JPS62197253A - 多ストランド連続鋳造設備の鋳型内電磁攪拌装置 - Google Patents

多ストランド連続鋳造設備の鋳型内電磁攪拌装置

Info

Publication number
JPS62197253A
JPS62197253A JP3687586A JP3687586A JPS62197253A JP S62197253 A JPS62197253 A JP S62197253A JP 3687586 A JP3687586 A JP 3687586A JP 3687586 A JP3687586 A JP 3687586A JP S62197253 A JPS62197253 A JP S62197253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
strand
mold
coil
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3687586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576394B2 (ja
Inventor
Katsumi Miki
克己 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3687586A priority Critical patent/JPS62197253A/ja
Publication of JPS62197253A publication Critical patent/JPS62197253A/ja
Publication of JPH0576394B2 publication Critical patent/JPH0576394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スラブ・ブルーム兼用の多ストランド連続鋳
造設備の鋳型内電磁撹拌装置の改良に関する。
(従来技術とその問題点) スラブ・ブルーム兼用の多ストランド連続鋳造設備にお
いては、第3図(a)に示すように、ロール長さLをス
ラブS巾によって設定すると、このロール長さの制約か
らブルームB端がスラブS巾WSを越えないようにする
必要があり(第3図(l〕)参照)、ストランド間隔L
Sが大とく、ブルームB端がスラブS巾を越える場合は
、ブルームBのストランド数を減らすかく第4図参照)
、必要以上にロール長さを長くする必要があって(第5
図参照)、生産性の低下および設備費の増大の原因とな
るので好ましくない。
このため、ブルーム鋳造時のストランド間隔を極力小さ
くしてブルームストランドを増やしてもスラブ中に納ま
るようにすることが望ましいが、ストランド間隔LSは
鋳型間隔によって一義的に決定されるので、鋳型内電磁
撹拌を行うため電磁撹拌用コイルを鋳型内に内蔵する場
合、かかるコイル分だけストランド間隔LSも大鰺くな
ってストランド間隔を極力小さくするにはおのずと限界
がある。
(発明の課題) 本発明はブルーム・スラブ兼用の多ストランド連鋳設備
においで、鋳型内電磁撹拌を行うにあたリ、ストランド
間隔を縮小でとる鋳型的電磁撹拌装置を提供することを
課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ストランド間隔を従来より縮小することので
きる鋳型的電磁撹拌装置を提供するためには、ス)・ラ
ンド間に設置される仕切リシェルを撤去して異なるスト
ランドの電磁撹拌用コイルを共用するのが得策であるこ
とに鑑みてなされたもので、複数のストランドを取り巻
く仕切リシェルを撤去し、鉄心を共用するとともに、各
ストランド間に配設されるコイルを二分割し、磁束経路
が連続するように隣接するストランド間のコイルの港外
方向を逆向ぎとし、スラブ用鋳型1J以内に多久)ラン
ド鋳型を納めることができるようにしたものである。
以下、本発明を添付図面に示す好ましい具体例に基づト
、詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本発明に係る電磁撹拌装置を3ストランド連鋳
設備に適用した構成を示す断面図で、矢印はV相の磁束
経路を示す。
図面において、各ストランドS1〜S3は鋳片サイズに
合わせて銅板を四角に組み立て、その外側には銅板を支
えるステンレスのバックアッププレートを設置して構成
される。各ストランド81〜S3に対して電磁撹拌装置
が配設されるが、鋳型内1こ収納される場合は電磁撹拌
装置を構成するU相コイル、V相コイルおよび鉄心が上
記バックアッププレートを囲むように配設される。図面
においては、上記鉄心(1)は仕切りシェルを撤去した
カバー(2)内で一体化され、各ストランド間S1/S
2およびS2/S3において鉄心を共用し、鉄心の突極
部を従来の長さの半分にし、V相コイルは両端のVO1
およびVO2を除いて二分割してコイルVC2〜5とな
し、ストランド間S1/S2およびS 2/S 3にお
いてコイル巻外方向を逆にし、磁束が連続経路を流れる
ようにするとともに、突極部に巻いたコイル巻数を半分
にし、残りの半分のコイルを鉄心の胴部に巻いて補助コ
イルC1〜C4となし、コイル厚を縮小する一方、各ス
トランド81〜S3に平行してU相コイルUC1/2〜
UC5/6を対向配設する。なお、二分割コイルVC2
〜5の巻き数は上記の場合、約半分としたが、ストラン
ド間隔に余裕があれば、両端の■相コイルVe1および
VO2と同数としてもよく、この場合、上記補助コイル
C1〜C4を省略することがで終るが、その場合でも漏
れ磁束の関係で、磁束密度がU相とアンバランスになり
、撹拌パターンが乱れる(均一な撹拌流が得られない)
場合に補助コイルC1〜C4に流す電流を調節し、バラ
ンスを取るようにすることもできるので、補助コイルを
配設しておくのが好ましい。
上記構成の電磁撹拌装置において、■相の磁束経路を見
ると、コイルVC2で発生した磁束1は銅板を貫通し、
鋳型内部を通ってコイル■C1に達する。ここで、コイ
ル■C1で発生した磁束と合併して磁束2が生ずる。こ
の磁束2は二分割され、周囲に設置された鉄心を通り、
補助コイルC1およびC2に到達する。補助コイルC1
およびC2の出側の磁束2および3は各々二分割され、
コイルVC2およびVO3に到達する。ストランドS2
と83開も同様であり、かつまた、ストランド81/S
2とストランドS2/S3とのコイル巻き方向が逆であ
るため、磁束は連続した経路を流れることになる。
なお、U相コイルについでは従来の磁束経路と同様であ
るか呟説明を省略する。
以上、3ストランドの場合を例にして説明したが、2ス
トランドまたは4ストランド以上の場合も同様のコイル
配置形態を考慮することにより、同様の作用効果を得る
ことがでとる。
(発明の作用効果) 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、異なる
ストランドの電磁撹拌用コイルを共用すべく、ストラン
ドを取り巻く仕切リシェルを撤去し、鉄心を共用すると
