JPS62192695A - 原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系配管の加温方法 - Google Patents

原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系配管の加温方法

Info

Publication number
JPS62192695A
JPS62192695A JP61035849A JP3584986A JPS62192695A JP S62192695 A JPS62192695 A JP S62192695A JP 61035849 A JP61035849 A JP 61035849A JP 3584986 A JP3584986 A JP 3584986A JP S62192695 A JPS62192695 A JP S62192695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
valve
reactor
main
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035849A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 弘介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61035849A priority Critical patent/JPS62192695A/ja
Publication of JPS62192695A publication Critical patent/JPS62192695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気
配管の加温方法に関する。
(従来の技術) この種の主蒸気系配管ラインは、第2図に示すように、
原子炉圧力容器1と図示しないタービンを結ぶ主配管2
と、この主配管2の原子炉格納容器3の内側で分岐し図
示しない復水器に接続される主蒸気ドレンライン4およ
びドレンファンネル5に接続されるドレン配管6と、主
配管2の原子炉格納容器3の外側で分岐しドレンファン
ネル7に接続されるベント配管8を有して構成され、主
配管2の原子炉格納容器3内には内側隔離弁9が、また
原子炉格納容器3の外側には外側隔離弁10がそれぞれ
設けられている。また主蒸気ドレンライン4には内側隔
離弁11、および外側隔離弁12が、ドレン配管6には
第1弁13および第2弁14が設けられている。さらに
ペン1〜配管8には第1弁15および第2弁16が設け
られている。
一方上記原子炉圧力容器1に接続される原子炉給水系の
配管17には、隔離弁18、第1逆上弁1つ、第2逆山
弁20が設けられ、この配管17の原子炉給水系オニ(
3の外側に位置する部位には原子炉冷却材浄化系の配管
21が接続されている。
上記原子炉冷却材浄化系の配管21には、流れ方向に隔
離弁22、逆止弁23が順に設けられ、逆止弁23より
下流側で分岐したドレン配@24は、第1弁25、第2
弁26を介してドレンファンネル27に接続されている
他方上記原子炉圧力容器1に接続される再循環配管28
にはポンプ29が設けられている。
また主配管2の外側隔離弁10に近い部位の外周面には
温度検出素子30が設けられていて、主配管2の加湿を
検出するようにしている。符号31は逆止弁19,20
.23の漏洩試験用のテストタップであり、このテスト
タップ31には第1弁32、第2弁33が設けられてい
る。
さらに原子炉圧力容器1のフラン34の下位と、原子炉
冷2J]祠浄化系配管21の隔離弁22の上流側を結ぶ
配管35には、ポンプ36が設けられている。
しかして原子ノコ発電所の原子炉圧力容器耐圧漏洩試験
の一環として行なう主蒸気系配管の加温は、主配管の原
子炉圧力容器と隔離弁10との間と、ドレンライン4の
主配管と隔離弁12との間を温めることで行なうように
しており、この場合原子炉圧力容器1の水位をフランジ
34のレベルまで上げ、ポンプ29を動かし、配管を流
れる炉水をジュール熱により、20℃〜25℃程度の常
温から約75℃の高温状態に昇温するようにしている。
この際主蒸気系配管ラインに設けられた弁は、第3図に
示す状態にある。
すなわら主配管2に設けた内側隔離弁9は開き、外側隔
離弁10は閉じ、主蒸気ドレンライン4に設けた内側隔
離弁11は開き、外側隔離弁12は閉じ、ドレン配管6
に設けた第1弁13および第2弁14は閉じ、ベント配
管8に設(プた第1弁15、第2弁16は閉じ、給水系
配管17に設けた隔離弁18、第1逆止弁19は開き、
第2逆止弁20は閉じ、ドレン配管24に設けた第1弁
25、第2弁26は閉じ、浄化系配管21に設けた隔離
弁22、逆止弁23は開き、テストタップ31に設けた
第1弁32、第2弁は閉じた状態にある。
かかる条件下において、作業員が、第2図に示すように
、ドレン配管6に設けた第1弁13、第2弁14、およ
びベント配管8に設けた第1弁15、第2弁16を、た
とえば手動操作により聞くと、原子炉圧力容器1内の炉
水は、矢示する方向に流れ、ドレンファンネル5,7を
経て廃棄物処理系へ排出されるが、流れる炉水の熱伝達
により配管は加温されることになる。主配管2の加温は
付設した温度検出素子30により検出され、温度検出素
子30の設定値(約38℃)以上になるまで行なわれる
一方原子炉冷却材浄化系は、原子炉給水系を経由して、
炉水を水質維持のため循環するようにしている。
しかし上記形式の主蒸気系配管の加温方法では、配管を
加温するために多聞の原子炉水を廃棄物処理系へ排出し
