JPS62189450A - 電子プリンタおよびその画像輝度調節方法 - Google Patents

電子プリンタおよびその画像輝度調節方法

Info

Publication number
JPS62189450A
JPS62189450A JP62007387A JP738787A JPS62189450A JP S62189450 A JPS62189450 A JP S62189450A JP 62007387 A JP62007387 A JP 62007387A JP 738787 A JP738787 A JP 738787A JP S62189450 A JPS62189450 A JP S62189450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
light intensity
ray tube
cathode ray
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007387A
Other languages
English (en)
Inventor
ギュラーモ エス.ファーラ
ディーン グロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Publication of JPS62189450A publication Critical patent/JPS62189450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般的には、写真として再生されるべき画像
の輝度を調節する装置および方法に関し、特に、写真再
生のための画像を表示する装置における画像輝度を調節
する装置および方法に関する。
[従来の技術] 写真として再生されるべき画像を表示するためにブラウ
ン管を用い、このブラウン管の表示スクリーンで感光材
料を露光せしめる電子画像複写機は公知である。写真再
生されるべきそれらの画像は、ブラウン管上に通常のビ
デオフレーム速度で表示される。単色ブラウン管を用い
て赤、緑、青色の分離ビデオ信号を順次フィルタを通し
て表示し、フィルタの色をスクリーン上に表示されつつ
あるビデオ信号の色に同期させるようにすれば、完全な
カラー再生が行なわれる。あるいは、カラーブラウン管
を用いて完全なカラー画像を表示し、これを写真再生用
に用いてもよい。上述のいずれの技術を用いるかによら
ず、それぞれの露光の前にはブラウン管の輝度を調節し
て、露光と、露光されるべきフィルムの感光特性との適
正な相fIIIlll係を確立しなくてはならない。一
定の入力電圧におけるブラウン管の輝度は、特に、数分
間に及ぶブラウン管の始動期中には時間と共にかなり変
化する。従って、それぞれの露光の前にブラウン管を調
節し、一定の入力電圧に対し、露光されるべき感光材料
の感光特性と適正な相関関係にある選択された輝度がブ
ラウン管の表示スクリーン上に与えられるようにする必
要がある。しかし、ブラウン管の輝度を基準レベルに調
節するだけでは、写真再生のために表示される相異なる
画像のwi度レベルに変動に対応するのには十分でない
。すなわち、画像場面の輝度特性に基づいて検討すると
、上述の輝度調節を行なっても、なお満足すべき露光は
得られない。そのわけは、満足すべき写真再生を行なう
ための、場面の輝度特性とフィルムの感光特性との間の
十分な相関関係が、なお得られないからである。
[発明の目的と要約1 従って、本発明は、写真再生における露光を行なうため
の画像輝度の調節装置および方法であって、相異なる画
像の輝度特性の変動を考慮しうる該調節装置および方法
を提供することを主たる目的とする。
本発明の他の諸口的は、一部は自明のものであり、一部
は以下の説明中に現われる。本発明は、これらに対応し
て、以下の詳細な開示に例示される構成、要素の組合せ
、および部品の配置を有する機構および装置を提供する
本電子プリンタは、写真として再生される画像を表示す
る。本電子プリンタは、写真再生される′べき画像を可
視表示するための表示装置を有する。
