JPS62196303A - 等方圧加圧成型装置 - Google Patents

等方圧加圧成型装置

Info

Publication number
JPS62196303A
JPS62196303A JP61037979A JP3797986A JPS62196303A JP S62196303 A JPS62196303 A JP S62196303A JP 61037979 A JP61037979 A JP 61037979A JP 3797986 A JP3797986 A JP 3797986A JP S62196303 A JPS62196303 A JP S62196303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
space
vessel
pressure vessel
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61037979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470361B2 (ja
Inventor
Yuzuru Okada
譲 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP61037979A priority Critical patent/JPS62196303A/ja
Publication of JPS62196303A publication Critical patent/JPS62196303A/ja
Publication of JPH0470361B2 publication Critical patent/JPH0470361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/001Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure; Isostatic presses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) 未発Illは各種FE縮物体に対し等方圧を加えて加圧
成型を行なう等方圧加圧成型装置に関するものである。
(従来の技術) 各種粉体に対し所定の圧力を加えて所定形状の製品に加
圧成型するために、圧力容器を用いた等方圧加圧成型装
置においては、粉体の圧力容器への充填、圧縮成型、製
品取り出しの各工程を短時間に繰り返すために圧力容器
の4体の開閉頻度が高く、圧力容器や蓋体の疲労に対↑
る配慮が特に重要となっている。しかも、粉体成型品の
技術分野における技術kXRはめざましl、また、多品
種少t″!生産にも対処できる装置の開発が望まれてい
るところである。
このような等方圧加圧成型装置の従来例を第3図を参照
して説明する。
同図に示す装置は、所定の圧力空間31を内部に形成1
.た圧力容器本体30と、この圧力容器本体3゜の」1
方から施蓋され、jE力゛奈1ift 31を外部から
遮断する蓋体32と、この4体32の施ζ状態において
Ii′ij記圧力容器本体30のh部1■及び4体32
を、rj通して、かつ、着脱0■能に配置されると共に
、圧力室1ifl 31に作用する圧力に対して蓋体3
2を定位置に保持する保持ビン33と、圧力容器本体3
0に設けた高圧接続+:’+ 35 、36に接続され
圧力空間31に所定の圧力媒体(例えば水)を圧送しま
た排出する図示しない圧力媒体供給手段とを備えて41
i成される。
尚、第3図中、34は4体32の底部外周に嵌着された
ガスケットである。
叙述したような従来装置では、圧力容器本体30が設計
8初に考えられる最高使用圧力に耐え得るように設計さ
れるものであるため、その後においてより高い使用圧力
をqlむ場合には最早使用に供することはできない。
また、この装とによれば圧力物体に対し巾−の圧力によ
る等方正成型処置を行なうことはできるが、−回の処理
で異なる圧力、すなわち、段階的な2種類の等方圧成型
処理を行なうことは困難である。
さらに、圧力″8謬本体30として中層鍛造品を用いた
場合には、その壁面又は底面に生ずる応力に対し、てそ
の材料強度の1−で実用E−・定の限界がある。
(発明が解決しようとするIFi+題点)」−述したよ
うに従来の装置では、圧力容器が?i−であるので、最
高使用圧力が一義的に定まってしまう構成であり、この
ため、最高使用圧力に一定の限界があり、また、圧力容
器自体の疲労強度の点でもその材料の特性に基〈限界が
ある。
そこで、本発明は従来装置の場合よりもより高圧な最高
使用圧力を得ることができ、かつ、疲労強度の点でも従
来装置より優れた特性を発揮する等方圧加圧成型装とを
提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための1段) 本発明の等方圧加圧成型装置は、第1の圧力空間を有し
、かつ、その空間を外部から遮断する蓋体を備えた第1
の圧力容器と、前記蓋体で支持されつつ第1の圧力空間
内に配置されると共に第2の圧力空間を有する第2の圧
力容器と、前記第2の圧υ空間に一方の端面を臨ませる
と共に第1の圧力空間に他方の端面を臨ませつつ第2の
圧力容器に移動i+J能に嵌着された可動体と、前記第
1゜第2の温体圧力空間に列し個別に圧力を作用させる
圧力供給手段を有して構成される。
(作用) 第2の圧力空間に圧縮物体を置き、これを加圧成夢する
場合の作用を以下に説明する。
まず、第2の圧力空間に圧縮物体を収納した第2の圧力
容器を4体により保持した状態で、この蓋体な第1の圧
力容器に施4する。そして、圧力供給手段を作動し、岐
初に第2の圧力空間内に圧力媒体を圧送する。このとき
