JPS62196625A - カラ−液晶表示装置 - Google Patents

カラ−液晶表示装置

Info

Publication number
JPS62196625A
JPS62196625A JP61038724A JP3872486A JPS62196625A JP S62196625 A JPS62196625 A JP S62196625A JP 61038724 A JP61038724 A JP 61038724A JP 3872486 A JP3872486 A JP 3872486A JP S62196625 A JPS62196625 A JP S62196625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
axis direction
polarizer
analyzer
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61038724A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Ichimura
市村 幸子
Shuichi Kanzaki
修一 神崎
Yutaka Ishii
裕 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61038724A priority Critical patent/JPS62196625A/ja
Publication of JPS62196625A publication Critical patent/JPS62196625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、良好なカラー表示画像を得るための、液晶層
厚、液晶材料、及び液晶セルの両側に位置する偏光板の
偏光軸の設置角度等を最適化条件に設定したカラー液晶
表示装置に関し、特にツィステッド・ネマチック液晶表
示装置(以下TN−LCDと略記する)に係る。
(従来の技術) 近年、カラー表示を目的としてカラーフィルタやカラー
偏光板を用いた透過型TN−LCDへの関心が高まり、
特にこの方式を用いた液晶カラーテレビの実現に向けて
、駆動方式、カラーフィルタの構造、及び液晶材料等の
検討が各方面で活発に行われている。この表示方式にお
いては、表示絵素数の多い液晶パネルにおいて、色純度
が高くかつ広い色相を有する色をいかに得るかというこ
とが最大の課題となる。
ところで、液晶表示装置(LCD)の駆動方法としては
、単純マルチブレックス駆動法とアクティブマトリック
ス駆動法とがあるが、コストや有効表示面積の観点から
すると前者の駆動法が有利と考えられる。
以下、単純マルチプレックス駆動方式のカラー表示TN
−LCDの基本動作原理を第19図を参照して説明する
同図において、aは検光子、bは偏光子、Cはガラス基
板、dは液晶分子、eは偏光軸の方向、fは光源、gは
表示電極(信号側電極および走査側電極)、hは分子配
向膜、iは共通電極、jはカラーフィルタ層である。
このように、信号側電極(X電極)と走査側電極(Y電
極)とを互いに直交するように組み合わせたX−Yマト
リックス型LCDにおいて、ガラス基板Cの内側(液晶
側)か外側に表示絵素に対応させて赤(R)、緑(G)
、青(B)のカラーフィルタ層j、j、jを形成し、液
晶層はねじれ角がほぼ90°のねじれネマティック構造
にし、LCDを光シヤツタ素子として使用する。また、
偏光板(検光子a、偏光子b)として、R,G。
Bをモザイク状に配列させたカラー偏光板を用いること
によってもフルカラー表示は可能となる。
駆動方法は、Y電極を線順次に走査し、これにタイミン
グを合わせてX電極に選択画素、非選択画素に対応させ
た電圧波形を印加する。その結果、選択画素には非選択
画素より高い実効値電圧が印加され、選択画素ではTN
−LCDがON状態となりR,G、Bに対応した波長の
光が透過する一方、非選択画素では印加される実効値電
圧(■□)がTN−LCDのしきい値電圧以下であると
、光シヤツタ効果により、光はこの画素を通過すること
ができない。画素サイズが明視距離に比べて十分小さい
ものであれば、選択画素を透過した光は混り合い混色さ
れたものとして認識される(フルカラー表示)。また、
このフルカラー表示機能にさらに電圧パルス幅変調によ
る中間調表示機能を付加すればカラー液晶テレビが実現
できる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、最適化された単純マルチプレックス駆動法で
は、R,G、B絵素に印加される電圧を各々独立にコン
トロールすることは不可能であり、したがって、総ての
選択画素は同一の電圧■、が印加される。また、すべて
の非選択画素も同様に同一の電圧■7.が印加される。
一方、TN−L CDの透過率特性は、第20図に示す
ような波長依存性を示す。したがって、所望の表示色を
得るために選択画素にvlが印加されても、この波長に
よる透過率の相違によって色純度の低下が生じ、また、
中間調表示を行う場合においても忠実なカラーの再現性
を実現することができないという問題があった。
このようなカラー表示品質の低下は、従来技術の液晶パ
ネルにおいては本質的に生じる問題であり、またカラー
液晶テレビへの適用においてもこの問題は大きな支障と
なっていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明のカラー液晶表示装置は、偏光子および検光子か
