JPS62191001A - スラリ−乾燥器 - Google Patents

スラリ−乾燥器

Info

Publication number
JPS62191001A
JPS62191001A JP3261986A JP3261986A JPS62191001A JP S62191001 A JPS62191001 A JP S62191001A JP 3261986 A JP3261986 A JP 3261986A JP 3261986 A JP3261986 A JP 3261986A JP S62191001 A JPS62191001 A JP S62191001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
dryer
drying chamber
pipe
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3261986A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nishi
治男 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissen Corp
Original Assignee
Nissen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissen Corp filed Critical Nissen Corp
Priority to JP3261986A priority Critical patent/JPS62191001A/ja
Publication of JPS62191001A publication Critical patent/JPS62191001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は固形分を懸濁したスラリーを脱液し、かつ乾
燥するスラリー乾燥機に関する。
(従来の技術) 従来、この主スラリー乾操器としてはその1部の外套は
P!奴体を供給するため二重楊)告に形成され、撹拌装
置を設けたものであって、この種の乾燥器においては、
予めスラリーを他の分I!13にまり脱液処理した固形
分を乾燥器に投入して乾操運転するか、あるいはスラリ
ーを直接乾燥器に供給しながら固形分を自然沈降させ、
上澄液を捨てることによってスラリーを濃縮させた後、
乾燥運転を行なっていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上述した前者の乾燥運転に際しては固形分は
他の分離器から取出して乾燥器に投入しなければならな
いため、この固形分の取出し、投入は人手あるいは搬送
ll器を必要とし、このため固形分自体が汚染される場
合があり、また逆に固形分あるいは液成分によって、作
業者及び作業場所を汚染するため固形分の品質及び作業
環境に問題点を生じ、また、後者の乾燥運転に際しては
、スラリーの状態で乾燥器へ供給するものであるから固
形分の品質及び作業環境についての問題点は少ないが、
乾燥器内でスラリーを自然沈降させ上澄液を外部に排出
するのみであるので、固液分頗が不充分であり、固形分
の流出も多く、また、固形分を乾燥する前に大セの残液
を蒸発させて外部に排出させる必要があり、このため固
形分を乾燥するに至るまでの所要時間と熱量とが前者に
比し相当多く必要とする問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記従来の問題点を解決すべくなされたもの
で、同一の乾燥器内で乾燥に至るまでの複数の工程を処
理することができるとともに、固形分を高品質に保つこ
とができ、汚染されることのない作業環境を確保するこ
とのできるスラリー乾燥器を提供することを目的とし、
その要旨は断面略円筒形状あるいは断面略口形状に形成
されて上部側に開口する乾燥室を有し、かつ外周部に加
熱手段を附設した乾燥器本体を180°回動可能に設け
、かつ前記乾燥室内に開広に回転可能に撹拌部を設ける
とともに、前記乾燥室の開口部側には濾過板を有する液
