JPS62193561A - クロツク制御電源装置の直列論理回路を制御する回路配列 - Google Patents

クロツク制御電源装置の直列論理回路を制御する回路配列

Info

Publication number
JPS62193561A
JPS62193561A JP62018762A JP1876287A JPS62193561A JP S62193561 A JPS62193561 A JP S62193561A JP 62018762 A JP62018762 A JP 62018762A JP 1876287 A JP1876287 A JP 1876287A JP S62193561 A JPS62193561 A JP S62193561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
pulse
circuit arrangement
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62018762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667178B2 (ja
Inventor
ハンスボード・ラーエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wincor Nixdorf International GmbH
Nixdorf Computer AG
Original Assignee
Wincor Nixdorf International GmbH
Nixdorf Computer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wincor Nixdorf International GmbH, Nixdorf Computer AG filed Critical Wincor Nixdorf International GmbH
Publication of JPS62193561A publication Critical patent/JPS62193561A/ja
Publication of JPH0667178B2 publication Critical patent/JPH0667178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、帰還発振器回路を有し、その帰還路がコン
デンサと接続されそしてオプトカプラのホ1・1〜ラン
ジスタとオーム抵抗器との並列接続により形成された加
減抵抗器を含み、出力側から取り出してオブl・カブラ
を介し送られる調整信号に依存してパルス・間隙比が可
変であるパルス信号でクロック制御電源装置の直列論理
回路を制御する回路配列に関する。
[従来の技術] クロック制御電源装置の直列論理回路の制御は、そのパ
ルス・間隙比が出力側から出力される直流電圧をできる
だけ一定なものにする制御パルスで行われる。このため
、出力直流電圧が付加の変化に左右ざれることなくでき
るだけ一定に留まるように制御パルスのパルス・間隙比
を調節するため、出力電圧に応じて調整信号を導き出し
てパルス幅変調器に供給される。その際出力回路と制御
回路との間の電位分離を確保するため調整信号の電気的
減結合が必要となる。
このためクロック制御電源装置内にオプトカプラが使用
される。というのもこれでもって直流電圧信号を電気的
に分離して伝送することができるからである。上記の原
理に従って動作する回路配列が東ドイツ特許明細書第2
23586号により周知である。そこでは回路配列が実
質的に調整信号の影響を直接受けるシュミットトリガと
して構成してあるので、制御パルスのパルス・間隙比を
変えるパルス幅変調器が特に必要ではない。
[発明が解決しようとする問題点1 しかし上記周知の回路配列では電源装置の起動や停止等
の特定動作のとぎ、例えば電源装置の「ソフト」な起動
又は入力コンデンサの緩やかな放電を保証しかつ制御回
路をその反作用により適宜に調節する付加的制御機能を
用意しなければならない。そしてこのことにより上記形
式の制御回路は構造が複雑になる。
ク【]ツク制御電源装置において直列論理回路を制御1
6回路は主に容量性負荷を受ける。それゆえ、遮断周波
数をできるだけ高くそして消費電力をできるだけ減らす
ため特に容量性負荷の充電過程が回路の出力端子ででき
るだけ遅延することのないようにすべきである。
そこでこの発明は、確実で反作用のない制御をごく単純
に保証し、主に容量性負荷を受ける装置に使用するのに
特に適した、クロック制御電源装置の直列論理回路を制
御する回路配列を提供づることを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]この目的が帰
還発振器回路を有し、その帰還路がコンデンサと接続さ