らなる一組の偏光板を用いた透過型のツィステッド・ネ
マチック型液晶表示装置において、該液晶表示装置に封
入するネマチック液晶に可視光領域にある特定波長の光
を吸収する二色性色素を含有させ、かつ、少なくとも前
記一方の偏光板の偏光軸方向が、該偏光板側基板上の液
晶分子の長軸方向もしくは短軸方向に対して一方向にね
じれた位置に設置されてなるもので、例えば、偏光子側
基板から検光子側基板に向って液晶分子がねじれて行く
方向を正としたとき、偏光子の偏光軸方向が偏光子側基
板上の液晶分子の長軸方向もしくは短軸方向に対して負
方向にねじれた位置に、または7′および検光子の偏光
軸方向が検光子側基板玉の液晶分子の短軸方向もしくは
長軸方向に対して正方向にねじれた位置に設置されてな
るものである。
(作用) 可視光領域にある特定波長の光を吸収する二色性色素を
ネマチック液晶に含有し、かつ、少なくとも一方の偏光
板の偏光軸方向を、該偏光板側基板上の液晶分子の長軸
方向もしくは短軸方向に対して一方向にねじれた位置に
設置することにより、視覚が正面方向の場合だけでなく
斜め方向の場合でも、しきい値電圧付近の立ち上がり特
性がRlG、Bでかなり広い範囲においてほぼ一致し、
透過率の波長依存性が改善される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず、単純マルチプレックス駆動型TN−LCDにおけ
るAnd(Δn:液晶の複屈折、d:液晶セル厚)の実
用的範囲を検討する。
第2図に無電界時における透過率(T” OFF )の
Δnd依存性を示す。ここで、液晶材料としてビフェニ
ル/ピリミジン系液晶を用い、Andの変化はdを変え
ることによって行った。また、透過率(T” oyy 
)は、波長が650nm、550nm、 450 n、
mにおける無電界時の透過率の和である。この図より、
Andがほぼ0.4μm以下では光シヤツタ効果が十分
でないことがわかる。
第3図に、第20図に示す透過率の10%及び90%を
与える電圧比α(V90%/V+◎%)のΔnd依存性
を示す。ここで、本実験における測定波長(λ)は55
0nmである。この図かられかるように、α値はAnd
がほぼ0.5μm以下および1.6a1以上で太き(な
っている。α値は小さくなる程マルチプレックス特性が
良好になるので、Andがほぼ045μm以下及び1.
6μm以上でマルチプレックス特性が悪化することがわ
かる。
以上の検討結果からAndの実用的範囲としては0.5
μm〜1.6μmであることが確認された。
次に、Andが上記した範囲のTN−LCDにおいて、
■1゜、および■9゜、の波長依存性を詳細に検討した
。第4図にその結果を示す。
この図かられかるように、■1゜へおよび■9゜−とも
450 nm(R)の値が最も高く、650 nm(R
)の値が最も低くなっている。このことは、R,G、B
絵素に■1゜%以上の電圧Vsを印加して白を表示する
場合、実際には可視光域の長波長光成分である赤の波長
の成分が多くなって、パネルとしては赤味を帯びること
を示している。
そこで、色再現性の優れたカラー表示特性を得るために
は、この透過率の波長依存性を改善することが重要であ
り、本発明者らはこの観点に添って液晶表示装置の構造
を検討した。その結果、第1図18)、 (b)に示す
ように、液晶セルの両側に設置された検光子1および偏
光子2の各偏光軸を、液晶分子軸のねじれて行く方向P
を正とすると、偏光子2の偏光軸の方向5aを偏光子側
ガラス基板3上の液晶分子の長軸方向に対して負方向に
回転させ、検光子1の偏光軸の方向5bを検光子側ガラ
ス基板3上の液晶分子の短軸方向に対して正方向に回転
させ、それと同時に、最大吸収波長が可視光領域にある
二色性色素を、母体とするネマチック液晶に混入させる
ことにより、視角が正面方向の場合だけではなく、斜め
の方向の場合においても透過率の波長依存性が極めて改
善できることを確認した。
この点についてさらに詳細に説明する。
本実施例に係わる評価装置の模式図を第5図に示す。
同図において、1は検光子、2ば偏光子、5a。
5bは偏光軸の方向、7は光源、12はカラーフィルタ
層、13は液晶セル、14はフォトマルチメータである
ここで、液晶材料としては、表1に示すビフェニル/ピ
リミジン系液晶を母体とし、これに光学活性物質コレス
テリルノナノエート(CN)を0.1wt%添加したも
のを使用した。また、液晶層は6.8pmである。光源
7は615nm (R)、550nm (G) 、45
0 nm (B)にそれぞれピーク波長を持つ3波長型
のものであり、これらの波長における液晶材料のΔn値
は各々Δn*=0.20、Δno =o、 21、Δn
1=o、2aである。
(以下余白) 〔表 1〕  使用した液晶材料 表1に示す母体液晶材料に添加する二色性色素としては
、下記の構造のものを用いた(D27sBDH社製)。
なお、この二色性色素の最大吸収波長は612nmであ
る。
また、液晶セル13の両側に設置したヰ★光子1および
偏光子2の分光特性を第6図に示す。
上記構成の評価装置において、まず、二色性色素を添加
しない状態で、第7図(a)、 (b)に示した視角方
向Qからの視角θが、0°、15°、30゜の時におけ
るR、G、Bの透過率特性を測定し、その結果をそれぞ
れ第8図、第9図、第10図に示す。ただし、第7図(
a)において、17は下側ガラス基板3におけるラビン
グ方向、18は上側ガラス基板3におけるラビング方向
