JPH04319914A - カラー液晶表示素子 - Google Patents

カラー液晶表示素子

Info

Publication number
JPH04319914A
JPH04319914A JP3088300A JP8830091A JPH04319914A JP H04319914 A JPH04319914 A JP H04319914A JP 3088300 A JP3088300 A JP 3088300A JP 8830091 A JP8830091 A JP 8830091A JP H04319914 A JPH04319914 A JP H04319914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display element
crystal display
color
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3088300A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okumura
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUDO EIZOU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KOUDO EIZOU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUDO EIZOU GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical KOUDO EIZOU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP3088300A priority Critical patent/JPH04319914A/ja
Publication of JPH04319914A publication Critical patent/JPH04319914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー液晶表示素子、特
に投写型のカラー液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大画面表示装置として、液晶プロ
ジェクターと呼ばれる投写型のディスプレイが注目され
ている。液晶プロジェクターは、従来のCRTに比較し
て、軽量コンパクトで大画面の表示が可能であり、将来
の高精細TVへの応用が期待されている。
【0003】さて、液晶プロジェクター用のカラー液晶
表示素子としては、従来からツイステッドネマチックモ
ード(TNモード)が広く用いられていた。TNモード
にはノーマリブラックとノーマリホワイトという2つの
方式があるが、ノーマリブラック方式には旋光分散によ
る黒表示の着色という課題があるため、近年ではノーマ
リホワイト方式が主として用いられている。以下では、
このノーマリホワイト方式を従来のTNモードと呼ぶこ
とにする。
【0004】従来のTNモードを用いたカラー液晶表示
素子の断面図を図2に示す。本図中、1は上側偏光板、
2は液晶セル、3は下側偏光板、4は液晶セルの上基板
、5は液晶セルの下基板、6は透明電極、7はネマチッ
ク液晶である。
【0005】また、図9は従来のTNモードを用いたカ
ラー液晶表示素子の各軸の関係を示す図である。本図中
、11は上側偏光板1の偏光軸(吸収軸)方向、12は
液晶セルの上基板4の液晶配向方向、13は液晶セルの
下基板5の液晶配向方向、14は下側偏光板3の偏光軸
方向である。また、15は上側偏光板の偏光軸方向11
が液晶セルの上基板の液晶配向方向12となす角度、1
6はネマチック液晶7のねじれ角、17は下側偏光板の
偏光軸方向14が液晶セルの下基板の液晶配向方向13
となす角度である。
【0006】ここで、上下2枚の偏光板は互いにほぼ直
交したクロスニコルの状態に配置されるため、角度15
と17はほぼ等しくなる。以下、この角度を偏光板のず
らし角θと呼ぶことにする。従来は、θを約0度あるい
は約90度に、またねじれ角16を約90度に設定して
いた。
【0007】こうしたTNモードは、TFTやMIM等
の能動素子と組み合わせることによって、明るくコント
ラストの高い表示が可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
TNモードを利用したカラー液晶表示素子には、特に高
精細TVへの応用を考えた場合2つの課題があった。1
つは高い飽和電圧であり、もう1つは光線入射角依存性
である。
【0009】従来のTNモードは飽和電圧が高く、十分
に電圧を印加しないとコントラストが取れなかった。特
に高精細TVの場合には、ドライバーICの動作周波数
が高く、液晶に高い電圧を印加することが難しいので、
より低い飽和電圧が必要である。
【0010】図8の71に従来のTNモードの電気光学
特性を示すが、液晶プロジェクターとして十分な1:2
00といったコントラスト比を得るには4ボルト以上の
電圧印化が必要である。液晶材料の改良でこれに対応す
