JPS62194898A - 浴室乾燥機 - Google Patents

浴室乾燥機

Info

Publication number
JPS62194898A
JPS62194898A JP3548086A JP3548086A JPS62194898A JP S62194898 A JPS62194898 A JP S62194898A JP 3548086 A JP3548086 A JP 3548086A JP 3548086 A JP3548086 A JP 3548086A JP S62194898 A JPS62194898 A JP S62194898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathroom
evaporator
temperature
condenser
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3548086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722636B2 (ja
Inventor
猛 中村
河瀬 敏男
原 正誉
久保 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61035480A priority Critical patent/JPH0722636B2/ja
Publication of JPS62194898A publication Critical patent/JPS62194898A/ja
Publication of JPH0722636B2 publication Critical patent/JPH0722636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、浴室を衣類の乾燥室として利用する場合な
どに用いる浴室乾燥機に関する。
(従来の技術) 一般に、この種の浴室乾燥機としては、実開昭59−8
4323号(第7図)や実開昭58−142623号(
第8図および第9図)に示すものがある。
第7図において、1は浴室、2は壁である。しかして、
12の内面に浴室乾燥機の本体3を設けている。この本
体3は、壁2を貫通して室外まで延設しており、浴室側
の#1面に吸込口4および吹出口5を有し、室外側の背
面に排気口6を有している。そして、本体3内において
吸込口4の近傍に蒸発器7および凝縮器8を順次配設し
ている。
ざら、に、本体3内にファン9および圧縮1110を設
け、その圧縮機10に対して上記凝縮器8.減圧装置(
図示しない)、蒸発器7を順次連通し、冷凍サイクルを
構成している。
すなわち、ファン9の運転によって吸込口4がら浴室内
空気を吸込み、それを蒸発器7で除湿し、かつ凝縮器8
で再熱し、通常温度の#湿空気として浴室1内に吹出す
ようにしている。なお、排気口6は開閉自在となってお
り、開放により浴室内空気(湿気)を外に排出すること
ができる。
一方、第8図および第9図においては、第7図と略同じ
であるが、本体1から運転操作部11を導出し、かつ排
気口6への通気をダンパ12で制御する点が大きく異な
っている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、これらの浴室乾燥機は、蒸発i87゜凝縮器
8.ファン9が奥行き方向に重なっているため、奥行き
寸法が大きく、浴室1内に大きく突出するという欠点が
ある。また、壁2の内面における占有面積が非常に大き
く、奥行き寸法が大きいことと合せて浴室1内を非常に
狭くしてしまうという欠点がある。
この発明は上記のような事情に鑑みて為したもので、そ
の目的とするところは、奥行き寸法が小さく、しかも浴
室内への突出がほとんどなく、さらには浴V壁の内面に
おける占有面積も小さくてすみ、これにより浴室内を広
々と使用することができるすぐれた浴室乾燥機を提供す
ることにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 浴室の壁を通して浴室内に連通ずる吸込通気路と吹出通
気路とを有する連通部と、前記吸込通気路を臨む位置に
第1蒸発器および凝縮器を順次配設するとともに、その
第1蒸発器および凝縮器の側方で前記吹出通気路を臨む
位置に室内ファンを配設した本体の第1空間と、この第
1空間の側方に形成し、かつ内部に圧縮機および第2蒸
発器を配設して室外側と連通した本体の第2空間とを備
える。
(作用) 浴室の壁の内面には本体からの連通部が露出するだけな
ので、浴室内への突出がほとんどなく、しかも壁の内面
における占有面積も小さい。また、室外側の本体におい
ては、室内ファンが蒸発器および凝縮器の側方つまり壁
に沿って存するので、奥行き寸法が小さく、室外への突
出も小さい。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図において、21は圧縮機で、この圧縮1121に
凝縮器22.四方弁23.第1減圧装置であるところの
キャピラリチューブ24.および第1蒸発器25を順次