である。第8図〜第10図かられかるように、いずれの
場合においても、しきい値電圧以上の電圧における透過
率は、R,G、Bの順に低(なっている。そこで、前記
した二色性色素を母体液晶に0.4wt%添加し、また
同時に、装置内の二枚の検光子1および偏光子2の各偏
光軸の方向5b、5aを第1図(al、 (b)に破線
で示した方向に1θ、l=2°、1θ21=4°だけ回
転させた構造の評価装置を作成し、この評価装置におい
て視角θがO’、15°、30゜の時におけるR、G、
Bの透過率特性を測定した。
その測定結果を第11図、第12図、第13図に示す、
第11図は視角θ=0のときの透過率特性、第12図は
視角θ=15°のときの透過率特性、第13図は視角θ
=30°のときの透過率特性を示している。
第11図〜第13図かられかるように、視角θが、0°
、15°、30°のいずれの場合においても、しきい値
電圧付近の立ち上がり特性がRlG、Bでかなり広い範
囲においてほぼ−敗し、透過率の波長依存性が改善され
ていることを確認した。
高デユーテイ(実効的走査電極数N≧60)の電圧平均
化法によるマルチプレックス駆動における表示品位には
、透過率の立ち上がり特性が極めて大きな影響を与える
。また実際に、液晶ディスプレイで高デユーテイのマル
チプレックス表示を行う場合、視角θが0°の方向から
よりも、むしろ斜め方向、すなわち視角θが15゛、あ
るいは30”の方向から見えるように設計されているこ
との方が多い。したがって、θ=0°方向からだけでな
く、θ=15°、30°方向から見た場合の立ち上がり
電圧付近の波長依存性をなくすことは極めて重要な意味
を持つ。
そこで、第19図の基本構成をもつN=240のX−Y
マトリックス型LCD (デユーティ比:1/240)
に前記した液晶を封入し、実際にその効果を検討した。
第14図に、二色性色素が無添加の従来のTN−LCD
と、二色性色素を添加しさらに偏光板の角度設定を変更
した本発明のTN−LCDとの色度図上の色再現性範囲
を比較して示す。同図において、破線で囲まれた範囲が
二色性色素が無添加の従来のTN−LCDの色再現性範
囲、実線で囲まれた範囲が本発明のTN−LCDの色再
現性範囲を示している。この図かられかるように、本発
明のTN−LCDの方が色再現性が極めて改善されてい
る。
なお、本実施例では、最大吸収波長が612nmの二色
性色素を用い、その添加量を0.4wt%としたが、こ
の二色性色素の最大吸収波長や添加量の設定は、使用す
る二色性色素の種類、液晶セル厚、カラーフィルタの種
類によって異なってくる。本発明者らは、各種の液晶パ
ネルにおいてこれらの点についても検討した結果、二色
性色素の最大吸収波長については略570 nm〜70
0nm、二色性色素の添加量については、二色性色素の
長軸方向の吸光度A11とセル厚d(μm)との比A+
+/dが0.01  (μm−1) 〜0.2  (μ
m−1) (7)間に存在するように調節すればカラー
表示特性の改善を図ることができ、特に、0.02(μ
m−1)〜0.1(μm −1)の間の添加量が最適で
あることを確認した。この時の添加量は、通常、GH−
LCDで用いられている色素をd−7μmのセルに適用
する場合の0.1wt%〜1wt%程度に相当している
なお、本実施例で取り上げたちの以外に、二色性色素と
しては、 例えば、   0H Nl2 等のアントラキノン系、アゾ系色素が上げられる。
また、使用する液晶材料としては、本実施例で取り上げ
たものに限らず、一般の高デユーテイマルチプレックス
駆動用液晶材料に含有されている材料、 例えば、 C山、1やr&衿(X今C5Hffis*1で構成され
た混合液晶材料についても上記と同様の傾向が得られる
ことを確認した。
さらに、偏光板(検光子1および偏光子2)の設置角度
1θ、1および1θt 1の最適値は、上記した構成の
液晶材料に依存するが、1θ、l+1θ! 1の値とし
て略2°〜30°の間に分布していることを実験的に確
認している。
〔比較例〕
偏光板、液晶セル、液晶材料、および光源は本実施例で
用いたものと同じものを用いて、本実施例の評価装置と
比較するためのカラー液晶表示装置を作製し、さらに、
第15図に示すように、この装置の光源7と検光子1と
の間に、RおよびGの波長の光を何%かカントするよう
なカラーフィルタ15を設置して本実施例と同様の測定
を行った。その結果、視角θ=0°、15°、30°の
それぞれの方向から見た場合のR,’G、Bの透過率特
性はそれぞれ第16図、第17図、第18図のようにな
った。これらの結果から、カラーフィルタ15を設置す
ることによっても、しきい値電圧におけるR、G、Bの
透過率の波長依存性の改善は見られるが、これは、しき
い値電圧が±0.025■の極めて狭い領域においてし
か実現されていないばかりか、RおよびGについての透
過率曲線の立ち上がり特性が本実施例に比べてかなり悪
くなっていることがわかる。このような状況では、忠実
なカラー表示が困難であるばかりか、高デユーテイの電
圧平均化法によるマルチプレックス駆動を行うにあたっ
てコントラスト比がとれないことにもつながり、表示品
位の面から考えると橿めて不都合である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば色再現性の優れた
高コントラストのカラー表示画像を得ることができ、カ
ラーグラフィックディスプレイやキャラクタ用ディスプ
レイのみならず、カラー液晶テレビへの適用に極めて有
