JPS6219237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219237B2
JPS6219237B2 JP9448683A JP9448683A JPS6219237B2 JP S6219237 B2 JPS6219237 B2 JP S6219237B2 JP 9448683 A JP9448683 A JP 9448683A JP 9448683 A JP9448683 A JP 9448683A JP S6219237 B2 JPS6219237 B2 JP S6219237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bones
ion exchange
water treatment
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9448683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60889A (ja
Inventor
Yoshio Asai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIKYO KK
Original Assignee
MEIKYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIKYO KK filed Critical MEIKYO KK
Priority to JP9448683A priority Critical patent/JPS60889A/ja
Publication of JPS60889A publication Critical patent/JPS60889A/ja
Publication of JPS6219237B2 publication Critical patent/JPS6219237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水処理装置、特に浄化後の水にカルシ
ユム等の適量の硬度成分を溶解して硬水化する水
処理装置に関するものである。
近年、環境悪化に伴ない河川等の水源が汚染さ
れ、一般家庭に配水される水道水の水質は著しく
低下している。一方、上記河川等から採水した原
水を殺菌消毒するために浄水場で投入される塩素
は、水道水に塩素臭や不快な味をもたらす原因と
成つている。この臭気や不快味の原因となる塩素
やあるいは微量な有機物を除去するために、各家
庭の水道蛇口に、活性炭、あるいはイオン交換樹
脂などからなる吸着体層に水道水を通過させて浄
化する浄化器等の水処理装置を連結しているが、
上記イオン交換樹脂は、水の味と関係が深いカル
シユムやマグネシユウム等の硬度成分を殆ど除去
し軟水化してしまうから、再び、適度の硬度を与
えるため、浄化水を麦飯石等の硬度成分を含有す
る鉱物に接触させて水質向上を図つていた。
しかしながら、上記麦飯石等の鉱物は硬度成分
の溶出量が少なく、水を単に麦飯石と接触させる
だけでは硬度成分が溶解しないから、水を撹拌し
ながら接触させる等の試みがなされてきたが、未
が十分な硬度成分の溶解濃度を検出するに至つて
いない。
発明者は、天然物質にもカルシユムやマグネシ
ユウム等の硬度成分が含まれていることに着眼
し、軟化後の水に対しても溶解性の高い硬度成分
を含有する物質を得るべく鋭意検討の結果、骨を
熱処理すると硬度成分の溶解性が高く成ることを
知り、本発明をするに至つた。
本発明は、撹拌等の強制溶解手段を設けること
なく、しかも適度に硬化された水を得るために、
天然物質より硬度成分を溶出させることを課題と
する。
上記課題を解決するための本発明の技術手段
は、イオン交換樹脂や活性炭等の吸着体層の下流
側に無機化された果粒状の焼骨によつて形成され
る焼骨層を設け、該焼骨層によつて硬度成分を溶
出するようにしたことである。
本発明の上記技術適手段によれば、イオン交換
樹脂や活性炭等の吸着体層を通過して軟化された
水は、焼骨の層を通過する際、該焼骨から硬度成
分を自然に溶出させるから、従来のように撹拌等
の強制溶解手段を必要とせず、硬化された水が得
られる。
更に詳しく言えば、本発明の水処理装置内に流
入した水は、イオン交換樹脂,ゼオライト等の軟
化剤と、活性炭,珊瑚等の瀘剤から成る吸着体層
を通過することによつて軟化されると共に瀘過さ
れ、臭気や不快な味を呈する物質が除去される
が、本来的に水道水内に含まれているカルシユム
やナトリユウム等の、水の味に関係が深い硬度成
分は、上記イオン交換樹脂等の軟化剤によつて殆
ど除去される(硬度のあまり低い水は湯ざましの
水のように、気が抜けた感じがしておいしくな
い)。そこで、焼骨の層を通し、再び適量の硬度
成分を溶かすのであるが、この焼骨の層について
更に詳述する。
上記の焼骨は、具体的には魚又は牛等の生骨2
の群を、第1図に示すように炉1内において、電
極3,3間に挟み、両極間に高電圧を加えて約
900度の高温にし、この状態で約1時間燃焼して
無機化し、その後約2mm乃至8mm程度の大きさの
ものに粉砕して果粒状にしたものである。
上記焼骨を使用した本発明の一実施例としての
水処理装置は、第2図に示すような構造で、本体
ケース4と、この本体ケース4内に装着自在に装
填されるカートリツジ式のフイルター5より構成
され、上記焼骨はフイルター5内に充填されてい
る。
フイルター5は、有底筒状の容器51の上端開
口部を複数の流入孔52,52を有する蓋53で
被蓋し、この蓋53から容器51の底壁に亘つて
パイプ6が貫設してある。又、容器51内の上記
パイプ6の外側には上流側から発泡性樹脂30、
イオン交換樹脂31、活性炭32と順次充填さ
れ、その下流に果粒状の焼骨33が充填されてお
り、更にその下に発泡性樹脂34が敷いてある。
又、パイプ6の下端部近傍には該パイプ内に水を
取入れるための透孔61,61が穿設してある。
上記水処理装置による水処理の実際を述べる
と、第2図に示すように、本体ケース4の下部に
配設した水入口41から取入れられた水は矢印で
示すようにフイルター5の外周と本体ケース4の
内周との間隙内を上昇し、蓋53に穿設された流
入孔52,52からフイルター5内に流れ込み、
発泡性樹脂30の下方に侵入してイオン交換樹脂
31の層により軟化され、活性炭32の層を通過
して瀘過された後、果粒状の焼骨33と接触して
硬度成分を溶出させて、その下の発泡性樹脂34
を介して透孔61からパイプ6内に侵入し、最後
に出水管42に導かれるのである。
次に、上記水処理装置内を通過した処理水内に
おける成分溶解量の試験結果について、従来のも
のと比較しながら記載する。
試験には、本発明のものの場合、魚の生骨を既
述した方法によつて熱処理して得られた焼骨を約
2mm乃至8mmの果粒状のものに粉砕してこれを
200g充填したフイルターを使用し、このフイル
ターに水温26度の水道水を毎分2リツトルの割合
で30分間通水後、3リツトル採水して試料水とし
た。
又、上記200gの焼骨に代えて3Kgの鉱物性の
炭酸カルシユムを充填したものを対比すべき従来
のものとした。
その結果を以下に示すと、 (1) カルシユム含有量 本発明実施例のもの ……4mg/l 従来のもの ……検出されず (2) マグネシユウム含有量 本発明実施例のもの ……2mg/l 従来のもの ……検出されず (3) リン化合物含有量(リンとして) 本発明実施例のもの ……0.12mg/l 従来のもの ……検出されず (4) カリウム含有量 本発明実施例のもの ……4.4mg/l 従来のもの ……検出されず (5) ナトリウム含有量 本発明実施例のもの ……49mg/l 従来のもの ……検出されず である。
