JPS62188459A - スピ−カ内蔵型電話機 - Google Patents

スピ−カ内蔵型電話機

Info

Publication number
JPS62188459A
JPS62188459A JP2925886A JP2925886A JPS62188459A JP S62188459 A JPS62188459 A JP S62188459A JP 2925886 A JP2925886 A JP 2925886A JP 2925886 A JP2925886 A JP 2925886A JP S62188459 A JPS62188459 A JP S62188459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
diaphragm
piezoelectric speaker
piezoelectric
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2925886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Miura
三浦 研造
Hiroshi Kito
鬼頭 宏志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2925886A priority Critical patent/JPS62188459A/ja
Publication of JPS62188459A publication Critical patent/JPS62188459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多局線型ボタン電話機、単独電話機、インタ
ーホン等の圧電型スピーカ内蔵電話機に関する。
従来の技術 一般に電子化された電話機に於ては、相手からの通話音
声を拡声し受聴出来る機能を有しているが、従来この種
の発音体としては、動電型スピーカを使用するのが通例
であった。
発明が解決しようとする問題点 したがってこの種の動電型スピーカを使用した電話機に
於ては、拡声された音声が概して低音域に偏り、通話特
性として明瞭性に不利な特性を呈していた。これは動電
型スピーカ単体の特性がその傾向を有するのと同時に、
その振動板が円錐形であり、電話機筐体の開孔面と、ス
ピーカとの間に空隙ができ、開孔部の音響インピーダン
スと共に構成される音響回路により、高音域が著しく減
衰するためである。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、尚年な構成で明瞭な音声が得られ優れたスピーカ内蔵
型電話機を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するために、電話機に内蔵され
る拡声用スピーカとして、金属製の振動板に圧電セラミ
ック板を貼り付けたいわゆる圧電型のスピーカを用いる
ようにし、通話拡声音として明瞭な音声を得ることが出
来る様にしだものである。
作用 したがって本発明によれば、拡声通話品質として明瞭な
音声を得ることが出来ると共に、圧電スピーカ自体は軽
量、薄型化することが容易であり電話機全体としても大
巾に薄型、軽量化出来るという効果を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図に於て、■は電話機筐体で、その音孔3の空けられ
た部分に圧電型スピーカ2が固定ネジ4.4′にて固定
設置されている。そして電話機筐体1の内部にはプリン
ト基板5が固定用ネジ6.6′にて固定されている。
第2図は、第1図で示した圧電スピーカ2の、電話機筐
体1への取付部分を更に拡大して示したものである。
圧電型スピーカ2の主要部分は、同図の如く金属製の振
動板9に圧電セラミック板8が貼り付けられた形の振動
系を有しており、これを、圧電型スピーカ筐体7が覆っ
ている。一方、圧電型スピーカ2の振動系は、電話機筐
体1に出来るだけ接近して固定されている。更に、音孔
3と、圧電型スピーカ2との間には、防じん、防湿を兼
ねた音響制動材10が接着、固定されている。
以上の様な構成に於て、圧電型スピーカ2の平面的振動
板を、音孔開孔部3に出来るだけ接近させ、スピーカ前
面の容積を小さくするような構成になっている。第3図
はこの場合の音響的等価回路を示している。
第3図に於て Fo;振動板駆動力 Z。 ;振動板機械インピーダンス S、;電話機筐体容積の呈するスティックネス Sf;振動板と電話機筐体との間隙容積が呈するスティ
ックネス T ;振動板と音孔との面積比に依る変成器Z1;音孔
の機械インピーダンス Za:放射インピーダンス であり、Z3の両端の電圧は、Sfによって、周波数特
性に影響を与えることとなり、Sfが小さい場合即ち、
スピーカ前面の容積が大きい場合は高音域が低下するこ
とになる。しかるに本発明の構成によれば、スピーカ前
面の容積を小さくすることができ、したがってS「を大
きく出来、高音域の特性を大巾に改善することができる
こととなる。
第4図はこの様子を示したものである。第4図に於て、
実線は圧電型スピーカの平面的振動板を、電話機筐体に
接近させて設置した場合の出力音圧特性を示したもので
あり、点線は動電型スピーカを用いた場合の如く、スピ
ーカ前面の気室が大きい場合の特性を示しだものである
。尚、電話機筐体の音孔部分に貼られる音響制動材10
は、防じん、防湿等の点で厚手のものが望ましいが、音
響特性的には、Zlが大きくなることになり、出力音圧
が低下したり、高音域特性が劣化し易くなるなどの問題
がある。しかしながら本発明によれば、Sfを大きく出
来るため、上述の様な問題をほとんど無視することがで
きるという利点を有する。
また、本発明によれば圧電型スピーカを用いておりそれ
は平面的な振動板で容易に構成出来るため、全体として
軽量、薄型が容易であり、電話機全体の薄型化、軽量化
にも大いに役立つという利点を有する。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、圧電型スピー
カの振動板は平面化でき、電話機筐体に取り付けた場合
、スピーカ前面の気室を減らすことが出来、従って、出
力音圧の高域劣化を防ぐことが出来、拡声通話品質の向
上を得ることが出来る。更に、防じんを兼ねた音響制動
材に厚手の材料を使用することが出来る。又、圧電型ス
ピーカが平面化出来易いことと合せ、本発明の如き設置
によれば、電話機筐体の薄型化が、極めて容易となり、
デザイン的自由度を拡大できるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のスピーカ内蔵型電話機における一実
施例の断側面図、第2図は同要部の拡大断面図、第3図
は、同実施例の音響的な等価回路図、第4図は同実施例
の音圧周波数特性図である。 1・・・電話機筐体、2・・・圧電型スピーカ、3・・
・音孔、4.4′、6.6′・・・固定ネジ、5・・・
プリント基板、7・・・スピーカ筐体、8・・・圧電セ
ラミック板、9・・・金属振動板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 3:に祐 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属製の振動板に圧電性セラミック板を貼り付けバ
    イモルフ構造とした振動系を有する圧電型スピーカを電
    話機筐体に設けられた開孔部分の開孔面に、上記振動板
    を接近させて取付けたスピーカ内蔵型電話機。 2、圧電型スピーカを構成する振動板と、電話機筐体の
    開孔面との間に、布、もしくは不織布等の音響制動材を
    介在させ、上記スピーカを電話機筐体に取付けた特許請
    求の範囲第1項記載のスピーカ内蔵型電話機。
JP2925886A 1986-02-13 1986-02-13 スピ−カ内蔵型電話機 Pending JPS62188459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2925886A JPS62188459A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 スピ−カ内蔵型電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2925886A JPS62188459A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 スピ−カ内蔵型電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188459A true JPS62188459A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12271249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2925886A Pending JPS62188459A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 スピ−カ内蔵型電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188459A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950918A (ja) * 1972-05-15 1974-05-17
JPS5342606A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Telephone set