効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (blないし第14図は本発明の一実
施例を示し、第1図(a) 、 (b)は偏光板の設置
状態を説明する模式図、第2図は無電界時の透過率のA
nd依存性を示す曲線図、第3図はα(=V、。%/V
+。%)のΔnd依存性を示す曲線図、第4図はV、。 へ及びV、。%のΔnd依存性を示す曲線図、第5図は
TN−LCDの評価装置の概略構成図、第6図はTN−
LCDの評価装置中の偏光板の分光特性を示す曲線図、
第7図は視角方向を説明する図で、同図(a)は真上か
ら見た図、同図(blは真横から見た図、第8図はTN
−LCDの透過率特性の波長依存性(視角O° :真上
から見た場合)を示す曲線図、第9図はTN−LCDの
透過率特性の波長依存性(視角θ−1゛5°)を示す曲
線図、第10図はTN−LCDの透過率特性の波長依存
性(視角θ−30°)を示す曲線図、第11図は二色性
色素を添加し及び偏光板の角度設定を変更した改善後の
TN−LCDの透過率特性の波長依存性(視角θ−0°
)を示す曲線図、第12図は二色性色素を添加し及び偏
光板の角度設定を変更した改善後のTN−LCDの透過
率特性の波長依存性(視角θ=15°)を示す曲線図、
第13図は二色性色素を添加し及び偏光板の角度設定を
変更した改善後のTN−LCDの透過率特性の波長依存
性(視角θ=30°)を示す曲線図、第14図は二色性
色素を添加し及び偏光板の角度設定を変更した改善後お
よび改善前の色再現性範囲を示す図、第15図は比較例
におけるTN−LCDの評価装置の模式図、第16図は
カラーフィルタによる改善後のTN−LCDの透過率特
性の波長依存性(視角θ=O°)を示す曲線図、第17
図はカラーフィルタによる改善後のTN−LCDの透過
率特性の波長依存性(視角θ=15°)を示す曲線図、
第18図はカラーフィルタによる改善後のTN−LCD
の透過率特性の波長依存性(視角θ=30゜)を示す曲
線図、第19図は従来のカラー表示用TN−LCDの素
子構造を示す模式図、第20図は第19図に示すTN−
LCDの透過率特性の波長依存性を示す曲線図である。 1・・・検光子      2・・・偏光子3・・・ガ
ラス基板    4・・・液晶分子5・・・偏光軸の方
向   7・・・光源13・・・液晶セル    15
・・・カラーフィルタ寞7図 (a)(b) 第2図 、2.4 .6  、θ 1.0  !、2 7.4 
1.6 1.t!/  2.02.2Δnd  (pm
) 1143図 0      0.5      !、0     1
.5     2.0Δnd (pm) 1!4図 0     0.5     1.0     7.5
     2.0Δnd()Jmノ 第5図 専6図 40o50o6oo70゜ j皮表 (nm) 第7図 tb) 第8図 印加電圧(V) 1N9図 印加を万ヒ (V) 第10図 0   0.5   7   7,5   2   2
.5    J    3.5   4fp力atEヒ
  (V) 第17図 FP、!1otL  (V) 第72図 0  0.5   7   1,5  2   2.5
  3   3.5  4#P加電圧(V) 第73図 #p加電圧 toす 第74図 0 0.10 0.200.30 0.40 o、5O
O1600,70第75図 第16al [P加電圧 (V〕 11F77B!!! トP加電圧 (V) 第78図 #P加電圧(V) 第79図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)偏光子および検光子からなる一組の偏光板を用いた
    透過型のツィステッド・ネマチック型液晶表示装置にお
    いて、該液晶表示装置に封入するネマチック液晶に可視
    光領域にある特定波長の光を吸収する二色性色素を含有
    させ、かつ、少なくとも前記一方の偏光板の偏光軸方向
    が、該偏光板側基板上の液晶分子の長軸方向もしくは短
    軸方向に対して一方向にねじれた位置に設置されたこと
    を特徴とするカラー液晶表示装置。 2)偏光子側基板から検光子側基板に向って液晶分子が
    ねじれて行く方向を正としたとき、偏光子の偏光軸方向
    が偏光子側基板上の液晶分子の長軸方向もしくは短軸方
    向に対して負方向にねじれた位置に、または/および検
    光子の偏光軸方向が検光子側基板上の液晶分子の短軸方
    向もしくは長軸方向に対して正方向にねじれた位置に設
    置されてなる特許請求の範囲第1項記載のカラー液晶表
    示装置。 3)検光子の偏光軸方向と検光子側基板上の液晶分子の
    分子軸方向とのなす角度を|θ_1|、偏光子の偏光軸
    方向と偏光子側基板上の液晶分子の分子軸方向とのなす
    角度を|θ_2|とすると、|θ_1|+|θ_2|の
    値が略2°〜30°の範囲である特許請求の範囲第2項
    記載のカラー液晶表示装置。 4)使用する二色性色素の最大吸収波長が570nm〜
    700nmの範囲に存在し、さらに二色性色素の分子長
    軸方向の吸光度A_1_1とセル厚d(μm)との比A
    _1_1/dが0.01(μm^−^1)〜0.2(μ
    m^−^1)の範囲である特許請求の範囲第1項記載の
    カラー液晶表示装置。
