JPS6219345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219345Y2
JPS6219345Y2 JP1984080975U JP8097584U JPS6219345Y2 JP S6219345 Y2 JPS6219345 Y2 JP S6219345Y2 JP 1984080975 U JP1984080975 U JP 1984080975U JP 8097584 U JP8097584 U JP 8097584U JP S6219345 Y2 JPS6219345 Y2 JP S6219345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
drive motor
speed
control circuit
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984080975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60192784U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8097584U priority Critical patent/JPS60192784U/ja
Publication of JPS60192784U publication Critical patent/JPS60192784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219345Y2 publication Critical patent/JPS6219345Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 産業上の利用分野 この考案はミシンの速度調節装置に関し、特に
ミシンを駆動する駆動モータを作業者のペダル等
の操作によつて駆動すると共に駆動モータの最高
回転数を調節する調節装置をもつミシンに関する
ものである。
従来の技術 針が布に突き刺さつたまま布送り方向に移動す
る針送り機構をもつ針送りミシンや上送り機構を
もつミシン等においては、それらミシンのもつ機
構等の関連から、ミシンのもつ機能を効率よく使
用し且つ安全性を保障したり振動等を抑制するた
めに、ミシンを駆動する駆動モータの最高回転数
を可変抵抗器により選択的に調節できる調節装置
をもつミシンは知られている。
しかしながら、この種ミシンにおいては、針送
りミシンの針の駆動機構や上送りミシンの上送り
歯の駆動機構等の運動機構の関連から、送り量が
多くなるとそれら駆動機構に加わる負荷が増大し
たり、振動が発生する要因となるが、従来の上記
調節装置はそれ自体が独立して設けられていた。
このため、ミシンの送り量を大きくしたにもか
かわらず、調節装置による駆動モータの最高回転
数を下げずにミシンが駆動されると、ミシンの駆
動機構の負荷が増大して、駆動機構が損傷した
り、振動が発生して縫目が形成できない等の欠点
が発生する。
また反対にミシンの送り量を小さくしたにもか
かわらず、調節装置による駆動モータの最高回転
数を上げずにミシンが駆動されると、より高い速
度でミシンを駆動できるにもかかわらず低速度で
ミシンが駆動され、縫製作業能率が低下する欠点
が生ずる。
考案が解決しようとする問題点 この考案は、ミシンの回転数が所定以上の回転
数に上昇することによつて生ずるミシン機構の損
傷や振動、騒音等を防止し、ミシンを適正な回転
数で駆動させることにより、作業能率を向上させ
ることを目的とする。
B 考案の構成 問題を解決するための手段・作用 実施例 1はミシン頭部であり、主軸2にはプーリ3と
主軸の回転速度を検出する速度検出器4を設け、
ミシン頭部1の前面には変位部材の1例としての
布送り量を調節する調節つまみ5を設ける。
6は駆動モータであり、そのプーリ7と主軸2
に固定したプーリ3との間にベルト8をかけ渡
す。
9は駆動モータ6の回転速度を制御する制御回
路、10は作業者によつて操作されるペダル(図
示しない)等に設けたセンサー、11は駆動モー
タ6の最高回転数を調整するための速度制限回路
である。
第2図はミシンの布送り量調節機構の斜視図で
あり、変位部材としての調節つまみ5の内側端面
には、制御回路11としての可変抵抗器Aを設け
る。この可変抵抗器Aは外側に環状の導電体12
を設け、内側に環状の抵抗体13を設けて、それ
らの一端を結線する。
14は電導体12に接触させて固定配置した第
1のブラシ、15は抵抗体13に接触させて固定
配置した第2のブラシであり、これらブラシから
はそれぞれリード線14aと15aとを設ける。
16は一端を調節つまみ5に固定したねじ部で
あり、ミシン頭部1に螺合する。17は送り調節
台であり、中央部をミシン頭部1内に回動自在に
設けた軸18に固定し、一端には送り調節つまみ
5のねじ部16先端に対向する二つの正送りカム
面19aと逆送りカム面19bを形成し、他端に
は下端を周知の適宜な送り調節機構に連結したリ
ンク20の上端を連結する。21はばねであり、