れそしてオプトカプラのホトトランジスタとオーム抵抗
器との並列接続により形成された加減抵抗器を含み、出
力側から取り出してオブ1・カブラを介し送られる調整
信号に依存してパルス・間隙比が可変であるパルス信号
でクロック制御電源装置の直列論理回路を制御する回路
配列において、演鋒増幅器で形成された発掘型回路の後
段に増幅器j・ランジスタがエミッタホロワどして接続
してあり、そのエミッタが、演算増幅器の出力信号を基
準に逆方向に極性を右するダイオードを介し演算増幅器
の出力端子と結ばれており、加減抵抗器を含む帰還路が
増幅器トランジスタのエミッタから、そして第2の帰還
路が演算増幅器の出力端子から出発していることを特徴
とづるクロック制御電源装百の直列論理回路を制御する
回路配列により達成される。
右利な語構成を明示すれば次の通りである。
上記反転動作のとき明確な逆方向特性を有するホ[へト
ランジスタを有するオプトカプラが設けである。
上記演算増幅器が電圧比較器として接続して設けである
上記演算増幅器がオープンコレクタ出力端子を有する。
上記演算増幅器の入力端子が調歩式スイッチング段のオ
ープンコレクタ出力端子と結ばれている。
上記調歩式スイッチング段として第2の電圧比較器が設
けてあり、その一方の入力端子が基準電圧源と接続され
、また他方の、比較入力としての入力端子に調歩開明電
圧信号が供給可能である。
上記第2の電圧比較器がオープンコレクタ出力端子を有
する。
上記調歩同期゛セ圧信号がRC遅延回路網を介し供給さ
れる。
上記第2の電圧比較器が比較入力端子に正帰還しである
上記2つの電圧比較器が単一の集積回路として構成しで
ある。
本発明では電力利得が達成され、電力増幅回路の後段に
設けられた容量性負荷は増幅器トランジスタが遮断され
るパルス間隙の間ダイオードと発振器回路の出力端子と
を介し事実上遅延することなく放電することができ、こ
れにより発振器回路の遮断周波数は容量性4荷のとき悪
影響を受けない。2つの帰還路は出発点が異なる。オプ
トカプラを備えた帰還路は回路の出力端子から演算増幅
器の一方の入力端子に通じ、他方の帰還路は演算増幅器
の出力端子と直接結ばれている。この処置により、例え
ば電源装置内で蓄積リアクトルの減衰により発振器回路
の出力電圧に重なり合うことのある雑音が後段の電力増
幅回路によりその出力端子から遠さ1プられるので、こ
の雑音が発振器回路そのものに何ら反作用を及ぼさない
ようにすることができる。この種の雑音は普通、前記帰
還路を介し演算増幅器の一方の入力端子に働きかけるの
で、発振器回路の安定動作を乱すことがある。
他方の、オプトカプラと接続された帰還路が電力増幅回
路の出力端子に接続してはあるが、出力電圧に重なり合
うことのあるこの雑音は、RC回路網としてのこの帰還
路のオーム抵抗器とそこに接続されたコンデンサとによ
り検波されるので、演n増幅器の他方の入力端子に触き
かけることができイ1い。
反転動作のとき明確な逆方向特性を示すホトトランジス
タを有するオプトカプラを利用することができる。これ
は、本発明と併せて適用づると第1帰還路に結合された
コンデンサの充電過程と放電過程とをきれいに分離でき
ることを意味づる。
これにより、なお説明するように発振器回路の出力信号
のパルス幅又はパルス間隙の制御はそれぞれ他方の変量
、つまりパルス間隙又はパルス幅/\の同時作用をtJ
j除して、達成することができる。
演算増幅器として有利には電圧比較器が使用される。こ
れは通常の演算増幅器に比べ、動作周波数の高まるのに
つれスイッチ消費電力が一層好都合となり、つまり特に
高周波数のとき効率が向上するという利点をもたらす。
発振器回路のオンオフは基本的には演算増幅器の一方の
入力端子を選択的に基準電位と結ぶことにより可能であ
る。これは、本発明対象の史にべつの構成において、有
利には演算増幅器の一方の入力端子を調歩式スイッチン
グ段のオープンコレクタ出力端子と結ぶことにより実現
することができる。この場合調歩式スイッチング段は該
段に供給されるスイッチング命令に応じて演算増幅器の
スイッチング段と結ばれた入力端子を5t¥電位と結ぶ
か否かの機能を有づる。この特性はスイッチング段のオ
ープンコレクタ出力端子により理想的に満足される。
最侵に指摘した原理は、その一方の入力端子がり準電源
に接続されまた他方の、比較入力端子としての入力端子
に調歩同期電圧信号を供給することのできる第2の電圧
比較器を調歩式スイッチング段として設けることにより
、格別簡単に解決することができる。第2の電圧比較器
を使用すると、それを第1の電圧比較器とともに単一の
集積回路として構成することができ、両者が共通のケー
シング内で単一の素子として調歩式スイッチング段を有
する発振器回路となる大ぎな利点が得られる。
第2の電圧比較器において調歩同期電圧信号はその振幅
に応じて発振器回路を起動又は遮断することができる。
というのも第2の電圧比較器はその比較入力端子に現わ
