JPS62188581A - カラ−ビデオカメラ - Google Patents

カラ−ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS62188581A
JPS62188581A JP61030234A JP3023486A JPS62188581A JP S62188581 A JPS62188581 A JP S62188581A JP 61030234 A JP61030234 A JP 61030234A JP 3023486 A JP3023486 A JP 3023486A JP S62188581 A JPS62188581 A JP S62188581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
color
achromatic
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61030234A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Isogawa
五十川 俊明
Osamu Kuroda
修 黒田
Riyuuichirou Kawai
川居 龍一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61030234A priority Critical patent/JPS62188581A/ja
Publication of JPS62188581A publication Critical patent/JPS62188581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカラービデオカメラに関する。
〔発明の概要〕
この発明は、カラービデオカメラの色消し回路において
、色信号から色消し用の制御信号を形成することにより
、より効果的な色消しを実現するようにしたものである
〔従来の技術〕
カラービデオカメラにおいて、被写体の中に高輝度部分
があると、例えばスポットライトが写り込んでいると、
信号レベルが撮像素子や信号処理回路のダイナミックレ
ンジを越えて飽和してしまう場合がある。この場合、す
べての色信号が同時に飽和すればホワイトバランスはく
ずれないが、例えば緑色信号だけ飽和し、赤色信号及び
青色信号が飽和しないようなときには、その高輝度部分
がマゼンタ色になってしまう。
そこで、カラービデオカメラには、高輝度部分を無彩色
(白色)にして不適当な色付きを防止する色消し回路が
設けられている。
第2図はそのようなビデオカメラの一例を示す。
すなわち、(1)はカラー撮像素子、例えば赤、緑、青
の色フィルタが各撮像セルに所定の周期で配列されたC
ODで、このCCD (1)により被写体(図示せず)
が撮像される。そして、COD (1)の撮像信号がY
/C分l1lt1i!回路(2)に供給されて輝度信号
Yと色信号Cとが分離され、この信号Cは色分離回路(
3)に供給されて赤、縁、青の3原色信号R,G。
Bが取り出される。
そして、この信号R−Bがホワイトバランスアンプ(4
)を通じてマトリックス回路(5)に供給されるととも
に、分離回路(2)からマトリックス回路(5)に輝度
信号Yが供給されてマトリックス回路(5)からは輝度
信号Yと赤及び青の色差信号(R−Y)、(B −Y)
とが取り出される。そして、この取り出された信号Yが
加算回路(7)に供給されるとともに信号(R−Y)、
(B−Y)が搬送波抑圧直角二相変調回路(6)に供給
されて例えばNTSC方式における搬送色信号CII+
とされ、この信号C11が利得制御回路、例えばアッテ
ネータ(11)を通じて加算回路(7)に供給される。
したがって、加算回路(7)において、信号YにCII
が加算され、端子(8)にNTSCコンポジットビデオ
信号が取り出される。
そして、この場合、色消し回路が次のように構成される
すなわち、アッテネータ(11)が可変アッテネータと
されるとともに、マトリックス回路(2)からの輝度信
号Yが検出回路(12)に供給されて輝度信号Yのレベ
ルが検出され、この検出信号が可変アッテネータ(11
)にその制御信号として供給されて輝度信号Yのレベル
が飽和レベルに達したとき、アッテネータ(11)を通
じる搬送色信号C11が抑圧される。
したがって、高輝度部分では搬送色信号Cmのレベルが
小さく、ないし0とされるので、その高輝度部分が不適
当に色付けされることがない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述の色消し回路では、通切な色消しが行わ
れないことがある。
すなわち、今、COD (L)の分光特性が第3図Aの
ようであり、COD (1)への入射光が同図Bの左側
に示すように標準輝度の白色光であったとする。
すると、CCD (11の撮像出力中の信号R−Bのレ
ベルは同図Cの左側に示すようになり、色分離回路(3
)からの信号R−Bもそのようなレベルになる。
なお、破線は飽和レベルを示す。
そして、このようなレベルにある信号R−Bがホワイト
バランスアンプ(4)により同図りに示すようにホワイ
トバランスのとれたレベルに補正される。この場合、補
正前の信号R−Bのレベルは、R: G : B=0.