連通する。さらに、圧縮機21.1ili器22゜四方
弁23に対し、第2減圧装置であるところのキャピラリ
チューブ26.および第2蒸発器27を順次連通する。
すなわち、四方弁23の流路切換により、図示白矢印の
ように圧縮@21.凝縮器22.四方弁23、キャピラ
リチューブ24.第1蒸発器25を通して冷媒が循環す
る除湿サイクルと、図示黒矢印のように圧縮機21.凝
縮器22.四方弁23.キャピラリチューブ26.第2
蒸発器27を通して冷媒が循環する加温サイクルとを選
択的に形成できるようにしている。
そして、圧縮機21の冷媒吐出側と第1蒸発器25の冷
媒流入側との間に二方弁28を介してホットガスバイパ
スサイクルを設ける。さらに、圧縮機21の冷媒吐出側
と第2蒸発器27の冷媒流入側との間に二方弁29を介
してホットガスバイパスサイクルを設ける。
なお、第1蒸発器25に熱交温度センサ30aを取付け
、第2蒸発器27に熱交温度センサ30bを取付ける。
また、四方弁23の一開口を圧縮機21の吸込側に連通
しているが、これは西方弁230作動に必要なものであ
る。
しかして、第1図に示すように、浴苗31を形成する壁
32の外周面に対し、浴室乾燥機の本体33を取付ける
。この本体33は仕切板34によって内部を第1空間3
5と第2空間36とに仕切ってあり、その第1空fl1
35は132を貫通するダクト37によって浴室31内
に連通する。さらに、浴室31内への連通部つまりダク
ト37から第1空間35にかけて仕切板38を設け、そ
のダクト37から第1空間35にかけての空間を吸込通
気路39と吹出通気路40とに仕切る。
また、第1空間35において、吸込通気路39を臨む位
置に前記第1蒸発器25および凝縮器22を順次配設す
る。そして、第1蒸発器25および凝縮器22の側方に
おいて、吹出通気路40を臨む位置に苗内ファン41を
設ける。ざらに、室内ファン41と吹出通気路40との
間にダンパ42を設け、このダンパ42によって吹出通
気路40の開放、遮断を可能としている。また、ダンパ
42と室内ファン41との間に位置する仕切板34に通
気口34aを形成し、第1空間35と第2空間36とを
連通ずる。
一方、第1空間35の側方の第2空間3Gには通気口4
3を設け、その通気口43によって第2空r136を外
部に連通ずる。そして、第2空間36内の通気口43の
近傍に前記第2蒸発器27および苗外ファン44を順次
配設する。さらに、圧縮t121およびファンモータ4
1Mを配設する。
なお、浴室20内に浴室内温度センサ50を設ける。
第3図は制御回路である。
60は主制御部であるところのマイクロコンピュータで
、このマイクロコンピュータ60に圧縮機駆動回路61
、ファン駆動回路62、弁駆動回路63、ダンパ駆動部
64、運転操作部65、前記熱交温度センサ30a 、
 30b 、浴室内温度センサ50を接続する。
そして、圧縮機駆動回路61に圧縮機モータ21Mを接
続し、ファン駆動回路62にファンモータ41M。
44Mを接続する。さらに、弁駆動回路63に四方弁2
3および二方弁28.29を接続する。
つぎに、上記のような構成において第4図のフローチャ
ートを参照しながら動作を説明する。
運転操作部65で所望の運転時間Tsを設定し、かつ運
転開始操作を行なう。すると、マイクロコンピュータ6
0は、浴室内温度センサ50の検知温度(以下、浴室内
温度と称する)Taと設定温度たとえば20℃との比較
を行なう。
浴室内温度Taが20℃以上であれば、マイクロコンピ
ュータ60は圧縮機21および至内フ1ン41を起動す
る。圧縮I!21が起動すると、第1図の白矢印で示す
方向に冷媒が流れて除湿サイクルが形成される。また、
室内ファン41が起動すると、第2図の白矢印で示すよ
うに、浴室内空気が吸込通気路39.第1蒸発器25.
凝縮器22.吹出通気路40を通して循環する。したが
って、浴室内空気は第1蒸発器25を通るときに除湿さ
れ、かつ凝縮器22を通るときに再熱され、通常温度の
除湿空気として浴!i!31内に吹出される。
この除湿運転時、マイクロコンピュータ60は内部の除
湿用タイマを作動し、除湿運転の実行時間を積算する。
そして、実行時間が1時間に達して除湿用タイマがオン
すると、熱交温度センサ30aの検知温度Te1 (第
1蒸発器25の温度)が0℃以下か否かを判定する。
熱交温度Tetが0℃以下であれば、二方弁28を開放
して圧縮t121の吐出冷媒(高部冷媒)の一部を第1
蒸発器25に供給し、除湿運転と同時に第1蒸発器25
の除霜を行なう。しかる優、熱交温度Telが設定温度
たとえば7℃以上になるか、それとも除霜開始からの経
過時間t2が除霜タイムセーフ時間たとえば20分以上
になると、そこで二方弁28を閉成し、除霜を終了する
一方、運転開始に際して浴室内温度Taが20℃以下の
とき、あるいは除湿運転中に浴室内温度Taが20℃以
下に低下したとき、マイクロコンピュータ60は圧縮t
121および7内ファン41に加えて室外ファン44を
起動し、さらに四方弁23を切換作動する。四方弁23
が切換作動すると、第1図の黒矢印で示す方向に冷媒が
流れて加温サイクルが形成される。また、ファン41.