出用蓋体を取付けて閉止する構成とし、さらには、前記
乾燥室及び加熱手段はその関連配管部と可動接続管を介
して連結づるスラリー乾燥器に存在する。
(実施例) 次に、本発明の第1実施例を第1図ないし第11図にし
たがって説明すると、図中1はスラリー乾燥器(以下単
に乾燥器という)の全体であって、該乾燥器1は駆動部
2と乾!1m本体27及び撹拌部55と可動配管部59
とより構成されている。
なお、この第1実施例の乾燥器1は小容伍を対象とする
ものである。
3は駆動部2の基台であって、同基台3上には撹拌部5
5の駆動モータ4が取付けられ、同駆動モータ4の回転
軸5には駆動鎖車6がキー着されている。また、基台3
上には2本の支柱7が支枠8を介して平行に立設され、
この支柱7の上端部間には回転軸10が軸受9を介して
回転可能に支承されている。この回転軸10は乾燥器本
体27を回動する中空部12を有する筒状回転軸11と
同筒状回転軸11内にベアリング13を介して回転可能
に内嵌される撹拌部55の駆動軸14とからなり、同駆
動軸14の一端部には駆動部1i6と対応して従動鎖車
15がキー着されて両鎖車6゜15間には無端状のチェ
ーン16が掛装されている。また、筒状回転軸11の図
示左端部にはフランジ17が形成されるとともに、同回
転軸11のほぼ中央部にはフランジ18が形成され、こ
の7ランジ18にはウオームホイール19が着脱可能に
取付けられている。なお、このウオームホイール19は
乾燥器本体27を1000回動するもので、その余の歯
は欠歯されている。また、20はウオームホイール19
と噛合うウオーム21を有するウオームシャフトであっ
て、該ウオームシャフト20は支枠8上に軸受22を介
して回転軸10と直交状に支承され、また支枠8の側部
に取付けられたブラケット23上には乾燥器本体27を
正逆転方向へ回動する駆動モータ24が取付けられて、
同駆動モータ24の回転軸25とウオームシャフト20
とはカップリング26により31にされている。
27は乾燥器本体であって、この本体27は所定の径を
有する円筒形状のジャケラl−ff1l 28とくぐり
843及び側板45と液出用蓋体48とにより乾燥’!
27Aを有する円筒箱形状に形成されている。このジャ
ケット部28は外板29と内板3Oとが所定の間隔で設
けられてスヂーム、熱風等の熱媒体を導入する空間部3
1が形成されるとともに、同ジャケット部28の両側部
には封止部材32.33が溶着手段により取付けられて
N封される。また、このジャケット部28の上部側には
図示のように所定の角度範囲に開口部34が開設される
とともに、この開口部34の周縁には液出用蓋体48を
取付ける取付座を有する封止部材35が取付(プられて
空間部31は封止されている。
また、同ジャケット部28の開口部34と対向する下部
側には乾燥後の固形分の取出口36が開設されるととも
に、同取出口36の周縁には封止部材37が取付番)ら
れて空間部31は封止され、この取出口36にはリンク
39に枢着された取出口用蓋体38がハンドル40を介
して開閉可能に設けられている。このように設けられた
乾燥器本体27の上部側の図示右側には空間部31へ熱
媒体を導入する榎入M管41が接続されるとともに、そ
の端管41aの中心線は乾燥器本体21の中心aC1と
平行で、かつ同本体21の図示型1方向の中心線C2上
の所定位置に整合するように設けられ、同端部にはフラ
ンジ41bが形成されている。また、乾燥器本体21の
下部側の図示右側には空間部31より熱媒体によるドレ
ーンをり[出する排出基管42が接続されるとともに、
その端管42aの中心は乾燥器本体21の中心線C1ど
平行で、かつ中心線C2上の所定位置に整合づるように
設けられている。このように設けられた乾燥器本体21
の図示左側にはくぐり孔蓋43がヒンジ44を介して開
目1可能に取付けられて気密に閉止され、また図示右側
には側板45が取付けられている。
45は上記した側板であって、乾燥器本イホ27の図示
右側を気密に閉止づるもので、略円板状に形成され、そ
の中心部には撹拌部55の回転軸56を回転可能に挿通
しかつ気密を確保するため、つめ物箱型の軸緊塞装置!
