JPS6219744A - 核磁気共鳴イメ−ジング方式 - Google Patents

核磁気共鳴イメ−ジング方式

Info

Publication number
JPS6219744A
JPS6219744A JP60158199A JP15819985A JPS6219744A JP S6219744 A JPS6219744 A JP S6219744A JP 60158199 A JP60158199 A JP 60158199A JP 15819985 A JP15819985 A JP 15819985A JP S6219744 A JPS6219744 A JP S6219744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
distortion
resonance imaging
static magnetic
static
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60158199A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sano
佐野 耕一
Tetsuo Yokoyama
哲夫 横山
Hideaki Koizumi
英明 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60158199A priority Critical patent/JPS6219744A/ja
Priority to US06/869,976 priority patent/US4724388A/en
Priority to EP86107549A priority patent/EP0204320B1/en
Priority to DE8686107549T priority patent/DE3685259D1/de
Publication of JPS6219744A publication Critical patent/JPS6219744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56518Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to eddy currents, e.g. caused by switching of the gradient magnetic field

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、核磁気共鳴(Nuclear Maguet
icResonance 、  以下NMRという)現
象を利用した体内断層撮影装置に関するもので、医学診
断に使用される。
〔発明の背景〕
NMRイメージング装置の構成要素には、静磁場、傾斜
磁場、高周波磁場、検出系などがあるが。
静磁場と傾斜磁場の組合せで、スピンの位置が決定され
るため、これらの空間的均一性が要求される。
静磁場分布の歪は、画像に対して (1)位相歪 (2)空間歪 (3)a度歪 をもたらす。一方、傾斜磁場分布の歪は、画像に対して (4)空間歪 (5)濃度歪 をもたらす。従って、NMR画像の画質を向上させるに
は、静磁場及び傾斜磁場分布を正確に計測し、その値を
もとに画像を補正する必要がある。
従来は、静磁場の分布のみを測定する手法が提案されて
いる。川中の方法と関原の方法、用中他“NMRイメー
ジングにおける静磁場の不均一性による画像歪の自動補
正法″、信学論、’85/3  Vol、J68−D 
関原他 “NMRイメージングを使った新しい静磁場分
布測定法” JAMIT。
Vo 1..2S、Na1 がある。川中の方法は、画
像の空間の歪に着目した手法であり、関原の方法は。
画像の位相の歪に着目した手法である。しかし、従来法
は空間歪が、傾斜磁場分布の歪によっても。
もたらされるにもかかわらず、傾斜磁場分布の歪を無視
しており、精度の点では、充分とはいえなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、静磁場分布と傾斜磁場分布の歪を同時
に考慮した画像歪補正方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の基本的な考え方は、
静磁場分布と傾斜磁場分布の歪と画像の歪の関係を定量
的に求め、空間歪と位相歪を組合せて、同時に静磁場分
布と傾斜磁場分布を求めようとするものである。
以下、磁場歪と計測信号の関係を明らかにする。
磁場に歪がない理想的な系のもとで得られる計測信号は
、次のように記述できる。
S (t e G)=kHM(x、 y)exp [i
 y (G−y−t、+a、−x−t)]dxdy−・
・・−・(1)ここで、に:検出系の比例定数 γ:核磁気回転比(H: 2 tc X4.258kH
z(Gauss) ) G:y方向傾斜磁場勾配 t、:       印加時間 G、:x方向傾斜磁場勾配 t:       印加時間 ただし、横緩和時間T2の影響は、観測時間に較べて、
T2が充分大きいとして省略している。
(1)式に対して、静磁場の不均一性EΔ(xty)と
傾斜磁場の理想的勾配よりのずれE、(x。
y)t EF (xt y)  を考慮すると1次式の
ように定式化できる。
S(t、  G)=ke神了/M(xty)exp  
[i  y(Gy’  t、十〇、x’  t))di
’  dy/・・・・・・(2) ここで。
M(xey)=M(x、y)explu(φ+y (E
x(xt y)  G−x’ )to))/J(x−y
)’I ’  = ’/ + E y (X e V 
)      ”t、=z方方向科料磁場動特性よる原
点ずれφ=検波信号の位相ずれ 従って、次のような歪と画像の関係が得られる。
〔空間歪〕
・・・(3) 〔濃度歪〕 ax     G、 ax     (ly・・・(4
) 〔位相差〕 exp (i(φ+y (Em(xty)  G−x’