、プラント保有水ωを増加させる必要性から、廃棄物処
理系の処理負担が非常に大きくなり、機器の背金性を損
なうことがあり、また廃棄物処理系への炉水の排出は、
作業員の弁操作で行なうので、常時監視をする必要があ
り、被曝出の増大を招来し、さらには原子炉水位を一定
に保つために、排水mに見合う量の給水を必要とし、こ
の給水により原子炉水温が低くなるので、加温時間を長
く設定しなければならず、効率が悪くなるという難点が
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した如く主蒸気系配管を加温すると、多聞の原子炉
水を廃棄物処理系へ排出しなければならず廃棄物処理系
の処理負担が大きくなり、また作業員の操作が複雑とな
プてしまう。
そこで本発明は以上の欠点を除去するもので加温時間の
短縮、効率化、廃棄物処理系様器の健全性確保、プラン
ト保有水足の低減および作業員の被曝量低減を図り得る
ようにした原子炉圧力容器耐圧試験における主蒸気系配
管の加温方法を提供1゛ることを目的とする。
(発明の構成) (問題点を解決するための手段) 本発明の原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系
配管の加温方法では、主配管ラインのベント配管および
主蒸気ラインのドレン配管を、原子炉冷却材浄化系のド
レン配管に管路を介して接続し循環路を形成し、原子炉
水を循環路に沿って流すようにして加温時間の短縮を図
り得るようにした。
(作用) 本発明の原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系
配管の加温方法において、再循環系配管に設けたポンプ
の運転に伴なうジュール熱により約70℃程度に昇温し
た原子炉水が、原子炉冷却材浄化系から循環配管を介し
て主配管ラインおよび主蒸気ラインに導かれた後、原子
炉圧力容器に戻る循環路を形成するので、原子炉水を廃
棄物処理系へ排水する必要がなくプラントの保有水子を
低減でき、原子炉水の水位を一定に保ら、温度降下が少
なく、加温時間を短縮できることになる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面につき説明する。
なお第1図において第2図と同一部材については同一符
号を付す。
第1図において符号40は原子炉冷114J浄化系と主
配管ラインを結ぶ循環配管であって、この循環配管40
の一端は、ドレン配管24の第2弁26の下流側に接続
されている。またドレン配管24の循環配管40の接続
部よりドレンファンネル27側に弁41が設けられてい
る。上記循環配管40にはテストタップ31の端部が接
続されている。
一方上記循環配管40の他端は、弁42、弁43を介し
てベント配管8の第2弁16とドレンファンネル7の間
に接続されている。また循環配管40の弁42と弁43
の間で分岐した配管44は、蒸気ドレンライン4の第2
弁14とドレンファンネル5の間に接続されている。上
記循環配管40の適当部位には弁45を設けた水抜き管
46が接続され、ドレンファンネル47に至っている。
なお第1図中筒号48はペン1〜配恰8のドレンファン
ネル7に近い位置に設けた弁、49は蒸気ドレンライン
4に設けた弁である。
次に作用を説明する。
主蒸気系配管の加温に際して、各種弁は第1図に示す状
態に設定される。
すなわち主配管2の内側隔離弁9、主蒸気ドレンライン
4の内側隔離弁11、ドレン配管6に設けた第1弁13
および第2弁14、ベン]・配管8の第1弁15および
第2弁16、配管21に設けた隔離弁22および逆止弁
23、ドレン配管24の第1弁25および第2弁26、
デス1−タップ31の第1弁および第2弁33、および
循環配管40に設けた弁42、弁43を聞き、主配管2
に設けた外側隔離弁10、主蒸気ドレンライン4の外側
隔離弁12、配管17の隔離弁18、第1逆止弁19お
よび第2逆止弁20.水抜ぎ恰46の弁45、ベント配
管8の弁48、および蒸気ドレンライン4の弁49を閉
じる。
かかる条件下において、ポンプ29の運転に伴なうジュ
ール熱により約70℃まで昇温した原子炉水は、配管3
5に設けたポンプ36により、原子炉冷却材浄化系配管
21に送られ、矢示する方向に配管21を通り、循環配
管40を介してドレン配管6およびドレン配管8に送ら
れ、ここから主蒸気ドレンライン4および主配管2を通
り原子炉圧力容器1に戻される。
この場合ドレン配管6に設けた第2弁14は、主配管2
の口径に比べて蒸気ドレンライン4の配管の口径が非常
に小さいため、その分早く原子炉圧力容器耐圧漏洩試験
条件の約38℃以−ヒにR?Qするので、循環水の大部
分が主蒸気系配管2に流れるように制御する作用をする
また主配管2に設けた温度検出素子30の検出信号によ
り、ドレン配管8の第2弁16の開度を制御することで
、最適条件の流足バランスを形成せしめ、これにより効
率のよい加温が行なわれる口とになる。
加温が完了したら、ドレン配管6の第2弁14、d3よ
循環配管40に設けた弁/12、弁43を閉じるどども
に、水抜ぎ管46の弁/15を開き、循環配管40内の
水をドレンファンネル47を介して廃棄物処理系へ排出
し、作業が完了することになる。
〔発明の効果〕
以上)ホべたように本発明によれば、原子炉冷却材浄化
系と主蒸気ラインとを循環配管で結び、原子炉圧力容器
のか水を循環するようにしたので、従来のように炉水を
廃棄物処理系へ排出する必要がなくプラントの保有水量
を低減せしめるとともに加温旧聞の短縮を図り得、しか
も、作動時に作業口が常時監視する必要がなく、またオ