れる電圧信号が基準電圧を越えるかそれとも下回るかに
応じて出力信号を発生するからである。この場合そのオ
ープンコレクタ出力端子が導通か又は量制御されること
により電圧比較器の出力信号が生じる。
調歩同期電圧信号は有利にはRC遅延回路網を介し供給
される。これにより、所定の遅延時間の後に初めて発振
器回路が起動するように覆ることができる。これは例え
ば、「ソフト」に起動しなければならないクロック制御
電源装闇に発振器回路を使用する場合重要である。つま
りこの装置では発振器回路のAン以前に電源装置の入力
コンデンサはコンデンサ電圧がコンデンサからの電力取
出しにより、もはや調歩式スイッチング段の遮断点以下
に低下できなくなるほどに高い電圧値に充電することが
できる。
第2の電圧比較器は比較入力端子に正帰還をかけること
ができる。これによりスイッチングヒステリシスが達成
される。
[実施例1 以下、図示実施例を基に本発明を更に説明する。
図示した回路配列は発振器回路1とその後段に設けた電
力増幅回路2と調歩式スイッチング段3とを含む。
まず発振器回路1自体を説明する。これは1個の反転入
力端子、1個の非反転入力端子及び両入力端子に結ばれ
た2つの帰還路を有する電圧比較器10を含む。一方の
帰還路を形成するオーム抵抗器11は電圧比較器10の
非反転入力端子と出力端子とに結ばれている。使方の帰
還路はオーム抵抗器12とこれと並列に接続されたオプ
トカプラ13のコレクタ・エミッタ間とにより形成され
、回路配列の出力端子14から電圧比較器10の反転入
力端子へと通じている。この反転入力端子は更にコンデ
ンサ15を介し接地しである。
電圧比較器10の非反転入力端子は抵抗器16と17と
から成る分圧器のタップと結ばれている。この分圧器は
、残りの発振器回路1も、動作電圧源vdの正の動作電
圧電位と地電位とに接続しである。
電圧比較器10は、周知の如く地電位又は高オームに制
御−これは電圧比較器10の入力端子のスイッチング判
定基準に依存しているーすることのできるオープンコレ
クタ出力端子を有する。この回路で(騒動を発生する方
式は本発明に直接属するものではないので詳しい説明を
省く。発振器回路1が出力端子から発生する方形パルス
は、なお説明する如くオプトカプラ13のホトトランジ
スタ 132の抵抗値変化をひき起すアナログ制御電圧
VCをi、++ a mとしてオプトカプラ13の入力
ダイオード 131に供給覆ることにより、そのパルス
・間隙比を変えることがCきる。
電圧比較器10の後段に電力増幅回路2が設けである。
その増幅器トランジスタ18はエミッタホロワとして動
作し、そのエミッタは回路の出力端子14となる。これ
がダイオードDを介し電圧比較器10の出力端子と結ば
れており、比較器自身は増幅器トランジスタ18のベー
スを制御する。正の動作電圧電位Vdと増幅器トランジ
スタ18のベース又は電圧比較器10の出力端子との間
に抵抗器19が設けである。
非反転入力端子の方に抵抗器21と正帰還されたオープ
ンコレクタ出力端子を有する別の電圧比較器20が調歩
式スイッチング段として設けである。
抵抗器23とコンデンサ24とから成るRC回路網で事
前に遅延される調歩同期電圧信号Vsが抵抗器22を介
し前記入力端子に供給される。電圧比較器20の反転入
力端子は動作電圧源vdに直列に接続された2つの抵抗
器25.26で分圧して形成される基準電圧を受ける。
図示した回路の動作様式を以下説明する。まずfe娠器
回路1が定常動作状態にあると前提し、発振器回路1の
出力信号のパルス・間隙比に及ぼすオプトカプラ13の
影響を説明する。
電圧比較器10の一方の帰還路内にある抵抗器12は発
振器回路1の動作周波数を決定する素子のひとつである
。これと並列にオプトカプラ13のホトトランジスタ 
132が接続してあり、その入力ダイオード131に制
御電圧VCが供給される。til制御電圧が値Oである
と入力ダイオード131を電流が流れず、ホトトランジ
スタ 132は遮断されている。
この状(1!のとき発振器回路1の動作周波数はコンデ
ンサ15と協動して抵抗器11.12.16.17.1
9によってのみ決定され、パルス・間隙比は抵抗器16
゜17相nの抵抗比によって決まる。従って両抵抗器i
ts、 17の抵抗比によってパルス・間隙比の基本設
定をイ1うことができる。
入力ダイオード131に電流を順方向に流ず方向性を有
づる制御211電圧VCがオプトカプラ13の入力ダイ
オード131に現われるとオプトカプラ13のホトトラ
ンジスタ 132は制′a電圧VCに比例した導電率に
制御される。反転動作のとき明確な逆方向特性を示すホ
トトランジスタ 132を有するオプトカプラ13の使
用を前提とする。従って、この場合ホトトランジスタ 
132が導通となるのはそのコレクタがエミッタに対し
正であるときだけである。
別の場合、つまり反転!71作のときには、順方向に極