 )to))・・・(5) ここで、1.はサンプリング原点と信号原点のずれの時
間であるが、傾斜磁場の印加タイミングを変化させるこ
とにより1時間長をある程度変化させうるが、厳密なコ
ントロールはできない。
また、φは検出系における検波信号と計測信号の位相ず
れを示するので、やはりコントロールは難しい。
従って、上記の歪式における未知変数は、E a (X
 * ’/ )r E −(X * ’/ ) r E
 y (X * ’/ ) + φ? 1゜である。
この中で、φとt。については磁場の歪とは無関係に求
めることができる〔佐野他:核磁気共鳴イメージングに
おける位相歪補正技術、昭和60年度電子通信学会総合
全国大会〕。これらの補正後の計測信号は1次式のよう
に表わされる。
S(t’ 、G)==に、fM(x’ 、y’ )ex
p(iy(G、y’ t、+G、x’ t’ ))dx
’ dy’t’=t−t。
x ’ = x + E、(x + y) + EaC
x e y)/ G*y’ =y+Ey(x+y) (6)式より、静磁場と傾斜磁場の歪が、画像に空間歪
と位相歪を与えることがわかる。
従って、何らかの方法で、画像の空間歪と位相歪を計測
してやれば、E a (K e y) y E −(X
 e ’/ ) vE y (x m y )を求める
ことがわかる。。
また、逆に、E a (X v 3’ ) t E *
 (X t ’/ ) y E y (X ty)がわ
かっていると1画像の歪補正を行うことができる。
磁場歪の測定法には、次の3通りの方法が考えられる。
計測には、空間歪計測用の格子状ファンドームと位相歪
計測用の一様フアンドームを用いる(第1図参照)。
(a)格子状ファンドームにて2回撮影(b)一様フア
ンドームにて1回、格子状ファンドームにて1回撮影 (C)格子材一様フアンドームにて1回撮影(a)の方
法は、空間歪であるx′、y′の値を利用するもので、
yの歪がE、だけの影響を利用する。1回目の撮影で、
E、がわかり、2回目で、X方向とX方向の傾斜磁場を
入れかえることにより、E、がわかる。以上より、演算
にてE8を求めることができる。
Cb) の方法は、一様フアンドームにて、位相歪から
E8を求める。次に格子状ファンドームに      
jて、x’ 、y’ を求め、E、、E、を求める。
(Q)の方法は、ファンドームを工夫することにより、
位相歪と空間歪を同時に求め、(b)と同様の手順にて
、Ea、、E−9Ey を求める。このようなことがで
きるのは、磁場歪が連続的であり急激に変化しないとい
う性質を利用しているためである。
〔発明の実施例〕
以下、実施例にもとづき本発明の詳細な説明する。第2
図は1本発明の一実施例の構成を示すブロック図である
。被検体からNMR信号を検出するために発生させる各
種パルス及び磁場をコントロールするシーケンス制御部
201より、被検体の特定の核種を共鳴させるために発
生する高周波パルスの送信器202と、N M R信号
の共鳴周波数を決定する静磁場と強さ及び方向を任意に
コントロールできる傾斜磁場を発生させるための磁場制
御部203と、被検体から発生するNMR信号を検波後
、計測を行う受信器205とを制御し、受信器205か
ら取り込んだ計測信号をもとに処理装置f206で画像
再構成を行い、再構成された画像をCRTディスプレイ
207に表示する。磁場駆動部204は、上記磁場制御
部203から出力されたコントロール信号に基づいて、
計測に必要な磁場を発生させる。
以上の構成における本発明にもとづく磁場分布測定の実
施方法を、第3図〜第4@を用いて以下に説明する。こ
こでは、先程述べた3種類の磁場歪測定法の内の(a)
について説明するが、(b)(c)についても同様に実
現できる。第3図は、本発明による測定手順を示すフロ
ーチャートの例であり、第4回は、測定時に用いるパル
スシーケンスのm個である。
ステップ301:第4図のパルスシーケンスに従って、
第1図(a)の格子状ファンドームを撮影し、N M 
R信号を計測する。計測は、位相エンコード傾斜磁場4
06の強度を変化させて256回計測する。また、X方
向傾斜磁場403は、本来、印加する時間よりもt、時
間だけ長く印加する。
ステップ304:計測されたNMR信号408に含まれ
る傾斜磁場動特性によるNMR信号サンプル位N原点ず
れ1Q と、検出系特性の位相ずれφの補正を行い1画
像再生する。
工x5−ツブ30−β−:前ステップで得られた画像は
(6)式に示すように次のような歪を受けている。
〔位相歪〕
eCx’ r y’ )=yEa(xt y)to  
 −t7)〔空間歪〕 x ’ = x + E、(X t y)+ Ea(X
 l yVaw−C8)y’ =y+Ey(XIy) 
        ・・・(9)ここで、 γ:核磁気回転比 E6:静磁場の空間的不均一性 E、:X方向傾斜磁場の歪(単位勾配当り)Eア:y 本実施例では、空間歪を用いた計測を行うので(8)(
9)式の関係を使うことになる。
再生画像は、(8)(9)式に従うような関係で空間的
に歪んだ画像になっている。格子状の画像より、各格子
位置における歪量を°求める。その方法は、たとえば、
用中他“N M Rイメージングに台ける静磁場の不均
一性による画像歪の自動補正法”、信学論’ 85/3
.Vo 1.J68−Dなどが使用できる。
ステップ304:前ステップで求めたX方向の歪量と、
(9)式の関係から、Ey(x−y)を算出する。
五テップq05ニステップ301と同様に格子状ファン
1−−ムを撮影する。この時、G、、G、のシーケンス
を入れ換える。すなわち、G、で位相エンコードし、(
)、を印加して信号を観測する。
入テ’/f306:ステツプ302と同様ステップ30
7:前ステップで得られた画像の空間歪は、次式で表わ
される。
x’ =x+E−(XIy)         ・−・
(lo)y’ =y+Ey(XIy)+Ea(・xty
)/ay”’(il)ステップ303と同様に、X方向
、X方向の画像歪量を求める。
ステップ308:前ステップで求めたX方向の歪量と、
  (10)式の関係から、E * (X + 3’ 
)を算出する。