、圧力媒体の圧送に(fう圧力P2は被圧縮物体の全周
及び第2の圧力空間を形成する壁面に作用するとともに
、第2の圧力空間にその一方の端面を臨ませた可動体に
も作用しパスカルの原理に基きこのI−1工動体を4体
側にFi+圧する。
しかし、fil動体の他力の端面の一部が4体と対面し
ているので、この可動体の移動はその端面の一部と4体
底面とが接触した位置で規制され、+47動体は定位置
に保持される。
次に、第2の圧力空間の圧力P2をそのままの値に保持
した状態で、圧力供給手段により第1の圧力空間に圧力
媒体を送って加圧する。この第1の圧力空間に作用する
圧力をPl とすれば、この圧力P1は第2の圧力容器
の外周面及び可動体の他方の端面にそれぞれ作用する。
そして、外周面に作用する圧力P1により前記圧力P2
で内側から外周側に向って押圧されている第2の圧力容
器の内部応力を緩和させる。これにより、第2の圧力容
器自体の疲労強度が劣化することを防11−することが
できる。
他方、可動体の他方の端面に作用する圧力P1は、その
端面の面積に応じてパスカルの原理に)^〈荷4j f
 i可動体に付加するため、第2の圧力空間に臨む一方
の端面の面積と第1の圧力空間に臨む他方の端面の面積
との比を適当に設定することにより、可動体を第2の圧
力空間側に押し下げる。
これにより、第2の圧力空間の圧力は最初の圧力P2よ
り更に高圧のP’2になり、圧縮物体にはこの圧力P’
7が作ITJシて等方圧加圧成型を行なうことができる
このように、本発明によれば、第2の圧力空間内に置か
れる圧縮物体に対し、従来装置では圧力容器自体の材料
−ヒの制約のため不可能な高い圧力を作用させて等方圧
加圧成型を行なうことができ、しかも、第2の圧力容器
における圧力P?の作用に伴なう応力が第1の圧力容器
内の圧力P1により緩和されるので第2の圧力容器自体
の疲労強度の劣化の度合が少なく、繰り返して使用する
のに耐える装置を提供することができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を第1図及び第2図を参照して詳
細に説明する。
尚、第1図、第2図に示す実施例装置において、第3図
に示す従来の装置と同一の機能を有するものには同一の
符壮を付し、その詳細な説IIは省略する。この実施例
装置が従来装置と異なる点は、従来装置と同様な第1の
圧力容器1に施在する蓋体32Aの底面側に、第2の圧
力容器2をポルト3を介して吊リドげ状態に保持し、こ
の第2の圧力容器2を圧力空間31A (以下「第1の
圧力空間」という、)内に装着したこと、第2の圧力i
器2には、その内部に形成した第2の圧力空間318内
に一方の端部4Cを、また蓋体32Aの近傍における第
1の圧力空間31Aに他方の端部4Bをそれぞれ臨ませ
た可動体(ピストン)4をその軸線方向に移動可fff
iに備えたこと、前記第1、第2の圧力空間31A、3
1Bに対し個別に圧力媒体(水)を供給して第1の圧力
室1間には圧力PIを、第2の圧力空間には圧力P2を
それぞれ作用させる圧力供給手段5を備えたことである
前記可動体4は、第2の圧力容器2に形成したシリンダ
部2Aに摺接する摺接突部4Aを有し、この摺接突部4
Aの上端面に前記圧力PIが作用する面積A1の圧力板
6を固着するとともに、可動体4自体の上端側に前記圧
力板6よりもさらにに方に突出する係合突部4Bを有し
ている。尚。
第2図中、7A 、7Bは層接突部4A外周に嵌着した
ガスケット、7Cは0r動体4の一方の端面4Cの外周
部に’W;、’Aしたガスケットである。また、この端
部4Cの面積はS2に1役定されている。
前記圧力供給手段5は、第1の圧力空間31Aに圧力媒
体を送るための第1の配管系統5Aと、第2の圧力空間
31Bに圧力媒体を送るための第2の配管系統5Bと、
第3図に示すように前記第2の圧力容器のシリンダ部2
A内の圧力を調整uT feとする第3の配管系統5C
と、これら各配管系統5A 、5B、5Cに対し圧力媒
体あるいは空気を個別に圧送したり排出したりする図示
しない圧力供給源(例えばコンブレンッサ)とを備えて
いる。尚、第3図は第2図とは互いに60°の異なる断
面を示している。
第1の配管系統5Aは、圧力供給源と高圧接続口35と
の間に配信された第1の供給パイプ8Aの途中に第1の
バルブ9Aを備えるとともに、高圧接続口36に配管さ
れた第1の排出パイプlOに第1の圧力計11A及び第
2のバルブ9Bを備えることにより構成されている。
第2の配管系統5Bは、前記第1の供給パイプ8Aから
分岐した第2の供給パイプ12の途中に伸ll1A継手
13、第3のバルブ14A、第4のバルブ1411及び
第2の圧力計11Bを備えるとともに、この第2の供給
パイプ12の端部を前記蓋体32Aの一ヒ面に設げた高
圧接続口32Bに接続し、さらに、この高圧接続口32
Bから2体32Aを貫通ずる第1の貫通バイブa2C,
乞体32Aの底面に設けた高圧接続t1320に至る流
路を形成し、この高圧接続口32Dと前記第2の圧力容
器2の側壁面に設けた高圧接続+−> 2 Bとの間に
第1の連結パイプ+5Aを配管して、圧力供給源から送
られる圧力媒体を第2の圧力空間31Bに供給するよう
に構成されている。
また、第3の配管系統5Cは、第2図に示すように、圧
力供給排出源(これは前述した圧力供給源と別構成のも
のが望ましい、)に接続される第3のパイプ16の途中
にバルブ17及び第3の圧力計18を備えるとともに、
この第3のパイプ16から4休12Aに設けた第3の高
圧Jti続口32E、この4体32AI[1flt6Z
2(7LITjflバイア’32F、a体32Aの底面
に設けた第4の高圧接続Ul12G、第1の圧力空間3
1A内に配管した第2の連結パイプ15B、および前記
第2の圧力容器2のL端面に設けた高圧接続r+ 2 
Cを経てピストン部2A内に至る波路を形成することよ
り構成されている。
次に1−記構成の実施例装置の作用を説明する。
まず、第1の圧力容器1内に第2の圧力容器2を装着し
た状態で第2の圧力空間31Bの加圧を行なう。
すなわち、第3のバルブ14Aを閉、第1のバルブ9A
、第2のバルブ9Bを開にして圧力供給1段5の圧力供
給源を作動し、第1の供給パイプ8Aから第1の圧力空
間31A内に圧力媒体を送る。
この圧力媒体は第1の圧力空間31Aを経て排出パイプ
lOから外部に11出される。このような操作を圧力媒
体の内部気泡がト分に抜けるまで行なった後、第2のバ
ルブ9Bを閉じ昇圧準備が完了する。
次に、第1のバルブ9Aを閉じ第3のバルブ14Aを開
いて圧力供給源から第2の配管系統5Bを通じて第2の
圧力空間31Eiに圧力媒体を供給し、その内部の圧力
をP2に加圧する。この圧力P?により++(動体4の
端面4Cにはパスカルの原理によりP2 S7の/7屯
が加わり、この可動体4は」二力に押し]二げられるが
このとき係合突部4Bが蓋体32Aの底面にち接するた
め、可動体4は一定の位置で保持される。
また、このときの圧力P2は第2の圧力計11Bに表示
される。このようにして第2の圧力空間31B内にtか
れた圧縮物体に圧力P2の等方正を作用させ、かつ、第
2の圧力空間31Bを形成する第2の圧力容器2に圧力
P2に対応する応力を生じさせた状態で、第3のバルブ
14A、第4の/ヘルプ14Bを閉じ、第1のバルブ9
Aを開いて第1の配管系統5Aを通じ、第1の圧力空間
31Aを圧力PI になるまで昇圧する。この圧力P1
は第1の圧力計11Aに表示される。
そして、この圧力P1は第1の圧力空間3tA内におい
てパスカルの原理に基きあらゆる面に作用する。すなわ
ち、第2の圧力容器2の壁面に対しては前記圧力P2に
対する応力と同方向に作用するため、第2の圧力容器2
自体の応力が緩和されてその疲労強度の劣化を防11−
する。
また、圧力P1が作用するHf動体4の圧力板6に対し
てはPI S+ の荷屯が加わり、これにより、IIY
動体4は第2の圧力空間31B内の圧力媒体を更に圧縮
し、その内部に置かれた圧縮物体には当初の1ノ:力P
2よりさらに高圧の等方圧P’/が加わって加圧成型に
よる製品とすることができる。
l二連した第1の圧力空間31Aに対する昇圧を行なう
段階で圧力供給祷出源を作動し、第2図に示す第3の配
管系統5Cを′dじてピストン部2A内の空気圧力を適
宜調整することにより、 iJf動体4の第2の圧力空
間31Rに対する圧線速度を++(変じたり、また、加
圧圧力が過大になりすぎることを防にすることができる
本発明は1−通した実施例に限定されるものではなく、
その要旨の範囲内で種々の変形が++1 濠である。
例えば n(動体4の端面4Cの面積と圧力板6の而J
JXの比を種々変えることにより、圧縮物体に対する最
高使用圧力を自由に可変することができる。
また、第2の圧力空間31Bの体積をある程度大きく設
計すれば、従来装置の場合よりもより高圧の状!ムで、
しかも、ti(動体4による圧縮動作の初期の段階と終
期の段階で異なる圧力のもとに多段階にわたる加圧設計
を行なうこともできる。
さらに、]−述した実施例では第1.第2の圧力容器を
用いた場合について説明したが、さらに多段1例えば第
1.第2、第3の3個の圧力容器を用いてより高圧の加
圧成型を行なう装置を構成するという応用もIIT f
赴である。
[発IIの効果コ 以F詳述した本発明によれば、圧力容器の材料強度の点
で従来装置では不可1おであった高い圧力で圧縮物体に
対する等方圧の加圧成型を行なうことができ、かつ、疲
労強度の劣化を生じることもない″や方圧加圧成型装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第[図は本発明の実施例装置を示す概略断面図、第2図
は同装置の異なる角度からの概略断面図、第3図は従来
装置の概略断面図である。 1・・・第1の圧力容器、2・・・第2の圧力容器、4
・・拳口f動体、5・φ・圧力供給手段、31A・・・
第1の圧力空間、31B・Φ・第2の圧力空間、32A
・・・4体。 第1図 第2図 旧 1A318 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の圧力空間を有し、かつ、その空間を外部から遮断
    する蓋体を備えた第1の圧力容器と、前記蓋体で支持さ
    れつつ第1の圧力空間内に配置されると共に第2の圧力
    空間を有する第2の圧力容器と、前記第2の圧力空間に
    一方の端面を臨ませると共に第1の圧力空間に他方の端
    面を臨ませつつ第2の圧力容器に移動可能に嵌着された
    可動体と、前記第1、第2の圧力空間に対し個別に流体
    圧力を作用させる圧力供給手段とを有し、第2の圧力空
    間内に置かれる圧縮物体に対し、第1、第2の圧力空間
    に作用する流体圧力を重畳して加えるようにしたことを
    特徴とする等方圧加圧成型装置。
JP61037979A 1986-02-21 1986-02-21 等方圧加圧成型装置 Granted JPS62196303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037979A JPS62196303A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 等方圧加圧成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037979A JPS62196303A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 等方圧加圧成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196303A true JPS62196303A (ja) 1987-08-29
JPH0470361B2 JPH0470361B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=12512683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037979A Granted JPS62196303A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 等方圧加圧成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI392586B (zh) * 2008-05-16 2013-04-11 Nikkiso Co Ltd 均等加壓成型裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472903U (ja) * 1977-10-28 1979-05-24
JPS54105702U (ja) * 1977-12-29 1979-07-25
JPS57128106A (en) * 1980-11-04 1982-08-09 Taron Inc Slide fastener having improved clamp and production thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978800A (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高圧容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472903U (ja) * 1977-10-28 1979-05-24
JPS54105702U (ja) * 1977-12-29 1979-07-25
JPS57128106A (en) * 1980-11-04 1982-08-09 Taron Inc Slide fastener having improved clamp and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI392586B (zh) * 2008-05-16 2013-04-11 Nikkiso Co Ltd 均等加壓成型裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470361B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3350905A (en) Liquid pressure bulge forming apparatus
CA2484061A1 (en) High pressure pumping cartridges for medical and surgical pumping and infusion applications
CN108339300B (zh) 弹性体密封变滤室板框压滤机
JPS62196303A (ja) 等方圧加圧成型装置
CN201147800Y (zh) 一种高压变载荷密封结构
JPH01100206A (ja) 粉末成形法
KR19980702496A (ko) 유체원료공급과 유체생산용 시스템 및 일괄식 공정처리 수행방법
US20040074404A1 (en) High pressure press, method for operating a high pressure press and use of such a press
JPH086123B2 (ja) 冷間等方圧プレス装置及び加圧成形用加圧弾性膜体
JP3005397U (ja) パイプの成形加工装置
GB2129724A (en) Extrusion and stamping of material
JPH054956Y2 (ja)
JP2006342821A (ja) ダイヤフラム
CN219966448U (zh) 3d打印用铺粉刮刀
US20230099169A1 (en) High-Pressure Compressor and System with a High-Pressure Compressor
CN107588232A (zh) 一种阀杆填料结构
JP2006508307A (ja) クリーンルーム内の容器を閉じる高圧装置
JP3240406B2 (ja) 粉体加圧成形装置の組立方法
US11141772B2 (en) Hydroforming tool and method to augment a ram forming machine
SU1710865A1 (ru) Пневмогидравлический мультипликатор
TW590818B (en) Tube hydraulic bulge forming machine
SU1678431A1 (ru) Устройство дл создани давлени в газожидкостной среде и способ его эксплуатации
JPH06285696A (ja) 冷間等方加圧成形方法及びそれに用いる成形型
JPH082518B2 (ja) 粉体加圧成形方法及び成形装置
JPS63278699A (ja) 圧搾濾過機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term