JPS6219667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219667B2
JPS6219667B2 JP17697681A JP17697681A JPS6219667B2 JP S6219667 B2 JPS6219667 B2 JP S6219667B2 JP 17697681 A JP17697681 A JP 17697681A JP 17697681 A JP17697681 A JP 17697681A JP S6219667 B2 JPS6219667 B2 JP S6219667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
source side
heat transfer
transfer container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17697681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878058A (ja
Inventor
Michimasa Hori
Makoto Obata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17697681A priority Critical patent/JPS5878058A/ja
Publication of JPS5878058A publication Critical patent/JPS5878058A/ja
Publication of JPS6219667B2 publication Critical patent/JPS6219667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はヒートポンプ装置に関するものであ
る。
ヒートポンプ装置を用いた空気調和機を暖房使
用した場合、外気温度の低下に伴ない室外側でし
かも蒸発器側となる熱源側熱交換器に着霜現象が
生じるという問題があつた。このため従来、暖房
運転を若干時間停止して、冷房または冷却サイク
ルに切換えて熱源側熱交換器の除霜を行なつてお
り、システム効率が低下する原因となつていた。
したがつて、この発明の目的は、暖房運転を停
止することなく熱源側熱交換器の着霜を軽減防止
することができるヒートポンプ装置を提供するこ
とである。
この発明の一実施例を図面に示す。すなわち、
このヒートポンプ装置は、金属水素化物の水素吸
蔵熱を利用して熱源側熱交換器の着霜を防止また
は軽減するようにしたものである。図において、
1は圧縮機、2は四方弁、3は熱源側熱交換器、
4は減圧器、5は利用側熱交換器であり、これら
が順次連結されて冷凍サイクルが構成されてい
る。6,7は減圧器4と利用側熱交換器5との間
の分岐回路であり、各々利用側熱交換器5に近い
方に弁8,9を設けるとともに伝熱容器10,1
1が設けられている。これらの伝熱容器10,1
1は内部を分岐回路6,7の配管が貫通し、配管
を包囲するように金属水素化物12,13が封入
されている。また伝熱容器10,11は制御弁1
4を介して水素導管15で連通されている。なお
16は熱源側熱交換器3の送風機で伝熱容器11
は熱源側熱交換器3の風上に設けられて伝熱容器
11の熱を交換器3に供給できるようにしてい
る。
つぎにこのヒートポンプ装置の作用を説明す
る。まず暖房運転の場合、四方弁2は図示の状態
に切換え、弁8が閉、弁9が開、制御弁14が開
の状態にして暖房運転が開始される。これにより
圧縮機1の動作で室内側となる利用側熱交換器5
が凝縮器作用をし、熱源側熱交換器3が蒸発器作
用をして室内が暖められることになるが、冷凍サ
イクルにおいて分岐回路7には高温冷媒が流れる
ために伝熱容器11内の金属水素化物13は過熱
されて、この中に吸蔵されていた水素ガスが放出
し、圧力差により水素導管15および制御弁14
を経て伝熱容器10内に流入しその金属水素化物
12に吸蔵される。その後水素の移動完了を伝熱
容器11内の圧力または温度により検知して制御
弁14を閉鎖し、つぎに弁8を開放して後弁9を
閉鎖するようにする。これにより、伝熱容器11
は送風機16で冷却されるとともに、伝熱容器1
0内の金属水素化物12が分岐回路6中の高温冷
媒によつて過熱され、この中の水素圧力は高い状
態に維持される。そこで熱源側熱交換器3の着霜
を予期または検知して制御弁14を開放するよう
にすると、伝熱容器10内の水素圧力の方が伝熱
容器11内の水素圧力より高いために伝熱容器1
1内へ水素ガスが移動して金属水素化物13に吸
蔵される。伝熱容器11はこのとき吸蔵熱を発生
し、この熱が伝熱容器11の外壁を通つて熱源側
熱交換器3に伝達し、交換器3を加熱することに
より着霜を防止するか速やかに除霜を行なう。な
おこの場合、金属水素化物12内の水素が放出さ
れるだけで伝熱容器10内の温度が大きく低下す
ることはないため、分岐回路6内の冷媒が大幅に
冷却される恐れはない。また着霜防止または除霜
を完了すると再び制御弁14を開の状態のまま
で、弁9を開放して弁8を閉鎖することによつて
運転開始時と同様の作用に戻る。これらの作用を
くり返すことにより、暖房を中断することなく、
熱源側熱交換器3の着霜防止または速やかな除霜
が可能となり、暖房効率の向上および快適性向上
が図れるものである。
一方冷房時は四方弁2を切換えて熱源側熱交換
器3を凝縮器として使用し、弁8を開放して制御
弁14および弁9を閉鎖しておき、金属水素化物
は利用しない。
なおこの実施例は空気調和機利用を前提とした
が、これに限らずヒートポンプ給湯機等の加熱装
置でもよい。また暖房専用機でもよくこの場合は
四方弁が不要である。また伝熱容器11は熱源側
熱交換器3に接触または一体化してもよく、この