光応答素子が表示装置から発生する光強度を検出し、検
出された光強度に対応した出力信号を発生する。比較器
が、光応答素子からの出力信号を、複数の相異なる基準
電圧信号の選択された1つと比較し、比較の結果を示す
出力信号を発生する。
制御装置が、最初に画像画定電子情報信号の代わりに定
常状態の選択電圧を表示装置に印加し、表示装置をして
その全面に実質的に一様な光強度を発生せしめる。t1
11t111装置はその後、もし必要ならば、比較器の
出力に応答して表示装置の光強度を調節し、表示装置の
光強度が1つの選択された基準電圧信号に対応するよう
にする。制御装置はその後、定常状態の選択電圧の代わ
りに画像画定電子情報信号を表示装置に印加し、表示装
置をして写真再生されるべき画像を表示せしめる。υ1
tE装置はその優、もし必要ならば、比較器の出力信号
が選択された条件に合うまで、複数の相異なる基準電圧
信号の他のものを選択する。ill II装置はその後
、もし必要ならば、表示装置の光強度を、前に選択され
た相異なる基準電圧信号の関数として調節する。表示装
置は好ましくは、陰極およびグリッド端子を有するブラ
ウン管によって構成されるものとし、制m+装置は定常
状態の電圧および画像画定電子情報信号をこのブラウン
管の陰極端子に印加するものとする。l、II tIl
 ti @はさらに、ブラウン管に印加されるグリッド
電圧を変化させることにより、ブラウン管の光強度を調
節する。
本発明の本質と考えられる新特徴は、特許請求の範囲に
詳細に記載されている。しかし、本発明の装置自体の構
成、動作方法、および本発明の他の開目的および諸利点
は、添付図面を参照しつつ行なわれる以下の実施例の説
明において明らかにされる。
〔実施例1 第1図には、写真として再生されるべき画像を表示する
電子プリンタにおける画像輝度を調節するための、本発
明の装置の概略的回路図が示されている。この電子画像
プリンタは、単色ブラウン管12を有し、その表示スク
リーン14には回転自在に取付けられたフィルタ円板1
6が重ねて配置されている。フィルタ円板16は、3原
色である赤、緑、青色のフィルタを有し、これらのそれ
ぞれがモータ駆動装置18によって選択的に表示スクリ
ーン14に対して重なる位置へ移動せしめられるように
なっている。表示スクリーン14からの光は、フィルタ
円板16の赤、緑、青フィルタの選択された1つを通し
てレンズ20へ送られ、このレンズ2oによって22に
示されている感光材料の表面上に像が形成される。容易
にわかるように、ブラウン管12)フィルタ円板16、
レンズ20、および感光材料22は、全て適切な遮光チ
ャンバ(図示されていない)内に収容されている。モー
ター8は、公知のようにしてブラウン管12に印加され
る特定の赤、緑、または青色の分離ビデオ信号と調和を
保つように制御されるので、赤、緑、および青のフィル
タのうちの適切な1つが表示スクリーン14に対して重
なる位置へ移動せしめられ、1984年3月20日公告
のり、 Al5tQnによるrconstant Li
ght ereyscateGenerator Fo
r CRT Co1or Camera system
 Jと題する米国特許第4,438.453号に開示さ
れているように、感光材料22を露光せしめる。
ブラウン管12に印加されるグリッド電圧は、正電圧源
■2および負電圧源■1から、それぞれ全体が24に示
されている抵抗回路網および抵抗R8を経て供給される
。例えば、正電圧源■2は12ボルト、負電圧源v1は
一100ボルト、抵抗R9は100にΩであればよい。
抵抗回路網24は、複数のスイッチ接点s1. 2.S
3゜S4.S5のそれぞれと直列に接続された複数の抵
抗R、R2,R3,R4,R5を含む。この抵抗回路網
はまた、好ま′シフはもう1つの並列に接、続された抵
抗R8をも含む。容易にわかるように、ブラウン管12
のグリッド端子に印加される電圧は、スイッチ接点s1
.s2.s3.s4゜S5の選択されたものを閉成して
、後述される本発明の方法により相異なる並列抵抗の組
合せを作れば、変化させることができる。図には便宜上