ることは、比抵抗値,信頼性,液晶温度範囲等の問題が
あって難しく、セル条件の面での改良が求められていた
【0011】また、従来のTNモードは光線の入射角度
によって明るさやコントラストが変化する。高精細TV
のように画素数が多いと、必然的に液晶セルも大きくな
るため、光線入射角はセル中央部と周辺部で大きく異な
る。
【0012】図10に、従来のTNモードを用いたカラ
ー液晶表示素子の、光線入射角依存性を示す。本図の(
a)は光線入射角を上下方向に、(b)は左右方向に変
えたときの電圧透過率特性の変化である。71の曲線が
基板法線方向の特性であり、法線方向からの傾き角2度
ごとにその特性を図示した。72が上10度方向、73
が下10度方向、74が左10度方向、75が右10度
方向の特性になる。左右はほぼ対称であるため、74と
75の曲線は重なっている。ここで特に問題になるのは
、上方向のコントラスト比の低下と、下方向の中間調の
反転である。
【0013】本発明のこのような課題を解決するもので
、その目的とするところは、偏光板のずらし角θを約4
5度とし、かつ液晶セルのリターデーションを表示色に
よって変えることによって、飽和電圧が低く、光線入射
角依存性の小さいカラー液晶表示素子を提供するところ
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の係るカラー液晶
表示素子は、一対の基板間に約90度のねじれ配向をし
たネマチック液晶を挾持してなる液晶セルと、これを挟
んで両側にクロスニコル状態で配置された一対の偏光板
とを備えたカラー液晶表示素子において、前記2枚の偏
光板の偏光軸方向が各々隣接する液晶セル基板の液晶配
向方向と約45度の角度をなすよう配置され、かつ前記
液晶セルの液晶の複屈折率Δnとセル厚dとの積で表わ
されるリターデーションΔn×dが、各表示色に対応す
る液晶セルあるいは画素によって異なることを特徴とす
る。
【0015】また、前記液晶セルのリターデーションが
、青,緑,赤の各表示色に対応する液晶セルあるいは画
素について、それぞれ0.35μm〜0.43μm,0
.42μm〜0.52μm,0.47μm〜0.57μ
mの範囲にあることを特徴とする。
【0016】
【作用】上下の偏光板をクロスニコルの状態に保ったま
ま、偏光板のずらし角θを変化させると、しきい値電圧
が低下する。図4に偏光板のずらし角θとしきい値電圧
Vsatの関係を示した。ここでVsatとは、液晶表
示素子の透過率が電圧無印加状態の透過率の10%にな
る電圧で定義される。
【0017】従来のTNモードではθは約0度あるいは
約90度に設定されていた。しかし、θを45度にする
と、Vsatは従来よりも約0.5ボルト下がり、より
高いコントラストが期待できる。θは45度ではなく1
35度や−45度であっても同様である。しかしながら
、単純にθだけを45度にしたのでは、透過率の低下を
伴う。
【0018】液晶セルのリターデーションΔn×dと偏
光板のずらし角θが、透過率Tとコントラスト比CRへ
及ぼす影響を、図5の(a),(b)にそれぞれ示した
。図5(a)で31,32,33はそれぞれ透過率90
%,70%,50%の等透過率曲線を、また図5(b)
で41,42,43,44はそれぞれコントラスト比1
:125,1:100,1:75,1:50の等コント
ラスト曲線を表わしている。
【0019】従来のTNモードでよく用いられていたΔ
n×d=0.40μm,θ=0度という条件では、T=
94%,CR=1:91となり、コントラスト比が十分
ではない。Δn×d=0.40μmのままθ=45度に
すると、T=84%,CR=1:161になり、コント
ラスト比は良くなるが、透過率が低下する。
【0020】そこで図5から透過率とコントラスト比を
両方満足する条件を探すと、Δn×d=0.46μm,
θ=45度のとき、T=93%,CR=1:163とな
り、これが最適条件であることがわかった。
【0021】しかしながら、前記最適条件の液晶表示素
子は、明るく高コントラストではあるが表示の着色が大
きいという欠点がある。図6(a)は、この条件の液晶
表示素子の電気光学特性を色別に示したものであり、5
1,52,53はそれぞれ青色,緑色,赤色の光に対す
る特性である。このように、この条件は電圧無印加時に
著しい緑色の着色がある上、色ごとにしきい値電圧も異
なるため、中間調の色付きも大きい。
【0022】こうした着色は、液晶セルのリターデーシ
ョンを表示色によって変えることによって解決できる。 つまりΔn×d/λが各色ごとに等しくなるようにΔn
×dを設定すればよい。ここでλは光の波長を意味して
いるが、例えば高精細テレビジョンの場合、青色,緑色
,赤色の中心波長はそれぞれ460nm,550nm,
610nmであるから、緑色の液晶セル(あるいは画素
)のΔn×d=0.46μmであるならば、青色のΔn
×d=0.38μm,赤色のΔn×d=0.51μmに
設定すれば着色は解消できる。具体的には、表示色によ
って液晶を変えるか、セル厚を変えれば良い。
【0023】なお、Δn×dが上記の最適値からずれる
と、図7に示すように透過率が変化する。本図中の61
は非選択電圧印加時の透過率を、62は選択電圧印加時
の透過率を示す。透過率の低下5%以内を実用的と考え