性を有する制御電圧VCが入力ダイオード131に印加
されることがあるにもかかわらず、ホトトランジスタ 
132は遮断されている。
ホトトランジスタ 132が導通制御されていると、回
路の出力端子14に、つまり増幅器トランジスタ18で
増幅した後にLレベルを生成する信号が電圧比較器10
の出力端子に現われるときコンデンサ15は抵抗器12
とホトトランジスタ 132との並列回路を介し電圧比
較器10の反転入力端子で充電される。
それに対し回路出力端子14の前記信号がLレベルを有
するとコンデンサ15は事実上抵抗器12を介してのみ
放電し、ホトトランジスタの内部抵抗がここでの前提に
よると反転動作のとき抵抗器12よりかなり大きいので
、ホトトランジスタ 132を介して放電するのではな
い。
回路の出力端子14にHレベルが存在する各時間は回路
より出力されるパルス信号Vtのパルス幅であり、制t
ill 71!斤VCの曲線と同様に変えることができ
る。だがLレベルの時間、つまりパルス信号Vtのパル
ス幅は何ら影響を受けない。
ダイオードDは増幅器トランジスタ18が遮断されてい
るとき回路出力端子14に接続された容ω性負荷のため
の放電路となる。容テ性負荷の放電は電圧比較器10の
オープンコレクタ出力端子が地電位と結ばれているとき
ダイオードDとこの出力端子とを介し行われる。トラン
ジスタ18のエミッタはベースに対しダイオードDの残
留電圧の高さの正のバイアスを受け、トランジスタ18
が確実かつ迅速に遮断される。
パルス幅の代りにパルス出力信号V[のパルス間隙を制
御することもできる。このためホトトランジスタ 13
2の極性を反転し、そのコレクタではなく、エミッタ回
路の出力端子14と結ぶ。このことは前述の説明から容
易に理解できることである。
パルス信@Vものパルス幅又はパルス間隙幅1声それぞ
れ制御電圧VCの恒常的関数として制御され、つまりオ
プトカプラ13の入力ダイオード131の順方向で電流
が変化するとその結果出力信号Vtが逆比例で時間的に
変化することを指摘しておく。つまり電流の強さが増す
につれ各被制御時間が短くなる。
後段に電力増幅回路を設けた発振器回路は2つの帰還路
が別様に構成しである。帰還抵抗器11は電圧比較29
10の出力端子に直接接続しであるのに対し、帰還抵抗
器12は回路の出力端子14に接続しである。抵抗器1
1を電圧比較器10の出力端子に重接接続すると、利点
として、クロック制御電源装置内でこの回路が動作する
ときの場合のように出力信号V【に重なり合う雑音は、
回路の出力端子14に反作用を及ぼすとぎ帰還抵抗器1
1を介し電圧比較器10の当該入力端子に伝達されない
。つまりこの種のM gが、本来電圧比較器10の非反
転入力端子で抵抗11i911.16.17により確定
された電圧比較器10のスイッチングしきい値をゆがめ
ることはない。
電圧比較器10の反転入力端子で重なり合ったγを音の
作用は、抵抗器12が回路の出力端子14に接続しであ
るにもかかわらず雑音が抵抗器12とコンデンサ15と
により形成されたRC回路網で検波されるので、懸念す
るにはJ3よばない。
抵抗器11と同様に抵抗器12も、それが発振器回路の
所定の消費電力に照らしWlされるなら、電圧比較器1
0の出力端子に直接接続することができよう。
第2の電圧比較器20の果す機能は電圧比較器10の非
反転入力端子、つまり発振器回路の能動素子の非反転入
力端子を場合によっては地電位と結ぶことである。この
接続で発振器回路の発振状態が中断され、出力信号■【
はLレベルとなる。電圧比較器10の反転入力端子が地
電位と結ばれてもやはり発振状態が中断されるが、出力
信号VtはHレベルとなる。地電位とのこの接続を行う
ためだ1′Jなら低飽和電圧のスイッチングl−ランラ
スタも使用Jることができよう。しかし図示回路では第
2電圧比較器20のオープンコレクタ出力端子が1史用
される。この比較器は第1゛市圧比較器10ととちに共
通のケーシング内に単一の集積回路として設けておくこ
とかでき、以下説明する機能を果だづ一6第2電圧比較
器20がその反転入力端子に受ける基準電圧は抵抗器2
5.26から成る分圧器により動作電圧Vdから導き出
される。この基準電圧を越える電圧が電圧比較器20の
非反転入力端子に現われるとき電圧比較器20の出力端
子は「開」である。
それに対し、電圧比較器20の反転入力端子の基準電圧
が非反転入力端子の電圧を下回ると電圧比較器20のオ
ープンコレクタ出力端子は導通となって電圧比較器10
の非反転入力端子と地電位とを結び、発振器回路の発振
状態が中断され、回路の出力端子14にLレベルが現わ
れる。電圧比較器20の非反転入力端子に現われて発振
状態のオンオフをひき起す電圧は、抵抗器23とコンデ
ンサ24とからなるRC回路網で遅延された後、制御ス
イッチング電圧Vsどして抵抗器22を介し供給される
発振器回路を停止状態から発振状態に制御する場合には
