JPS62198341A - 反射光通路を備える温室 - Google Patents

反射光通路を備える温室

Info

Publication number
JPS62198341A
JPS62198341A JP61040234A JP4023486A JPS62198341A JP S62198341 A JPS62198341 A JP S62198341A JP 61040234 A JP61040234 A JP 61040234A JP 4023486 A JP4023486 A JP 4023486A JP S62198341 A JPS62198341 A JP S62198341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greenhouse
opening
closing lid
reflector
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61040234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430252B2 (ja
Inventor
清野 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narasaki Seisakusyo Co Ltd
Original Assignee
Narasaki Seisakusyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narasaki Seisakusyo Co Ltd filed Critical Narasaki Seisakusyo Co Ltd
Priority to JP61040234A priority Critical patent/JPS62198341A/ja
Publication of JPS62198341A publication Critical patent/JPS62198341A/ja
Publication of JPH0430252B2 publication Critical patent/JPH0430252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、寒冷地において熱帯植物等を良好に成育させ
るための反射光通路を備える温室に関する。
(従来の技術) 一般に温室は、日光を室内に取り入れて温室を外気温以
上に保つため、アルミニウム枠ガラス張りとすることが
多いが、ガラス板は、熱の貫流率が高く、夜間における
熱損失が大きいという問題点があり、特に寒冷地におい
ては、植物等の栽培が難しい。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した理由から、温室を二重張り構造とし、この二層
の間に発泡スチロールの粒を送り込んで夜間に保温し1
日中は粒を吸引して除くようにした、いわゆるベレッ1
へハウスが実用化されているが、建設費が高くつくとい
う難点がある。
また、太陽の光を得るために、太陽の位置をセンサーで
追尾し、特殊なレンズで集光した光を光ファイバーで別
の室内に導くようにした自動集光装置も開発されている
が、これを温室に取付けるには、費用がかかるため、特
に高級なラン等の栽培にしか利用されていないのが現状
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は2日中は太陽光線を温室内に取り入れ、夜間に
は、断熱して熱損失を避けうるような温室を比較的簡易
な構造とし、容易に製作しうるようにしたもので1円弧
状をなす固定反射板と、開閉蓋を兼用する回動反射板と
を組み合わせた反射光通路を設けることによって、所期
の目的を達成しようとするものである。
すなわち1本発明反射光通路を備える温室は。
透光性の屋根を有する温室内を、水平軸回りに回動自在
な開閉蓋を有する仕切板で上下に仕切り、その下部を保
温室とし、前記開閉蓋の裏面に回動反射板を、またこれ
と対向して仕切板より上方の温室内側に円・私をなす固
定反射板をそれぞれ取付け、該固定反射板と所要の開角
度で開いた前記回動反射板の双方により、前記保温室内
に太陽光線を導入する反射光通路を形成させてなるもの
である。
(実施例) 以下1本発明の一実施例を1図面に基いて詳細に説明す
る。
(1)は、アルミ枠材と、アクリルプレートから断面五
角形をなす筒状の部屋(2)を構成した温度で、正面か
ら見て山形をなす上面の屋根板(3)の一方の南向きの
透光板(3a)から、太陽光線が部屋(2)内に入るよ
うに、左右の側板(4)(5)が、それぞれ東西を向い
て地面に(6)に起立されている。
(7)は、前記温室(1)内に設けられた保温室。
例えば保温箱で、断熱材、例えば発泡スチロール板(8
)からそれぞれ構成された底板(7a)と、左右の壁板
(7b) (7c)と、後板(7d)と、前板(図示路
)及び中央から2分割された天板(7e)とから立方体
をなし、かつその外壁は前記側板(4)(5)と密接す
るように組立てられ、また2分割された左方の天板(7
e)基端部は5分割線に沿う水平な回転軸(9)に固着
されて、開閉蓋(lO)となっている。
開閉蓋(10)の裏面側は、アルミホイール製の回動反
射板(11)が貼着され、この回動反射板(11)を第
1図時計方向に回動したとき、この反射面と対向し、か
つ上面がラッパ状に開口する反射通路(A)を形成する