t46が取付けられ、この側板45の図示下部側には乾
燥室27Aにスラリー、洗浄液の供給するための供給」
管47がその軸線を乾燥器本体21の中心線C1と平行
で、かつ中心線C2上の所定位置に整合するように設け
られている。このように設けられた側板45はジャケッ
ト部28のフランジ状の封止部材33側に気密に締結さ
れている。
48は液出用蓋体であって、乾燥器本体27の開口部3
4に取付けられるもので、開口部34に止着する取付枠
49と同取付枠49上に図示断面略山型形状で両側部を
閉止した導出枠50とからなり、この取付枠49には開
口部34に嵌合され、かつジャケット部28の径になら
う湾曲状の濾過板51が着脱可能に取付けられている。
また、導出枠50の図示右側の側板50aの山形頂部5
0bは中心線C2にあって、同Kj部50bにはスラリ
ーの液あるいは洗浄液等を排出する排出基管52がその
軸線を中心線C1と平行に、かつ中心線C2に整合して
取ト目プられている。このように形成された乾燥器本体
27は点検口54を有する連結部材53を介して筒状回
転軸11に同芯に片持ち状に取付けられるとともに、同
本体27にはリボン撹拌羽根57を有する撹拌lll5
5の回転軸56が軸緊塞装置46に挿通され、同回転軸
56の端部は駆動軸14にカップリング58を介して同
芯に連結されて回転可能に支承され、羽根57は乾燥’
!27A内に納められている。このように設けられた乾
燥器1の各基管41,42,47.52には可動配管部
59の各可動接続管65A、65B、65C,65Dが
接続されている。
次に、可動配管部59について説明すると、60は配管
用固定サポート(本例では2ケ所設けて例示した)であ
って、例えば図示右側の固定サポート60側にはドレー
ン配管61とスラリー、洗浄液を供給する供給配管62
とが固定されている。
なお、この供給配管62はスラリーの供給源と洗浄液の
供給源(図示せず)に切換え可能に接続されている。ま
た、図示左側の固定サポート60には熱媒体の供給源(
図示せず)に接続された熱供給配管63と液扛出配管6
4とが固定され、このように配設固定された図示左側の
液排出配管64は乾燥器本体27の上部に設けた排出基
管52と可動接続管65Aを介して接続され、また熱供
給配管63は同じく上部側の導入基管41と可動接続管
65Bを介して接続されている。また、図示右側に配設
固定されたドレーン配管61は乾燥器本体27の下部に
設けた排出基管42に可動接続管65Gを介して接続さ
れ、また、供給配管62は同じく下部側に設けた供給基
配管47と可動接続管65Dを介して接続されている。
なお、これら各可動接続管65A〜65Dはほぼ同じ構
成に形成されているので、可動接続管65Aについて説
明する。この可動接続管65Aは略U字形状のU型スイ
ベル接続管66と略り字形状のL型スイベル接続管74
とが略S字形状に接続されてなるもので、U型スイベル
接続管66は所定の長さを有する曽67の両端にエルボ
形状のスイベルジヨイント68が取付けられて略U字形
状に形成されている。このスイベルジヨイント68はエ
ルボ形状のアウタ部材69と同アウタ部材69のスイベ
ル部69aにはインナ部材70がベアリング71及びシ
ール部材72を介して軸芯C3の回りに相互に回転可能
に設けられ、アウタ部材69の他端部間には菅67が螺
着されるとともに、相互の軸芯C3は平行となるように
結合され、インナ部材70にはエルボジヨイント73が
螺着されている。
また、L型スイベル接続管74はスイベルジヨイント6
8と所定の長さの管75とにより略し形状に形成してな
るもので、管75はU型スイベル接続管66の図示下部
側のエルボジヨイント73に螺着されて各スイベルジョ
イン1へ68の軸芯C3はそれぞれ平行にして略S字形
