JPS6219735A - 材料試験機 - Google Patents

材料試験機

Info

Publication number
JPS6219735A
JPS6219735A JP15767785A JP15767785A JPS6219735A JP S6219735 A JPS6219735 A JP S6219735A JP 15767785 A JP15767785 A JP 15767785A JP 15767785 A JP15767785 A JP 15767785A JP S6219735 A JPS6219735 A JP S6219735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross head
crosshead
test piece
part cross
testing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15767785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Nagatani
永谷 祥三
Shinichi Takada
高田 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15767785A priority Critical patent/JPS6219735A/ja
Publication of JPS6219735A publication Critical patent/JPS6219735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、試験片の取付は位置を一定高さに保つことの
できる材料試験機に関するものである。
(従来の技術) 上下1対のクロスヘッドをそなえた油圧式万能材料試験
機は、通常・、上方クロスヘッドが段付柱または段のな
い柱(円柱)に固定され、下方クロスヘッドがねじ式に
駆動されるようになっている。この種の材料試験機では
、試験間隔調整を専ら下方クロスヘッドを移動させるこ
とによって行なうようになっているのが一般的であり、
特に段付柱形式の試験機の場合は1段付きピッチごとに
上方クロスヘッドの固定位置を変更(下方クロスヘッド
を上方クロスヘッド昇降用のりフタとして利用)するこ
とにより、上方クロスヘッドによる間隔調整も一部可能
となっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし−なが−ら、上記従来の材料試験機では、試験片
の取付は位置を常に一定に保つことが不可能であるとい
う問題点があった。このため、例えば各種の引張試験片
の床面からの中央部の高さを定位置に保持することがで
きないので、背伸び姿勢等の不自然な作業姿勢で試験を
行なわねばならないことが多く、試験回数が多い場合は
、腰痛等のトラブルが発生することがあった。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明は次のような構成と
した。
すなわち、本発明にかかる材料試験機は、下端部がベッ
ドに固定された引張支持柱に係合する下方クロスヘッド
と、下端部がベッドに対し上下に移動するテーブルに固
定された圧縮支持柱に係合する上方クロスヘッドとをそ
なえた材料試験機において、前記上方クロスヘッドと下
方クロスヘッドの両者を、それぞれが係合する支持柱に
対し互いに独立に上下に移動させることのできるクロス
ヘッド駆動手段を設けたことを特徴としている。
(作用) 上方クロスヘッドと下方クロスヘッドとを互いに独立に
昇降させることにより、試験片の種類にかかわらず、そ
の中央部の床面からの高さを常に一定とすることができ
る。
(実施例) 以下、図面にあられされた実施例について説明すれば、
この材料試験機lは油圧式万歳材料試験機であり、下方
クロスへラド2と上方クロスヘッド3とをそなえている
。下方クロスへラド2は、下端部が材料試験機lのベッ
ド5に固定されたねじざお式の引張支持柱6.6に係合
して支持されており、上方クロスへラド3は油圧装置7
により上下動させられるテーブル9に下端部が固定され
た同じくねじざお式の圧縮支持柱10.10に係合して
支持されている。
第3図は下方クロスヘッド2と引張支持柱6の係合部(
A)の断面図であって、下方クロスヘッド2の内部に引
張支持柱6に螺合するナツト12が設けられている。ナ
ラ)12は上部12aと下部12bとに分割されたバッ
クラッシュ除去用の分割ナツトであり、両者の間に隙間
tが設けられている。
そして、これら上部12aと下部12bとは、ビン14
、によって互いに独立に軸方向に移動可能に、かつ独立
回転が拘束された状態で連結されている。下方クロスヘ
ッド2の上面にボルトで固着された筒状取付具15には
、上端部に内向フランジ部18aを有する断面カギ形の
保持筒1Bが螺着されており、その内部に、上部が前記
内向フランジ部leaに当接し、下端部がスラストベア
リング17を介して前記分割ナツトの上部12aを押圧
するコイルバネ19が収納されている。前記分割ナツト
12とコイルバネ18は、バックラッシュ除去装置を構
成する。また、前記分割ナツトの下部12bの外周部に
は、クロスヘッド駆動手段であるモータ2oの回転動力
が伝達されるウオーム22が噛合する溝状のギヤ部23
が形成されている0図中、25は軸受として働く鋼製リ
ングであり、27.27”は芯ブレを防止するためねじ
ざお式の引張支持柱6の外周部に摺動自在に嵌合させた
上下のブツシュである。
第4図は上方クロスヘッド3の係合部(B)の断面図で
あって、上方クロスへラド3の内部に圧縮支持柱10に
螺合するナラ)30が設けられている。ナツト30の外
周部には、クロスヘッド駆動手段であるモータ32から
回転動力が伝達されるウオーム33が噛合する溝状のギ
ヤ部35が形成されている。ナツト30の上部には鋼製
リング25が設けられ、下端部は上方クロスへラド3に
ボルトで固着された押えリング37゛にょって押えられ
ている。ナツト30の上下には、圧縮支持柱10に摺動
自在に嵌合する芯プレ防止用のブツシュ39 、39 
”が設けられている。
なお、引張支持柱6.6と圧縮支持柱10.10はそれ
ぞれ左右でねじの向きが反対(例えば、左側は左ねじ、
右側は右ねじとする。この逆でもよい)となっており、
昇降時のバランスが良く、荷重軸心が正確なものとなっ
ている。また、クロスヘッド駆動用の電動モータ20,
32としてフラットモータが使用され、上下のモータ2
0,32が互いに機体の左右反対側に取り付けられ、か
つそれぞれが独立の操作スイッチで作動するようになっ
ている。さらに、上下のクロスヘッド2,3の衝突防止
策として、両者が所定量以上に接近したときにモータ2
0.32を停止するリミットスイッチ(図示を省略)が
設けられている。
この材料試験機lを用いて例えば用型試験を行なう場合
は、上方クロスへラド3と下方クロスヘッド2の間で試
験片を保持して油圧跡N7により引張荷重を負荷するが
、試験片の取付けに際して上方クロスへット3と下方ク
ロスヘッド2とをそれぞれ別個に設けた操作スイッチに
よって独立に駆動することができるので1寸法の異なる
試験片についてもその中央部の取付位置を床面から常に
一定の位置とすることができる。このため、良好な作業
姿勢で安全作業を行なうことができ、試験片の観測も容
易である。しかも能率的に試験を行なうことが可能であ
り、自動試験機に採用するに適したものとなっている。
また、引張試験に限らず、圧縮、抗折曲げ試験に変更す
る場合も容易である。両方のクロスヘッドを降下させる
ことができるので、メインテナンスが容易であり、上下
両方のクロスヘッドをホイストまたはりフタとして利用
することも可能である。また、図示例の場合は、上下両
方のクロスヘッド2.3を共通の木型で製造することが
できるという利点もある。
なお、図示例では油圧負荷式の材料試験機となっている
が、ねじ負荷式万能試験機に適用することが可能であり
、横形機に応用することもできる。クロスヘッド駆動手
段としては、図示例の電動モータの他、油圧式、空圧式
等の駆動手段を用いてもよい。
(発明の効果) 以上に説明した如く、本発明にかかる材料試験機は、上
下の両クロスヘッドをそれぞれ昇降させることができる
ので、寸法の異なる試験片の床面からの取付は高さを常
に一定とすることができるようになり、無理のない姿勢
で能率よく試験を行なうことが可撤となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をあられす平面図、第2図は
その正面図、第3図と第4図は要部の断面図である。 1・・・材料試験@2・・・下方クロスヘッド3・・・
上方クロスヘッド  5・・・ベッド  6・・・引張
支持柱  7・・・油圧装置  9・・・テーブルlO
・・・圧縮支持柱  12.30・・・ナラ)   2
0.32・・・ 。 モータ(駆動手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下端部がベッドに固定された引張支持柱に係合す
    る下方クロスヘッドと、下端部がベッドに対し上下に移
    動するテーブルに固定された圧縮支持柱に係合する上方
    クロスヘッドとをそなえた材料試験機において、前記上
    方クロスヘッドと下方クロスヘッドの両者を、それぞれ
    が係合する支持柱に対し互いに独立に上下に移動させる
    ことのできるクロスヘッド駆動手段を設けたことを特徴
    とする材料試験機。
JP15767785A 1985-07-17 1985-07-17 材料試験機 Pending JPS6219735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15767785A JPS6219735A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 材料試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15767785A JPS6219735A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 材料試験機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219735A true JPS6219735A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15654967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15767785A Pending JPS6219735A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 材料試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219735A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318180A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 一軸両方向引張試験機及びこの一軸両方向引張試験機を用いる試料中心部分測定装置
JP2012042321A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Shimadzu Corp 材料試験機
CN103335887A (zh) * 2013-06-25 2013-10-02 青岛理工大学 一种类岩质材料劈裂试验装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636039A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Shimadzu Corp Elevating device for crosshead in material tester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636039A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Shimadzu Corp Elevating device for crosshead in material tester