8 : 1.0 : 0.6であるからアンプ(4)に
おける信号R−Bに対する利得A r+ A g+ A
 bは、 Ar = 110.8倍 Ag= 1/1.0倍   ・・・・(1)Ab = 
110.6倍 に設定されている。
また、このとき、マトリックス回路(5)からの信号Y
は、 Y=0.30R7+0.5907 +0.1181・・
・・(ii)γ:ガンマ補正値 で示され、同図Eの左側に示すようになる。
そして、カメラが以上のような特性にあるとき、同図B
の右側に示すように、高輝度レベルの白色光がCOD 
(11に入力されたとする。すると、COD (1)の
飽和レベルは同図Cの破線で示すレベルなので、COD
 (1)の撮像出力中の信号R〜Bのレベルは同図Cの
右側に示すようになり、色分離回路(3)からの信号R
−Bもそのようなレベルになる。
そして、このとき、アンプ(4)の利得Ar −Ahは
(1)式のように設定されているので、アンプ(4)の
からの信号R−Bは同図りの右側に示すようにホワイト
バランスくずれたものとなってしまう、したがって、上
述のように、高輝度部分では回路(11)、(12)に
より色消しが行われる。
なお、このとき、輝度信号Yは(ii)式でボされるの
で、γ=1/2とすれば、この信号Yは同図Eの右側に
示すようになる。
一方、COD (1)の分光特性が第4図Aのようであ
り、このCOD (1)に同図Bの左側及び右側に示す
ように標準輝度及び高輝度の入射光が入力されたとして
各部の信号R−B、Yを同様に示すと、同図C−Eのよ
うになる。
したがって、CCD (1)の分光特性が異なると、第
3図Eの右側及び第4図Eの右側に示すように、高輝度
部分における信号Yのレベルが異なってしまう。したが
って、上述のように、輝度信号Yのレベルを検出し、そ
の検出出力から色消しを行ったのでは、COD (1)
の分光特性によって色消しの度合い(程度)が異なって
しまう。
また、第3図及び第4図は、COD (1)の分光特性
が異なる場合であるが、分光特性が同じであっても被写
体の色温度が異なれば、CCD illの撮像出力の信
号R−Bのレベルは変化するので、やはり高輝度部分に
おける輝度信号Yのレベルが変化し、色消しの度合が異
なってしまう。
この発明は、以上のような問題点を解決しようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、この発明においては、色信号から色消し用の
制御信号を形成する。
〔作用〕
色信号のうちどれか1つでも飽和したとき、色消しが行
われる。
〔実施例〕
第1図において、第1〜第4のトランジスタQ1〜Q4
のコレクタ、エミッタ間が並列接続され、そあエミッタ
に定電流源Q6が接続され、トランジスタQsのエミッ
タに定電流源Q7が接続されるとともに、トランジスタ
Q1〜Q4及びQ5のエミッタ間に、抵抗器R1が接続
されてレベル比較回路(22)が構成される。
そして、色分離回路(3)からの信号R−Bがクランプ
回路(21R)〜(21B)を通じてトランジスタQ1
〜Q3のベースにそれぞれ供給されるとともに、基準電
圧源(23)から色消しの開始レベルを投定する電圧V
kがトランジスタQ4.Q5のベースに供給され、トラ
ンジスタQ5のコレクタ出力Vcが可変アッテネータ(
11)にその制御信号として供給される。
このような構成によれば、COD (1)の入射光が標
準輝度の場合には、トランジスタQ1〜Q3に供給され
る信号R−Bのレベルは、すべて電圧Vkよりも低いの
で、トランジスタQ1〜Q3はオフとなり、トランジス
タQ→、Qsに所定の大きさのコレクタ電流が流れ、電
圧Vkは所定値となる。
したがって、アッテネータ(11)は電圧Vcにより標
準の利得、例えばOdBとされ、すなわち、搬送色信号
(、Iに対する減衰は行われず、色消しは行われない。
しかし、高輝度部分があると、これに対応してトランジ
スタQ五〜Q3に供給される信号R−Bのいずれか(あ
るいはすべて)、例えば信号Rのレベルが電圧Vkより
も太き(なる、すると、トランジスタQ1のコレクタ電
流が大きくなるので、トランジスタQsのコレクタ電流
が小さくなり、電圧Vcは上昇し、これによりアッテネ
ータ(11)の利得が標準値よりも小さくなり、したが
って、搬送色信号C−は減衰され、色消しが行われる。
こうして、この発明によれば、高輝度部分て色消しが行
われるが、この場合、特に、この発明によれば、ホワイ
トバランスの補正が行われる前の色信号R−Bのレベル
を検出し、そのいずれかが飽和したとき、搬送色信号C
I+のレベルを小さく、ないし0にしているので、CO
D (1)の分光特性が異なっても、あるいは被写体の
色温度が変化しても、これに左右されることな(適正な
色消しを行うことができる。
なお、上述において、アッテネータ(11)を色差信号
(R−Y)、  (B−Y)の信号系に対して設けても
よい、また、色分離回路(3)からの色信号R〜Bは、
COD (1)に設けられた色フィルタの配色に対応し
ていればよい、さらに、カメラとVTRとが一体化され
ている場合にも、通用できる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、ホワイトバランスの補正が行われる
前の色信号R−Bのレベルを検出し、そのいずれかが飽
和したとき、搬送色信号Cl11のレベルを小さく、な
いし0にしているので、COD(11の分光特性が異な
っても、あるいは被写体の色温度が変化しても、これに
左右されることな(適正な色消しを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の接続図、第2図〜第4図はそ
の説明のための図である。 +1)はカラー撮像素子、(3)は色分離回路、(11