それに応じて電圧比較器20が起動状態に移行しなけれ
ばならい。すなわちその出力端子が導通状態から開状態
に切り換えられねばならず、そのためにはスイッチング
電圧VSが電圧比較器20の反転入力端子に現われる基
準電圧を越えねばならない。そうなった場合、電圧比較
器20が開状態に移行するとき電圧比較器20の出力端
子に正の電圧ジャンプが現われる。この電圧ジャンプは
発振器回路の発振状態がスタートしそして次に帰還抵抗
器11を介し電圧比較器10の非反転入力端子に適当な
信号が現われることによりひぎ起される。
これに伴って電圧比較器40.20の非反転入力端子で
抵抗器11.12又は25.26により設定されたスイ
ッチングしきい値が変位すると回路全体の調歩同期切換
え11.’lヒステリシスが生じる。
スイッチング信号VSでもって電圧比較器20内にひき
起される切換え過程を抵抗器23とコンデンサ24とか
ら成るRC回路網で遅延すると、図示した回路配列をク
ロック制御電源装置内で使用するとぎ要求される「ソフ
トな」起動という条件が満される。
電圧比較器20は、基準゛躍圧を越えたときではむく下
回ったときに発振器回路がオンと4ヌるよう接続するこ
ともできる。これは例えば電圧比較器20の入力端子へ
の接続を取り替えて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による回路配列の実施例を示す構成図である
。 図中、1は帰還発振回路、3は調歩式スイッチング段、
10は演算増幅器、11は第2の帰’>54路、12は
オーム抵抗器、13はオプトカプラ、15はコンデンサ
、18は増幅器トランジスタ、20は調歩式スイッチン
グ段、23.24はRCill延回路網、132は加減
抵抗器としてのホト1〜ランジスタ、Dはダイオード、
Vtはパルス信号、VSは調歩同期電圧信号である。 特r1出願人  ニックスドルフ・コンピュータ・アク
ティーン・ゲピルシャフl− 代理人弁理士 絹  谷  信  雄(外1名)g 逼

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帰還発振器回路1を有し、その帰還路がコンデン
    サ15と接続されそしてオプトカプラ13のホトトラン
    ジスタ132とオーム抵抗器12との並列接続により形
    成された加減抵抗器を含み、出力側から取り出してオプ
    トカプラ13を介し送られる調整信号に依存してパルス
    ・間隙比が可変であるパルス信号Vtでクロック制御電
    源装置の直列論理回路を制御する回路配列において、演
    算増幅器10で形成された発振器回路1の後段に増幅器
    トランジスタ18がエミッタホロワとして接続してあり
    、そのエミッタが、演算増幅器10の出力信号を基準に
    逆方向に極性を有するダイオードDを介し演算増幅器の
    出力端子と結ばれており、加減抵抗器132を含む帰還
    路が増幅器トランジスタ18のエミッタから、そして第
    2の帰還路11が演算増幅器10の出力端子から出発し
    ていることを特徴とするクロック制御電源装置の直列論
    理回路を制御する回路配列。
  2. (2)上記反転動作のとき明確な逆方向特性を有するホ
    トトランジスタ132を有するオプトカプラ13が設け
    てあることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    回路配列。
  3. (3)上記演算増幅器10が電圧比較器として接続して
    設けてあることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の回路配列。
  4. (4)上記演算増幅器10がオープンコレクタ出力端子
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の回路配列。
  5. (5)上記演算増幅器10の入力端子が調歩式スイッチ
    ング段20のオープンコレクタ出力端子と結ばれている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のい
    ずれかに記載の回路配列。
  6. (6)上記調歩式スイッチング段3として第2の電圧比
    較器20が設けてあり、その一方の入力端子が基準電圧
    源と接続され、また他方の、比較入力としての入力端子
    に調歩同期電圧信号Vsが供給可能であることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項に記載の回路配列。
  7. (7)上記第2の電圧比較器20がオープンコレクタ出
    力端子を有することを特徴とする特許請求の範囲第6項
    に記載の回路配列。
  8. (8)上記調歩同期電圧信号VsがRC遅延回路網23