状に接続されて略三節リンク状の可動接続管65Aが形
成されている。このように形成された可動接続管65Δ
の上部側は排出基管52に接続されて直角状に屈曲成形
された接続管76に接続され、また、L型スイベル接続
管74側は液排出配管64より中心線C1に平行に延出
された接続管77に接続されている。なお、その他の可
動接続管658.65C。
65Dもほぼ同様にして接続されている。
かくして可動接続管65A、658.65C。
65Dを介して各配管61,62.63.64に接続さ
れた乾燥器本体27は通常には濾過板51が図示上部側
、すなわち基管41,52が中心線C2の上部側に整合
する位置にあり、乾燥器1の駆動モータ24が駆動され
て、筒状回転軸11が図示反時計方向へ180″回動さ
れると、各可動接続管65A、65B、65G、65D
はそれぞれのスイベルジヨイント68を節としてクラン
ク機構を構成して乾燥器本体27は中心線C1を中心と
して回動するように偶成されている。
次に、上記のように構成された乾燥PJ1を配設した例
えばファインケミカル工業におけるプロセスを示す第1
1図を参照して、その作用効果を説明する。
このプロセスにおいては図示のように排出基管52は可
動接続管65Aを介して液排出配管64に接続されると
ともに、同配管64には気液分離器78、排液受槽79
、凝縮器80及び凝縮液受fFi81が配設され、また
、これら乾燥器1、気液分離器78、排液量?!79、
凝縮器80の胴側及び凝縮液受槽81の内部を兵学にす
るため水封式兵学ポンプ82が接続配設されて各器内を
所定の真空度に保持するように構成されている。なお、
図中V1〜V14はバルブを示す。
このプロセスにおける作業工程としては、第10図に示
すようにtPrM工程、給液工程、説液工程、洗浄工程
、昇温工程、恒率乾燥工程、減率乾燥工程及び完了工程
とから中間製品又は最終製品を生産するもので、以下順
次工程にしたがって説明する。
(1)準備工程、 まず、準備工程においては、水封式真空ポンプ82が起
動されて乾燥器1、気液分離器78、排液量m79、凝
縮器80の胴側及び凝縮液受1f181の内部が所定の
真空度に保持される。この場合冬着のバルブは次のよう
に開閉されている。
IFil操作: V−4,V−5,V−8,V−9閉操
作: V−1,V−2,V−3,V−6,V−7,V−
10,V−11゜V−12,V−13,V−14 (2)給液工程 次に各機器が所定の真空度に達するとスラリーを供給す
る供給配管62のバルブv−1を開放する。
この場合乾燥器1は濾過板51を上部側とした状態に保
持されている。このバルブv−1を開放すると乾燥器1
以下の各機器は真空に保たれているので、スラリーは可
動接続貿”65Dを経て乾燥器1の乾燥室27A内に流
入する。この給液工程においてスラリー液かが乾燥室2
7Aの容がより少ない場合には固形分の自然沈降を持っ
て次の工程に移る。また、スラリー液量が乾燥室27Δ
の容かより多い場合にはスラリー中の大きな固形部は自
然沈降されるとともに、余分のスラリーの油分は濾過板
51を通過して空気液分I!1鼎78を経て排液受槽7
9に貯えられる。このスラリーが濾過板51を通過する
際、同スラリーの中の小さな固形分は濾過板51にJ:
り捕集されて満液状態の乾燥室27Aに留められる。
この給液工程における各バルブの開閉状態は、開操作:
 V−1,V−4,V−5,V−8,V−9ffJ a
!作: V−2,V−3,V−6,V−7,V−10,
V−11,V−12゜V−13,V−14 真空ポンプ82は作動 (3)J]52液工程 乾燥室27△の給液が完了づるど、乾燥器1の回動用の
駆動モータ24を起動づると乾燥器本体27は筒状回転
軸11を介して図示反峙旨1方向へ低速で180°回転
される。この回転に伴い、同木体27と各配色・61.