ともに、各ストランド間に配設されるコイルを二分割し
、磁束経路が連続するように隣接するストランド間のコ
イルの港外方向を逆向トとしたので、ストランド間隔を
従来より縮小することができる。因に、従来の分割鋳型
を鋳型間隔が零となるように3ストランド設置した場合
と、本発明に係る3ストランド形態の場合を比較すると
、第2図(、)および(1〕)に比較例示するように、
ストランド間隔を極端に縮小することができるので、ス
ラブ用鋳型11以内に多ストランドの鋳型を納めること
がでとる。したがって、スラブ・ブルーム兼用の連続鋳
造設備においては、ブルームストランド数を減少させた
り、必要以」二にロールを長くしてブルーム端がスラブ
中を越えないよう【こする必要がないので、生産性の向
上および設備費の節減に役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電磁撹拌装置を3ストランド連鋳
設備に適用した場合の内部構成を示す断面図、第2図(
a)は3ストランド連鋳設備における従来の分割鋳型の
ストランド間隔を示す断面図、第2図(1))は同しく
本発明を適用した場合のストランド間隔を示す断面図、
第3図(、)はスラブ・ブルーム兼用の多ストランド連
続鋳造設備におけるロール長さI−とスラブ5rlJと
の関係を示す概念図、第3図(b)は同じくブルームB
端か゛スラブ5rlJW3を越えないようにした概念図
、第4図はストランド間隔LSが大きく、ブルームB端
がスラブS巾を越える場合のブルームストランド数を減
少させた概念図、第5図は必要以上にロール長さを長く
した場合の概念図である。 (1)・・・・・・鉄心、  11・・・・・・鉄心胴
部、  12・・・・・・鉄心突極部、 VC・・・・
・・V相コイル、 UC・・・・・・U相コイル、 C
・・・・・・補助コイル。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製鋼所代  理 
 人 弁理士 前出 葆ばか2名−8=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のストランドを取り巻く仕切りシェルを撤去
    し、鉄心を共用するとともに、各ストランド間に配設さ
    れるコイルを二分割し、磁束経路が連続するように隣接
    するストランド間のコイルの巻き方向を逆にして構成し
    たことを特徴とする多ストランド連続鋳造設備の鋳型内
    電磁撹拌装置。
JP3687586A 1986-02-20 1986-02-20 多ストランド連続鋳造設備の鋳型内電磁攪拌装置 Granted JPS62197253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3687586A JPS62197253A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 多ストランド連続鋳造設備の鋳型内電磁攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3687586A JPS62197253A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 多ストランド連続鋳造設備の鋳型内電磁攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197253A true JPS62197253A (ja) 1987-08-31
JPH0576394B2 JPH0576394B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=12481954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3687586A Granted JPS62197253A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 多ストランド連続鋳造設備の鋳型内電磁攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538559A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Nippon Steel Corp 複式連鋳機における電磁攪拌方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538559A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Nippon Steel Corp 複式連鋳機における電磁攪拌方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576394B2 (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101207687B1 (ko) 전자 교반과 전자 브레이크를 겸용 가능한 주형내 용강용 전자 코일 장치
JPS62197253A (ja) 多ストランド連続鋳造設備の鋳型内電磁攪拌装置
GB1587338A (en) Mould for continuous casting
EP0406555B1 (en) Shared shunt reactor type transformer
JP2009119515A (ja) 電磁攪拌・電磁ブレーキ兼用電磁コイル装置
JP3570601B2 (ja) 電磁攪拌装置
US4542312A (en) Linear motor
JP2565542B2 (ja) 静止誘導電器
JPH05300713A (ja) 直流モータ
JPS63105745A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JP3588408B2 (ja) 連続鋳造における多条鋳片の電磁撹拌装置及び連続鋳造設備
JPH0666182B2 (ja) 超電導コイル
EP0058048B1 (en) Electromagnetic stirring apparatus
JPS5821790B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS5849051A (ja) 直流機の補極
JPS59155910A (ja) リアクトル
JP2746028B2 (ja) 電磁誘導機器
JPS5822575A (ja) サ−ボ用円筒状リニアインダクシヨンモ−タ
JPS58215250A (ja) 回転磁界形電磁撹拌器
JPS61253152A (ja) 連続鋳造設備における分離型電磁撹拌装置
JPS6060706A (ja) 車両用誘導分流器
JPH04200849A (ja) 連続鋳造用電磁撹拌方法
JPS643591B2 (ja)
JPS6354710A (ja) ギヤツプ付鉄心形リアクトル
RU1835091C (ru) Броневой магнитопровод