ステップ309ニステツプ304で求めたE。
(x、y)と、ステップ307で求めたX方向の歪量か
ら、静磁場分布の歪量E a (x p y )を求め
る。
以上の手順を用いるとEa(xtyL E、(xyy)
Ey(XIy)を2回の撮影で求めることができる。
また、上記手順では位相情報を用いなかったので、ステ
ップ302において、補正を行うかわり1画像の絶対値
を求めても同様の手順でできる。ただし、前に述べた1
位相情報を利用した((7)式を利用する)分布測定を
行う場合には、ここで述べた手順に従う必要がある。
つぎに、計測した磁場の空間的な歪に基づいた画像歪補
正の実施方法を、第5図を用いて以下に説明する。
ステップ501:第2図の装置を用いて、被検体を撮影
し、信号を計測する。
ステップ502:計測信号に含まれる歪の中で、磁場の
空間的な歪とは無関係な検出系の位相歪φと、傾斜磁場
動特性の影響による時間ずれ1.の補正を行う。
ステップ503:計測データを2次元フーリエ変換し1
画像再構成を行う。それをM(” +y’ )と表わす
と、真の画像M (X y y )とは、次のような関
係にある。
ステップ504:空間歪の補正を行う。(14)(15
)式を利用する。あらかじめ計測した静磁場の歪Esc
xty)、X方向傾斜磁場の歪E −(X 、y )、
X方向傾斜磁場の歪EF(XIy)から、(x、y)と
(x’ p y’ )の関係を求め、リサンプリング処
理にて、M (xt y)を求める。この時、次の関係
がある。
ステップ505:濃度歪の補正を行う。(13)式に従
って、各点におけるJ (Xl y)の値を求めて、M
 (x、y)にかけあわせる。あるいは。
計算にて濃度歪値を求めるかわりに、一様な濃度を持つ
ファン1ヘームを計測し、その濃度むらから、その値を
求めてもよい。
ステップ506二位相歪の補正を行う。各点の位相歪量
は、(16)式に示すように各点の静磁場の歪量に比例
している。従って、E a (X * V )から(1
6)式に基づいて、位相歪補正を行う。また別の補正の
方法として−M CXt y)が正の値であることが明
らかであれば、M (x+ y)の絶対値をとってもよ
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1回もしくは2回の撮影で、静磁場分
布、X方向、y方向傾斜磁場分布を求めることができる
ので、短時間にて、高精度な画像再生に必要な磁場分布
の歪量が得られるから、静磁場および傾斜磁場の空間的
な歪による画像の幾何学的歪、濃度歪9位相歪を補正す
ることができ、高精度なNMRイメージングが達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において使用するファンドームの一例を
示す図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック構成
図、第3図は本発明による磁場歪測定の処理手順を示し
たフローチャート、第4図は本発明による磁場歪測定を
実施するための撮影手順であるパルスシーケンスの一例
を示す図、第5図は本発明による画像歪補正の処理手順
を示したフローチャートである。 代理人 弁理士 小川勝馬′ ”); 11′’ 、、 ’ 、、、、’ 本 (b) (C’) 第5図 □−一」− 二13 1工6 1]・ 二工・ 園]L りθl θ2 ′ダ ′ダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静磁場、傾斜磁場、高周波磁場の発生手段と、検査
    対象物からの核磁気共鳴信号を取り出す検出手段と、検
    出された信号に対し画像再構成を含む各種演算を行う手
    段を有する核磁気共鳴イメージング装置において、90
    °パルスと180°パルスの時間間隔と、180°パル
    スとスピンエコー信号の時間原点間隔とを異ならせて発
    生させたスピンエコー信号を用いて画像再構成を行い、
    再生画像の幾何学的な歪量と位相の歪量から、静磁場分
    布と傾斜磁場分布を計測することを特徴とする核磁気共
    鳴イメージング方式。 2、上記幾何学的に歪量のみから静磁場分布と傾斜磁場
    分布を計測することを特徴とする第1項の核磁気共鳴イ
    メージング方式。 3、静磁場、傾斜磁場、高周波磁場の発生手段と、検査
    対象物からの核磁気共鳴信号を取り出す検出手段と、検
    出された信号に対し画像再構成を含む各種演算を行う処
    理手段とを有する核磁気共鳴イメージング装置において
    、あらかじめ計測した静磁場と傾斜磁場の空間的な歪に
    基づいて、再構成画像の幾何学的な歪、濃度に関する歪
    、位相に関する歪を補正することを特徴とする核磁気共
    鳴イメージング方式。
JP60158199A 1985-06-07 1985-07-19 核磁気共鳴イメ−ジング方式 Pending JPS6219744A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158199A JPS6219744A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 核磁気共鳴イメ−ジング方式
US06/869,976 US4724388A (en) 1985-06-07 1986-06-02 Magnetic resonance imaging method
EP86107549A EP0204320B1 (en) 1985-06-07 1986-06-03 Magnetic resonance imaging method