62,63.64とを連結した各可動接続管65A、6
5B、65C,65Dはその各スイベルジヨイント68
を節としてクランク運動されて導入基管41及び排出基
管52は中心線C2の下部側へ、また拮出基τへ42及
び供給基管47は中心線C2のE部側へ180゜反転移
動されて濾過板51は下部側の位置に移動される(第7
図および第8図参照)。この低速回動時において、最初
に上澄液が次に濃縮されたスラリーの液分が濾過板51
を経て気液分館器78、排液受槽79へ流出され、固形
分は乾燥室27Δ内に分離残存される。次に、乾燥器本
体27に設番ブたバルブV−3を所定の時間開放して外
気を乾燥室27A内に吸入させながら、固形分中に残存
でる液の強制脱液する。そして所定時間経過後、バルブ
V−3を閉止し、次の工程への待機をする。
この脱液工程における各バルブの開閉状態は、開状態:
 V−3(所定の時間のみ)、 V−4,V−5,V−
8゜閉状態: V−1,V−2,V−6,V−7,V−
10,V−11,V−12゜V−13,V−14 真空ポンプ82は作動 (4)洗浄工程 この洗浄工程は脱液した固形分を洗浄する必要のある時
のみ実施されるもので、乾燥器本体27は図示時目方向
へ180°回動されて濾過板51を上方位置にした状態
て゛スラリーの供給源が閉止されて洗浄液の供給源の切
換え、しかる後、バルブL1を所定時間開放して乾燥室
27A内に所定量の洗浄液を供給した後、バルブv−1
を閉じるとともに、撹拌部55の駆動モータ4を起動し
てリボン撹拌羽根57を回転して撹拌を充分に行ない洗
浄効果を上げる。次に上記脱液工程と同様に操作して洗
浄液を脱液づる。なお、この洗浄、脱液は所定回数繰返
し行なう。
この工程における各バルブの開閉状態は、開状態:V−
1(所定時間)、V−3(所定時間)、V−4゜V−5
,V−8,V−9 閉状態: V−2,V−6,V−7,V−10,V−1
1,V−12,V−13真空ポンプ82は作動、!f2
拌部55作UJ(5)昇温工程 脱液工程及び洗浄工程を行なった後、乾燥器本体27は
その濾過板51を上部位置に保1)覆る。
しかる後、熱供給配管63のバルブV−2を開放し、熱
媒体例えばスチームは可動接続管65Bを介して乾燥器
本体27のジャケット部28の空間部31内へ供給され
て乾燥室27AはW渇される。この時、乾燥室27Aに
発生する蒸気は可動接続管65A、液排出配管64及び
気液分111器78を経て凝縮器80に至る。そして凝
縮器80の胴側に流入した蒸気を凝縮させるため、冷月
1水管路83のバルブv−14が開放されて管側へ冷却
水が供給され、凝縮液は凝縮液受槽81に貯えられる。
この工程は乾燥室27△内の温度が所定の温度に昇温す
るまで継続される。
この昇温工程における各バルブの開開状態は、回状11
 : V−2,V−4,V−8,V−9,V−14閉状
態: V−1,V−3,V−5,V−(i、V−7,V
−10,V−11,V−12真空ポンプ82は作動 (6)恒率乾燥工程 この工程においては撹拌部55を回転しながらスチーム
加熱を続ける。この時、乾燥室27A内に発生ずる蒸気
はほとんど凝縮器80で凝縮されて凝縮液受槽81へ貯
えられる。この間気液分離器78と排液量Ia79との
間のバルブV−4及び真空ポンプ82側のバルブv−5
を閉じ、排液量179に設けたバルブV−7を開いて外
気を吸入することで排液受槽79内を常圧にすることが
できる。
その後、随時バルブV−6を開いて排液をドレーンする
。そして、この工程は凝縮液の流量が微1になるまで、
すなわち固形分の含水率が限界含水率に達するまで続け
られる。
この工程における各バルブの開閉状態は、開状態: V
−2,V−7,V−8,V−9,V−14閉状@ : 
V−1,V−3□V−4,、V−5,V−11,V−1
2,V−13真空ポンプ82は作動、撹拌部55作動(
1)減率乾燥工程 この工程においては乾燥室27A内の撹拌部55を作動
しながら加熱し、乾燥を続けるものであるが、この工程
では乾燥速度が含水率の減少とともに低下するので、凝
縮液受槽81の液の再蒸発を防止するため、バルブv−
10をgHプ、バルブv−9゜V−9を閉じるとともに
、バルブv−11を聞けて外気を吸入することで凝縮液
受WI81内を常圧にする。
その後、随時バルブv−12を開けることによってドレ
ンすることができる。そして、固形分が所定の乾燥にな
るまで継続される。
この工程における各バルブの開閉状態は、開状態: V
−2,V−7,V−10,V−11閉状@ : V−1
,V−3,V−4,V−5,V−6,V−8,V−9,