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950918A (ja) * 1972-05-15 1974-05-17
JPS5342606A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Telephone set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953414A (en) Piezo-electric speaker capsule for telephone handset
KR0129766B1 (ko) 소음저감수화기장치
TW440446B (en) Hearing aid with large diaphragm microphone element including a printed circuit board
US6091830A (en) Transmitter structure for limiting the effects of wind noise on a microphone
CA1200308A (en) Directional microphone assembly
JPWO2006011604A1 (ja) スピーカシステム、携帯端末装置および電子機器
JPH08111705A (ja) 送話器
US9154871B2 (en) Condenser microphone
US3633705A (en) Noise-cancelling microphone
US3896274A (en) Electret earphone
JP3513935B2 (ja) 通信端末
KR20040075854A (ko) 통신기기용 헨드셋
JPH11252683A (ja) 電気・音響変換器
JP2781193B2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JPS62188459A (ja) スピ−カ内蔵型電話機
EP1074168A1 (en) Telephone with means for anhancing the low-frequency response
JP3229220U (ja) マイクロホン付きスピーカユニット
JP2001237975A (ja) 拡声型通話装置
EP3644621A1 (en) Active noise reduction loudspeaker component of headset
KR200338060Y1 (ko) 보이스 코일이 결합된 피에조 세라믹 진동판을 이용한 다기능 전자 음향 변환기의 구조
US11368793B1 (en) Speaker unit with dual diaphragms and dual coils
JP2001189996A (ja) 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン
JPS59126355A (ja) 拡声電話機の音響装置
JPH03274895A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JP2642725B2 (ja) ハンドフリー電話機