送り調節台17に第2図において常には反時計方
向への回動力を作用させ、これにより送り調節台
17の正送りカム面19aを調節つまみ5のねじ
部16の先端に当接させて、リンク20の下端に
連結した送り調節機構(図示しない)をミシンの
布送り機構が正送りとなるように維持する。
また変位部材としての調節つまみ5の回動によ
り、送り調節台17が回動してリンク20を介し
送り調節機構を変位させてミシンの布送り量を調
節し、同時に調節つまみ5の回動によつてリード
線14a,15a間の抵抗値が変化し、これによ
り制御回路9を介して駆動モータ6の最高回転数
を設定するが、この布送り量とミシンの主軸2の
回転数との関係は、例えば第3図のように設定す
る。即ち調節つまみ5を回動し、布送り量が4mm
まではミシンの主軸2が2500/毎分回転となるよ
うに可変抵抗器Aの抵抗値を設定して駆動モータ
6の最高回転数を抑え、それから布送り量が増加
するにつれて可変抵抗器Aの低抗値を増大させて
駆動モータ6の最高回転数を減少させ、布送り量
が9mm〜10mmとすることによつて主軸2が1500/
毎分回転で回転するように駆動モータ6の最高回
転数を設定する。
以上の構成をもつ本願はつぎのように作用す
る。
即ち、変位部材としての調節つまみ5が例えば
布送り量が4mmとなる位置に調節されたときに
は、可変低抗器Aの抵抗値が速度制限回路11か
ら制御回路9に入力される。
この状態から作業者がセンサー10を操作する
と、制御回路9を介して駆動モータ6を回転し、
ベルト8を介して主軸2を回転しミシンを駆動す
る。このときセンサー10を最も大きく操作する
と、駆動モータ6は最高速度となるが、調節つま
み5によつて駆動モータ6の最高速度が制限され
ているので、第3図に示すように主軸2は2500/
毎分回転を越えて回転することはない。
また上記状態から調節つまみ5を回動し、例え
ば布送り量が5mmとなる位置に調節すると、可変
抵抗器Aの抵抗値は布送り量が4mmの場合よりも
増大して速度制限回路11から制御回路9に入力
される。
この状態から作業者がセンサー10を最も大き
く操作すると、駆動モータ6は最高速度となる
が、調節つまみ5の布送り量に関連して設定され
る抵抗値により最高速度が制限され、第3図に示
すように布送り量が5mmのときには、主軸2の最
高回転数はほぼ2000/毎分回転で回転する。
実施例 上記実施例においては、調節つまみを変位部材
の1例とし、その回動位置により駆動モータ6の
最高回転数を制限する抵抗値を規定するものでは
なく、例えば、第2図の二点鎖線に示すように、
変位部材の他例としての軸18に可変抵抗器A1
を連結し、調節つまみ5の回動調節にともなう軸
18の回動位置によつて可変抵抗器A1の抵抗値
を変化させ速度制限回路11に入力するようにす
ることもできる。
さらに同様な考え方から、変位部材のさらに他
の例として、調節つまみ5の回動調節によつて変
化する他の部材、例えばねじ部16、送り調節台
17、リンク20等の変位を利用して可変抵抗値
を変化させ、これにより駆動モータ6の最高回転
速度を制限することもできる。
C 発明の効果 以上のようにこの考案は布送り量調節機構と、
ミシンを駆動する駆動モータと、駆動モータを駆
動制御する制御回路と、制御回路に対して駆動モ
ータの最高回転数を選択的に設定可能な速度制御
回路と、作業者の操作により制御回路を制御して
駆動モータを駆動するセンサーとを備えたミシン
において、布送り調節機構の調節操作に連動して
速度制限回路の設定値を選択し駆動モータの最高
回転数を自動設定するので、従来のように、ミシ
ンの布送り量が増加したにもかかわらず駆動モー
タの最高回転数が高すぎて、ミシン機構の負荷が
増大して機構を損傷したり、振動、騒音が発生し
たりすることなく、常にミシンを安全で且つ安定
した状態で使用することができる効果があると共
に、反対にミシンの布送り量が小さいにもかかわ
らずミシンを必要以上低速度で駆動して使用する
ことがないから、縫製作業能率も向上する等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はミシンと駆動回路のブロツク図を組合
わせた説明図、第2図は布送り調節機構の斜視
図、第3図はミシンの主軸の回転数と布送り量と
の関連を示すグラフである。 1……ミシン頭部、5……変位部材の1例とし
ての調節つまみ、6……駆動モータ、9……制御
回路、10……センサー、11……速度制限回
路、A,A1……可変抵抗器、{16……ねじ部、
17……送り調節台、18……軸、20……リン
ク}変位部材の他例。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミシンの布送り量を調節する調節つまみをもつ
    布送り量調節機構と、 ミシンを駆動する駆動モーターと、 駆動モータを駆動制御する制御回路と、 制御回路に対して駆動モータの最高回転数を選
    択的に設定可能な速度制限回路と、 作業者の操作により制御回路を制御して駆動モ
    ータを駆動するセンサーとを備えたミシンにおい
    て、 調節つまみを含み調節つまみの回動調節操作に