V−12V−13,V−14 真空ポンプ82は作動、撹拌部55作動(8)完了工程 固形分が所定の乾燥になると、バルブV−2を閉じてス
チームの供給を止めるとともに、各lI−内を常圧にす
るため真空ポンプ82を停止し、ざらにバルブv−13
を開放して各機器に外気を導入する。
しかる後、一端、撹拌部を停止し、取出口36を開放し
た後、再び撹拌部を作動し、乾燥した固形分を製品とし
て取出す。
以上、(1)〜(8)の工程により1サイクルを完了す
る。
したがって、本例乾燥N1によれば、上記したように、
濾過板51を上部に位置した時には(イ)スラリー又は
洗浄液の供給、(0)反応、(ハ)晶析、(ニ)抽出、
(ホ)濃縮、(へ)乾燥の各工程を実施することができ
、また、濾過板51を180°回動じた下部に位置した
ときには、(イ)脱水、(ロ)線通、(ハ)洗浄、(ニ
)残漬処理、 の各工程を実施することができ、とくにこの濾過板51
を上部位置より下部位置へ移IIJ1ろ過程で脱水、濾
過を行なうものであるから、残液を低濃度液と高濃度液
とに区分して処理することができる。
(第2実施例) 次に、第12図及び第13図は本発明の第2実施例を示
すもので、この乾燥器85は中・大容量を対象とするも
ので、乾燥器本体86の両側は筒状回転軸11が設けら
れて支柱7.8間に軸受9を介して回転可能に支承され
るとともに、撹拌部55は両側に延出する駆動軸14に
より回転可能に設けられている。また、この乾燥器本体
86のジャケット部87は上方に開口部89を有する二
14%造の断面略口形状に形成され、同ジャケット部8
7の図示上部両側には図示のように熱媒体の導入基管8
8が付設されている。また、開口部89側には1IIs
板51を有づる液出用蓋体90が取付けられ、この蓋体
90は第1実施例の液出用蓋体48とは異なり偏平状に
形成されている。なお、その他の構成は第1実施例とほ
ぼ同様に構成されている。
なお、上記M1実施例においては乾燥器本体27を開口
部34を有する断面略円筒形状に、また第2実施例にお
いては断面略口形状に形成して例示したが、これら限定
言゛るものではなく、例えば第14図に示す乾燥器本体
91の一部を円筒形状に形成し、内板30を上方へ延出
して開口部92を形成する構成としてもよい。また、こ
の乾燥器本体91の場合、この立上り状に設けた回動側
の内板30に90°方向に延出する排出管93を設【ブ
ることで、例えば固形分の自然沈降時間の早い性状のス
ラリーの場合、例えば乾燥器本体91を75〜900傾
動することで上澄液のみの排出が可能となり、濾過板5
1の負担を軽減することができる。また、上記各実施例
においては乾燥器本体27.86はウオームホイール1
9、ウオーム21により回動する構成で例示したが、こ
れに限定するものではなく、例えば2本の作動シリンダ
により180°回動する構成としてもよい。また、上記
実施例においては乾燥器本体27をスチーム、熱風等の
熱媒体を導入覆るため二重構造のジャケット部28を設
けて例示したが、これに限定するものではなく、第15
図に示すように本体27外周を一重のものにして加熱手
段として外周に電気加熱するシーズヒータ95を附設す
る構成としてもよい。また、可動接続筐として例えばフ
レキシブル管により接続1−る構成としてもよい。
(発明の効果) さて、本発明は断面略円筒形状あるいは断面略口形状に
形成されて上部側に間口づる乾燥室を有し、かつ外周部
に加熱手段を附設した乾燥器本体を180°回動可能に
設け、かつ前記乾燥室内に同芯に回転可能に撹拌部を設
けるとともに、前記乾燥室の開口部側には濾過板を有(
る液出用蓋体を取付けて閉止する!!4成とし、さらに
は、前記乾燥室及び加熱手段はその関連配管部と可動接
続管を介して連結する構成としたことにより、(a) 
?I2数の工程が同−鍬器内で処理することができるの
で、各工程をそれぞれの専用機器で行なう従来のものに
比較して、設備費、建設費、動力費を低減する軽済性を
有し、1サイクルエ稈の所要時間を短縮づることができ
て生産性を高めることができる。
(b)乾燥器本体は密閉構造であるから、真宇でも加圧
でも使用することができ、さらに、加熱により乾燥が効
率良く行なわれるため溶液の回収を容易に行なうことが
できる。
(C)操作はすべて密閉状態で行なわれるので、製品の
汚染及び作業環境の問題も少なくなり、さらに製品品質
の向上及び保留を向上することができる。
(d)リボン撹拌羽根によって乾燥室内がよく撹拌され
るので、残渣処理する際容易に内面洗浄を行なうことが
でき、また、洗浄液でスラリーとなった残渣は濾過板で