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318180A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 一軸両方向引張試験機及びこの一軸両方向引張試験機を用いる試料中心部分測定装置
JP2012042321A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Shimadzu Corp 材料試験機
CN103335887A (zh) * 2013-06-25 2013-10-02 青岛理工大学 一种类岩质材料劈裂试验装置
CN103335887B (zh) * 2013-06-25 2015-05-13 青岛理工大学 一种类岩质材料劈裂试验装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4289441A (en) Industrial robot
US8651918B1 (en) Pallet/flip unit/gantry system
US5440952A (en) Rotary table with index apparatus
JPH0852505A (ja) クラスタ・ミルのハウジング組立体
JPS6219735A (ja) 材料試験機
SU799634A3 (ru) Устройство дл установки т желыхдЕТАлЕй HA СТОлЕ МЕТАллОРЕжущЕгОСТАНКА
CN110449625B (zh) 一种用于加工长轴的加工中心
CN217716886U (zh) 一种金属弹簧橡胶试验台
CN213561499U (zh) 一种环类零件内外圈磨削加工专用机床
US5225646A (en) Insulating device for an electric discharge machine
JPH02122239A (ja) ねじ駆動式材料試験機
CN212470878U (zh) 一种用于棱镜的抛光装置
CN112658771A (zh) 一种加工离心机主轴孔的设备
CN211439305U (zh) 一种盘式刹车片内外弧边缘倒角磨床
CN210756827U (zh) 一种调整臂加工用平面磨床
JPH06117979A (ja) ねじざお式材料試験機
US4060021A (en) Circular indexing plate for a machine tool
CN219967671U (zh) 自动对中夹紧装置
CN218904607U (zh) 一种智能化高精密磨床
CN218693935U (zh) 一种立式车床
CN213970151U (zh) 一种基于自动化控制技术的物料加工用工装机架
CN219987057U (zh) 一种船舶配件孔精加工装置
CN217143069U (zh) 一种高精度直线电机驱动的龙门单驱平台
CN210997261U (zh) 一种工程机械焊合装置
CN220330151U (zh) 一种外花键加工装置