    よつて変位する変位部材と、 変位部材の変位に対応したそれぞれ異なる値の
    電気信号を速度制限回路に出力して、布送り量に
    適応したモータの最高回転数を自動設定する可変
    抵抗器と を備えたことを特徴とするミシンの速度調節装
    置。
JP8097584U 1984-05-31 1984-05-31 ミシンの速度調節装置 Granted JPS60192784U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097584U JPS60192784U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ミシンの速度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097584U JPS60192784U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ミシンの速度調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192784U JPS60192784U (ja) 1985-12-21
JPS6219345Y2 true JPS6219345Y2 (ja) 1987-05-18

Family

ID=30627326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097584U Granted JPS60192784U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ミシンの速度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192784U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020664A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Janome Sewing Mach Co Ltd 電動ミシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911741U (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 株式会社丸山製作所 消火器の安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911741U (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 株式会社丸山製作所 消火器の安全装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020664A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Janome Sewing Mach Co Ltd 電動ミシン
JP4571832B2 (ja) * 2004-07-06 2010-10-27 蛇の目ミシン工業株式会社 電動ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60192784U (ja) 1985-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6219345Y2 (ja)
JPS63112247U (ja)
JPH0229286A (ja) ミシンの制御装置
US4259915A (en) Treadle drive for electrified sewing machine
US5829371A (en) Buttonhole or eyelet sewing machine
JPS607661Y2 (ja) 電子ミシンの上軸位相検出装置
JPS62250231A (ja) 紡機のベルト張力調整装置
JPH0138516B2 (ja)
JPS6115817Y2 (ja)
JPH03111086A (ja) 工業用ミシンの位置制御装置
JPH0577439B2 (ja)
US1226804A (en) Driving mechanism for treadle-operated machines.
JPH0137159B2 (ja)
JPH0141403Y2 (ja)
JPH0230279B2 (ja)
JPS628194B2 (ja)
JPH0747106Y2 (ja) サイクルミシンの上軸回転速度制御装置
JPS58214575A (ja) 起毛装置
JPH04292195A (ja) 工業用ミシンの立上り速度制御装置
US651909A (en) Electric motor.
JPH0761710A (ja) ベルトラップ型キャプスタン
KR910003262Y1 (ko) 더블카셋트의배속모터제어회로
JP3154868U (ja) ミシン用駆動構造
JPH03111085A (ja) ミシンの返し縫い速度制御装置
JPH0221009Y2 (ja)