尚、上記従来のものでも、採水毎に鉱物性炭酸
カルシユムを水中に30分程度浸し、その後通水す
る構造のものとした場合は硬度成分が検出され、
水を撹拌しながら鉱物性炭酸カルシユムに接触さ
せた場合は接触時間が30分以内であつても硬度成
分は検出される。
上記したように、本発明の水処理装置によれ
ば、活性炭や、イオン交換樹脂等の吸着体層を通
過して軟化された水は、無機化された焼骨の層を
通過する際、該焼骨から上記の割合いで、カルシ
ユム,マグネシユウム等の硬度成分を自然に溶出
させることができるから、従来のように撹拌等の
強制溶解手段を必要とせず、適度に硬化された水
が得られる。
更に、本発明の上記構成によれば次の利点があ
る。
麦飯石等の鉱物を使用した水処理装置では、硬
度成分の溶解度が低いので、装置内を通過する課
程で水と麦飯石との接触時間を長くする必要があ
り、必然的に流路が長くなるから、装置全体が複
雑化することがあるが、本発明の水処理装置の場
合、焼骨が高い可溶解特性を有するから、水との
接触時間が少なくても自然に硬度成分が溶出する
ことと成り、流路を長くする必要もなく装置が複
雑化する心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は焼骨の製造説明図、第2図は本発明実
施例の水処理装置の一部切欠断面図であり、図
中、 31……活性炭、32……イオン交換樹脂、3
3……焼骨。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水をイオン交換樹脂等によつて軟化し、活性
    炭等によつて瀘過し、その後再び硬度成分を含有
    する可溶性物質によつて硬化する水処理装置にお
    いて、上記活性炭やイオン交換樹脂等の吸着体層
    の下流側に、無機化された果粒状の焼骨によつて
    形成される焼骨層を設け、該焼骨層によつて硬度
    成分を溶出するようにした水処理装置。
JP9448683A 1983-05-27 1983-05-27 水処理装置 Granted JPS60889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9448683A JPS60889A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9448683A JPS60889A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60889A JPS60889A (ja) 1985-01-05
JPS6219237B2 true JPS6219237B2 (ja) 1987-04-27

Family

ID=14111610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9448683A Granted JPS60889A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60889A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168394A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Tomiya Satou 飲料水の硬度を上げる濾過整水器、金魚鉢及び給水タンク
JP2589588B2 (ja) * 1990-05-22 1997-03-12 十三也 佐藤 水の浄化方法
US20050087495A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Parke Geary G. Adsorption system
JP2008149201A (ja) * 2006-12-13 2008-07-03 Mitomo:Kk 空気溶解水発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60889A (ja) 1985-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309676B2 (en) Remover for heavy metals contained in water
Balaji et al. Removal of Iron from drinking/ground water by using agricultural Waste as Natural adsorbents
JP4540938B2 (ja) 水道水中の重金属除去剤
JPS6219237B2 (ja)
Sorlini et al. Chlorite removal with granular activated carbon
Montiel et al. Study of the origin of musty taste in the drinking water supply
JPS641197B2 (ja)
Licskó Dissolved organics removal by solid-liquid phase separation (adsorption and coagulation)
US5368738A (en) Oxidized activated carbon for the control of pH and alkalinity in water treatment applications
Crozes et al. Bench-scale evaluation of adsorptive processes for taste and odors control using rapid small-scale column tests and flavor profile analysis
Frisch et al. Organic Fouling of Anion‐Exchange Resins
Semmens et al. Influence of coagulation on removal of organics by granular activated carbon
EP2539282B1 (en) Device and method for water treatment
Ogunkeyede et al. Application of Activated Coconut Husk as an Adsorbent in Slow-sand Filtration for Iron Removal
Alexander et al. Kinetics of calcium carbonate precipitation in lime–soda ash softening
JPH11509779A (ja) 水処理装置
JP3245485B2 (ja) 食品製造用の水の事前処理方法
IE43616B1 (en) A method of removing ozone from wate
RU2085503C1 (ru) Способ очистки питьевой воды
JP3465291B2 (ja) 飲料および食品製造用水の製造方法
Sigworth Activated Carbon for Treatment of Conditions Attributed to Synthetic Detergents
JP2677060B2 (ja) 飲用水の浄化方法
US1933567A (en) Process for purifying water
JPH06154770A (ja) 水質調整方法
JPS6111195A (ja) ミネラル飲料水の迅速製造方法