)は利得制御回路、(22)はレベル比較回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 撮像素子の撮像出力から輝度信号及び搬送色信号を得、 上記撮像素子の撮像出力からこの撮像素子に対して設け
    られた色フィルタに対応する色信号を互いに分離して取
    り出し、 この取り出された色信号及び基準電圧を互いにレベル比
    較し、 このレベル比較出力により上記色信号のレベルが飽和レ
    ベルに達したとき、上記搬送色信号のレベルが小さく、
    ないし0となるように制御するようにしたカラービデオ
    カメラ。
JP61030234A 1986-02-14 1986-02-14 カラ−ビデオカメラ Pending JPS62188581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030234A JPS62188581A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 カラ−ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030234A JPS62188581A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 カラ−ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188581A true JPS62188581A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12298023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030234A Pending JPS62188581A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 カラ−ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188581A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710590A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Toshiba Corp Color solid-state image pickup device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710590A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Toshiba Corp Color solid-state image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068718A (en) Image quality correcting system for use with an imaging apparatus
US3936870A (en) Automatic gain control for color television camera with reproduced color fidelity
KR960008992B1 (ko) 채도 조정방법 및 장치
US5329362A (en) Color video camera using common white balance control circuitry in negative and postive image photoimaging modes
US5272521A (en) White balance control based upon negative or positive mode selection
JPH03274884A (ja) ホワイトバランス制御回路
KR910006478Y1 (ko) 칼라 텔레비젼 카메라의 백색 밸런스 회로
JPS62188581A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPS62265885A (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
JPS63105591A (ja) ビデオカメラ
JPS6050110B2 (ja) カラ−テレビジヨンカメラ
JP2536476B2 (ja) ビデオカメラの黒レベル補正回路
JPH0131356B2 (ja)
JPH03270392A (ja) 色ずれ軽減装置
JP3733641B2 (ja) 色信号処理回路
JPS63115490A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPH033497A (ja) ビデオカメラの信号処理方式
KR940005345Y1 (ko) 비데오 카메라의 자동 색농도 보정회로
JPH11243557A (ja) 色信号処理回路およびその処理方法並びにカメラシステム
JPS63115489A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPS6333091A (ja) ホワイトバランス装置
JPS63115488A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPH0434352B2 (ja)
JPS63215173A (ja) ビデオカメラの信号処理装置
JPS63234690A (ja) 撮像装置