機械的スイッチ接点が示されているが、容易にわかるよ
うに、電子スイッチすなわちトランジスタを、好ましい
スイッチ素子として使用することもできる。抵抗R、R
2,R3,R4,R5の代表的な値はそれぞれ30にΩ
、62にΩ、120にΩ。
240にΩ、470にΩであり、抵抗R8の代表的な値
は12にΩである。
ブラウン管12の表示スクリーン14から出る光は、ホ
トダイオード26によって検出され、このホトダイオー
ドは表示スクリーン14の中心部の平均光強度に対応し
た出力信号を発生する。光応答素子26からの、出力信
号は、増幅器28によって増幅された後、比較器30の
1入力端子へ送られて、電圧源v1から分圧計P1およ
び抵抗回路網32を用いて得られ比較器の他入力端子に
印加される選択された基準電圧信号と比較される。
抵抗回路網32は、スイッチ接点S 、S のそれぞれ
と直列に接続された抵抗R、Rを含む。
この場合も、容易にわかるように、比較器30に印加さ
れる選択基準電圧は、スイッチ接点S6゜S7を選択的
に閉成して相異なる並列抵抗の組合せを作ることによっ
て変化せしめうる。比較器30の出力はマイクロプロセ
ッサ34へ供給され、マイクロプロセッサ34は、後述
される本発明の方法により、スイッチ接点S ないしS
7の閉成を制御する。ここでも図示の便宜上機械的スイ
ッチ接点が示されているが、トラ・ンジスタのような電
子スイッチ素子の方が好ましい。
画像画定電子情報信号はビデオ端子に印加された後、モ
ニタ制御装置36を経てブラウン管12の陰極端子へ供
給される。モニタ制御装置36は、ブラウン管12の陰
楊へ供給される信号を、ビデオ端子に印加された画像画
定信号と、端子■REFに印加された定常状態の選択さ
れた基準電圧信4」とのいずれかにするスイッチングを
行なう。スイッチ接点S8の開成は、後述される本発明
の方法”でマイクロプロセッサ34により制御される。
ブラウン管12の表示スクリーン14上の画像輝度をr
JAIIする゛ための本発明の装置の動作は、マイクロ
プロセッサ34が適切な制御信号を供給することにより
スイッチ接点S8を図示されている実線位置へ移動せし
め、それによってブラウン管12の陰極端子に定常状態
の電圧■REFを印加することによって開始される。こ
れによって表示スクリーン14は、その面上に標準的ビ
デオフィールド速度で、はぼ一様な光強度の全スクリー
ンラスクを表示する。表示スクリーン14から発生する
光は、主として表示スクリーン14の中心部から発生す
る光を検出するように中心部を重視したホトダイオード
26によって検出され、ホトダイオード26は検出され
た光強度に対応した出力信号を発生する。ホトダイオー
ド26からのこの出力信号は、増幅器28によって増幅
された後、比較器30の1入力端子へ供給される。第2
図のAには、1垂直フイールドに対する増幅された出力
信号のグラフが示されている。比較器30の他の入力端
子は、スイッチ接点S 、S の位置と、分圧計P1の
調節とによって決定される、選択された複数の相異なる
基準電圧信号のうちの1つを受ける。実施例においては
、スイッチ接点S、およびS7は最初実線で示されてい
るように開放されており、分圧計P1および電圧源■1
は、第2図の8に示されているように、比較器3oへ1
.5ボルトの基準電圧信号を供給するように選択される
マイクロプロセッサ34は、比較器30からの出力信号
を、それぞれの垂直フィールドの中央において問い合わ
せ、ブラウン管12へ適切なグリッド電圧が印加されて
いるかどうかを決定する。
第2図においては、増幅器28からの出力信号Aが、垂
直フィールドの中央において、1.5ボルトの基準電圧
と一致しているので、ブラウン管12のグリッド電圧を
さらに調節して表示スクリー・ン14のI装置度をi制
御する必要はない。しかし、比較器からの出力は、増幅
器28からの出力信号Aが1.5ボルトの基準電圧Bに
等しい場合、およびそれより大である場合には、同一に
なるので、マイクロプロセッサ34は、表示スクリーン
14の輝度が1.5ボルトの基準電圧によって決定され
る適切な輝度レベルに整定されているのか、または1.