DE8686107549T DE3685259D1 (de) 1985-06-07 1986-06-03 Verfahren zur bilderzeugung mittels magnetischer resonanz.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158199A JPS6219744A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 核磁気共鳴イメ−ジング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219744A true JPS6219744A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15666437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158199A Pending JPS6219744A (ja) 1985-06-07 1985-07-19 核磁気共鳴イメ−ジング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279831A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Hitachi Medical Corp Mriの撮像方法および装置
EP0780363A1 (en) 1995-12-22 1997-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Bisazo-benzofuran compounds, their use as charge carrier generating compounds and intermediates for their preparation
JP2006141782A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Kanazawa Inst Of Technology 磁気共鳴イメージング装置の校正方法及び校正用ファントム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279831A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Hitachi Medical Corp Mriの撮像方法および装置
EP0780363A1 (en) 1995-12-22 1997-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Bisazo-benzofuran compounds, their use as charge carrier generating compounds and intermediates for their preparation
JP2006141782A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Kanazawa Inst Of Technology 磁気共鳴イメージング装置の校正方法及び校正用ファントム
JP4603862B2 (ja) * 2004-11-22 2010-12-22 学校法人金沢工業大学 磁気共鳴イメージング装置の校正用ファントム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218110B2 (en) Method and apparatus for diffusion magnetic resonance imaging with the effects of eddy currents compensated
US20110304333A1 (en) Means And Methods For Providing High Resolution MRI
JP3796446B2 (ja) Mri装置
EP0949512A2 (en) Magnetic field shimming
EP0145276B1 (en) Complex quotient nuclear magnetic resonance imaging
JP2007117765A (ja) Epiシーケンスにおける傾斜誘起された交差項磁場の測定および補正
JPH0654827A (ja) 磁気共鳴画像化方法及び装置
US7418286B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP2000185029A (ja) 核スピン共鳴装置における渦電流を検出するための方法
US4724388A (en) Magnetic resonance imaging method
US4954779A (en) Correction for eddy current caused phase degradation
JPH0315455B2 (ja)
US10746832B2 (en) DTI with correction of motion-induced diffusion gradient inconsistency
JPH09512723A (ja) 不均一磁場内のmr−信号から画像を再構成する方法
JPS6219744A (ja) 核磁気共鳴イメ−ジング方式
US4710715A (en) Method of mapping magnetic field strength and tipping pulse accuracy of an NMR imager
US4760339A (en) NMR imaging method
JPH0759750A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
JP3112930B2 (ja) 磁気共鳴装置
JP2004513720A (ja) 傾斜磁場の非線形性の補正を行う磁気共鳴撮像方法
JPH049414B2 (ja)
JPS61106140A (ja) 高分解能核磁気共鳴イメ−ジング方式
JP2899649B1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0376136B2 (ja)
JPS61198043A (ja) Mr−ct装置の静磁界変動検出方法