分離した後、まとめて外部に容易に取出すことができる
。とくに、第1実施例の乾燥器本体は片持ち支持状に設
けてその側部にヒンジを介してくぐり孔蓋を開閉可能に
設けたので乾燥室内部の洗浄及び検査を充分に行なうこ
とができる。
(C)また、第1実施例の乾燥器は乾燥器本体側と駆動
部側とが区分されているので、エア・タイト機構により
区画することが容易となり、例えば製薬工業等における
無菌室に設訂が可能である。
mまた、乾燥器本体の伝29illi′i積が大きくな
っているので、反応、晶析及び乾燥工程の温度1II1
1111を効率良く行なうことができ、各工程の最適操
作を容易に行なうことができる。
(a)また、乾燥器本体を1800回初可回転設けると
ともに、同本体に設けた基管と固定された外部配管、す
なわちドレーン配管、供給配管、熱供給配管及び液排出
配管とは管の両端にスイベルジヨイントを有するU型ス
イベル接続管と管の一端にスイベルジヨイントを有する
L型スイベル接続管とを接続して略S型形状で略三節リ
ンク状の可動接続管で接続する構成としたものであるか
ら、多数本の配管を容易に接続し得るとともに、これら
各可動接続管は乾燥器本体側 ク運動をなして、同本体は円滑に回fIIツることがで
きる。
等の作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は本発明の第1実施例を示し、第
1図はスラリー乾燥器の一部を破断した正面図、第2図
は同じく側面図、第3図は第1図のII−U線断面図、
第4図は乾燥器本体の下部側の断面図、第5図は可動配
管部の正面図、第6図は第5図の丸部の詳細図、第7図
および第8図は可動配管部の作用説明図、第9図は可動
配管部の略体斜枳図、第10図は乾燥工程図、第11図
はスラリー乾燥器を配設したプロセスの配管図、第12
図および第13図は本発明の12実施例を示し、第12
図は正面図、第13図は乾燥器本体の断面図、第14図
は乾燥器本体の他の態様を示ず一部破断した側面図、第
15図は乾燥器本体の他の加熱手段を附設した断面図で
ある。 1.85・・・スラリー乾燥機 27.86.91・・・乾燥機本体 28.87・・・ジャケット部 34.89.92・・・開口部 48.90・・・液出用蓋体 51・・・紘過板 55・・・撹拌部 59・・・可動配管部 61・・・ドレーン配管 62・・・供給配管 63・・・熱供給配管 63・・・液排出配管 65A、 65B、 65C,650・・・可動接続管
66・・・U型スイベル接続管 67、75・・・管 74・・・L型スイベル接続管 出願人  日本染色機械株式会社 代理人   弁理士 岡田英彦(他2名)第2図 第S図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断面略円筒形状あるいは断面略U形状に形成され
    て上部側に開口する乾燥室を有し、かつ外周部に加熱手
    段を附設した乾燥器本体を180°回動可能に設け、ま
    た、前記乾燥室内に同芯に回転可能に撹拌部を設けると
    ともに、前記乾燥室の開口部側には濾過板を有する液出
    用蓋体を取付けて閉止する構成としたことを特徴とする
    スラリー乾燥器。
  2. (2)断面略円筒形状あるいは断面略U形状に形成され
    て上部側に開口する乾燥室を有し、かつ外周部に加熱手
    段を附設した乾燥器本体を180°回動可能に設け、ま
    た、前記乾燥室内に同芯に回転可能に撹拌部を設けると
    ともに、前記乾燥室の開口部側には濾過板を有する液出
    用蓋体を取付けて閉止し、しかも、前記乾燥室及び加熱
    手段はその関連配管部と可動接続管を介して連結する構
    成としたことを特徴とするスラリー乾燥器。
  3. (3)前記可動接続管は管の両端にスイベルジョイント
    を有するU型スイベル接続管と管の一端にスイベルジョ
    イントを有するL型スイベル接続管とを接続して略S型
    形状で略三節リンク状に形成されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のスラリー乾燥器。
  4. (4)前記可動接続管はフレキシブル管であることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載のスラリー乾燥器。