5ボルトの基準電圧と比較して所望レベルより高い輝度
に整定されているのかを決定することができない。
従って、マイクロプロセッサ34は適切なIb!I I
II信号を供給して、スイッチ接点S ないしS5の1
つまたはそれ以上をスイッチし、ブラウン管12へ印加
されるグリッド電圧を効果的に減少せしめ、それによっ
て表示スクリーン14から発生する光強度を減少せしめ
る。これによって、光応答素子26により検出される表
示スクリーン14からの光強度が減少するので、増幅器
28の出力信号Aの振幅もそれに応じて減少する。比較
器30は出力信号Aのレベルのこの低下に応答して、垂
直フィールドの中央における出力信SAの値が基準電圧
Bより小であることを示す適切な信号を、マイクロプロ
セッサ34へ供給する。すなわち、比較器30の出力信
号の変化は、抵抗回路網24の抵抗の最後の増分的変化
により、表示スクリーン14の輝度が、選択された基準
電圧Bに対応して整定されるはずの選択レベルを越えて
減少せしめられたことを、マイクロプロセッサに知らせ
る。
このようにして、レベルを越える点の決定により、表示
スクリーン14からの光強度を制御するグリッド電圧の
31節が行なわれると、もうそれ以上スイッチ接点S1
ないし85は開閉されない。
逆に、もし最初の問い合わせにおいて、増幅器28の出
力信号Aが選択された基準電圧信号Bよりも小であるこ
とがわかれば、マイクロプロセッサ34は制御信号を供
給してスイッチ接点S、ないしS5の1つまIζシよそ
れ以上をスイッチし、ブラウン管12に印加されるグリ
ッド電圧を増加せしめることによって、表示スクリーン
14から発生する光強度を増加せしめる。すると、ホト
ダイオード26は、表示スクリーン14から発生しl、
:増加した光強度を測定して、それに対応した出力信号
を増幅器28へ供給し、増幅器28は増幅された出力信
号へを比較器3oへ送る。もし、表示スクリーン14か
らの光強度が十分に増加して、出力信号A@基準電圧信
号Bの値より大きくなるまで増加させれば、比較器30
の出力はスイッチしてマイクロプロセッサ34に、表示
スクリーン14の光強度が基準電圧信号Bを越えて増大
したことを知らせ、その後はスイッチ接点S1ないしS
5の位置のそれ以上の変4この必要はなくなる。
スイッチ接点S1ないしS5は、2進形式で配列され、
マイクロブOセツνによってυ+Wされて選択された組
合せをなして開成および/または開放を行なわれ、それ
によって表示スクリーン14の光強度にそれぞれの増分
的変化を与え、それが後に光検出526によって検出さ
れて、光強度が選択されたiI$!電圧レベルしを越え
たかどうかが決定される。それぞれの増分的段階だけ抵
抗を変化させるために開放および/または閉成される、
回路網24のスイッチ接点は、意味のある最小の抵抗変
化(この実施例においては470にΩ)を与えるように
なっており、これによって抵抗回路1M24は、マイク
ロプロセッサ34によるスイッチングにより全部で32
の相異なる抵抗段階を与えることができる。抵抗回路網
24におけるそれぞれの抵抗段階は、表示スクリーン1
4の光強度の増分的変化により、感光材F122の露光
を絞り1段階の1/10に相当する量だけ変化させる。
従って、容易にわかるように、増幅器28の出力信号が
選択された基準電圧信号Bを越えて変化するのに十分な
だけ表示スクリーン14の光強度を増加または減少させ
るためには、通常抵抗回路網を複数の相次ぐ抵抗段階を
経てスイッチしなくてはならない。マイクロプロセッサ
34により、この信号Bを越える変化がいったん検出さ
れれば、抵抗回路網24内のスイッチングはそれ以上行
なわれず、表示スクリーン14の光強度は、この実施例
では最初1.5ボルトである選択された基準電圧信@B
に対応するように調節されたことになる。
表示スクリーン14の輝度が上述のようにして調節され
ると、マイクロプロセッサは次にモニタ制御ll装置3
6に信号を送って、スイッチ接点S8を図示の実線位置
から点線位置ヘスイッチし、それによって、ビデオ端子
からの画像画定電子情報信号を、ブラウン管12の陰極
端子へ印加する。
この侵、表示スクリーン14は、感光材料22上に写真
として再生されるべき被写体の画像を表示し、この画像
の光強度は前述のようにして光検出器26によって検出
される。光検出器からの出力信号は増幅器28によって
増幅され、第3A図のCに示されているような出力信号
となって、比較器30の1人力へ供給される。比較53
0は出力信@Cを第3A図に示されている塁t$電圧信
号Bど比較する。マイクロプロセッサ34は、垂直フィ
ールドの中央における比較器30の出力信号に反応する
が、そこでは図かられかるように、基準電圧信号Bが増
幅器28の出力信号Cのレベルを超えている。これは、
ブラウン管12のグリッド電圧が、上述の方法によって
1.5ボルトの基準信号BとのlIl連において調節さ
れたことにより、高すぎる整定を受けたことを示す。
この後、マイクロプロセッサ34は制御信号を供給する
ことによって、スイッチ接点S6.S。
の一方を閉成し、基準電圧信号Bのレベルを、第3B図
のB′にグラフ表示されているように、1.5ボルトか
ら1ボルトへ減少せしめる。再び、表示スクリーン14
上に表示された画像の光強度が光検出器26によって検
出され、第3B図のCに示されているような増幅された
電子信号に変換されて、新しく決定された1ボルトの基
準信号B′と比較される。第3A図および第3B図の例
においては、容易にわかるように、増幅器28の出力信
号Cの値は、垂直フィールドの中央において新しく決定
された1ボルトの基準信号の値を超えており、従って、
マイクロプロセッサ34へは、ブラウン管12に印加さ
・れているグリッド電圧がその場面の輝度に対して適正
であることが知らされる。
次に、第4A図および第4B図において、Dは、他の画
像画定電子情報信号が印加された時に表示スクリーン1
4の光強度を検出したホトダイオード26と、増幅器2
8とから得られた出力信号を示す。第4B図から容易に
