JPS62189484A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62189484A
JPS62189484A JP61032233A JP3223386A JPS62189484A JP S62189484 A JPS62189484 A JP S62189484A JP 61032233 A JP61032233 A JP 61032233A JP 3223386 A JP3223386 A JP 3223386A JP S62189484 A JPS62189484 A JP S62189484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
color
developer
developing device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61032233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513620B2 (ja
Inventor
Kenji Urabe
謙次 浦部
Chika Kamei
亀井 親
Naoki Kizara
木皿 直規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61032233A priority Critical patent/JP2513620B2/ja
Publication of JPS62189484A publication Critical patent/JPS62189484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513620B2 publication Critical patent/JP2513620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、たとえばカラー複写機などの画像形成装置に
係り、特に現像器内に収容された2成分131m剤に対
してトナーを補給するトナー補給方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 最近、それぞれ異なる色(たとえば黒、赤、茶、青)の
現像が行なえる複数の現像器を有し、それらの中から1
@の現@器を選択してセットすることにより、種々のr
!A(たとえば黒、赤、茶、冑)のカラー複写が行なえ
るカラー複写機が開発され、実用化されている。
一般に、この種の復写IXIにおいては、トナーとキャ
リアとからなる2成分現像剤を用いて磁気ブラシ方式に
より感光体ドラム上の静ii現像を現像する現像器を用
いる場合が多い。そして、現像器内に収容された現像剤
のトナー濃度をトナー濃度映出手段によって検出し、そ
の検出したトナー濃度が基準濃度以下のときトナー補給
手段を動作させることにより、現像器に一定量のトナー
を補給するように制御している。
ところが、従来のトナー補給方法は、現像剤の色が異な
ってもトナーの補給量は均一であった。
すなわら、現像剤の色に関係なく常に一定量のトナーを
補給していた。このため、一般に現像剤の色が異なると
トナー¥jysmも異なるが、そのトナー消費量にあっ
たトナー補給が行なえず、その結果、複写画像に悪影響
を与えるという問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、現像剤の色によってトナーの補給量を変
えて補給することができ、その結果、トナー消費量にあ
ったトナー補給が行なえ、画像形成に悪影響を与えるこ
とのない画像形成装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、現像器内に収容さ
れた現像剤の色を判別し、この判別結果に応じてトナー
補給手段のトナー補給タイミングを変えることにより、
トナー補給量を可変制御するように構成したものである
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明づ
る。
第3図は本発明に係る画像形成装置の一例としてカラー
複写機を示すものである。すなわち、1は筐体であり、
その略中央部には像担持体として図示矢印a方向に回転
する感光体ドラム2が設けられている。筺体1の上部に
は、原稿を支持する原稿台(透明ガラス)3が図示矢印
す方向に往復動自在に設けられているとともに、この原
稿台3上には原稿カバー4が開閉自在に設【プられてい
る。
原稿台3を感光体ドラム2の回転と同期させて移動させ
ることにより、露光ランプ5から照射された光は原稿台
3上の原稿で反射され、その反射光は集束性光伝送体6
によって感光体ドラム2上にVSflし、原稿の反転像
として感光体ドラム2上に写る。このとき、帯電用帯電
器7によって感光体ドラム2の表面を帯電させておくこ
とにより、感光体ドラム2上には原稿の反転像が静電潜
像として形成され、この静電潜像は現像器8によってト
ナーが付着されることにより顕像化されるように構成さ
れている。現象器8は、筺体1に対して着脱自在になっ
ており、あらかじめ用意されている夫々異なる色の現象
剤が収容された夜数の現像器の中から所望の色の現像剤
が収容された現像器を選択してセットできるようになっ
ている。なお、現像器8の@脱は、筐体1の上部に開閉
自在に設けられた蓋体9を開放することにより可能とな
っている。また、現像器8には、内部に収容された現像
剤の色を設定する色設定スイッチ(図示しない)が設け
られている。
筐体1の右側下方部位には、用紙を感光体ドラム2の下
方((!1転写部15)へ供給する給紙装置10が設け