ると、そのためにはΔn×dを最適値の−8%〜+12
%以内に抑える必要がある。
【0024】図7は緑色についての図示であるが、この
結果は他の色も同様である。従って、青色についてはΔ
n×d=0.35μm〜0.43μm、緑色については
Δn×d=0.42μm〜0.52μm、赤色について
はΔn×d=0.47μm〜0.57μmに設定すれば
3色の特性がほぼ一致する。
【0025】このように表示色によって最適化した本発
明の液晶表示素子は、また光線入射角依存性も小さい。 詳細は以下の実施例で述べる。
【0026】
【実施例】(実施例1)本発明を適用したカラー液晶表
示素子の断面図を図2に示す。図中、1は上側偏光板、
2は液晶セル、3は下側偏光板、4は液晶セルの上基板
、5は液晶セルの下基板、6は透明電極、7はネマチッ
ク液晶である。
【0027】また図1は、従来のTNモードを用いたカ
ラー液晶表示素子の各軸の関係を示す図である。本図中
、11は上側偏光板1の偏光軸(吸収軸)方向、12は
液晶セルの上基板4の液晶配向方向、13は液晶セルの
下基板5の液晶配向方向、14は下側偏光板3の偏光軸
方向である。また15は上側偏光板の偏光軸方向11が
液晶セルの上基板の液晶配向方向12となす角度、16
はネマチック液晶7のねじれ角、17は下側偏光板の偏
光軸方向14が液晶セルの下基板の液晶配向方向13と
なす角度である。
【0028】本実施例においては角度15と17をいず
れも45度(すなわちθ=45度)、ねじれ角16を9
0度に設定した。また、Δn=0.080(460nm
),Δn=0.093(550nm),Δn=0.09
7(610nm)という3つのネマチック液晶を用意し
て、それぞれセル厚5μmのセルに注入し、青色用,緑
色用,赤色用の液晶表示素子とした。Δn×dはそれぞ
れ0.400μm,0.465μm,0.485μmで
ある。これら3色の液晶表示素子を用いて、1台の液晶
プロジェクターを構成した。
【0029】図6(b)にその色別の特性を示すが、青
色,緑色,赤色の特性51,52,53がほぼ一致して
いる。また図8では本発明の液晶表示素子の電気光学特
性21を従来の液晶表示素子の電気光学特性71と比較
したが、従来よりも0.5ボルトは低い3.5ボルト程
度の電圧印加で1:200のコントラスト比が取れるこ
とがわかる。
【0030】また、図3は本実施例におけるカラー液晶
表示素子の光線入射角依存性を示す図で、(a)は光線
入射角を上下方向に、(b)は左右方向に変えたときの
電圧透過率特性の変化である。21の曲線が基板法線方
向の特性であり、法線方向からの傾き角2度ごとにその
特性を図示した。22が上10度方向、23が下10度
方向、24が左10度方向、25が右10度方向の特性
になる。左右はほぼ対称であるため、24と25の曲線
は重なっている。
【0031】従来のカラー液晶表示素子の光線入射角依
存性を示す図10と比較してみると、左右方向こそコン
トラスト比の低下が見られるものの、上方向のコントラ
スト比が向上し、下方向の中間長の反転もほぼ解消され
ており、全体として光線入射角依存性は緩和されている
【0032】(実施例2)上下2枚の偏光板は必ずしも
正確にクロスニコルに配置しなくてもよい。実施例1に
おいて、角度15を45度,角度17を43度とし、他
の条件は全て実施例1と同様にすると、しきい値電圧が
少し低下し、実施例1よりもさらに0.2ボルト低い3
.3ボルトの電圧印加で1:200のコントラスト比が
とれるようになる。
【0033】(実施例3)ツイスト角も必ずしも正確に
90度に配置しなくてもよい。実施例1において、角度
16を95度とし、他の条件は全て実施例1と同様にす
ると、やはりしきい値電圧が低下し、実施例1よりもさ
らに0.2ボルト低い3.3ボルトの電圧印加で1:2
00のコントラスト比がとれるようになる。
【0034】(実施例4)実施例1においては、液晶材
料のΔnを変えて色ごとのΔn×dを変化させたが、セ
ル厚を変えることでも対応できる。Δn=0.0809
(550nm)のネマチック液晶を用意する。液晶のΔ
nは一般に波長依存性を持っていて、この液晶のΔnは
460nmで0.0844、610nmで0.0794
である。この液晶をセル厚4.6μm,5.7μm,6
.4μmのセルに注入し、それぞれ青色用,緑色用,赤
色用の液晶表示素子とした。Δn×dはそれぞれ0.3
9μm,0.46μm,0.51μmである。液晶プロ
ジェクターは、色別に複数の液晶表示素子を用いるので
、色ごとにセル厚を変えることは容易である。
【0035】(実施例5)実施例4では液晶プロジェク
ターへの応用のため、3枚の液晶表示素子を用いてその
セル厚を変えたが、1枚の液晶表示素子でも色ごとにセ
ル厚を変えることができる。
【0036】セル内に設けるカラーフィルターの厚みを
青色,緑色,赤色の順で薄くすると、それぞれの色に対
応するセル厚が青色,緑色,赤色の順で厚くなるが、こ
れをそれぞれ4.6μm,5.7μm,6.4μmにな
るよう、カラーフィルタの厚みを調整すれば、実施例4
と同じ効果が1枚の液晶表示素子で実現できる。このよ
うな液晶表示素子は、投写型のみならず、直視型のディ
スプレイにも適している。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、偏光