わかるように、スイッチ接点S またはS7の一方を閉
成することによって1.5ボルトの基準信号Bを1ボル
トの基準信号B′へ低下させても、増幅器28の出力信
号りのフィールド中央における値よりも低く基準電゛圧
信号Bを低下させるのには十分でない。従って、スイッ
チ接点S66よびS7の、まだ開放されているスイッチ
接点をも閉成して、さらに基準電圧信号を減少せしめ、
0.6ボルトの基準電圧信号B yを与える必要がある
。図かられかるように、2回の減少によって得られた0
、6ボルトの基準信号B trは、フィールドの中央に
おいて出力信号りの振幅を超えている。従って、ブラウ
ン管12へのグリッド電圧は、暗過ぎる画像を与えるの
で、これを調節して画像の輝度を上げなくてはならない
。これは、マイクロプロセッサ34が適切なスイッチ接
点$1ないしS5をスイッチし、回路網24の抵抗を2
段階の抵抗増分だけ減少せしめ、それによって画像輝度
を絞り1段階の2/10に相当する分だけ増加させるこ
とによって行なわれる。
フィールドの中央における出力信号りの振幅が、2回減
少せしめられた0、6ボルトの基準信号B”を超えなか
った場合は、画像は絞り1段階の4/10に相当する量
はど大きく輝度を上げられなくてはならなくさえなり、
これは、マイクロプロセッサ34が適切なスイッチ接点
S1ないしS5をスイッチして、回路網24の抵抗を4
段階の抵抗増分だけ減少せしめることによって行なわれ
る。
逆に、もし垂直フィールドの中央における比較器30の
出力信号によって、増幅器28の出力信号へのレベルが
、最初の1.5ボルトの基準信号Bを超えていることが
示された場合は、画像は輝度が高過ぎるので暗化されな
くてはならない。これは、マイクプロセッサ34が適切
なスイッチ接点S1ないしS5をスイッチして、回路網
24の抵抗を2段階の抵抗増分だけ増加せしめ、それに
よって画像輝度を絞り1段階の2/10に相当する分だ
け減少せしめることによって行なわれる。このようにし
て、ブラウンv112のグリッド電圧は、フィールドの
中央付近において測定された増幅器28の出力信号の振
幅によって決定される4つの露光範囲、すなわち、1.
5ボルトより大、または1ボルトと1.5ボルトとの間
、または0.6ボルトと1ボルトとの間、または0,6
ボルト未満、の振幅によって決定される4つの露光範囲
の1つに対応するように、適切にW!mされる。以上に
おいては、上述の4つの露光範囲を定めるための1.5
.1、および0.6ボルトという、3つの相異なる基準
電圧信号レベルのみを用いる場合について説明したが、
一般に、もちろん、任意数の相異なる基準電圧信号レベ
ルを用いて対応する数の露光g!皿を定め、それによっ
て感光材F422上に写真再生されるべき、表示スクリ
ーン14上の表示画像の適切な輝度レベルを実現するこ
ともできる。
[発明の効果] このようにして、感光材料に対し満足すべき露光を与え
るために必要な、ブラウン管スクリーン上の表示画像の
適切な画像輝度を実現するために用いられる、ブラウン
管のグリッド電圧を自動的に調節する装置が提供された
。しかし、容易にわかるように、画像輝度を変化させる
ためにはブラウン管のグリッド電圧を調節する方が好ま
しいのであるが、陰極の直i電圧を変化させるなどの他
の方法を用いることもできる。
また、単色ブラウン管12およびフィルタ円板16の代
わりにカラーブラウン管を用い、感光材料22を1回の
露光で完全なカラー画像に露光せしめることもできる。
本技術分野に精通した者にとっては、本発明の以上に開
示された実施例に対して付加、削減、その他の改変を施
した本発明の慣の実施例が可能であることは明らかなは
ずであり、これは特許請求の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子プリンタの概略図、第2図は、
第1図の回路のある電子信号のグラフ表示、第3A図お
よび第3B図は、第1図の回路における相異なる電子信
号のグラフ表示、第4A図および第4B図は、第1図の
回路における相異なる電子信号のグラフ表示である。 符号の説明 12・・・単色ブラウン管、 24.32・・・抵抗回路網、 26・・・ホトダイオード、 30・・・比較器、 34・・・マイクロプロセッサ、 36・・・モニタ制御装置、 R1−R8・・・抵抗、 81〜S8・・・スイッチ接点、 ■FIEF・・・定常状態の電圧。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真再生されるべき画像を可視表示するための表
    示装置と、 該表示装置から発生する光強度を検出し、検出された該
    光強度に対応した出力信号を発生するための光応答装置
    と、 該光応答素子からの出力信号を、複数の相異なる基準電
    圧信号の選択された1つと比較し、該比較の結果を示す
    出力信号を発生するための比較装置と、 最初に画像画定電子情報信号の代わりに定常状態の選択
    電圧を前記表示装置に印加し該表示装置をして実質的に
    一様な光強度を発生せしめ、その後もし必要ならば前記
    比較装置の出力に応答して該表示装置の光強度を調節し
    該表示装置の光強度が前記1つの選択された基準電圧信
    号に対応するようにし、その後前記定常状態の選択電圧
    の代わりに画像画定電子情報信号を該表示装置に印加し
    て該表示装置をして写真再生されるべき画像を表示せし
    め、その後もし必要ならば前記比較装置の出力が選択さ
    れた条件に合うまで前記複数の異なる基準電圧の他のも
    のを選択し、その後もし必要ならば該表示装置の光強度
    を直前の段階において選択された前記異なる基準電圧信
    号の関数として調節するようになつている制御装置と、
    を備えた、写真として再生されるべき画像を表示する電
    子プリンタ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記表示装置が
