームはコリメータレンズ4によって平行ビームと
され、モータ2によって回転される回転多面鏡1によっ
て走査される。fθレンズ3は該平行ビームを感光ドラ
ム6上に所望のスポット径に結像させ、かつ等角速度で
走査されているビームに対して該結像スポットが感光ド
ラム6上で等速で移動するような歪みを与える機能を持
つ。
ところで回転多面鏡偏向方式で高精度、高解像度の光走
査を行う際問題となるのは、多面鏡の各面間の平行度の
誤差(面倒れ誤差)によって生じる走査線のピッチムラ
である。このピッチムラが無視できる程度に面倒れ誤差
を抑えるためには多面鏡や回転軸に極めて高い精度が要
求され、高価にならざるを得ない。従って何らかの面倒
れ補正機構を付加することによって走査ピッチムラを抑
えることが必要となる。従来この面倒れ補正は、特開昭
47−31303等に開示されているように、光学的に
行われるのが一般的であった。第7図にこの補正方法の
原理図を示す。第7図において、光ビームの偏向面方向
の断面(子午′光束)は多面鏡面1−aを平行光束とし
て出射してfθレンズ3によって感光ドラム面6−a(
:l、像される。
一方、偏向面と垂直な方向の断面(球欠光束)は回転多
面鏡lの前におかれた図示しない円筒レンズによって多
面鏡面1−aで一旦結像した後円筒レンズ8及びfθレ
ンズ3によって再び感光ドラム面6−aに結像する。即
ち多面鏡面1−aと感光ドラム面6−aは共役像点の関
係にある。
従って図中点線で示されるように、多面鏡面1−aが傾
いたことによって出射方向が多少変化しても像点はほと
んど変化しない。このようにして面倒れ誤差の補正が可
能となる。
[発明が解決しようとする問題点および目的]ところが
、この補正方法は、円筒レンズ等の一方向集束光学素子
を多面鏡の前後に少なくとも一枚づつ必要である。一般
にこのような光走査装置の光学系には高い精度が要求さ
れるため個々の光学素子は高価であり、また小型化の観
点からも、レンズ枚数はできるだけ少ない方が望ましい
。そこで特開昭56−36622に開示されているよう
に、子牛断面と球欠断面で曲率の異なるトーリック面を
有するレンズを用いてfθレンズに面倒 ′れ補正機能
を与えてレンズ枚数を減少させることも行われているが
、結局このような特殊なレンズは加工コストが高価にな
ってしまうという欠点があった。
ところで一方、装置の小型化や、取扱いの簡便さのため
のユニット化等を考慮して、第6図に示されるように、
回転多面鏡1と感光ドラム6の間に光路折り返し用の平
面鏡が配置されることがしばしば行われる。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、高価な光学的素子を何ら付加することな
く簡単な構成で回転多面鏡の面倒れ誤差に起因する走査
ピッチムラを良好に補正することによって、小型低価格
、高性能な光走査装置を提供することにある。
L問題点を解決するための手段] 本発明の光走査装置は、光ビームを出射する光源と、該
光ビームを偏向走査する回転多面鏡偏向装置と、該光ビ
ームを被走査平面上に結像させる結像光学系と、前記回
転多面鏡偏向装置と被走査平面との間に光路折り返し平
面鏡とを備え、前記光路折り返し平面鏡は前記回転多面
鏡の面倒れ誤差を補正する如く角度または位置を変化さ
せる駆vJ機構を備えていることを特徴とする。さらに
望ましくは、前記駆動手段は電歪素子であることを特徴
とする。
[実施例] 本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図を用いて説
明する。
第1図は、光路折り返し平面鏡面70−aの設置角度を
変化させて面倒れ補正を行う一実施例を示す原理図であ
る6図中実線で示す鏡面、光路は面倒れ誤差がない場合
、点線で示す鏡面、光路は面倒れ誤差が生じた場合であ
る。このように光路折り返し平面鏡面70−aは、回転
多面鏡面1−aの面倒れ誤差が生じても感光ドラム6上
の同じ位置に走査線が措かれるように制御されて設置角
度が変化する。
第2図に平面鏡70の駆動機構を示す。駆動源は圧電素
子73で印加電圧に応じて図中矢印Aの方向に伸縮する
。平面鏡70は支点押えバネ172によって支点74に
圧接され、当接部を中心にして回動する1図において反
時計回り方向の駆り1力は圧電素子73によって得られ
、時計回り方向の駆動力は戻しバネ71によって得られ
る。
第3図に圧電素子の駆動タイミングを示す。圧電素子7
3への印加電圧VAの変化は光ビームが情報を記録すべ
き領域外に偏向されているブランキング期間TB中で行
なわれ、平面鏡70の設置角度の変化もこの間に終了す
る。通常回転多面鏡の面倒れ誤差は多くとも1分以内に
抑えることは容易であるから、平面鏡70の取付位置等
柱々の条件を考慮しても、ブランキング期間TB内だけ
で平面鏡70を駆動することは十分可能である。
平面鏡70の設置角度の制御量、すなわち圧電素子73
に印加する電圧VAの値は、あらかじめ測定された回転
多面鏡1の面倒れ誤差量に対応した値をメモリー等に設
定しておいて、順次それを読み出して用いるオープンル
ープ制御でもよいし、走査線位置を検出するフォトディ
テクタ等の情報をフィードバックして用いるクローズト
ループ制御でもよい。
次に本発明の他の実施例を第4図、第5図を用いて説明
する1本実施例では、光路折り返し平面鏡70の設置位
置を変化させて面倒れ補正を行う。
第4図において、第1図と同様に実線が面倒れ誤差がな
い場合、点線が面倒れ誤差がある場合の鏡面と光路を示
している。このように平面鏡70′の設置位置を移動さ
せることによっても面倒れ補正が可能である。第5図に
平面鏡70′を平行に駆動する機構を示す。圧電素子7
3′は第2図における場合と同様に印加電圧に応じて図
中矢印A′の方向に伸縮し、平面鏡70′は圧電素子7
3′と戻しバネ71′、71′によって駆動力を受ける
。平面鏡70’の設置位置を制御する方法は前実施例に
示した方法と同様である。
このように、本実施例は従来光走査装置のユニット化、
小型化のために用いられていた光路折り返し用平面鏡に
、極めて簡単な駆動機構を付加するだけで面倒れ誤差に
よる走査線のピッチムラ補正が行なえることを示してい
る。
[発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、回転多面鏡偏