られている。この給紙装!110は、筐体1の右側部に
着脱自在であって?!数枚の用紙を収納した給紙カセッ
ト11と、この給紙カセット11の上部に設けられ用紙
を手差しで供給するための手差し給紙台12・と、給紙
カセット11から用紙を1枚づつ送り出す給紙ローラ1
3と、この給紙ローラ13で送り出された用紙あるいは
手差しで供給される用紙を一時停止uしめるとともに、
その用紙の先端のUAきなどを修正して、用紙の先端と
感光体ドラム2上のトナー像の先端とが一致するような
タイミングで像転写部15へ送るアライニングローラ1
4を有した構成となっている。
アライニングローラ14によって搬送される用紙は像転
写部15へ送られる。像転写部15に送られた用紙は、
転写用帯電器16の部分で感光体ドラム2の表面と密着
することにより、このとき転写用帯電器16による用紙
の帯電によって感光体ドラム2上のトナー像が転写され
る。転写後の感光体ドラム2は、クリーナ17によって
表面の残留トナーが除去され、さらに除電ランプ18に
よって残像が消去されて初期状態に戻るように構成され
ている。一方、転写後の用紙は、剥離用帯電器19によ
って感光体ドラム2から剥離されて定普装[(ヒートロ
ーラ)20に導かれ、この定着装置a20を通過するこ
とにによりトナー像が加熱定着される。定着後の用紙は
、排紙ローラ21によって筺体1外のトレイ22に排出
されるように構成されている。
現像器8は、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤
を用いて現象を行なうもので、表面に現像剤の磁気ブラ
シを形成することにより、現象剤を感光体ドラム2との
廖接部へ搬送する磁気ローラ(現像ローラ)23、およ
び現象剤を撹拌する現像剤撹拌体24.25を備えてい
る。また、現像器8は、その上方部位に補給用トナーを
収容したトナーホッパ26を備えていて、その底部に設
けられたトナー補給ローラ27が回転することにより、
トナーホッパ26内のトナーが現像器8内に補給される
ようになっている。なお、トナー補給ローラ27は、図
示しないトナー補給用ソレノイドによって図示しないス
プリングクラッチがオンされることにより、図示しない
モータ(fa気ローラ23などを回転駆動するための現
像器用モータ)に連結され、そのモータによって回転駆
動されるようになっている。さらに、現像器8には、ト
ナー濃度検出手段としての磁気センサ28がその検出ヘ
ッド部を現象器8内に露出した状態で装着されていて、
現像器8内における現像剤のトナー濃度を現像剤の透磁
率の変化により検出するようになっている。
第2図は制御回路を概略的に示すしのである。
すなわち、磁気センサ28は、現象器8内の現象剤と接
触し、その現像剤の透磁率の変化を検出する調整コイル
と検出コイルとを備えた検出ヘッド31、この検出ヘッ
ド31の駆動を行なうとともに基準位相信号を発生する
発振器32、検出ヘッド31からの微小出力信号を増幅
する層幅器33、この増幅器33で増幅された検出信号
と発振器32から出力される基t’l IQ相信弓との
位相差の比較を行なう位相比較器34、この位相比較器
34から出力される信号を波形整形する積分回路35か
ら構成される。この磁気センサ28のトナー濃度に対す
る出力電圧の特性は、たとえばトナー濃度が薄くなるに
したがって出力電圧が大きくなるようになっている。磁
気センサ28の出力電圧はアナログ信号としてA/D変
換器36に入力され、ここでA/D変換された後、複写
機全体の制御を司るマイクロコンピュータ(以後単にマ
イコンと略称する)37に入力される。38は現像器8
に設けられた色設定スイッチで、たとえば2個のディッ
プスイッチ39.40からなっていて、下記表に示すよ
うなオン、オフの組合わせで現像剤の色を設定するよう
になっており、これらディップスイッチ39.40から
の信号はマイコン37に入力される。
41はトナーの補給を行なうための1〜ナー補給用ソレ
ノイドで、駆動回路42を介してマイコン37からの信
号によってオン、オフ制りIされる。
また、マイコン37には、通常複写動作入力系(複写キ
ー、テンキー、各種検出器など)43からの信号が入力
されるとともに、通常複写動作状態系(各種表示器、露
光ランプ、各種モータ、ソレノイド、各種帯ii器など
)44が駆動回路45を介して接続される。
次に、上記のような構成において動作を説明する。なお
、この動作はマイコン37内のROM(リード・オンリ
・メモリ)に格納されたit制御用プログラムに基づい
て行なわれる。今、!if!がオンされると、ステップ
S1に進んで初1111定を行ない、ステップS2に進
んで通常複写動作状態となる。ここで、複写キーがオン
されると、通常の複写動作を行ない、ステップS3に進
む、。ステップS3では、A/D変VA器36の出力(
トナー濃度検出(直)を読込み、あらかじめ設定される
基準値との比較を行ない、検出値が!l準埴よりも小さ
い場合、ステップS4に進む。ステップS4では、最I
!複写枚数か否かを判断し、最終複写枚数であれば複写
動作を停止し、R終複写枚数でなければステップS2に
戻って再び複写動作に入る。ステップS3において、検
出値が1111!(!Iよりも大きい場合、ステップS
5に進む。ステップS5では、色設定スイッチ38の設
定内容が「黒」であるか否かを判断し、「黒」であれば
ステップS6に進む。ステップS6では、i・ナー補給
用ソレノイド41を例えばQ、5secオンし、ステッ
プ87に進む。ステップS7では、トナー補給用ソレノ
イド41を例えばQ、2secオフし、ステップS8に
進む。ステップS5において、「黒」でなければステッ