    陰極およびグリッド端子を有するブラウン管によつて構
    成され、前記制御装置が前記定常状態の電圧および前記
    画像画定電子情報信号を該ブラウン管の該陰極端子に印
    加し、かつ該ブラウン管の該グリッド端子に印加される
    電圧を変化させることにより該ブラウン管の光強度を調
    節するようになつている、電子プリンタ。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、前記制御装置が
    第1の複数の抵抗および該抵抗を選択された並列関係に
    相互に接続するための第1スイッチ装置を含み、該スイ
    ッチ装置が前記ブラウン管のグリッド端子に印加される
    電圧を変化させるために選択的に制御されるようになつ
    ている、電子プリンタ。
  4. (4)特許請求の範囲第3項において、前記制御装置が
    第2の複数の抵抗および該抵抗を選択された並列関係に
    相互に接続するための第2スイッチ装置を含み、該スイ
    ッチ装置が前記複数の相異なる基準電圧信号の1つを選
    択するために選択的に制御されるようになつている、電
    子プリンタ。
  5. (5)特許請求の範囲第2項において、前記ブラウン管
    が複数の相次ぐテレビジョンフィールドを表示し、前記
    制御装置がそれぞれの該フィールドのほぼ中央のみにお
    ける前記比較装置の出力に応答するようになつている、
    電子プリンタ。
  6. (6)特許請求の範囲第5項において、前記比較装置の
    出力の前記選択された条件が、前記光応答装置からの出
    力信号が前記複数の相異なる基準電圧信号の選択された
    1つを超えないことに相当している、電子プリンタ。
  7. (7)特許請求の範囲第6項において、前記制御装置が
    マイクロプロセッサを含む、電子プリンタ。
  8. (8)画像表示装置に選択された定常状態の電圧を印加
    して該表示装置をしてほぼ一様な光強度を表示せしめる
    段階と、 該表示装置から発生する光強度を検出して該検出された
    光強度に対応した第1出力信号を発生する段階と、 該第1出力信号を複数の相異なる基準電圧信号の選択さ
    れた1つと比較して該比較の結果を示す第2出力信号を
    発生する段階と、 もし必要ならば、該第2出力信号に応答して前記表示装
    置の光強度を調節し、該表示装置の光強度をして前記1
    つの選択された基準電圧信号に対応せしめる段階と、 前記表示装置に前記定常状態の選択電圧の代わりに画像
    画定電子情報信号を印加し該表示装置をして写真再生さ
    れるべき画像を表示せしめる段階と、 もし必要ならば、前記第2出力信号が選択された条件に
    合うまで前記複数の異なる基準電圧信号の他のものを選
    択する段階と、 もし必要ならば、前記表示装置の光強度を直前の段階に
    おいて選択された前記異なる基準電圧信号の関数として
    調節する段階と、を含む写真として再生されるべき画像
    を表示する装置における画像輝度前節方法。
  9. (9)特許請求の範囲第8項において、前記表示装置が
    陰極およびグリッド端子を有するブラウン管によつて構
    成され、前記定常状態の電圧および前記画像画定電子情
    報信号が該ブラウン管の該陰極端子に印加されるように
    なつており、該ブラウン管の光強度の調節が該ブラウン
    管の該グリッド端子に印加される電圧を変化させること
    によつて行なわれるようになつている、画像輝度調節方
    法。
  10. (10)特許請求の範囲第9項において、前記ブラウン
    管のグリッド端子に印加されるグリッド電圧が複数の抵
    抗の選択されたものをスイッチングによつて相互に並列
    に接続することにより変化せしめられるようになつてい
    る、画像輝度調節方法。
  11. (11)特許請求の範囲第10項において、前記複数の
    相異なる基準電圧の前記選択された1つが、複数の抵抗
    の選択されたものをスイッチングによつて相互に並列に
    接続することにより選択される、画像輝度調節方法。
  12. (12)特許請求の範囲第9項において、前記ブラウン
    管が複数の相次ぐテレビジョンフィールドを表示するよ
    うになつており、前記第2出力信号に応答して行なわれ
    る前記段階がそれぞれの該フィールドのほぼ中央のみに
    おいて該第2出力信号に応答するようにタイミングを定
    められている、画像輝度調節方法。
  13. (13)特許請求の範囲第12項において、前記第2出
    力信号の前記選択された条件が、前記光応答装置からの
    出力信号が前記複数の相異なる基準電圧信号の選択され
    た1つを超えないことに相当している、画像輝度調節方
    法。
JP62007387A 1986-01-16 1987-01-14 電子プリンタおよびその画像輝度調節方法 Pending JPS62189450A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US819128 1986-01-16
US06/819,128 US4742397A (en) 1986-01-16 1986-01-16 System and method for adjusting image brightness in electronic printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189450A true JPS62189450A (ja) 1987-08-19

Family

ID=25227288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007387A Pending JPS62189450A (ja) 1986-01-16 1987-01-14 電子プリンタおよびその画像輝度調節方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4742397A (ja)