板のずらし角θを約45度とし、かつ液晶セルのリター
デーションを表示色によって変えることによって、飽和
電圧が低く、光線入射角依存性の小さいカラー液晶表示
素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるカラー液晶表示素子の
各軸の関係図である。
【図2】本発明の実施例および従来技術におけるカラー
液晶表示素子の断面図である。
【図3】本発明の実施例1におけるカラー液晶表示素子
の、(a)上下方向,(b)左右方向の光線入射角依存
性を示す図である。
【図4】偏光板の偏光軸方向と隣接する液晶セル基板の
液晶配向方向がなす角度θが、TNモードのしきい値電
圧に及ぼす影響を示す図である。
【図5】TNモードのリターデーションΔn×dと角度
θが、(a)透過率Tと(b)コントラスト比CRに及
ぼす影響を示す図である。
【図6】本発明のカラー液晶表示素子において、(a)
液晶セルのリターデーションを一定にした場合と、(b
)表示色によって変えた場合の電気光学特性を示す図で
ある。
【図7】本発明のカラー液晶表示素子において、リター
デーションが最適値からずれた場合の透過率の変化を示
す図である。
【図8】本発明のカラー液晶表示素子の電気光学特性と
、従来のカラー液晶表示素子の電気光学特性との比較図
である。
【図9】従来のカラー液晶表示素子の各軸の関係図であ
る。
【図10】従来のカラー液晶表示素子の、(a)上下方
向,(b)左右方向の光線入射角依存性を示す図である
【符号の説明】
1  上側偏光板 2  液晶セル 3  下側偏光板 4  液晶セル2の上基板 5  液晶セル2の下基板 6  透明電極 7  ネマチック液晶 11  上側偏光板1の偏光軸方向 12  液晶セルの上基板4の液晶配向方向13  液
晶セルの下基板5の液晶配向方向14  下側偏光板3
の偏光軸方向 15  上側偏光板の偏光軸方向11が液晶セルの上基
板の液晶配向方向12となす角度θ 16  ネマチック液晶7のねじれ角 17  下側偏光板の偏光軸方向14が液晶セルの下側
板の液晶配向方向13となす角度θ 21  本発明のカラー液晶表示素子の基板法線方向の
電気光学特性 22  本発明のカラー液晶表示素子の上10度方向の
電気光学特性 23  本発明のカラー液晶表示素子の下10度方向の
電気光学特性 24  本発明のカラー液晶表示素子の左10度方向の
電気光学特性 25  本発明のカラー液晶表示素子の右10度方向の
電気光学特性 31  透過率90%の等透過率曲線 32  透過率70%の等透過率曲線 33  透過率50%の等透過率曲線 41  コントラスト比1:125の等コントラスト曲
線42  コントラスト比1:100の等コントラスト
曲線43  コントラスト比1:75の等コントラスト
曲線44  コントラスト比1:50の等コントラスト
曲線51  青色の光に対する電気光学特性52  緑
色の光に対する電気光学特性53  赤色の光に対する
電気光学特性61  非選択電圧印加時の透過率 62  選択電圧印加時の透過率 71  従来のカラー液晶表示素子の基板法線方向の電
気光学特性 72  従来のカラー液晶表示素子の上10度方向の電
気光学特性 73  従来のカラー液晶表示素子の下10度方向の電
気光学特性 74  従来のカラー液晶表示素子の左10度方向の電
気光学特性 75  従来のカラー液晶表示素子の右10度方向の電
気光学特性

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対の基板間に約90度のねじれ配向
    をしたネマチック液晶を挾持してなる液晶セルと、これ
    を挟んで両側にクロスニコル状態で配置された一対の偏
    光板とを備えたカラー液晶表示素子において、前記2枚
    の偏光板の偏光軸方向が各々隣接する液晶セル基板の液
    晶配向方向と約45度の角度をなすよう配置され、かつ
    前記液晶セルの液晶の複屈折率Δnとセル厚dとの積で
    表わされるリターデーションΔn×dが、各表示色に対
    応する液晶セルあるいは画素によって異なることを特徴
    とするカラー液晶表示素子。
  2. 【請求項2】  前記液晶セルのリターデーションが、
    青,緑,赤の各表示色に対応する液晶セルあるいは画素
    について、それぞれ0.35μm〜0.43μm,0.
    42μm〜0.52μm,0.47μm〜0.57μm
    の範囲にあることを特徴とする請求項1記載のカラー液
    晶表示素子。
JP3088300A 1991-04-19 1991-04-19 カラー液晶表示素子 Pending JPH04319914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088300A JPH04319914A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 カラー液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088300A JPH04319914A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 カラー液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04319914A true JPH04319914A (ja) 1992-11-10

Family

ID=13939079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088300A Pending JPH04319914A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 カラー液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04319914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543022B1 (ko) * 1997-12-09 2006-03-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100750915B1 (ko) * 2000-09-22 2007-08-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2008158503A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106540A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Seiko Epson Corp 投写型液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106540A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Seiko Epson Corp 投写型液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543022B1 (ko) * 1997-12-09 2006-03-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100750915B1 (ko) * 2000-09-22 2007-08-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2008158503A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8665400B2 (en) 2006-12-22 2014-03-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774197A (en) Method for driving a color liquid crystal display
JP3066255B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02176625A (ja) 液晶表示装置
US6738119B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
JPH07318940A (ja) 液晶表示装置
JPH10133190A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH02124529A (ja) 二層型液晶表示装置
JP3156467B2 (ja) 液晶表示装置
JP2814783B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09244057A (ja) 液晶表示装置
JP3183634B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04319914A (ja) カラー液晶表示素子
JP4366985B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0749493A (ja) 液晶表示パネル
JP2004334010A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
KR20020026100A (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
JPH02204725A (ja) 二層式液晶表示装置
EP0371797A2 (en) Liquid crystal display device
JPS6230220A (ja) カラ−液晶表示装置
JP2003228069A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示パネル
JPH03191326A (ja) 液晶表示装置
JPH01243019A (ja) カラー液晶表示装置
JPH06324335A (ja) 液晶表示素子
JP3307920B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH03197923A (ja) カラー液晶表示装置