44が共に運転するので、第2図の黒矢印で示すように
、浴室内空気が吸込通気路39.第1M発器25.凝縮
器22.吹出通気路40を通して循環し、さらに室外空
気が第2蒸発器27を通して循環する。したがって、第
2蒸発器27を通る室外空気から熱が汲上げられ、それ
が凝縮器22を通る浴室内空気に放出され、浴室内空気
の温度が上昇する。
この加温運転によって浴室内温度Taが20’C以上に
なると、マイクロコンピュータ6oは四方弁23を復帰
(作動停止)し、かつ室外ファン44の運転を停止し、
上述した除湿運転を実行する。
また、マイクロコンピュータ60は加温運転の実行ごと
に内部の加温用タイマを作動し、加温運転の実行時間を
積算する。そして、実行時間が1時間に達して加温用タ
イマがオンしたとき、それでもまだ浴室内温度Taが2
0℃以下であれば、そこで熱交温度センサ30bの検知
温度Te2  (第2蓋発器27の温度)が0℃以上で
あるか否かを判定する。
熱交温度Te2がO″C0以上れば、前jホした除湿運
転を所定時間たとえば20分間継続して実行する。その
侵、熱交温度Tetの判定ステップに移行する。
ただし、熱交温度Te2が0℃以下であれば、二方弁2
9を開放して圧縮機21の吐出冷媒(高温冷媒)の一部
を第2@発!!!!27に供給し、加温運転と同時に第
2蒸発器27の除霜を行なう。しかる襖、熱交温度Te
2が設定温度たとえば7℃以上になるか、それとも除霜
開始からの経過時間t3が除霜タイムセーフ時間たとえ
ば20分以上になると、そこで二方弁29を開成し、除
霜を終了する。そして、上述した20分間継続の除湿運
転を実行する。
しかして、マイクロコンピュータ60は運転開始からの
経過時間t1を計時しており、その経過時間1.が設定
時間tsに達すると、全ての運転を停止する。
また、運転操作部65で換気運転の開始操作を行なうと
、マイクロコンピュータ60はファン41.44を起動
するとともに、ダンパ駆動部64を動作させる。ダンパ
駆動部64が動作すると、ダンパ42が第2図に二点m
線で示す位置に回動し、吹出通気路40を遮断する。し
たがって、第2図に点々矢印で示すように、浴室内空気
は吸込通気路39から第1空間35に入り、通気口34
aを通って第2空間3Gに入る。そして、通気口43か
ら外部に排出される。
したがって、上記のような構成によれば、壁32の内面
には本体33からのダクト37が露出するだけなので、
浴室31内への突出がほとんどなく、しかも!!32の
内面における占有面積も小さい。しかも、ダクト37は
既存の換気扇取付用孔などに対する挿入が可能であり、
そうすれば132に対する工事が不要となる。また、室
外側の本体33においては、室内ファン41が第1蒸発
器25および凝縮器22の側方つまり!!32に沿って
存するので、奥行き寸法が小さく<n形)、室外への突
出も小さい。これは、住居の美観向上や室外スペースの
有効利用につながるものである。
また、浴室内温度Taが20℃以下のときは加温運転を
行ない、浴室内温度Taを20℃以上に高めた状態で除
湿運転を行なうことにより、乾燥効率を20%〜30%
程度向上させることができ、浴室31内を短時間のうち
に迅速に乾燥させることができる。特に、ヒータ発熱を
利用する浴室乾燥機に比べて電気料金が非常に安くてす
み、さらには温水熱を利用する浴室乾燥機のように取付
場所の制約を受けたり、取付費用の高尚を招くこともな
い。
また、運転実行時間の積稗によって第1蒸発器25およ
び第2蒸発器27に対する除霜制御を行なうようにして
いるので、常に安定した運転を行なうことができる。さ
らには、加温機能を乾燥だけでなく冬季の浴室暖房に利
用することもでき、実用性が大である。
ここで、乾燥効率が向上する理由について説明しておく
衣類からの水分の蒸発層は、衣類の表面積および風速が
一定であるとすれば、周囲の乾球温度と湿球温度との差
に比例することが知られている。
このことから、浴室内温度と水分蒸発量との間には浴室
内湿度をパラメータとしてたとえば第5図に示す関係が
存在する。
すなわち、第5図において、浴室内温度Taが10℃、
浴室内湿度(相対湿度)R)−1が60%のとき、除湿
運転を行なうと太線矢印のように水分蒸発量が増大する
。なお、この場合の水分蒸発量は上記したように衣類の
表面積や風速によって異なるので、水分蒸発量比として
絶対値“1”で示している。また、浴室内温度Taに上
昇方向への変化があるが、これは除湿運転の再熱作用に
よるものである。
しかして、浴室内温度7aが10℃、浴室内温度RHが
60%の同じ条件において、浴室内温度Taを20℃に
加温すると、それに伴って浴室内湿度RHは30%まで
低下する。この場合、浴室内の濡れた衣類が影響するた
め実際の浴室内湿度R)lは太線矢印のように40%と
なるが、°水分蒸発量比は“’1.9’”と高い。
なお、上記実施例では、除湿運転と加温運転との切換え
を行なうための浴室内温度Taを20℃、加温用タイマ
時間を1時間としたが、それらの値は浴室31の大きさ
および加温能力、さらには第6図に示すような浴室の熱
リークII特性(34坪の広さ〉を考慮して最適な値に
設定する必要がある。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、奥行き寸法が小さ
く、しかも浴室内への突出がほとんどなく、さらには浴
室壁の内面における占有面積も小さくてすみ、これによ
り浴室内を広々と使用することができるすぐれた浴室乾
燥機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の内部機構の構成を示す図
、第2図は同実施例における冷凍サイクルの構成を示す
図、第3図は同実施例における118+1111回路の
構成を示す図、第4図は同実施例の動作を説明するため
のフローチャート、第5図は同実施例による水分蒸発量
を説明するための図、第6図は同実施例に係わる浴室の
熱リーク量特性を示す図、第7図および第8図はそれぞ
れ従来の浴室乾燥機の構成を示す図、第9図は第8図の
A−Am線断面を矢印方向に見た図である。 21・・・圧1M11.22・・・凝縮器、23・・・