EP (1) EP0230361B1 (ja)
JP (1) JPS62189450A (ja)
CA (1) CA1278262C (ja)
DE (1) DE3775223D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607490B2 (ja) * 1986-12-09 1997-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置の画質制御方法
JPS63309077A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Seikosha Co Ltd ビデオプリンタ
DE3721326A1 (de) * 1987-06-27 1989-01-12 Triumph Adler Ag Ansteuerverfahren fuer eine bildroehre mit unterschiedlich dicker frontscheibe und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US5345315A (en) * 1988-11-23 1994-09-06 Imatec, Ltd. Method and system for improved tone and color reproduction of electronic image on hard copy using a closed loop control
US4939581A (en) * 1988-11-23 1990-07-03 Hanoch Shalit Method and system in video image hard copy reproduction
US4999791A (en) * 1988-12-23 1991-03-12 Schumann Robert W Computer graphics color film recording method and apparatus
US5021979A (en) * 1989-04-21 1991-06-04 Camtronics, Ltd. Calibration apparatus for a light source used for exposing photographic film with image data
US5077502A (en) * 1990-04-26 1991-12-31 Honeywell Inc. Compensation for drift in a cathode ray tube
US5369499A (en) * 1991-11-13 1994-11-29 Eastman Kodak Company Calibration method for video image reproduction with electronic printer and video monitor
US5303056A (en) * 1992-09-14 1994-04-12 Eastman Kodak Company Dynamic gain correction for CRT printing
US5843615A (en) * 1995-12-04 1998-12-01 Avery Dennison Corporation Image-recording technology

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441663A (en) * 1965-05-04 1969-04-29 Photo Electronics Corp Non-linear amplifiers and systems
US3469142A (en) * 1967-06-20 1969-09-23 Spedcor Electronics Inc Intensity control circuit for oscilloscope or the like
US3564137A (en) * 1968-01-26 1971-02-16 Motorola Inc Automatic brightness compensation circuit
US3597540A (en) * 1969-04-01 1971-08-03 Motorola Inc Automatic brightness control responsive to black level of video signal
US3700329A (en) * 1971-08-02 1972-10-24 Logetronics Inc Radiographic reduction system
US3917974A (en) * 1973-11-23 1975-11-04 Searle & Co Scintillation camera brightness calibrating apparatus
US4027315A (en) * 1975-10-03 1977-05-31 Dunn Instruments, Inc. Multiple image camera
US4240729A (en) * 1977-02-14 1980-12-23 Dunn Instruments, Inc. Multiple image camera
US4126884A (en) * 1977-05-05 1978-11-21 Rca Corporation Kinescope beam current limiter employing automatic sequential control of image contrast and brightness to limit beam current