    、24を介し供給されることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項又は第7項に記載の回路配列。
  9. (9)上記第2の電圧比較器20が比較入力端子に正帰
    還してあることを特徴とする特許請求の範囲第6項、第
    7項又は第8項に記載の回路配列。
  10. (10)上記2つの電圧比較器10、20が単一の集積
    回路として構成してあることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項乃至第9項のいずれかに記載の回路配列。
JP62018762A 1986-02-14 1987-01-30 クロック制御電源装置の直列スイッチング要素を制御する回路装置 Expired - Fee Related JPH0667178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863604716 DE3604716A1 (de) 1986-02-14 1986-02-14 Schaltungsanordnung zur steuerung des laengsschaltgliedes eines getakteten stromversorgungsgeraets
DE3604716.3 1986-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193561A true JPS62193561A (ja) 1987-08-25
JPH0667178B2 JPH0667178B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=6294113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018762A Expired - Fee Related JPH0667178B2 (ja) 1986-02-14 1987-01-30 クロック制御電源装置の直列スイッチング要素を制御する回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4748398A (ja)
EP (1) EP0232764B1 (ja)
JP (1) JPH0667178B2 (ja)
AT (1) ATE68641T1 (ja)
DE (2) DE3604716A1 (ja)
ES (1) ES2027234T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3725348A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Nixdorf Computer Ag Schaltungsanordnung einer spannungsquelle mit vorgebbaren werten der quellenspannung und des innenwiderstandes
DE4337229C1 (de) * 1993-10-30 1994-11-10 Ant Nachrichtentech Fernspeiseeinrichtung
DE19536064A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Getaktete Stromversorgungsschaltung mit einer von einem Verbraucher unabhängigen, zumindest zeitweise wirksamen Last
JP2006140587A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Pwm信号生成回路及びpwm制御回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2459375C2 (de) * 1974-12-16 1976-12-02 Siemens Ag Geregelter gleichstromumrichter mit halbleiterstellglied
US4410934A (en) * 1981-07-22 1983-10-18 Masco Corporation DC Power supply for an air filter
JPS59139858A (ja) * 1983-01-26 1984-08-10 Canon Inc 電源装置
DE3323371A1 (de) * 1983-06-29 1985-01-17 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Schaltnetzteil fuer ein geraet mit bereitschaftsbetrieb, insbesondere einen fernsehempfaenger