ーバフロー等の心配がなくなる香の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原子炉圧力容器耐圧漏洩試験にお
ける主蒸気系配管の加湿方法を示す系統図、第2図およ
び第3図は従来の原子炉圧力容器耐圧漏洩試験にJ’3
ける主え気系配管の加湿方法を示す系統図である。 1・・・原子炉圧力容器、2・・・主配管、4・・・主
蒸気ドレンライン、6・・・ドレン配管、8・・・ベン
ト配管、21・・・原子炉冷却材浄化系配管、24・・
・ドレン配管、28・・・再循環系配管、31・・・テ
ストタップ、35・・・配管、40・・・循環配管、4
2.43・・・弁、46・・・ベン1−配管。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第 1 図 躬2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子炉圧力容器とタービンを結ぶ主配管ラインと、この
    主配管ラインの格納容器内から分岐し復水器に接続され
    るドレンラインと、主配管ラインの格納容器外側で分岐
    しドレンファンネルを介して廃棄物処理系に連通するベ
    ント配管とを有する主蒸気配管ラインにおいて、原子炉
    圧力容器に接続される原子炉冷却材浄化系のドレン配管
    を、主配管ラインのベント配管および主蒸気ラインのド
    レン配管に接続し、原子炉圧力容器の炉水を循環せしめ
    るようにしたことを特徴とする原子炉圧力容器耐圧漏洩
    試験における主蒸気系配管の加温方法。
JP61035849A 1986-02-20 1986-02-20 原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系配管の加温方法 Pending JPS62192695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035849A JPS62192695A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系配管の加温方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035849A JPS62192695A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系配管の加温方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192695A true JPS62192695A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12453440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035849A Pending JPS62192695A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系配管の加温方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192695A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3098023A (en) Nuclear reactor containment system
GB993173A (en) Closed fluid circulation system for removing heat from a heat generator
JPS62192695A (ja) 原子炉圧力容器耐圧漏洩試験における主蒸気系配管の加温方法
RU2150153C1 (ru) Аварийная система питания и борирования для реактора, охлаждаемого водой под давлением, и способ эксплуатации такой аварийной системы питания и борирования
JPH01280295A (ja) 原子力プラントの配管加温装置
JPS5828638A (ja) 原子炉圧力容器耐圧試験時の配管昇温加熱方法
JPS5916922A (ja) 転炉排ガス処理装置に於けるガス冷却器の冷却水循環方法
JPS59129303A (ja) 蒸気発生器
JPS604439B2 (ja) 原子炉プラントの運転方法
JP3067053B2 (ja) 復水器
JPS62282298A (ja) 原子炉加温装置
JP4598996B2 (ja) 給水浄化装置及び原子力発電設備
JPS5877698A (ja) 原子炉残留熱除去系のフラツシング装置
JPS62233734A (ja) 原子炉圧力容器耐圧漏洩試験の補助装置
JPH01185492A (ja) 原子力発電プラントにおける給水配管循環設備
JPS6140080B2 (ja)
JPS61189496A (ja) 沸騰水型原子力発電所の弁グランド部漏洩処理装置
JPS58216774A (ja) 原子力設備と海水淡水化装置とを結ぶ熱移送系の制御方法
JPH07109283B2 (ja) 原子力プラントの制御装置
JPS6361633B2 (ja)
JPS61225700A (ja) 弁グランド部漏洩水処理装置
JPS58102197A (ja) 原子炉の給水加熱器バイパス弁操作監視装置
JPS59112292A (ja) 復水浄化装置
JPS61171804A (ja) 弁グランドリ−クの回収装置
JPS62245002A (ja) 原子力プラントの制御装置