JP61038724A 1986-02-24 1986-02-24 カラ−液晶表示装置 Pending JPS62196625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038724A JPS62196625A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 カラ−液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038724A JPS62196625A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 カラ−液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196625A true JPS62196625A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12533270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038724A Pending JPS62196625A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 カラ−液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8810752B2 (en) 2008-11-27 2014-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha Thin backlight system and liquid crystal display device using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8810752B2 (en) 2008-11-27 2014-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha Thin backlight system and liquid crystal display device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906073A (en) Liquid crystal display device using nematic liquid crystal having twisted helical structure and a phase correction plate
JPS63220221A (ja) カラ−液晶表示素子
JP3019819B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその表示方法
US6621550B1 (en) Guest-host liquid crystal display device
Scheffer et al. Investigation of the electro‐optical properties of 270° chiral nematic layers in the birefringence mode
Uchida et al. A full-color matrix liquid-crystal display with color layers on the electrodes
US5058998A (en) Liquid crystal display devide with a twisted alignment state
JPS62196625A (ja) カラ−液晶表示装置
US5130834A (en) Liquid crystal display including a dye complementary to the liquid crystal's bright state color
EP0541128A1 (en) Color display device
JP3212946B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPS62125331A (ja) カラ−液晶表示装置
JP3939795B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2767790B2 (ja) 液晶電気光学装置の駆動方法
JPH0719000B2 (ja) マトリクス表示装置
KR100477123B1 (ko) 고분자분산형액정표시장치
JPH10133213A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0725776Y2 (ja) 液晶素子
JP2819670B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07261201A (ja) 液晶表示素子
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
KR100257719B1 (ko) 카이랄 네마틱 혼성 배향 구조를 이용한 반사형 칼라 액정 표시 장치
JP2801120B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP2946713B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04319914A (ja) カラー液晶表示素子