DD223586A1 (de) * 1984-02-23 1985-06-12 Univ Magdeburg Tech Schaltungsanordnung zur potentialgetrennten stromversorgung
US4553082A (en) * 1984-05-25 1985-11-12 Hughes Aircraft Company Transformerless drive circuit for field-effect transistors
DE3568673D1 (en) * 1984-07-20 1989-04-13 Sanyo Electric Co Power supply circuit of switching regulator type
US4578630A (en) * 1984-11-23 1986-03-25 At&T Bell Laboratories Buck boost switching regulator with duty cycle limiting
US4642550A (en) * 1985-03-18 1987-02-10 American Telephone And Telegraph Company Self-oscillating switching regulator having real-time current adjustment control

Also Published As

Publication number Publication date
DE3604716C2 (ja) 1989-06-08
ES2027234T3 (es) 1992-06-01
ATE68641T1 (de) 1991-11-15
EP0232764A3 (en) 1988-07-20
EP0232764B1 (de) 1991-10-16
DE3604716A1 (de) 1987-08-20
DE3773690D1 (de) 1991-11-21
EP0232764A2 (de) 1987-08-19
JPH0667178B2 (ja) 1994-08-24
US4748398A (en) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368398B1 (en) Delay-controlled relaxation oscillator with reduced power consumption
US4001698A (en) Analog timer including controllable operate-recovery time constants
JPS62193561A (ja) クロツク制御電源装置の直列論理回路を制御する回路配列
JPH01136419A (ja) 発振回路
KR20020056876A (ko) 푸쉬풀 증폭기 및 싸일런트 개시 회로
JPH10233662A (ja) 出力信号発生用回路装置
US4931750A (en) Voltage controlled oscillator
JPH0440112A (ja) 電圧制御発振器
US3980901A (en) Trigger pulse generator circuit
US5874842A (en) Sample and hold circuit having quick resetting function
US4560891A (en) ON/OFF delay circuit
KR830008560A (ko) 수평 발진기
JPS6145654Y2 (ja)
US3049629A (en) Electrical pulse amplifying and reshape apparatus
JPS6122345Y2 (ja)
JPS5912826Y2 (ja) 発振器
JPS6236333Y2 (ja)
US3004173A (en) Triggered pulse generator with steering circuit to control operation of timing loop
JPH02125515A (ja) クロック発生回路
US3604955A (en) Step input responsive output pulse generation circuit
JPH0229117A (ja) リセット回路
JPH05283994A (ja) リセット回路
JPS6215958Y2 (ja)
SU650068A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
JPH03198528A (ja) スケルチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees