JPS62197169A - 遠心脱水装置における回転バスケツトの目詰り防止法 - Google Patents

遠心脱水装置における回転バスケツトの目詰り防止法

Info

Publication number
JPS62197169A
JPS62197169A JP4225086A JP4225086A JPS62197169A JP S62197169 A JPS62197169 A JP S62197169A JP 4225086 A JP4225086 A JP 4225086A JP 4225086 A JP4225086 A JP 4225086A JP S62197169 A JPS62197169 A JP S62197169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
water
pressure difference
rotary basket
clogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4225086A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiyo Matsuo
松尾 大洋
Isao Mitoma
三苫 功
Shozo Sasai
笹井 昭三
Morio Tsuchiya
森男 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamada Heavy Industries Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Hamada Heavy Industries Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamada Heavy Industries Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Hamada Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP4225086A priority Critical patent/JPS62197169A/ja
Publication of JPS62197169A publication Critical patent/JPS62197169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、風力を併用した遠心脱水装置において、例
えば、鉄鉱石、石炭、及び水砕スラグ等の粉粒体の脱水
処理を行なう場合、フィルター部の目詰りを自動的に除
去することによってその供給を止めることなく連続操業
を可能とした脱水装置の目詰り防止技術に関するもので
ある。
(従来の技術) これらの粉粒体は、粒度構成、水分値もまちまちであり
、特に細粒部分に水分が濃縮されているものである。従
来の遠心脱水装置を第2図により説明すると、以下の通
りである。
装入ホッパー(2)に装入された原料は、プロワ−(1
)からの風力によって、原料の搬送管(3)を経て衝突
板(5)に衝突する。この際風力は原料を搬送すると同
時に原料をばらばらに分散させる役目としても働くもの
である。また衝突した衝撃力によって原料に付着した水
分は、分離される。さらに、衝突によって原料は破砕作
用を受けることで原料粒子の内部に包含されている水分
が、部分的に解放され分離されることになる。
上記作用で原料粒子から分離した水分及び、まだ原料粒
子の表面に付着している水分は、その後高速で回転する
回転バスケット(4)の遠心力によって回転バスケット
(4)のスリット(図示せず)を通過して排水室(7旬
に導かれる。一方、脱水された原料は回転バスケット(
4)の遠心作用により回転バスケット(4)の内側を移
動し製品排出室(7α)へ導かれ次工程に排出される。
尚、飛散防止板(6)は原料の圧縮を行なう役目を持ち
、脱水作用を助長する。
(発明が解決しようとする問題点) 以上は遠心脱水装置の機構を説明したものであるが原料
に細粒を多く含んだもの、あるいは細粒原料の脱水を行
なう場合、回転バスケット(4)のスリット(図示せず
)に原料の細粒部分が詰り、脱水処理の経過時間と共に
目詰りが成長し脱水効果を低下させると共に、遂には連
続操業を不可能にするまでに至ることがある。このよう
な場合、原料の供給を停止し人為的に水を添加するか、
更には遠心脱水装置を停止し水洗していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決した目詰り防止法を提供せ
んとするものであり、その要旨は高速回転するフィルタ
ー部を有する回転バスケットに向けて、脱水する原料を
空気輸送して衝突させることによって原料に含まれる水
を分離及び遠心脱水する遠心脱水装置において、回転バ
スケットの前後の空気圧の差を計測し、同空気圧の圧力
差の絶対値が圧力差の所定範囲を逸脱したときに、空気
輸送される原料に水を添加することを特徴とする遠心脱
水装置における回転バスケットの目詰り防止法にある。
ここで圧力差の所定範囲は原料の種類、水分、脱水装置
の寸法、フィルターの荒さ、空気吸引力回転バスケット
の回転数等によって適宜決定されるものである。
(作用) −3= この発明では回転バスケットの前後の空気圧を圧力セン
サーでもって計測する。原料を輸送してくる空気圧と回
転パケットの回転に伴う負圧とによって回転バスケット
の前後には圧力差が生じるが、その圧力差の絶対値が所
定範囲から逸脱すれば空気輸送される原料中に水を添加
する。水が添加されれば回転バスケットのフィルター部
の目詰りの原因となった付着した粉粒物が洗い流される
ものである。フィルター部の目詰りが解消して圧力差の
絶対値が所定範囲内にある非目詰り時の圧力値に至れば
水の添加が中止され、通常の遠心脱水に戻されるもので
ある。この様に連続脱水しながら目詰りがあれば圧力に
よってそれを検出して水を添加して目詰りを解消して連
続脱水を続けるものである。
(実施例) 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例では、回転バスケット(4)の目詰りの程 4
一 度を検知するために、製品排出室(ワα)と排水室(7
水ン内に圧力センサー(It) % CI+)を設け、
その差圧でもって目詰り発生を検知する。つまり、回転
バスケット(4)の目詰りが成長してくると、特に排水
室<rte、>側の圧力が上昇する。そしてこの製品排
出室(7へ)と排水室(7a)内の圧力差がある一定範
囲になると散水口(8)から水が添加される。この場合
、比較制御回路(l乃で圧力センサー(II、(11)
の差圧と設定差圧とを比較して水管(1′4のバルブ(
14を開閉することによって水の添加停止を行なう。(
1!19は回転バスケット(4)のフィルター部である
例えば60分の通常脱水の後3分間程の水添加がなされ
るのを繰り返す運転がなされる。
添加する水の量及び添加時間は取り扱う原料の種類によ
って異なるが、通常、水の量は供給原料の水分が、石炭
の場合14〜18%になるように添加する。また添加時
間は1〜3分である。
水分値9〜13%の石炭を遠心脱水装置に供給した場合
、特に細粒部分の多い、かつ粘着性の高いグニエラ炭で
は脱水開始後、約60分経過すると製品排出室(マリ内
の圧力が、+ 10 朋H20、排水室(7旬内が、 
20酊H,、Oとなり回転バスケット(4)の目詰りが
発生し脱水後の製品水分値が8〜11%と上昇した。そ
こで散水口(8)から加水が開始され約3分後に製品排
出室(7へ)内の圧力が一5朋H20、排水室(7の内
が一5QmgH20になった時点で加水は終了し製品水
分値は6〜7%にもどった。
(発明の効果) 以上の様に本発明によれば遠心脱水装置内の圧力差を検
知することで自動的に水を添加し回転バスケットの目詰
りな除去することが出来る。つまり人為的にバスゲット
の目詰りを除去する必要がなくなり連続的な脱水装置の
運転を可能とした。
また、自動化により遠心脱水装置内での目詰り除去作業
を無くすことにより安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の装置を示す説明図、第2図
は従来の遠心脱水装置を示す説明図である。 (1): プロワ−(2):装入ホッパー(3):搬送
管      (4)二回転バスケット(5):衝突板
      (6):飛散防止板(ワα):製品排出室
   (7):排水室(8):散水口      (9
):電動機(II)、(II) :圧力センサー (i
n :比較制御回路(1騰:水管       (14
:バルブ(国:フィルター部 特許出願人 新日本製鐵株式會社 (他1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)高速回転するフィルター部を有する回転バスケット
    に向けて、脱水する原料を空気輸送して衝突させること
    によって原料に含まれる水を分離及び遠心脱水する遠心
    脱水装置において、回転バスケットの前後の空気圧の差
    を計測し、同空気圧の圧力差の絶対値が圧力差の所定範
    囲を逸脱したときに、空気輸送される原料に水を添加す
    ることを特徴とする遠心脱水装置における回転バスケッ
    トの目詰り防止法。
JP4225086A 1986-02-26 1986-02-26 遠心脱水装置における回転バスケツトの目詰り防止法 Pending JPS62197169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225086A JPS62197169A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 遠心脱水装置における回転バスケツトの目詰り防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225086A JPS62197169A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 遠心脱水装置における回転バスケツトの目詰り防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197169A true JPS62197169A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12630778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225086A Pending JPS62197169A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 遠心脱水装置における回転バスケツトの目詰り防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0891814A2 (en) * 1997-07-18 1999-01-20 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for controlling vertical and horizontal basket centrifuges
WO2018122945A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 本田技研工業株式会社 浄水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0891814A2 (en) * 1997-07-18 1999-01-20 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for controlling vertical and horizontal basket centrifuges
EP0891814A3 (en) * 1997-07-18 1999-11-03 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for controlling vertical and horizontal basket centrifuges
WO2018122945A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 本田技研工業株式会社 浄水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205182830U (zh) 一种自动粉碎加料装置
US3397845A (en) Grinding mill plant
JPS62197169A (ja) 遠心脱水装置における回転バスケツトの目詰り防止法
US4682737A (en) Method and apparatus for preventing clogging of powdery granules in light powdery granule treating system
CN209988761U (zh) 一种喷雾干燥系统用的卸料器
CN109054896B (zh) 一种对电石进行回收再利用的方法
US3889884A (en) Hay product and method for forming
US4133756A (en) Method for dehydrating a mixed dust slurry
JPS57209743A (en) Method and device for treating recovered sand
CN213894372U (zh) 一种氯化聚乙烯生产用防堵料旋风分离器
US3606173A (en) Dry grinding system for preparing iron ore for an agglomerating process
CN113042142A (zh) 一种高纯石英砂的磁选装置
CN109290054B (zh) 一种金属自动分离器
US3089791A (en) Method and apparatus for moistening dust
KR20070119181A (ko) 콘크리트 폐재 재생처리 설비
KR20040018581A (ko) 미분탄 제조용 반무연탄의 파쇄장치
CN204746510U (zh) 一种钢渣水洗尘泥转化为水渣的喷投装置
CN108686776A (zh) 粉料循环粉碎分级生产线
JP5540871B2 (ja) 塊鉱石の処理方法
JPH0522268Y2 (ja)
CN209877600U (zh) 回转窑干燥机的出料系统
JP2932411B2 (ja) 粉粒状原料の塊除去装置
CN216011639U (zh) 一种用于光稳定剂的节能气流干燥机
SU391859A1 (ru) Способ размола и сушки л1атериалов
JPS61266527A (ja) 非鉄金属製錬において発生する水砕からみのリサイクル方法