四方弁、25・・・第1蒸発器、27・・・第2蒸発器
、31・・・浴室、32・・・壁、33・・・本体、3
7・・・ダクト(連通部)、38・・・仕切板、39・
・・吸込通気路、40・・・吹出通気路、41・・・7
内ファン。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 =ゆ     ← 第2図 第3図 引を因益Ta(”C) − 第5図 身龜四劇瀉丼錆J(deg)− 第6:ry!J 第7図 第8図    第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浴室の壁を通して浴室内に連通する吸込通気路と吹出通
    気路とを有する連通部と、前記吸込通気路を臨む位置に
    第1蒸発器および凝縮器を順次配設するとともに、その
    第1蒸発器および凝縮器の側方で前記吹出通気路を臨む
    位置に室内ファンを配設した本体の第1空間と、この第
    1空間の側方に形成し、かつ内部に圧縮機および第2蒸
    発器を配設して室外側と連通した本体の第2空間とを備
    えたことを特徴とする浴室乾燥機。
JP61035480A 1986-02-20 1986-02-20 浴室乾燥機 Expired - Lifetime JPH0722636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035480A JPH0722636B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 浴室乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035480A JPH0722636B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 浴室乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194898A true JPS62194898A (ja) 1987-08-27
JPH0722636B2 JPH0722636B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=12442922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035480A Expired - Lifetime JPH0722636B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 浴室乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722636B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322377A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Nisshoku Corp 建造物等の壁面緑化基体
KR101491807B1 (ko) * 2013-08-20 2015-02-12 주식회사 콜러노비타 제습 기능이 포함된 온풍 송풍장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925093U (ja) * 1982-08-06 1984-02-16 サンデン株式会社 除湿装置付乾燥収納庫
JPS59186598A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 松下電器産業株式会社 浴室乾燥機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925093U (ja) * 1982-08-06 1984-02-16 サンデン株式会社 除湿装置付乾燥収納庫
JPS59186598A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 松下電器産業株式会社 浴室乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722636B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101171850B1 (ko) 건조 장치
EP1983094A1 (en) Drying unit and laundry washing/drying machine equipped with the drying unit
KR101171851B1 (ko) 건조 장치
CN101302708B (zh) 衣物干燥机
JP3600106B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2001116290A (ja) 暖房乾燥機
CN107366999A (zh) 一种多联式空调干衣机及其控制方法
JPH0956992A (ja) 衣類乾燥装置
JP2006212265A (ja) 乾燥機
KR20130005724A (ko) 제습 겸용 의류 건조기
JP2007143711A (ja) 衣類乾燥除湿機
JP5266951B2 (ja) 衣類乾燥機
CN107462064A (zh) 一种加热和除湿一体化的热泵烘干机
JP2001124434A (ja) 空調装置
KR20180078833A (ko) 공기 조화기 및 이의 제어방법
JPS62194898A (ja) 浴室乾燥機
JPS625000B2 (ja)
JPS62194899A (ja) 浴室乾燥機
CN210320867U (zh) 热泵烘干系统及热泵烘干机组
JPS6316653B2 (ja)
CN107560088A (zh) 空调器的控制方法
CN215176513U (zh) 一种热泵烘干装置
JPS6377498A (ja) 浴室換気乾燥機
JPS608243Y2 (ja) 空気調和装置
JPH04285597A (ja) 浴室換気乾燥機