ように、円弧をなす固定反射板(12)が、前記壁板(
7C)の内側に貼着されている。
保温箱(7)の開口部、すなわち反射通路(A)の狭幅
部(B)には、アクリル板からなり、太陽光線の植物に
対する有害な波長成分を除去するためのフィルター(1
3)が設けられている。
保温箱(7)内の天板(7e)の裏面、側板(7b) 
(7c)、後板(7d)及び前板(図示路)の内面には
、アルミホイール製の内側反射板(14)が貼着されて
いる。
第2図に示すように、開閉蓋(10)の回転軸(9)は
、その一端部に歯車(15)が装置され、この歯車(1
5)は、モータ(16)の出力軸(16a)に装着され
た歯車(17)と噛合している。
モータ(16)は、導線(18)を介して、マイクロコ
ンピュータ等を利用する制御機器(19)に接続され、
開閉′¥¥(10)は、太陽光線の照射角度のほぼl/
2の傾きをもって、これに追従して回動しうるように制
御される。なお、この角度は、円弧反射板(12)の集
光率を最も高めるようにしである。
(20)は水槽、(21)は、水槽(a)内に満たされ
た水、(22)は、ホティアオイあるはタイパックラン
等の栽培植物である。
以上のように構成された保温箱(7)を備え4る温室(
1)において1日中は、第1図矢印(c)で示すように
、透光板(3a)を通過した日光は、固定反射板(12
)で集束されて反射され、また矢印(D)で示すように
、直接開口から入り、あるいは矢印(E)で示すように
開閉蓋(lO)の回動反射(11)と固定反射板(12
)との両方で反射されて集光され、それぞれ、保温箱(
7)内の栽培植物(22)に投射される−これらの太陽
光線は、保温箱(7)の狭幅部(B)のフィルター(1
3)を透過するときに、植物に有害な波長成分が除去さ
れ、また、水(21)の上面あるいは水槽(20)に当
たった光線は、保温箱(7)内の内側反射板(14)に
当り、再び栽培植物(22)を照らす。
太陽の照射角度が変化しても、モータ(16)によって
、常にこれと1/2の傾きとなるように、開閉蓋(10
)の開き角度は追従し、反射通路(A)を通して保温箱
・(7)内に、最大量の光が反射されて入光される。
夜間には、開閉°蓋(10)は、モータ(16)の回転
によって、自動的に閉じられ、保温室(7)内から熱が
逃げることはない。
(変形例) 上述した実施例では、保温室を断熱材で囲んだ保温箱と
したが、これに代わり、温室を上下に仕切る仕切板に開
閉蓋を設け、温室のガラス内壁を鏡面仕上げとして、反
射板と、断熱材を兼用させるようにしてもよい。
あるいは、断熱材で構成した保温箱に1回動反射板から
なる開閉蓋と、これに対向する円弧状の固定反射板から
なる反射光通路を形成し、この反射光通路の上部開口縁
と保温箱を連結する採光窓を設ければ、実施例で示した
温室のアルミニウム枠とガラス板からなる温室よりも簡
単となる。
(発明の効果) 以上、詳述したように、本発明の温度によれば。
日中は、保温室と連通ずる反射光通路を通して、保温室
内に採光時性を損なわず、平均した採光量をもって太陽
光線が取り込まれ、夜間は、開閉蓋が閉塞されて、保温
室が密閉された状態で、保温されるため、熱損失が少な
く寒冷地等における植物栽培等に有効に利用することが
できる。
また、開閉蓋を自動的にコントロールすることによって
、夏期における異常な温度上昇を防止でき、室温の調節
、換気も自動化できる。
さらに、フィルターを使用すれば、有害波長成分を除去
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示す縦断面図。 第2図は、第1図の開閉蓋の駆動手段を示す拡大縦断面
図である。 (1)温室      (2)部屋 (3)屋根板     (4)(5)側板(7)保温箱
(保温室)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性の屋根を有する温室内を、水平軸回りに回
    動自在な開閉蓋を有する仕切板で上下に仕切り、その下
    部を保温室とし、前記開閉蓋の裏面に回動反射板を、ま
    たこれと対向して仕切板より上方の温室内側に円弧をな
    す固定反射板をそれぞれ取付け、該固定反射板と所要の
    開角度で開いた前記回動反射板の双方とにより、前記保
    温室内に太陽光線を導入する反射光通路を形成させたこ
    とを特徴とする反射光通路を備える温室。
  2. (2)保温室の少なくともその周壁を、断熱材で被覆し
    ている特許請求の範囲第(1)項に記載の反射光通路を
    備える温室。
  3. (3)開閉蓋を、駆動手段と連係し、日中は、太陽照射
    角度のほぼ1/2の角度を保ちながら回動させ、夜間は
    閉塞するようにしてなる特許請求の範囲第(1)項又は
    第(2)項に記載の反射光通路を備える温室。
JP61040234A 1986-02-27 1986-02-27 反射光通路を備える温室 Granted JPS62198341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040234A JPS62198341A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 反射光通路を備える温室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040234A JPS62198341A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 反射光通路を備える温室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198341A true JPS62198341A (ja) 1987-09-02