場合は熱伝導によつて熱が伝わり、伝熱特性が向
上する。
以上のように、この発明のヒートポンプ装置
は、圧縮機、熱源側熱交換器、減圧器および利用
側熱交換器を連結して冷凍サイクルを構成すると
ともに、その減圧器と利用側熱交換器との間を二
回路に分岐し、各々の分岐回路と熱交換するよう
に配設した金属水素化物を封入した一対の伝熱容
器と、各分岐回路に設けた弁と伝熱容器を相連結
する水素導管とこの水素導管の途中に設けた制御
弁とから構成され、一方の伝熱容器は熱源側熱交
換器と熱交換関係にあるように配設したため、利
用側熱交換器による暖房等の加熱を中断すること
なく熱源側熱交換器の着霜防止または速やかな除
霜が可能となるとともに、加熱効率が向上すると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例のヒートポンプ空調
機に応用したサイクル図である。 1……圧縮機、3……熱源側熱交換器、4……
減圧器、5……利用側熱交換器、6……分岐回
路、7……分岐回路、8……弁、9……弁、10
……伝熱容器、11……伝熱容器、12……金属
水素化物、13……金属水素化物、14……制御
弁、15……水素導管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮機、利用側熱交換器、減圧器および熱源
    側熱交換器を含む冷凍サイクルと、この冷凍サイ
    クルに制御弁を介して挿入されて冷凍サイクルの
    高温冷媒が通過するとともに互いに並列接続とな
    る第1および第2の分岐回路と、この第1の分岐
    回路に熱交換配設されて加熱により水素ガスを放
    出する金属水素化物封入の第1の伝熱容器と、前
    記第2の分岐回路に熱交換配設されて前記第1の
    伝熱容器より放出した水素ガスを吸蔵するととも
    にその吸蔵熱で前記熱源側熱交換器を加熱する金
    属水素化物封入の第2の伝熱容器とを備えたヒー
    トポンプ装置。
JP17697681A 1981-10-31 1981-10-31 ヒ−トポンプ装置 Granted JPS5878058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17697681A JPS5878058A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 ヒ−トポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17697681A JPS5878058A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 ヒ−トポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878058A JPS5878058A (ja) 1983-05-11
JPS6219667B2 true JPS6219667B2 (ja) 1987-04-30

Family

ID=16022994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17697681A Granted JPS5878058A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 ヒ−トポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878058A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185962U (ja) * 1985-05-07 1986-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878058A (ja) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522919B2 (ja) 空気調和機
JPS6155018B2 (ja)
JPS63169457A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS6219667B2 (ja)
JPS5885043A (ja) 蓄冷熱式空気調和機の運転制御装置
JPH01208674A (ja) ヒートポンプ給湯暖冷房機
JP3126086B2 (ja) 圧縮式金属水素化物ヒートポンプ
JPH109709A (ja) 熱駆動型メタルハイドライド吸着式冷凍機
JPH01123966A (ja) 冷凍装置
JPS6143194Y2 (ja)
JPS6018757Y2 (ja) 空気調和機
JPH05296599A (ja) 吸着式蓄熱装置及びその蓄熱運転制御方法
JPS6219666B2 (ja)
JPS63148063A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPH10205932A (ja) 空気調和装置
JPS6252227B2 (ja)
JPS5922438Y2 (ja) 冷凍サイクル
JPH0233108Y2 (ja)
JPS5926203Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPS608291Y2 (ja) 空気調和機用冷凍サイクル
JPH01306782A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS60240969A (ja) 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置
JPH01244263A (ja) 空気熱交換器の除霜装置
JPH0333986B2 (ja)
JPH081340B2 (ja) 冷凍サイクル