US4433345A (en) * 1981-06-19 1984-02-21 Loge/Dunn Instruments, Inc. Video image recording methods and devices
US4530011A (en) * 1981-06-19 1985-07-16 Loge/Dunn Instruments, Inc. Apparatus for maintaining of a cathode ray tube image within the light acceptance range of a photographic film
US4415921A (en) * 1981-10-30 1983-11-15 Nicolet Instrument Corporation Automatic calibration system for video displays in vision testing
US4473849A (en) * 1981-12-21 1984-09-25 Image Resource Corporation System and apparatus for conversion of video signals to film images
US4438453A (en) * 1982-01-21 1984-03-20 Polaroid Corporation Constant light greyscale generator for CRT color camera system
JPS58184946A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Fuji Xerox Co Ltd 光スポツト走査型パタ−ン描画装置
US4679087A (en) * 1984-03-12 1987-07-07 Loge/Dunn Instruments, Inc. Method and apparatus for photographing video images of either polarity without CRT brightness or contrast readjustment
US4631576A (en) * 1984-11-13 1986-12-23 Hazeltine Corporation Nonuniformity correction system for color CRT display

Also Published As

Publication number Publication date
EP0230361A3 (en) 1988-10-12
US4742397A (en) 1988-05-03
EP0230361B1 (en) 1991-12-18
DE3775223D1 (de) 1992-01-30
CA1278262C (en) 1990-12-27
EP0230361A2 (en) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7129980B1 (en) Image capturing apparatus and automatic exposure control correcting method
US5515104A (en) Camera having color correction coefficients set in accordance with a combination of photographic parameters
JPS62189450A (ja) 電子プリンタおよびその画像輝度調節方法
EP0620678B1 (en) An apparatus for and method of image processing
US11245852B2 (en) Capturing apparatus for generating two types of images for display from an obtained captured image based on scene luminance and exposure
JP2003324670A (ja) 投写型映像表示装置
US4780766A (en) Still video camera having effective imager sensitivity optimized for electronic preview
JPS60167590A (ja) 撮像装置
JP4126784B2 (ja) 画像取り込み装置
JPH06113195A (ja) ビデオカメラ装置
US5231496A (en) Automatic brightness limiter circuit
US3876824A (en) Density measuring apparatus
JP2817820B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
US4866475A (en) Simulator for automatic photographic printers
US4359273A (en) Photographing apparatus
JP2935116B2 (ja) 撮像装置
WO2001078368A2 (en) Film and video bi-directional color matching system and method
JPH03106269A (ja) ビデオカメラの映像信号処理装置
JPH06265795A (ja) 顕微鏡用カメラの自動露出制御装置
JPS58153464A (ja) 固体撮像素子を使用したスチルカメラ
JPS60219875A (ja) ビデオカメラ
Bilissi et al. Exposure and image control
JPH04340875A (ja) 撮像装置
JPH0376634B2 (ja)
JPH0319581A (ja) 写真・スライド・映画等フイルム陰画・テレビジョン画像変換装置