JPH0430252B2 JPH0430252B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=12575030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040234A Granted JPS62198341A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 反射光通路を備える温室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198341A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007017922A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Yugenkaisha Japan Tsusyo 全天候型農業ハウス
JP2008144987A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 液体タンク及び貯水タンク
CN102511313A (zh) * 2011-12-29 2012-06-27 重庆沙科农业开发有限公司 北虫草种植大棚及种植方法
JP2014183747A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Takiron Co Ltd 多段式栽培装置
KR20220075560A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 숙명여자대학교산학협력단 식물재배용 블록 및 이를 이용한 블록팜 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007017922A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Yugenkaisha Japan Tsusyo 全天候型農業ハウス
JP2008144987A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 液体タンク及び貯水タンク
CN102511313A (zh) * 2011-12-29 2012-06-27 重庆沙科农业开发有限公司 北虫草种植大棚及种植方法
JP2014183747A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Takiron Co Ltd 多段式栽培装置
KR20220075560A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 숙명여자대학교산학협력단 식물재배용 블록 및 이를 이용한 블록팜 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430252B2 (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233958A (en) Climate-controlled building construction
US4198953A (en) Solar illuminated energy conserving greenhouse
US4242833A (en) Greenhouse and method of growing plants in cold climates
JPH0258896B2 (ja)
US4041641A (en) Process of growing plants within an enclosure
JPS62198341A (ja) 反射光通路を備える温室
US20080047547A1 (en) Composite translucent thermal solar collector
JP2004357649A (ja) 温室
CN105794507A (zh) 日光温室辅助光照增强系统
JPH08196152A (ja) 構造物の採光調整装置
JPH07222525A (ja) 日射遮蔽装置
JPH0142635Y2 (ja)
JPH04152821A (ja) 植物育成ケース
JPH0726925Y2 (ja) 小型温室装置
JPS649544B2 (ja)
CN216517125U (zh) 一种单向透光的集装箱阳光房
CN216362815U (zh) 一种培育室用隔热装置
JP2022102361A (ja) 農業用ハウス構造
RU2019080C1 (ru) Теплица
JPH0128178Y2 (ja)
RU2019079C1 (ru) Теплица
JPH0329363B2 (ja)
JPS6078253A (ja) パツシブ型ソ−ラ装置
JPH08152521A (ja) ルーバー
JPH0447748B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term