JP3261986A 1986-02-17 1986-02-17 スラリ−乾燥器 Pending JPS62191001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261986A JPS62191001A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 スラリ−乾燥器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261986A JPS62191001A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 スラリ−乾燥器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191001A true JPS62191001A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12363865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261986A Pending JPS62191001A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 スラリ−乾燥器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191001A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240401U (ja) * 1988-09-14 1990-03-19
JPH0257101U (ja) * 1988-10-12 1990-04-25
JP2007313381A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Mitsubishi Materials Techno Corp 濃縮装置
CN104215046A (zh) * 2013-11-18 2014-12-17 方小玲 一种适合石斛的烘干箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240401U (ja) * 1988-09-14 1990-03-19
JPH0257101U (ja) * 1988-10-12 1990-04-25
JP2007313381A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Mitsubishi Materials Techno Corp 濃縮装置
CN104215046A (zh) * 2013-11-18 2014-12-17 方小玲 一种适合石斛的烘干箱
CN104215046B (zh) * 2013-11-18 2017-01-04 南陵县石斛产业协会 一种适合石斛的烘干箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100332032B1 (ko) 진공회전건조기
JPS6159171B2 (ja)
CN208302427U (zh) 一种化工废气净化装置
CN112371069B (zh) 一种连续式反应、结晶、过滤、洗涤、干燥系统
US3435835A (en) Cap washing machine
JPS62191001A (ja) スラリ−乾燥器
JP3347962B2 (ja) ろ過乾燥装置
CN218130193U (zh) 无菌级平板过滤洗涤干燥机
CN211226970U (zh) 一种用于生产γ-氨基丁酸的多功能装置
JP2001321697A (ja) 遠心ろ過方法
CN108325980A (zh) 一种麻醉专业用试剂容器清洗装置
CN209564994U (zh) 一种可高效净化废气的化工反应釜
JP4219494B2 (ja) ろ過・乾燥装置
JP5173090B2 (ja) ろ過乾燥機
US1659699A (en) Rotary filter
CN210700125U (zh) 一种医用氯化预洗机
CN220609950U (zh) 四合一处理系统
CN216303748U (zh) 一种动物油脂脱色装置
CN216679264U (zh) 一种用于整鸡加工的自动化清洗装置
CN213613001U (zh) 一种消化内镜清洗装置
CN211357805U (zh) 一种化工医药用溶液结晶设备
CN213314414U (zh) 一种饲料生产用混合装置
JPS5834038A (ja) 反応・「ろ」過・乾燥方法
CN213363049U (zh) 一种真空干燥器
CN219341953U (zh) 一种带有多层过滤结构的水处理设备