向装置と被走査平面との間に配置された光路折り返し平
面鏡が前記回転多面鏡の面倒れ誤差を補正する如く角度
茎たは位置を変化させる駆動手段を備えており、さらに
望ましくは前記駆動手段は圧電素子であるため、何らの
光学素子を付加することなく簡単な構成で回転多面鏡の
面倒れ誤差に起因する走査ピッチムラが良好に補正され
、従って小型低価格、高性能な光走査装置を提供できる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための原理図、第
2図は平面鏡駆動機構を示す断面図、第3図は平面鏡駆
動タイミングを説明するための図、第4図は本発明の他
の実施例を説明するための原理図、第5図はその平面鏡
部OS構を示す断面図第6図は従来の光走査装置の全体
像を表す斜視図、t7図は従来の光走査装置における光
学的な面倒れ補正方法を示す図である。 l・・・・・・・回転多面鏡 5・・・・・・・半導体レーザー 6・・・・・・・感光ドラム 7.70.70′ ・・・・・・・光路折り返し平面鏡 8・・・・・・・円筒レンズ 71.71′・・戻しばね 72・・・・・・支点ばね 73・・・・・・圧電素子 以上 第1図 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームを出射する光源と、該光ビームを偏向走
    査する回転多面鏡偏向装置と、該光ビームを被走査平面
    上に結像させる結像光学系と、前記回転多面鏡偏向装置
    と被走査平面との間に光路折り返し平面鏡とを備え、前
    記光路折り返し平面鏡は前記回転多面鏡の面倒れ誤差を
    補正する如く角度または位置を変化させる駆動機構を備
    えていることを特徴とする光走査装置。
  2. (2)前記駆動手段は圧電素子であることを特徴とする
    特許請求の範囲第一項記載の光走査装置。
JP4233386A 1986-02-27 1986-02-27 光走査装置 Pending JPS62198819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233386A JPS62198819A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233386A JPS62198819A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198819A true JPS62198819A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12633079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233386A Pending JPS62198819A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198819A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292311A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Canon Inc 走査光学装置
JPH01292309A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Canon Inc 走査光学装置
US5469239A (en) * 1987-01-06 1995-11-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469239A (en) * 1987-01-06 1995-11-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing system
JPH01292311A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Canon Inc 走査光学装置
JPH01292309A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Canon Inc 走査光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220061B2 (ja) レーザスキャニングユニット
JPS61185716A (ja) 光ビ−ム走査装置
US6489982B2 (en) Error reduction in a multi-beam scanning optical system, and image-forming apparatus using the same
JPS62198819A (ja) 光走査装置
US7250961B2 (en) Light beam scanning method and apparatus compensating for defects
JP3844161B2 (ja) 光走査装置
EP0465136A2 (en) Optical scanning apparatus having submicron wobble correction
JP2000180748A (ja) 分割走査装置及び分割走査装置のビーム状態調整方法
JPH10133135A (ja) 光ビーム偏向装置
JPH08110488A (ja) 光走査装置
JP4138999B2 (ja) マルチビーム光走査装置
JPH07128604A (ja) 走査光学装置
JP3189396B2 (ja) 光走査装置のビーム径調整方法
JP3164553B2 (ja) マルチビーム走査装置
JPH01142706A (ja) 走査光学系
JPH02254409A (ja) 走査光学系とそれを用いたレーザービームプリンタ
JP2749850B2 (ja) 光偏向装置
JP3507088B2 (ja) 光走査装置
JPS6366530A (ja) 走査光学装置
JP2893872B2 (ja) 光走査装置
JP2001194614A (ja) 光走査装置
JPH07120692A (ja) 光走査光学装置
JPH07318838A (ja) 光走査装置
JPH0618335Y2 (ja) ビ−ム走査装置
JP2817454B2 (ja) 走査光学装置