プS9に進む。ステップS9では、トナー補給用ソレノ
イド41を例えば0.25secオンし、ステップ$1
0に進む。ステップS10では、トナー補給用ソレノイ
ド41を例えば0.45secオフし、ステップS8に
進む。
ステップS8では、再びA/Dll:換器36の出力を
読込んで基準筒との比較を行ない、検出値が基tI!値
よりも小さい場合はステップS4に進み、検出1直が基
準値よりも大きい場合はステップS5に戻り、再び色設
定スイッチ38の設定内容の判断から動作から行なう。
このように、色設定スイッチ38が「黒」に設定された
とき、トナー補給時に0.5secオン、Q、2sec
オフのタイミングでトナー補給用ソレノイド41をオン
、オフし、その他の色に設定されたときは、トナー補給
時にQ、25secオン、0.45secオフのタイミ
ングでトナー補給用ソレノイド41をオン、オフするも
のである。
したがって、現像剤の色によってトナーの補給量を変え
て補給することができ、その結果、トナー消費量にあっ
たトナー補給が行なえ、従来生じた複写画像に与える悪
影響を除去できるものである。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、現像剤の色によっ
てトナーの補給量を変えて補給することができ、その結
果、トナー消費量にあったトナー補給が行なえ、画一形
成に悪影響を与えることのない画像形成V&置を提供で
さる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第115!lは動
作を説明するためのフローチャート、第2図は制御回路
を概略的に示す構成図、第3図は複写機の構成を概略的
に示す縦断正面図である。 2・・・・・・感光体ドラム(像担持体)、5・・・・
・・露光ランプ、7・・・・・・帯電用帯?!器、8・
・・・・・現像器、10・・・・・・給紙装置、16・
・・・・・転写用帯電器、20・・・・・・定着5ti
i、26・・・・・・トナーホッパ、27・・・・・・
トナー補給ローラ、28・・・・・・磁気センサ、37
・・・・・・マ、イコン、38・・・・・・色設定スイ
ッチ、41・・・・・・トナー補給用ソレノイド。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦め 1r;3 昭和 年 月 日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 ■、事件の表示 特願昭61−32233号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補IEをする者 事件との関係  特許出願人 6、補i、Hの対象 明細書 7、補正の内容 明細書の第9頁第17行目と第10頁第1行目との間に
下記表を加入する。 表

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナーとキャリアとからなる2成分現像剤を収容
    した現像器を用いて像担持体上を現像することにより画
    像形成を行なう画像形成装置において: 前記現像器内に収容された現像剤の色を判別する色判別
    手段と; 前記現像器内に収容された現像剤のトナー濃度を検出す
    るトナー濃度検出手段と; 前記トナー濃度検出手段で検出したトナー濃度があらか
    じめ設定される所定値以下のとき動作して前記現像器に
    トナーの補給を行なうとともに、前記色判別手段の判別
    結果に応じてトナーの補給量が可変制御されるトナー補
    給手段と を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記色判別手段は、前記現像器に設けられた収容
    現像剤の色を設定する色設定スイッチの設定内容を読取
    ることにより、前記現像器内に収容された現像剤の色を
    判別することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画像形成装置。
  3. (3)前記現像器は着脱自在に設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP61032233A 1986-02-17 1986-02-17 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2513620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032233A JP2513620B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032233A JP2513620B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189484A true JPS62189484A (ja) 1987-08-19
JP2513620B2 JP2513620B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12353258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032233A Expired - Lifetime JP2513620B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513620B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200373A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Ricoh Co Ltd トナー補給制御方法
US5140372A (en) * 1990-01-17 1992-08-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of developing units and detectors for detecting toner density in the developing units
JP2008057144A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kurogane Kosakusho Ltd 引戸装置
JP2008184856A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kurogane Kosakusho Ltd 引戸装置
US8150276B2 (en) 2007-06-29 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus to adjust driving rate of a supply unit and controlling method of the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773771A (en) * 1980-10-24 1982-05-08 Canon Inc Controlling device for developer concentration

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773771A (en) * 1980-10-24 1982-05-08 Canon Inc Controlling device for developer concentration

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200373A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Ricoh Co Ltd トナー補給制御方法
US5140372A (en) * 1990-01-17 1992-08-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of developing units and detectors for detecting toner density in the developing units
JP2008057144A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Kurogane Kosakusho Ltd 引戸装置
JP2008184856A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kurogane Kosakusho Ltd 引戸装置
US8150276B2 (en) 2007-06-29 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus to adjust driving rate of a supply unit and controlling method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513620B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148161A (en) Image forming apparatus with improved toner density control
US5055881A (en) Device for supplying a toner to a developing unit
JPH01142765A (ja) 画像形成送置
JPS62189484A (ja) 画像形成装置
US4862213A (en) Image forming apparatus and method
JPS61215575A (ja) トナ−濃度制御装置
US5047804A (en) Image forming apparatus having a toner replenishment control system
JPH0378778A (ja) 画像形成装置
JPS6221176A (ja) 画像記録装置
JP2007003922A (ja) 画像形成装置
JPS61170764A (ja) トナ−残量検出装置
JPS63292172A (ja) 静電記録装置
JPH06230670A (ja) 画像形成装置
JPS62227165A (ja) 画像形成装置
JP3214392B2 (ja) 電子写真記録装置
JPS60230170A (ja) 電子写真複写機
JPS63292171A (ja) 画像濃度制御装置
JPH09311533A (ja) 画像形成装置
JPH1026875A (ja) 画像形成装置
JPH0792754A (ja) 画像形成装置
JPS62105172A (ja) 画像形成装置
JP2877843B2 (ja) トナー濃度制御装置
JPS61215569A (ja) トナ−濃度制御装置
JPS62105173A (ja) 画像形成装置
JPS6374082A (ja) 像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term